私はいま、海外でデザイナーをしております。 日本にいる友達から聞いた話だと、今はもう全く連絡を取ってない、なんとなく疎遠になった元友人が、SNSで私への嫉妬を綴っていると聞きました。 私は別に、元友人に、私の自慢などしていません。それどころか、ここ10年も連絡を取ってないのに何故?という思いです。 SNSを読むと、確かに私が妬ましい、私など失墜すれば良いのにとありました。 そんな元友人の嫉妬が鬱陶しいのです。 どうしたら気にならなくなるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
パートを始めて2ヶ月が経ちました。 子育てを2年して落ち着いてきたので、前職と同じ職種(リハビリ)で働いておりそれなりの経験があります。 前職と同じ仕事なので前職のやり方で行えることは行えるし、職場がちがうのでそこのやり方もあるのでそれに合わせないとというのもわかります。 ですが、国の制度やお金が発生することに関して、今の職場が大丈夫なのかな⁉️っていうことがあり、それを相談したら 前任者がそうしてたと言われてしまい、不安なことを何度も言ってしまったら、疎まれるようになってしまいました。 私もあきらめて従えばいいと思いますが、ついそれを同僚に愚痴のように言ってしまいました。 周りからきっとそれで嫌われてしまったのでしょう、聞こえるように悪口をいわれます。 休みになるとそれのことしか考えられず、子供といても上の空鬱々としてしまいます。どうしたら気にせずはたらくことが、できますでしょうか。気分の転換はどうしたらいいのでしょうか?
相談させてください。 職場では女性職員全員がほぼ参加している愚痴グループLINEがあります。 5人以下のグループで一日平均50件近くやりとりが行われてます。多いときは一日100件近くです。時間は就業後(夕方)から深夜(日付けが変わるまで)行われています。 私は早寝するのでこのグループLINEを退会させてもらいました。 それから様子を見ていましたが、みるみるうちに人間関係が悪化してしまいました。 私は夜にグループLINEにお付き合いする程の体力がなく、次の日の仕事に支障をきたすので退会させてもらったのですが、夜でも愚痴グループLINEでも大切な社交の場で仕事の一つと思っており大事にしないといけないとも思ってます。 しかし、夜もグループLINEに参加すると育児に支障をきたします。睡眠不足にもなります。きついです。 こんなに仕事に深く関わらないといけないのか悩んでいます。 仕事とはそういうものなのでしょうか? 自分のプライベートな時間を割いて、愚痴に参加すべきものなのでしょうか? グループLINEに付き合って仕事を続けるか辞めるか迷ってます。 今後仕事を続ける為に愚痴グループLINEに再入室した方がいいですか? 現在、人が怖くなり発言できなくなったり、不眠が悪化しています。 夜のグループLINEを拒否する自身を責めています。器が狭い人間だと自身を責めてます。 よろしくお願いします。
人の思いを尊重する、受け入れるという感覚がわからなくなってきてしまいました。 最近、友人や恋人と話していて「価値観が違うから距離を置きたい」と思うことが増えてきました。 ある友人グループではよく恋愛の話で盛り上がるのですが、彼氏の自慢をしたり恋愛の傷を舐め合うような話ばかりで馬鹿らしく思えてきてしまいました。 また、現在お付き合いしている恋人に関しては、エンタメなどの「にわかファン」への悪口など、数々の斜に構えたような発言を聞いていて嫌な思いをしました。 これは最近(大学に入ってから)仲良くなった人に感じることが多く、もっと昔からの友人はたとえ価値観が違っても全く気にならず「そういうものか」と受け入れています。 また、上記のような価値観や言動の違いは、少し前は気にならなかったのに、ここ数ヶ月で急に気になりだした点ばかりです。 最も気になることは、これらの気になる点はすべて「過去または今の自分にもあてはまる部分がある」ということです。 自分自身も、時折他者に対して偉そうな発言をしてしまったり、過去の恋愛の失敗をくよくよ語っていた時期があるので、本来はお互い様だと思うべきですし、実害もないので受け入れるべきだと思います。しかし、どうしてもイライラしてしまうのです。 なぜ大学以降に知り合った人に限ってこのように思うことが増えたのか、なぜ自分にも当てはまる部分にイラついてしまうのか理解できず、自分の心の狭さが悲しくなってきます。 就職したばかりで慣れない環境にストレスがたまり、普段より神経質になっているのかもしれませんが、それだけではないような気もしています。 人の価値観の違いを受け入れるために、どのようなことを心がければいいのでしょうか。 違う、合わないと思ってしまったものは仕方ないのでしょうか。 価値観が違うところもまとめて相手の特徴として受け入れて、相手の良いところを見て付き合っていきたいです。
良心を利用されたので怒ったら利用して当たり前だと利用されるほうが悪いと上から目線で説教され全て否定されました。言ってることは正論だったりするのですが、少しずれてたり口が上手いので周りも言いなりで私の悪口を一緒になって言ったり悪者にしたてあげてきます。優等生タイプのいじめっこで人を使って人をいじめるタイプです。利用された自分のバカさ加減に腹が立ち傷つき精神的にも参ってます。どうしたら忘れられるでしょう。
ほかの方には中々相談できず、こちらを見つけまして相談させていただきました。 寺に嫁ぎまだ日の浅い者です。 義理の父も住職をしておりますが、別のお寺ですので、今は夫と私の二人きりでお寺に住んでおります。 もともと一般家庭で私が育ったこともあり、お寺という存在は未知で不安が多くあるのですが、旦那がとても優しくそれなりに楽しく過ごしておりました。 しかし、檀家様の中の一人が中々私たちとは考え方の違う方で、顔を合わすたびに文句を言われ参ってしまいました。文句を言われるような間違ったことをしていれば私が改めれば良いことなのですが、何もなくとも難癖をつけいじめのようなことをされてしまいます。「何もしない。役に立たない。使えない。」などの暴言。または、「あれをしろ。これをしろ。」などと命令されています。怒らせないようにと一生懸命していたら、「なんでこんなことをしているんだ!」と怒られ、夫に伝え、間に入ってもらうと「そんなことは言った覚えがない。嫁の勘違いだ」などと言われ相手にされません。初めから嫌われておりきっかけも分かりません。 また、田舎のお寺に住んでいるのですが周りの方にもその方が私の悪口を言っているようで、周りの方々の仲良くなれません。友達を作ろうと外に出るとその方に怒られるのでこっちに来て友達はいません。 私の実家は車で6時間ほどかかるところにあり、中々会えないので、頼れる人は旦那のみです。 夫は気にしなくていい、顔を合わせるのが辛いなら会わなくてもいいと言ってくれ、なるべく会わないようにしておりました。 会わないようにしていると、様子が気になるのか、庫裏の窓のカーテンの隙間から中の様子を覗き込んだり、ドアノブをこっそり回し中に入ろうとしたりとプライバシーも何もないような、一歩間違えれば犯罪のようなことをされ精神的に参ってしまいました。 私はこの方とどのように付き合っていけばいいのでしょうか? 考えれば考えるほどしんどくなり、最近はうまく笑えなくなってしまいました。 旦那は嫌味はいつでも言われるから気にするだけしんどいよ。聞かなければいいと言いますが、甘やかされて育ったためなのか、今まで嫌味や怒られたこともなく耐性がないためとても辛いです。 もともと明るい性格だっただけに自分が自分でないように感じられとても辛くなってしまいました。 何か助言をいただけますと幸いです。
私は何度か転職していますが。職場では常に苦手な人と遭遇してしまいます。 相手の人柄(嫌味、悪口、大声、怒号)が信頼出来なかったりお互い反りが合わなかったり…。 相手と表面だけでも 合わせることが出来れば楽だと思うのですが。 自分の我が強いせいかそれができず。 今現在も怨憎会苦状態。お互い無視し合うような関係性です。 職場では常に彼女の大声が響き渡っています 地声が大きいためか なんでもない話でも館内放送のよう。 私は内心 ウルサイウルサイウルサイ!!と思いながら仕事しています。 本当は のびのび 穏やかなキモチで仕事がしたいです。 怨憎会苦に対する心構えなどございますでしょうか よろしくお願い致します
うちの母は私が大好きです。 私は30代後半ですが、大事にしてもらっている自覚があります。 今年、入籍することになりました。 付き合い期間が短いけれど、優しい男性に巡り合いました。 彼は私のことも、私の家族のことも大切に考えてくれています。 彼はすでに両親もなく、うちの母とも仲良くしたいとあれこれ気遣ってくれます。 逆に母は、彼が嫌いなようです。 母はどちらかと言えば明るく穏やかな性格で、これまでひとを嫌ったことがないそうです。 自分でもどうしようもないくらい彼が嫌いだと言います。 こんな気持ちになったことがないそうです。 母自身もそんな自分が嫌みたいです。 私にも彼の悪口を言います。 できるだけ会わせないようにしているのですが、それでも嫌みたいです。 なんとなくですが、私をとられるようでモヤモヤっとした気持ちになっているのじゃないかと思います。 でも、板挟みでつらいです。 できるなら彼のいいところにも目を向けてもらって最低限仲良くしてほしいです。 ここ一年、父が脳梗塞で寝たきりになったり、会社が倒産したりで、母自身しんどい時期だと思います。 私もできる限り支えるつもりだし彼もそうすべきと言ってくれます。 私も同じくしんどい時期で、支えてくれた彼に感謝し惹かれました。 だから母も見捨てることはできません。 私はどうしたらいいのでしょう?
こんにちは。高一です。 私は最近死ぬのか怖く、たくさんの罪を犯してきたので、地獄が怖くなりました。 たくさんの罪とは。今はしていませんが、過去盗みを何回もしてしまったり、自分が有利になるような嘘を何度も付いたり悪口も何度も言ったり友達のものを隠したり家族からお金を取ったり、自分の飼ってる猫を叩いてしまったり、今あげているもの ~中2、猫の件に関しては最近もしてしまいました… こんな私ですがなんであんなことをしたのだろう、なんで叩いて蹴ったりしてしまったのだろうと後悔し反省しています。 そして中2~現在まで一日一善の精神でいいことをしたり、人に気を使ったり些細なことで、到底罪を償っているとは言えませんがいいことをするようにしました。 こんな私でも地獄に行かない方法はあるのでしょうか。また死の怖さはどのように向き合えばいいのでしょうか。高校1年、もう今年度からは2年生ですが、こんな私は人生を楽しく生きるべきでは無いですか。 こんな私ではありますがどうか力を貸していただきたいです。よろしくお願い致します
育った環境などが原因で、極度の人間不信で人が怖くて、本当に心を開いた相手以外に意見を言ったり、普通に話したりができません。 物心ついた頃から母は、あの人は人を平気で貶める人だ、とか、みんなお母さんの敵だ、とか、肉親も含めて母にちょっとでも嫌な思いをさせた人のことをいつも大げさに嘆きながら語り聞かせてきました。 幼かったわたしは真に受け、お母さんを泣かせるのだからその人たちはみんな悪い人だと思い込みました。 母は、祖母や祖父、はてには父の悪口まで言い続け、わたしは誰を信じていいかわからなくなってしまい、大人とまともに話すことができなくなっていきました。 そしてさらに、何か気に食わなかったのか近所の友達のお母さんの悪口も母はしつこく言い始め、聞かされ続けて、友達のことも信じていいのかわからなくなり、どんどん人間不信に陥り、保育園までは言いたいこともはっきり言えていたのに、小学生に上がる頃には、はい、いいえ、すらまともに言えないほど、人も、人と話すことも怖くなってしまっていました。 更に母は、極端なほどにわたしが反論するのを嫌っていました。 少しでも、「それは違うんじゃないかなあ」と意見を言えば、「あんたまでお母さんの敵に周るの!?お母さんに味方なんて誰もいないんだ!」と言い、泣き叫んだり部屋に引きこもって壁を叩いたり、と、気が狂っていました。 それを見続けて、意見を言うのは悪いことなんだ、黙っていればすべて丸く収まるんだ、と、わたしは何も喋らなくなりました。 とはいえ、中2くらいの頃にはお母さんの癇癪も収まり、ちょっとずつ人と話すことができるようになり始めたのですが、丁度そのころ、同じグループだったそんなに仲良くない子に強く嫌われ、いじめられました。 最終的に仲直りはしたのですが、意見を言うことはやっぱり悪いこと、嫌われることなんだ、と強く刻みつけられてしまい、それ以来そんなに仲良くない人がいる場面では意見を言うことができないままです。 正直、一番の要因になった母の言動に関しては非常に怒りと憎しみを覚えています。 母自体を嫌ってはいませんが、あれがなければもう少しまともに人とも話せただろうし、生きやすかっただろうと憤りを感じます。 いまは、とても、生きにくいです。 でも、過ぎたことです。 少しでも人間不信を軽減する方法を知りたいです。
私には 生まれつき身体的なコンプレックスがあります。 そのコンプレックスのせいで街中で笑われたり コソコソ言われたりしてきました。 今日、私は新学期を迎え、新しいクラスになりました。早速 男子たちが私の方を見て笑っているように感じました。 新しい友達を作ろうとしても 「こんな私が話していいのかな」「無視されたりしないかな」と勝手に思ってしまい、話しかけられませんでした。 自意識過剰で被害妄想が激しいのは自分でもわかっています。 ですが、これまでの経験で悪口や陰口を言われた経験は なかなか忘れられません 自分に自信がもてません もうそのコンプレックスは死ぬまで治らないと言われたので一生付き合っていかないといけません。 とにかく辛いです
こんばんは。閲覧いただき感謝いたします。 お知恵をお借りできたらと思います。 先日、気になる人に告白し、断られました。 ただ、文面を見る限りマイナスなこと(もう連絡しないでほしい等の突き放し)などは書かれていませんでした。 むしろ、「いつでも帰ってくるのを待っている」という旨(もちろん私に対しての特別視はないので、多少範囲はぼかしてありますが)が書かれており、相手が私のことを配慮してくれていることが文面からも伝わるような感覚でした。 正直嬉しくて飛び上がるくらいでしたが、相手のいるコミュニティに戻るには少し難しい事情があります。 わざわざある作品の引用、しかも「親友」という言葉がつくものを持ってきて書き残してくれるような人です。暗に友人としてよろしくお願いします、というような解釈をしてもいいのだろう、と思っています。 ただ、相手のコミュニティには私や相手と一悶着起こした人がおり、相手や(今は相互的に関係改善しているようですが)私も便宜上関わりたくない場面では関わらない、もしくは基本的に話に触れないようにしていました。 が、何をしていても何かあるたびに、私とのことで感じることがあるたびに、SNSで私の悪口を言っているようで、それが辛く、今回距離をとってしまったという形です。本来であれば告白をする予定も、離れる予定もありませんでしだが、それはもう過ぎたこととして受け止めてはいます。 いつか、自分の気持ちが片付いた時に戻りたいと思っていますが、果たして私は戻ったとして、そのコミュニティにいる人を許さなければならないのでしょうか。それとも、もう関わらずに決別した方が良いのでしょうか。 生傷がまだ残っているのでいっそのこと別れるのならば一思いに、と思っています。 どうかご助言をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
以前、こちらのサイトにも相談した内容にも関わる内容になります。 もうすぐ結婚予定の彼がいます。私は、彼を愛しています。とても優しいし、私は病気を持っているのですが、それも受け入れた上接してくれて、プロポーズをしてくれて、私も感情のまま同意しました。 結婚に向かう準備の途中、両家の価値観の違いから彼が私の母をとても嫌ってしまいました。 結婚話が進むにつれ、もう、両家の親の顔合わせもないまま入籍します。彼がうちの親に合いたがらないため、両家の親も了承済みです。 彼は私の事は愛しているといいながら、私の親の悪口を平然と言います。今の私があるのは両親が溢れんばかりの愛情を子供に注ぎ、苦労して働いて養育してくれたおかげです。私は、両親をとても深く愛し、感謝しています。 親の話にならなければ彼はとてもやさい真面目でよい人です。大好きです。 ただ、婚姻がちかずくにつれ、親の悪口を言われてしまう悲しさ、私の両親の良さをわかろうともしてくれない悲しさで苦しくなります。 (もしくは、私は精神的に親離れできていない娘なのでしょうか) この事はすでに私の心の傷口に根を下ろし始めてる気がします。 まずは、傷口の広がらないうちに私が彼をゆるし、彼のギスギスした心ををいたわってあげたいです。 どのようにすればよいでしょうか。
隣近所とは仲が良く、夏場にはバーベキュー、冬は鍋にと子どもも年齢が近いのもあり誘ってもらっていましたが、昨年からだんだんと誘いが少なくなっています。うちに内緒でこそこそと出かけたり集まったりしているようです。ましてや、毎年一緒に行っていた花火大会や集まりなどにも呼ばれませんでした。可哀想なのは子ども特に長男で、なんでうちだけ呼ばれんの?と疎外感を感じて、最近は強がりを言ったり悪口を言ったりしています。 私が誰かにヘルプを出せれば良いのですが、仲の良い友達もいないし誰にも悩みを相談出来ずこのサイトにたどり着きました。 私は自分を変えたい。嫌なことを嫌と言いたい。
バイト先でも友達とでも、話をするのが怖くて苦手です。 どうでもいい世間話でも、自分の悪口を言われてるような感じになって、勝手に傷ついてしまいます。逆に私が行ったことで相手が傷つかないか心配で、人と関わるのが億劫です。 直接話をしてなくても、あの人怒ってるのかな?私に対してかな?と考えてしまって、作業や仕事に出来なくなり精神的に疲れます。 どうしたら被害妄想みたいのが無くなるか教えて欲しいです。
まず、タイトルが世情に鑑み、著しく不謹慎かつ忌むべきものであることをお詫びいたします。 もう疲れました。 家族がどんどん醜い存在になってしまいつつあるように思えてならない。 妻からのモラハラ。実家破産により、親族バラバラ。 バラバラになった親族は、夜叉のように罵る。 私の家を新築してから、皆おかしい気がする。 せめて私は言葉による業をつくりたくない、不悪口だからと言いたいことも口を閉ざす…というのは口実で、実は怖いだけ。 疲れたので、旅立ちたいです。 でも、自殺者は地獄行きだとか、地縛霊になって苦しむとかいう話も聞きます。 自称密教僧が、自殺防止のためか、ブログで散々そのように説いています。 それは、怖い。 真実はどうあれ、薫習といって、生前のクセに引きずられるという話もあり、一度、自殺者の予後について聞けば、それは呪いのように私の中に刷り込まれる。 なら、大義名分のある死ではどうだろうか。 トラックにひかれそうな幼児を助けて死ねば、英雄だ。 遺族も納得できよう。 しかし、そんなシチュエーションもそうないうえに、不悪口を口実に口をつぐむビビリな私では、実行もできまい。 なら、コロナで死ねば、どうだろうか。 幸いにも基礎疾患がある。死ねるかどうかは分らぬが、死ねば今の苦しみから解放される。よしんば死なずとも、今の家族の現状に一石が投じられるかもしれない。 どうやったら、後生よく、苦しまず、遺族の悲しみも比較的少なく死ぬことができるでしょうか?
私は国家公務員や地方公務員になることを目標に勉強する専門学校に通っています。 私は今月3日に第一志望の海上自衛隊一般曹候補生の採用試験に合格することが出来ました。 高3の時に受験し不合格で悔しい思いをしていたので本当に心の底から嬉しかったのに、クラスのある男子の「自衛隊なんか誰でも受かるよな」「自衛官になるくらいなら民間就職のがいい」「自衛隊第一志望の奴なんかいねえだろ」という発言が聞こえてきてとても不愉快でした。 確かに自衛隊の採用試験は他の公務員試験に比べたら難易度は低いかもしれません。私は試験結果を教室では一言も口にしなかったし、その男子と普段会話をしたことも無いので私に向けて言った言葉ではないと思いますが、私が勝手に自分に向けられた言葉として捉えてしまい勝手に怒っているだけです。 でもそんな事、大声で言わなくてもいいじゃんって思います。ずっと憧れてた職業なのになぜ馬鹿にされるのか分かりません。すごく嫌だし悲しいし腹が立ちます。 自分がこんなに根に持つとは思わなくてこの怒りをどこにぶつければ良いのか分からないしその本人に直接文句を言う勇気もない。 最近はその人が視界に入るのが嫌です。初めてこんなに人を嫌いになりました。
人前で他人の悪口は言わないよう気を付けているし、自己主張も絶対にしないし、人と話す時は相手を傷つけないように気を使っている。 多分嫌われてはいないと思いますが、そんな性格から話がはずまず、仲のいい友達もできません。 最初は和気あいあいとやっていても、そのうち飲み会など呼ばれなくなるタイプです。 以前は「友達がほしい」と思って頑張っていたのですが、頑張れば頑張るほど悲しい思いをすることが多く、やめました。 夫と子供がいるので(3人で楽しくやっている)、その事で日ごろ悩むことはなく、会社の忘年会や懇親会、どうしても出席しなければならないママ友の集まりなど、とりあえず表面上はワイワイやって乗り切っていました。 ところが先日夫の会社の家族懇親会があり、旦那の仕事の立場上、仕方なく出席した時の事、なぜか夫の部下は夫と6歳の娘にだけ挨拶し、私の顔はみようとさえせず、飲み会では気が付くと一人ぽっち。 (会社の方とは初対面でしたが、この「存在否定」的なものは、昔から時々あるので、私の顔つきが原因なのかもしれません。) 席の配置の関係もあったのですが、他の家族は初対面でも楽しそうに話していたのに、私は娘とずっと二人きり。 久々に泣きそうになりました。 しかも数日たっているのですが、その時の悲しい気持ちが心から離れず、また今まで様々な場面で一人ぽっちだった記憶が急に蘇ってきて、心がパンクしてしまいそうです。 どのように考えたら気持ちが楽になりますか? ※こういう質問をすると、「思い切って心を開いてみましょう」とか「壁を作っているのはあなたです」とか言われるのですが、先天的な性格を直せといわれているのと一緒で、どうしても無理なものは無理。 そこは開き直っているのでそのことで悩んでいるわけではありません。。
友人に常識の違いということで縁をきられました、一言のありがとうを言いそびれた為に、友人は、私の為に色々考えてくれてたのに、私が車がないといったら、中古をさがしてくれました、ただその中古は、1年乗れたらという、保証もなにもない車でした、私は仕事をクビになり今まで乗っていたファミリーカーを、売り支払いをすこしでもと、ただ売ってしまって車がないと仕事をさがすこともできず、田舎なので車がないと不自由で。でも失業保険をもらいながの生活で、ローンが組めず困っていたら、友人がみつけてくれたのですが、私の中で中古と言うより廃車に近い車だったので、気が進まず、2.3-日後に断りました、ただ断ったのが、中継に入っていた方に断ってしまい、肝心な友人を後回しにしてしまったのが、全ての始まりでした。その日から既に無視をされて、謝るにも謝りずらくなり逃げてしまいました、でも回りから謝りなと言われ、電話を何度もかけたけど着信拒否。だったらlineで謝りたいからと伝えたら、私は考えがずれている、もっと素直で謙虚なきもちをもちな、形だけでのあやまりはいらないか、もう関わらないでほしいと。そのまま縁をきられました。私が悪のですが、人と付き合うのがこわくなりました。私の悪いとこは、自分が一番わかっているのに、、やりきれないです、まわりからも少し距離を置かれました。それを相談した子にも、なぜ謝らなかったか、愚痴が悪口になってきていて、うんざりだと。。言われその子にも距離をおかれました。上手く人と付き合うのは難しいのでしょうか。40越えて情けないです。よろしくお願いいたします
このようなタイトルにしてしまい、申し訳ございません。もうどうしたら良いのか分かりません。 私は実家の近くに住んでおり、いつも実家に行き来しています。実家は私の両親と父方の祖母と祖父と暮らしていました。 先日祖父が亡くなり、明日祖父の四十九日なのですが、家族内の雰囲気がとても悪いです。 このような気持ちで祖父の四十九日を迎えるのも嫌でこちらに相談にきました。 以前質問で書かせていただいたように、私の父方の祖母はとても仏教に熱心です。 でも、家では優しいときもあれば、祖父を叩いたり、暴言まではいかなくても言葉遣いが悪いところがあります。お寺で言われる夫婦仲良くということが目に見えては分かりません。 それを言うと祖母は夫婦のことだから口出ししないでと言います。 祖父祖母は夫婦なので今までいろいろあったと思います。夫婦の形も様々だと思います。ですが、家庭内でそんな姿を見せられては私たちも心地よくありません。 口出ししないでと言われると私も何も言えないし、私の母も何も言えなくなってしまいました。 また、人間ですから仕方ありませんが、祖母は友人との電話で他の方の悪口を言います。祖父や違う友人にそんな事言ったらだめよと言われても、それを言われるのもいい気はしないみたいです。(祖母の友人はほとんどが信者さんです) 祖父も祖母の悪口は聞きたくないし、私たちには絶対悪口を言ってはいけないと病床でも言ってくれていました。 そんな祖母を見ていてなかなか母も祖母に寄り添うことができず、目に見えて冷たくなっていってしまいました。冷たくなってしまう母も悪いとは思います。また、母にも何か悪い所が他にもあったかもしれません。以前住職に相談したみたいで、あなたが変わりなさいと言われ、自分では変えてきたみたいですが、祖母の態度は一向に変わらなかったようで、どうして良いのか分からなくなったみたいです。 四十九日までの間色々な手続きなどで大変な日を過ごしていたのもあり、みんなストレスが溜まっていってしまい、私の父も祖母と喧嘩し、その後母も祖母からたくさん何か言われたそうです。母がポロッと言ったこれからやっていけるかなというメールに涙が出ました。 四十九日前にどうしたら良いのでしょう。今日しかありません。お寺の住職に相談しても熱心な祖母の肩を持つという言い方は悪いですが、そうならないか心配です。