hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 幸せ できない」
検索結果: 15229件

自分を愛するためには?

現在、理系の大学院1年生です。就活が上手くいけば来年就職します。 長文失礼致します。 勉学の成果にだけ過度に自分に期待し、劣等感に苦しんでいます。 中学生の頃からいじめられやすかった私ですが、学校でトップの成績を取るようになってからクラスメイトや先生に一目置かれるようになり、私に対するいじめが急減少しました。 その時から、「勉学で成果を出さなければ人権を失う(=再びいじめられる)」という思考の癖がついてしまいました。 しかし、家庭の事情もあり、入学した大学は私としては物足りない偏差値の所になってしまい、人権を失う不安や、「勉学で成果を出せる(ここでは難関大学の学歴を手に入れる)自分」というアイデンティティを失った辛さで、学歴の劣等感を4年間抱え込むことになりました。 大学院は第一志望の学校に入学しましたが、研究室の生徒が皆優秀で、相対的に私は研究室内の1番のアホになり、再び「勉学ができる自分」というアイデンティティを失って現在も苦しんでいます。 私が研究室トップのアホになったのは大学時代に学歴で悩んで精神を病んで勉強に手がつかなくなったこともあり、自己責任の問題です。 しかし、過去の栄光に囚われ、「大学受験当時は最難関大学を目指せるレベルの学力があった」自分と現在の劣等生の自分のギャップを受け入れられずに苦しんでいます。 研究室トップのアホとはいえ、世間からしたら私は高学歴で人並みレベルに有能な事も理解しています。 それでも勉学でトップに立てない事で「生きてる意味がない。長生きせずさっさと死んで楽になりたい。」と考えてしまい、幸せに過ごせません。 世の中の私より低学歴な人が自分相応の実力をちゃんと受け入れて、「勉強そこまでできないけど自己肯定感は普通にある」と考えられる能天気さが羨ましいとまで考えてしまいます。私より低学歴なのになんであんた達は幸せそうで今まで努力してきた私は幸せになれないの?という醜い感情を抱いています。 自分が学歴や勉学の成果にだけ執着したり、勉学の出来で周りの人を憎む事を辞めるにはどうすれば良いでしょうか。優等生じゃなくてもそこそこ勉強できる自分を愛してあげたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

最低な自分

私は過去20年間、人を傷つけて生きてきました。 もともとひねくれた性格だったので自分が正しいと疑わず、周りの気持ちを考えようとしていませんでした。 そのことに気づいたのは2年前です。 同時に、自分が最低な人間であること、してきたことの罪深さを実感しました。 それから私は今後一生自分のしてきた罪を償うつもりで生きていこうと決めました。 傷つけられても何も言い返さずに飲み込んだり、他人に積極的に奉仕したりしました。 またかつての恋人にもひどいことをしてしまったので、自分は恋愛をしてはいけない人間であり幸せになってはいけないと強く思っています。 しかし辛いことがあると、「自分は最低な人間だから」「好き勝手生きてきた報い」などと考えて激しく自己嫌悪してしまいます。 その度に布団に潜って落ち込んで、死ぬときの妄想などしています。ちなみに自殺願望はありませんが、いつ死んでもいいとは思っています。 最低な自分を知られたくないのでこんなこと誰にも言えません 私がお聞きしたいのは ・自己嫌悪に陥ったときどうすればよいのか ・以上のような生き方、考え方をどう思うか ・相談相手がいないときどうすればよいか です。 未熟な若造の悩みですがお付き合いいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 541
回答数回答 2

自分の生き方、意識について分からないです。

初めまして。よろしくお願いいたします。 私は中学生の時、精神病を患い通院していました。その原因は色々あると思いますが、一つに"父と母の不仲"があったと思います。私が小学生の時、目の前で両親が大喧嘩し父が母に手を出しました。それが私には本当に本当に恐怖で、それ以来ずっと二人の仲を気にして、また喧嘩をしたらどうしよう、と両親の顔色を伺いながら生きてきました。それがだんだん体の不調に表れて、中学生の時、精神病を患うこととなりました。 そして20歳になった今、私はすぐ物事を人のせいにしてしまう癖があり、そのことで母と言い合いになりました。そして母に「私が精神病になったのはお母さんとお父さんのせい、これは断言できる」と言ったのです。 そしたら、それを聞いていた弟に「お姉ちゃんが病気になって一番心配してた二人に、二人のせいだなんて言うべきじゃ無い」と、泣きながら言われたのです。弟は普段泣いたりしないので、正直驚きました。 そこまで言われたので、私の放った一言は重大なことなんだなぁ、とは思ったのですが、いまいち分かりません。 何故弟は泣くのでしょうか?両親が一番心配してたって、自業自得ですよね?よく分からないんです。私が重大なことを言ってしまった、ということは理解できても、だから何?くらいにしか思えません。 でも、このままではいけないのだろう、とそんな気はしています。 こんな風に思う自分が心底嫌です。 嫌なのに変わろう、とも思えない。 そんな心持ちの自分も嫌。 嫌いです。 どう生きたら、人の思いやりの大切さを理解できますか? 私はどう生きたら良いのでしょう。人のせいにしてしまう癖もどうしたら治るのでしょうか。 また、母親や弟には謝っておいた方が良いのでしょうか? どうか、御言葉をください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/07/20

別れた方が幸せになれる人との別れが辛い

私は20代前半、学生の女です。タイトルにもあります通り、別れた方が幸せになれると確信している現恋人と別れようと思っています。自分で決めたことなのに、苦しみから解放されたいと思うのに、いざ関係を切ろうと決めると楽しかったことや嬉しかったこと、愛される心地良さや温もりを思い出してしまって踏ん切りが付けられずにいます。分かれを先延ばしにしようとしてしまいます。 相手は私と同い年の男性で、1年弱お付き合いをしています。物腰が柔らかく知的な所に惹かれ恋人になりましたが、彼といるとふとした言動一つ一つに傷つきます。自己肯定感を削られ、自信を失うようなことを何の気なしに言われます。私はその都度嫌悪感を示し咎めてきましたが、それに対する明確な謝罪はなく…。その1発で嫌いになれればいいのですが、一方で私と結婚したい、とかなり現実的に考えている彼の私への好意を感じる場面も多々あり、傷つきたくなくて有耶無耶にしてきました。 彼は私を明確に見下している部分があり、私がこれまで優秀だねと言われ育ってきたこと、そして頭脳に関してプライドがあることを知っていながら「俺の方が上」「彼女どんな子?と言われて出来が悪い子と答えた笑」「指示待ちだもんね」などと言います。また女性のことを軽く見ていて、お金がないと言った私に「そしたら体売るしかないね笑」、「正直女は24がピークだと思う」などと言われたり、女体について不快な発言も多いです。その度言及してきましたが、そんなつもりはないとはぐらかされたり、冗談だと流されたりしました。 しかしそれでいて私のことは確かに好きなようで、基本は優しく愛情表現も欠かさない彼なので、傷ついては受け入れ、嫌いだと思っては大好きになり、彼の優しさと冷淡のギャップが理解出来ず、をここ数ヶ月繰り返してきました。 しかし耐え忍んできた私の心も「頭が悪い子」と言われたことで限界を迎え、もうこんな風に不安と否定と苦しみと好意をぐるぐると繰り返す日々は終わりにしたいと思うようになりました。 このまま1歩が踏み出せるよう、勇気が欲しいです。この気持ちはなんなのでしょうか。 私の選択は正しいのでしょうか。友人には私は精神的DVを受けているみたいだと言われました。彼の愛情と攻撃にもみくちゃにされ苦しいです。 乱文・長文になりすみません。私の心を救っていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分がわからないです

長くなりますが読んでいただきたいですお願いします。 彼氏との事で悩み、その悩みを他人に相談できない事で更に彼氏以外の対人関係についても悩んでいます。 【 例えば昨日彼氏と遊んだのですが、、】 ・お互い夜勤明けで現地集合 ・彼氏が40分遅刻(※遅れたことは私は別に怒ってないです) 私「遅い!!笑」とふざけて笑いながら言う 彼氏「夜勤明けで来てやってんのに何なの」 私「いやノリで言っただけだよ...(来てやってるって何.)」 彼氏「お疲れ様とか言ってくれんの?」 私「おおう、お疲れ様...(私も夜勤明けだしその前に遅れたこと一言謝らないの..)」 ・・・という感じで、元からラーメン屋へ行くと決めていたのですが、 彼氏「夜勤明けにラーメンはしんどいわ俺食べれん」 私「じゃあ別のところいく?何食べたい?」 彼氏「いやいいよ我慢して食べるから」 私「我慢してとか言われちゃ食べ辛いな私(笑いながら)」 →彼氏、大盛りを頼んでぺろっと完食。我慢は何処へ。 ----------- という感じに理不尽に機嫌が悪くなる事が多々あり、とても疲れてしまいます。彼氏は6つ歳上なのに呆れてしまうことがあります。 そういう事があると「もう1人になりたい」と思ってしまうし、明るく振る舞ってしまうのですが 家で1人で泣いてしまう事もあります。 でも私は彼氏の機嫌が良くて優しい時の幸せな感覚がどうしても前に来て、冷静になるとその「もう1人になりたい」という突き放す感情が消えています。 愛着障害のせいもあり依存体質だとは思います(プロフィールを読んで頂きたいです) 1人になりたいとも思うし、 どこかで孤独を感じてるくせに人を寄せ付けたくなくて、 彼氏に限らず知り合いに 人に相談するのが苦手で、 上辺の友達や寄ってきてくれる人はいるけど自分がそれを受けつけれなくて 部屋で1人でいる時しか本当の自分でいられない気がして、 どこかひねくれた子供のままの自分に苛立って、 1人になった方が楽なのか、 自分が何を考えているのか、 全部わからなくなりました。 人と一緒にいること自体向いてないのかなとも思います。 彼氏に対してどうするべきか、 私の気持ちは何なのか(どうすれば自分の気持ちがわかるのか)、 私は頭がおかしいのか、 教えていただきたいです。 読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

死にたくても死ねない 自分に甘い自分

テレビで拝見して 感動し、初めて投稿させて頂きます。 私の夫は建築関係の自営業をしています。 仕事が上手く行かず、いつの間にか借金地獄になってしまいました。 カード会社 役所 光熱費等 色んな所から返済に追われ 食べる事もやっとの生活で 夫とは口を開けばケンカ。 もう 死んで楽になりたいと 毎日思って過ごしています。 私は1年前まで 介護関係の仕事をしていましたが 身体を壊してしまい それから 専業主婦になりました。 憧れていた専業主婦。 初めは嬉しくて 楽しくて 幸せを感じていました。 しかし だんだん夫が家にお金を入れてくれる額が減りだし 本人に聞いても 明後日にはまとまった額が入るから 等 その場しのぎの 安心できる答えをいつも 返してきていました。 でも それは 他で借金して作ったお金でした。 ある日、夫の身内からも お金どうなってるの?と 連絡が来るようになり もう、誰からも信用してもらえない状態です。 お金から逃げたい 離婚したら解決するのか… 夫ばかり攻めていた私はと言うと もっと最低です。 毎日 夫が出て行くと お酒を浴びる様に呑み そして吐く 最近では体もぼろぼろ 胃が悲鳴を上げているのがわかります。 食事も取れなくなってきて 外に出るのが 怖い。人に会いたくない と引きこもり 目が腫れるまで泣いて 起きている事がしんどくて 寝こんでいる毎日です。 私もちゃんと働いて 家庭を救わなくちゃ と思っていますし 夫ばかりを攻めるのも間違っているのも分かっていますが 心と体が ホントに辛くて… 死にたいです。 こうなったのも私 が働いていないからだ と また1人泣いて もう 完全に鬱状態です。 私たちには子供が2人居ます。子供の為にもしっかり 生きなきゃ 少しだけでいいので 生きる力をいただけたら幸いです。 長文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2023/03/28

自分が信用できない

みなさま、こんにちは。 ハスノハに登録して、就活に関するご相談をして、進む気力を得ました。お答えいただいた方々や、つぶやきに応えてくださった方々に、とても感謝しております。 それから少し前に進めました。新しいことも始めました。家族とも話をするようになりました。全く何もできなかった時より、少し変われたと思います。 しかし、やはり自分が信じられず、自分のことへの判断ができないです。 自分が一番自分のことをわかっているから、結局は自分で決めないといけないのが就活です。でも自分のことを考えたくない。考えても自分の判断は信用ならない。他人の意見こそ、私を最も正しく表している。 前回のご相談から、3週間もあったのにほんの少ししか進めませんでした。他の人なら1時間で終わることを、私は5時間もかけてやっているんです。一番やらないといけないことから目を逸らして、甘えて、本当に格好悪い。やっぱり自分が大嫌いです。 自分がどうなろうと、どうだっていいという思いが消えません。苦しくて、自分で自分を刺し殺したり、事故で一瞬で死ぬ様子を想像すると楽になります。あなたの幸せのために何がしたいと問われて、最後に行き着くのはやっぱり、死ねばいい。苦しむ前に死ぬほうが効率的だ、という自分の声です。生きたい自分も死にたい自分も、どちらが本当なのかわからないし、決められない。 いつか、いつの間にか本当に死んでいそうで、感情の自己コントロールがききません。死ぬべきだと言われたらいますぐ死ねると思いますが、生きろと言われたらおそらくしばらく生きているでしょう。 前回のご助言を生かしきれないままで、申し訳ない気持ちで一杯です。まだこれからも考えていくつもりですが、自分では今行き詰まっています。 自分を冷静に把握し、自分の幸せを願うにはどうすればいいのですか。 どうかご助言をいただけませんか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

昔の幸せな記憶と辛い記憶を思い出し辛い

こんにちは!相談させてもらうのは初めてですが、いつもハスノハを見させていただいてます。 今回、昔の幸せな記憶と辛い記憶を思い出して夜に涙することが増えたということで相談させてもらいたく書き込みさせてもらいます。 わたしはごく普通の家庭に育ち、何不自由ない生活を送っていました。 父も母も仲が良く、休日は買い物をしたり犬を連れて公園へ出かけたりしました。 ですが、わたしが10代を超えた時にだんだん仲が悪くなり、離婚することになりました。 父と犬と離れ離れになり、母と兄弟と暮らすことになりました。 離れ離れになる時に父には離れることが辛い、いつか携帯を持ったら連絡をしたいから電話番号を教えてと伝えて教えてもらいました。 離婚したことのショック、学校生活や社会の中での辛いことなど多くありましたが、高校大学社会人と人生経験を積みました。 その間は母に父と連絡取ることを嫌に思わせたらと思っていたので連絡を取らずにいましたが、わたしが成人する頃意を決して連絡を取りました。 父は連絡が来たことに対して喜んでくれました。 母にはこのことはすぐにはいえませんでしたが、しばらくしてからLINEで父と連絡をしたこと、今度会うことを伝えました。 母が正直どう思ったかはわかりませんが、反対されなかったので安心したのを覚えています。 そして10年ぶりくらいに父と再会し、年は重ねて少し老けたものの、父の笑顔は昔と変わらず嬉しくて、久しぶりに一緒に過ごした時間はあっという間でした。 また、30代目前になった数年前に結婚をし、今は一児の母になりました。 父は結婚したことも妊娠して子どもができたこともとても喜んでくれました。 しかし、最近引っ越して新しい家に住み始めたのですが、昔住んでいたお家のことや家族、ペットのことを思い出して夜に泣けてくることが増えました。 昔は父と母はとても仲が良かったのになんで別れてしまったんだろう、母に引き取られペットともお別れすることになってしまったけど辛い思いをさせてしまったな(ペットは父と住むことになりましたが仕事が多忙で家にいる時間が減りそれがストレスになり吐血や体調不良が続き、違う家族に引き取られたと聞きました)、父と母どちらも大好きで別れてしまって辛い、など楽しかった記憶と辛い記憶に押しつぶされそうです。 どうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の人生に絶望します

生い立ちはプロフィールをご確認ください。 自分の人生を振り返ると、どこで間違ったのだろうと毎日毎日考えてしまいます。 自分自身、母親なのに恥ずかしい話ですが、小さいときにもっと甘えたかったこと。ダメなところも受け入れて欲しかったこと。比較ばかりされて辛かったこと。思い出すと苦しくなります。 そして、反面教師にすれば良いのに自分の子どもにも親に言われたことと同じようなことを言ってしまい、後から後悔します。 その時その時、他の誰でもなく自分で選択してきたのに人生に後悔しかありません。 幸せな人を見ると、私もこんな風になれたかもしれない。なんて落ちぶれた人間なんだろうと、自分が恥ずかしくなります。 何度も死を考えました。今日も実行しようか考えています。 けれど大好きな祖父母を思うと、悲しませてしまう…と踏みとどまることができています。 現在の夫は本当に優しくいい人です。お墓の件もあり、もしかしたらご先祖様が巡り合わせてくれたのかなと思うときもあります。 実際にそんなことあるのでしょうか。 しかし、きっとこれからも受け入れられていない、消化できていない過去を背負っていかなければいけないと思うと、もう生きていける元気がありません。 もし、もう頑張れなて死んでしまっても、許して欲しいと思ってしまいます。 こんな私はわがままでしょうか。 お坊さんの考えをお聞かせ下さい。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1