hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9757件

うまくいかない時の心構えについて

はじめまして。この春に大学3年生になる女です。 ことの始まりは昨年12月からでした。バイト先の忘年会で社員に突然「お前には存在価値がない」「つまらない人間だ」とお叱りを受け、明らかに干されるようになってしまいました。同僚とは仲良く、ノルマもこなしミスも最低限に抑えられていたためショックでした。恐らく難なく淡々と業務をこなすことに向上心がないと捉えられてしまったのだと思います。 その後、年明けもなんとなくうまくいかないことが続き、立て続けに入った予定がなくなったり、彼氏に振られたり、バイトに応募しても中々受からない、または受かっても音沙汰なくなあなあになってしまうなどうまくいかないことが多く、社会や人に受け入れられていないような気がして心が疲れてきてしまいました。些細な出来事たちかもしれませんが、色々な小さな悪いことが積み重なって、自分のいいところや生きる意味が霞みがかって見えなくなってしまいました。 人には誰しもついていない時があるのは頭では理解していますが、ついカリカリしたり打開策が見えない状況に落ち込んでしまい、そんな自分にさらに嫌気がさしてしまいます。 うまくいかない時にはどう捉えてどう生きれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

娘を応援するべきなのでしょうか

通信高1の娘のことです。 二年前から不登校、深夜徘徊、無断外泊、家庭内暴力、高校中退と親子でぶつかり悩みながら過ごしてきました。 「離婚のせいで田舎に住んだが出ていきたい、お前といたくない」と、外装の仕事を見つけてきました。 通信高校も通いながら働き、働き次第で3か月後にアパートを借りあげてくれるとはりきって仕事にいっています。 うちにはあまり帰らず、年上の一人暮らしの彼の家からほとんど通い、週1ペースで帰宅します。 本当はもちろんうちにきちんと帰ってきてほしいです。 でも、無理に引き留めても、振り切って突っ走る娘なので、「週1帰ってるんだから文句ないでしょ」と話にならず。 LINEや電話はしてくれるので、毎日コミュニケーションはとるようにしています。 避妊のことは、時折話すようにし、自分を守るようにと言ってありますが、心配です。 娘が自ら考えて決めた仕事、寒いなか、早朝から屋外でがんばっている姿をみると、応援してあげたい気持ちももちろんあります。 でも、18歳ならまだしもやはり、16歳では一人立ちするにはまだ早い、と思うのです。 このまま、娘の気持ちに寄り添い、一人暮らしを認めてあげたほうがいいのでしょうか?仕事を応援するべきなのでしょうか。 彼と半同棲の状態を見守るしかないのでしょうか? 娘に、どう気持ちをもって、接していくべきでしょうか? いろんな気持ちが混ざり、どうしたらよいかわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相手は悪くないのに相手を嫌い恨んでしまう

こんにちは、相談させていただきます。 私は中学生の頃から、だれか一人の人間に激しく依存をしてしまう癖があります。 その人と毎日のようにメールでやり取りやオンラインでゲームなどをして、他を断ち切る勢いで尽くし遊び話し…… しかし当然人間ですから、そのうちだんだん嫌なところも見えてくるものです。 私はこのように嫌なところが見えてきたときの具合がひどく、心がざわざわして暴れ出したいような攻撃的な衝動に駆られてしまうのです。 そうして耐えられなくなり縁を切る、というのがいつもの流れなのです。 数週間前、また依存相手を切りました。このまま仲良くしていても私は彼女を傷つけると思ったし、私も傷つき続けると思ったからです。 彼女のことはもう殺したいほどに大嫌いですが、彼女は決して悪いことは何もしていません。 人にあまり興味を持たないところや、自分のしたいことばかりしてこちらをあまり慮ってくれないことに私が勝手に不満を持ち、離れただけなのです。 ここが嫌なのだと伝えたこともありますが、なんだかうまく伝えられず、改善も見られず無意味でした。 そしてここからが本題ですが、このような依存癖やすぐに関係を断つ癖はどうすれば断ち切られるのでしょうか? また、今回もですが、相手がこちらを省みてくれなかったことを恨んでしまうことが多くあります。相手の行動も、自分の感情も、仕方がないことだと頭でははわかっていますがどうしても恨むことをやめられません。どうすればいいのでしょうか 拙い文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

後悔で涙が止まりません

はじめまして、私は高校三年生の18歳です。 先日、とんでもないことをしてしまいました…。遊び半分で、いわゆるTwitterの裏アカウントを作ってしまい、そこで何人かにDMで同意の上で自分の性器の写真や動画を見せてしまいました。 馬鹿なことをしたと重々反省し、警察や法務局に相談しました。そうすると、犯罪性は少ないから二度としないようにと電話越しで注意され、警察署に出頭する必要も無いし、名前も教える必要は無いと言いわれました。しかし、私は後悔の念から毎晩号泣し、眠れず、食欲もなくなり、しまいには吐いてしまうときもあります。そのような状態が1ヶ月続いています。腹痛も止まらず、自分がやってしまったことの重さを今になって知りました…。もう限界で、この先やっていける気がしません。 どうすればいいのでしょう?もちろん、自らまいた種ということは知っていますし、全て自分が悪いです。ですが、毎晩自分を殴り続け、涙が止まらない自分を見ていると、なんかもうこの世からいなくなりたくなります。また、警察が絶対に来ない確証もないので、毎日が不安です。 自分には、2年間付き合っていた彼女がいました。彼女とは、そういった性行為はしていません。ただ、こんな頭おかしい自分と付き合ってもいいことは無いと思い、自分から別れを告げました。 その結果、彼女の親から連絡があり、毎晩布団の中で泣いているそうです。彼女も泣かせるし、体調は悪くなる一方だし、警察には自首出来ないしと、自分はこの後どうすればいいのでしょうか? Twitterアカウントをアダルトサイトのような感覚で利用してしまったことについては、猛反省しています。今はつらくて家から出ることを出来ません。正直、欲に負けて自分の性欲と性癖を暴走させてしまった自分が気持ち悪く、殴り殺したいです。 文章がまとまっておらず、申し訳ありません…。 こんな犯罪者まがいのクズみたいな自分を、どのようにしたら許せるのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

好きな人ができて自分をコントロールできません

既婚者で子供もいるのですが、好きな人ができて3月から不倫関係がはじまりました。相手は12歳年上でバツイチですが、たくさんの女の影が見えています。私はその中の一人だと認識しています。 1か月に2~3回会う機会がありますが、ほぼ彼の指定日に私が合わせ会いに行く形です。最初は子供を両親に預けた日などに限定していましたが、最近は金曜日の夜など、家族に影響を与える時間でも出てしまうようになっています。 そして一番の問題が、家事が手につかなくなっていることです。 何もする気が起きず、子供に注意を払うのも面倒で、ついには煩わしくさえ感じます。何もかもがどうでもよくなってしまっています。もう本当に面倒なことすべてから逃げ出したい。そういう投げやりな気持ちになってしまいます。 年も年ですし自分で色んなことがわかってるつもりです。 彼も私もお互いを自分の欲求のために利用しているだけで、 恋愛という居心地のいい場所に現実逃避してるだけだってことも。 子供の多感な時期にこんなことをしていてはいけない。 もっとしっかりして、子供と向き合ってあげないといけない。 家のこともきちんとして、仕事もきちんとして、彼に出会う前の平穏で前向きな毎日に戻らないといけないと。 自分の中に二人の人格が居て、いつも自問自答しています。 それじゃだめだと、早く引き返せと警鐘を鳴らす自分がいます。 逆に、彼に会えるのが幸せで、SNSで話すのも楽しくて、毎日24時間中半分以上は彼のことを考えている自分もいるのです。 どんなに自分を見つめなおしてみても、この関係を断ち切ることができない。そうしているうちにどんどん好きになって、結婚はできないけど、この先も生涯の恋人だとさえ思うようになっています。 私は優秀でリスペクトできる男性を好むようで、旦那は元そういう人でしたが、精神病を患い全てにおいて自分の子供同然のようになってしまいました。頼れる存在から、頼ってくる存在になったのです。 その点、不倫相手は包容力があり優しく私をリードし、ステップアップさせてくれます。多分そこが心地いいのだと思います。 何が一番つらいかというと、自分自身をコントロールできないことです。その瞬間瞬間の感情に支配され、足元が見えず、ふわふわとし、やるべきことに手を付けられない。 この状態を脱出するにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

学校に行くのが怖いです

いじめられているわけではないのですが とある理由で学校に行くのが怖くなりました 私も良くないところがあると思いますが、それでも学校に行くことを考えると心が苦しくなってきてしまいます 理由 私がとある1人の友達の事が苦手で、悪口を言ってしまったことがあるので今更で相手が信用してくれるわけないよなぁと思いましたが、傷つけてしまったことに変わりはないので謝ることにしました、そして謝ったのですが、その相手がそのトークを他の人に見せて何かを言っていたみたいで、その見せた相手というのがだいたいいつも一緒にいた友達で、その友達も悪口を言っていたにもかかわらず、私の苦手な相手が苦手じゃなくなったみたいで、自分がいままでその相手に悪口を言ったことないと、いうような態度をとります、その人自分に都合が良くなると好きになり、悪くなれば嫌いになったり、すぐコロコロ変わる人でした、それで今度は私の苦手な相手と一緒にいた友達が私のことを言っているということを知りました、それは別に私が悪いと思うのでいいのですが、周りにすぐ広めようとする人たちなのでそれが怖いです、そしていろいろ考えていたら周りの人も軽く変わってしまうような人達なんじゃないかと思い始めてしまい、学校に行くのが怖いというよりも、クラスの人達に会うのが怖くなりました、元から周りの人のことをあまり信用はしていませんでしたが、実際あると怖くて信用できなくなります... 周りのことは気にしないでいればいいのかもしれませんが、あの環境にいるという状況が怖いです... 心から信用できる友達と呼べる人は同じ学校にはいません、別の学校です、唯一心が救われるのは別の学校の大切な友達と遊んだりしてるときです、1人でいるときはどうしたらいいのかわからないです...常に緊張しているような感じになってしまいます... どうしたら学校に行きやすくなるでしょうか。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

旦那の家族が嫌い

私は3年前、今の旦那と同棲してすぐに妊娠が発覚し結婚しました。 旦那は私や子供にもとても優しく家族思いの素敵な人で夫婦生活には何一つ不満はないのですが、旦那の姉のことで悩んでいます。 旦那には姉が二人(未婚)いるのですが、とにかく私に対して愛想がなく、会話も挨拶程度でほとんど話をしたことがありません。 元々、旦那と義姉たちは遊びに出掛けたりプリクラを撮るぐらい仲のいい姉弟でした。きっと私に弟をとられた、先に結婚された、それも出来ちゃった婚ということから義姉たちは私に敵対心を持っているようなのです。 私は元々人見知りするタイプではないので、結婚した当初は義姉たちと仲良くしていきたいという思いがあったのですが、挨拶したり話しかけても無愛想だったり私や子供まで避けるような行動をとる義姉たちの姿にもううんざりになり、顔を見るだけで嫌になります。 旦那はそんな義姉たちのことを人見知りだからと軽く流します。 旦那の両親の前で義姉が私の子供にひどい態度をとったときも『◯◯はいいやつなんだよ』と義父が孫より義姉サイドに付いてフォローして愕然としたこともありました。義姉の態度に義父母も全然かばってくれません。 最近第2子も産まれ、義実家に子供を見せに行ったのですが、もちろん『おめでとう』の言葉もなく、赤ちゃんを見るわけでもなく素通りする始末…。後から旦那を通して義姉たちから出産祝いを貰いました。なんでこんなにも愛想がないのかと…悲しくなり涙が出ました。 旦那の実家は自営業でゆくゆくは地元に戻り旦那も家業も継ぐ予定なのですが、私には事務仕事を手伝ってほしいと旦那が言ってきます。今は一番上の義姉が事務をしてるのですがはっきり言って、こんな愛想のない家族たちと一日中、365日一緒にいることなんて考えただけで鬱になりそうです。 私は元々、保育士として働いていたので保育士としてずっと働いて行きたいのですが、こんな考えは我が儘でしょうか。自営業の家庭に嫁いだ以上は家業を継いでくのが役目なのでしょうか。 子供たちのためにも今まで義姉たちの態度を我慢してきましたが、お盆やお正月など行事の度に義実家に帰省して顔を合わせなきゃないのが辛いです。私はこのまま義家族たちに合わせて生活していくべきなのでしょうか。そしてどう向き合っていくべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

失業後の1年間のこと

去年の今頃、意図せず失業してしまいました。 仕事中の事故で体が思うように動かないまま退職を言い渡されてしまいました。 その後失業保険を貰いながらリハビリと求職活動を続けました。 ですが、とにかく働かなければとの思いから過酷な残業をしなければならない職場や休日が殆どない職場を選んでしまった結果どこの職場も上手く続けることができず、短期間での離職を繰り返してしまいました。 挙句の果てには派遣会社から正社員になれるからと紹介された企業で勤めたときは実は正社員になれる可能性はなくて、派遣会社が言っていたことは実は嘘だったなんてこともありました。 一緒に仕事を探してくれたコンサルタントの人からも、焦る気持ちはわかるけどもう少し慎重に探さないと同じ事の繰り返しになるよ。と言われてしまい、協力してもらいながらなんとか仕事を見つけられました。 今はそこで働きながら今後の進路を考えているところですが、 ここに至るまでの期間を思い返してすごく悩んでしまいます。 実は上手く行かなかったのは自分が甘えていただけで 人のせいにして逃げ癖がついてしまったんじゃないか、 急に働かなくなったから怠け癖がついてしまったんじゃないか、 バリバリ働いていたころの自分が今の自分を見たらどう思うだろう、 みんな自分が悪いんだ、 そんなことばかり考えて自分を責めることが多くなりました。 周りの人は、今ちゃんと働いてるんだからそれでいいんじゃないの? いい加減完璧主義は卒業しないと辛いぞ? 別にお前が悪いわけじゃないと思うけど・・・? と言ってくれますが、なかなか立ち直ることができません。 日々自分を責め続けるのが正直辛いです。 かと言って、まあいいか。なんて思うこともできず、 気分の沈んだ日々を送っています。 気持ちの切り替えができるきっかけを見つけたいと思っていますが、 なかなか見つかりません…

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

私がしようとしていることは、正しいのでしょうか?

暇なとき連絡してね、と言う私の言葉に「えーなんで?」と返されたとき。 久しぶりに会って、「また会うと思ってなかったよ」と言われたとき。 「本当に大切な友達なら、何ヵ月も音沙汰なしでいることなんてないよね」と言う誰かの言葉を聞いたとき。 学生時代からの友達(だと思っていた人)からの言葉が頭から離れなくなり、ある日ふと「もういいや」と思ってしまいました。 大切にしていきたい、ずっと付き合っていきたいと思っていたけれど、どうやら向こうはそうではない。 そんなこと当たり前にあることだけど、だからって皆が皆そうでなくても…。 始めこそ辛くて仕方なくて泣いていました。 最近になってようやく、自分にはひとりの友達もいないという事実を受け入れ始めたような気がしています。 私から連絡をしなくなれば、あっという間に繋がりがなくなってしまうような関係。 そんな薄っぺらな関係しか築けなかった自分が情けなく思いますし、頑張って何とか繋がりを保とうとしていたことが惨めでなりません。 大事に思っているのが自分だけだと言うことに、早く気付けばよかった。 日頃の言動の酷さや冷たさから、目をそらさなければよかった。 誰にも連絡をしないでいたらどうなる? ふとそんなことを思い、誰とも連絡をとらなくなりました。もう、3年近く経ちます。 本当に誰とも会わなくなると、どんな場所でどんな話をしていたのかも、もう分からなくなるのですね。 馬鹿なことをしてるな、と思いつつも、少し期待してしまったことが凄く恥ずかしい。 連絡先を変えようと思っています。 その連絡先は、誰にも伝えるつもりはありません。 ただ、今電話帳に残っている数人のアドレスを消すことが、どうしてもできないのです。 今後もう会う予定のない人たちなのに、躊躇ってしまいます。 本当にひとりになってしまうのは、本当は寂しくて、凄く怖いです。 連絡先が携帯に入っているからと言って「繋がっている」と感じることもおかしいことなのだと、よく知っているはずなのに。 なんでもない日になんとなくの操作で消してしまえばいい。 私がしようとしていることは、間違っていますか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

学校を退学しそうです。

父が学歴主義で学歴で世の中決まると教えられてきました。そんな中小学4年生で友人関係でメンタルを崩し学校に行けなくなった時、 「学校に行かないなら働け。小学校も行かないやつは将来犯罪者になるぞ」と言われ 行かなきゃ自分は将来犯罪者になるんだと怖くなり行くようになった経験があり、その時母を悲しませしまったので、 学歴のこともあってそうならないように中学三年間死ぬ気で勉強し続けたのですが、中3になって次第に勉強が難しくなり、 成績を維持するのが大変になってきて、クラスや塾で「なんでいつもできるのに急にできなくなったの?」と毎日煽られ、辛い思いをしていた中で、 高校見学にいったら自分が高校生活を送るという実感が少しも湧かず、 自分が行きたいから勉強しているんじゃなく、やらされてると思ってしまい、 なんのためにこんな辛いことをしているのだろうと思うようになり、 急に頭が真っ白になってなにも考えられなくなり、塾に行けなくなり、勉強の意欲も無くなってしまいました。 一応高校に受かりましたがその後も何で高校行っているんだろうと思ってしまい、勉 強に集中することができず退学寸前です。 親にはただやる気がないだけと思われてしまい、 悲しませたくないから無理して学校に行っているのに「親を悲しませるな」と言われ、 「勉強するのが仕事なんだからやらない選択肢はない」や、中学の話をすると、「いつの話をしてんだよ」「過去のことは振り返るな」「やる気を出せ」「学校に行けてるのも今生活できてるのも親がお金をだしてるからだろ」と正論をいわれてしまい、 学歴のことも「事実を伝えただけ」「あくまであった方がいいと言っただけ」と言われてしまいました。    それでも「今の高校を卒業してくればそれでいい」と言ってくれましたが、それすら難しい状況です。 この先どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

「今が反抗期ね!」と言われます。

私には、成長過程で「反抗期」がなく、所謂「いい子」そのものでした。 それが、今、母親から「今があんたの反抗期ね!」と言われます。 何故なら、今、私は精神的な病気を患っていて、母親の言う通りに出来ないからです。 昔は、母親の「自慢の娘」でした。 でも今は、「あんた誰の子?」「絶対、私の子じゃない」と言われています。 母親には、感謝しています。 でも、何だか心の中がスースーしています。 少しでも早く治りたい!と思い、精神科に掛かるだけでなく、カウンセリングも始めました。 私の病気からして、「治るまで年単位」と言われている通り、今、カウンセリングを開始して2~3年になりますが、まだまだ治るには程遠い状態です。 経済的負担を軽減する為に、障害者手帳も取得して、障害年金も受給することにしました。 何とかしようと、ひたすらもがいています。 出来るだけ前向きに、ポジティブに考えようとしています。 夢(復職や自立等)も諦めていません。 でも、「病気」→「自分の思い通りにならない」→「反抗期」と言われると、さらに憂鬱になり、「鬱病」も悪化しそうです。 それでも、精一杯頑張って生きています。 また明日はカウンセリングの日。 前向きに、前向きに、ポジティブに、ポジティブに… まるで念仏を唱えるように、いつも自分に言い聞かせています。 母親の言う「反抗期」とやらを、私はどう捉えて「頑張りの素」に変えたら良いのでしょうか? 正直、結構キツイ言葉です。 もういい大人ですし、親孝行する側、支える側に立ててないといけないのに、今はそれが出来ません。お恥ずかしい話です。 まずは自立すること!そう言われるのかな…等と考えつつも… 何かアドバイスいただけないでしょうか。 厳しいお言葉でも構いません、お坊さまのお考えをお聞かせ願えればと思います。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/02/06

こんな生き方をしてていいのか。

私は先日、地方で勤めていた会社を辞めて、上京転職をしました。今20代後半です。大学在学中から趣味の関係、近年では自分が同性愛者だと気付き出会いの場を求めたことからの転職です。 以前住んでいた地方は地元とも離れた場所で友達もおらず会社と家の往復、土日もただ一人で家で過ごすだけで孤独でした。上京してからは毎週友達と遊んだり、体の関係がある同性の友人も複数いてプライベートは充実しました。相手からの好意も感じられ、いつか誰かと一緒になれたらなとも思います。 しかし、前の職場のことや地元の家族のことが頭から離れず本当にこんな生き方でいいのかと毎日自己嫌悪に陥ってしまいます。転職前も自己嫌悪はありました。失敗するのではないか、結局上京しても孤独になるのではないか、仕事をうまくやっていけるのかなど。 自ら行動しなければ何も変わらないし幸せは掴めないと思って一念発起しましたがやはり前の仕事の方が安定性があること、ありがたいことに人間関係がよかったことから自分の幸せを考えなければ孤独だったとしても老後までずっと安泰だったのになとか、仲のいい人たちが多かった職場を裏切ってまで何をしているのかとか(もちろん円満退職ですが)、同性愛者のため結婚や孫を見せることができず親への申し訳なさや、実家で飼っている大好きな猫が死ぬまでに会える回数を数えては毎日毎日不安や恐怖に押し潰されそうになります。 また、親元を離れているし金銭的援助なども受けていないのにも関わらず親離れをしなければという強い思いが残り続けています。 どうしたら自分の行動したことを許せるのでしょうか。友達も体の関係も前の職場のことも家族や猫のことも何もかも切り離せず強欲だなとおもっています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友達が分からなくなりました

中学から仲のいい友達とは月一で会う程度の付き合いを続けてきました。 私が先に結婚・出産を経験し、式にも参列してもらい妊娠時も報告をしています。 しかし、その友達は結婚時は年賀状での報告のみで、その後会った時に結婚式の写真を見たいと言ったら『スマホに写真入ってない』と断られました。 それにも違和感を感じました。 結婚してから数ヶ月経っていて、写真の一枚も保存していない事に不自然さを感じます。 そして半年会わない期間があり、久々に会うとお腹が大きくて妊娠していることを初めて知りました。 おめでとう!と伝えると『言ってなかったっけ?』と言われ、正直不信感が募りました。そんな大事なことを伝えた人くらい覚えていると思うんです。 意図的に伝えてこなかったとしか思えなくて、悲しくなりました。 友達が距離を置きたいと思っていれば連絡してこないと思うのですが、連絡してくる時は向こうからなんです。 ましてやこの時は友達が出産準備をしていないという話で、私が色々もう使わなくなったものを差し上げました。 それ目当てで連絡してきたのでは?と考えがどんどん醜くなっていきました。 昔からあまりプライベートな事を話す子ではなかったのですが、彼氏ができた時は会わせてくれて報告してくれたし、よく一緒に飲みに行ったり旅行へ行ったり家に遊びに来たり..割と親密だと思っていたのに。 今では私が距離を置いていてそのまま縁も切れればいいかな、とすら考えるようになりました。 このような方と友人関係は続けたくないなと思う反面、すごく楽しかったのに、と思い出に後ろ髪を引かれなかなか切れません。 こんな事で縁を切りたいと思うのは幼稚でしょうか? このモヤモヤはどうしたら晴れますか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2024/05/17

母からの虐待を知り辛い。過去の乗り越え方

(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています) 30才男性です。この年になって、母親から1〜3才の頃にムチ打ちをうけていた事を知り、何故か悲しい気持ちになり悩んでいます。 私の母親は、ある宗教を信仰していて、父と兄、自分は信仰をしていませんでした。私が幼少期の頃、ストレス性などでなるような病気で手術をして半年程入院しました。 10代の頃はよく他の家庭と違う事や自分の病気の事なので、我慢する事が多く苦しい事が多かったです。 ここ最近、自分が信仰はしていないのですが、母や自分の病気の影響をうけて抑制的?自己犠牲的な考えで生きていた事で、婚約者を傷つけ後悔する事があり婚約者から愛情を感じないと言われました。 それを言われて本当は何をしたいのか悩む事や、過去を知りたいと思い、母親に、自分にもムチ打ちがあったのか聞いてみた所、事実があった事を知りました。 1〜3才の頃だったのでほとんど記憶にはなく、なんとなくあったかもぐらいの記憶でした。 ただその事実を知ると、ふと悲しくなってしまいます。 愛情なんてえられない。どんだけ努力しても手に入らない。と考えてたり、どうせ自分なんて、と考えたりします。 もちろん母にも事情があり、愛情がなかったわけではありませんし、これから自分の生き方をみつけて前向きに生きればいい。その辛い事を乗り越えた自分を褒めたりと頭では理解できているのですが、 何故かふと悲しくなって涙が出てしまう事があります。 これはそういうものと受け入れるべきなのか、親になんであんな事をしたのとぶつけるべきなのか(悲しませたくないからしたくない。)と考えがぐちゃぐちゃになって、今まで良いと思っていた生き方が、なんでそんな生き方をしてたんだろうと、日々悩んだり悲しくなります。 どう自分の辛い過去を乗り越えたらいいでしょうか。 うまく考えがまとまらずすみませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

イライラしないコツ

子育てや、他人の身勝手な発言にイライラしてしまいます。 昔から自分は短気な方なんですが、イライラする私に夫が『イライラしない本』 みたいな自己啓発本を勧めてきたので読みました。 本についてざっくり説明すると、『人生は選択の連続だから、今起こった事は自分が選択して招いた結果だ。つまりそれは自分のせいと考えるとイライラしないだろう。』と書いてあったので、自分のせいだと思うようにしました。 例えば、長男の出産の時、かかりつけの産婦人科の担当医師や看護婦がとても冷たく人手不足な病院で、怒られ放置され、出産は散々な目にあいました。ずっとそれがトラウマです。 そして産後は母乳が出ず、周りから、母乳はなんで飲ませてないの?なんで出ないの?うちは完母だよ?ミルク高いでしょう?みたいな言葉の嵐。 あぁ、病院が最悪だったのも自分が決めた病院だし、よく調べなかった私が悪い。 母乳が出ないのも私の体が悪いせい。 子供が泣くのも私が悪い。何もかも自分が悪い。 そうやって気づいたらどんどん追い詰められ夜中に暗い部屋で1人泣いていました。 子育てに限った事ではないですが、こうやってイライラした時はやはり自分のせいと思うべきなんでしょうか?お坊さんはイライラしますか?イライラしたらどうやって気持ちを抑えているのですか?木魚を強めに叩いたりするのでしょうか?

有り難し有り難し 173
回答数回答 5

平穏に過ごすことへの罪悪感

大変な事件がありました。 銃撃事件なんてことがあって、今も私の心はグチャグチャです。 直接関わりがあったのか、自分の生活自体に変化があるのか、と言われるとそんなことはないです。生きようと思えば普通に生きることができてしまうと思います。ただそれが凄まじい罪悪感になって襲ってきます。 自分は明日を生きたくても生きられなかった人の明日を横から掠め取って生きているのだ、と思うととても辛いです。最初から私が生まれてこないことが誰にとっても一番良かったように思います。 自業自得で撃たれたのだ、と言う人もいましたが、それなら私は何回撃たれても足りないです。 悪口などを誰にでも見えるところに書いたことはありませんが、それでも軽い気持ちでメディアの言う悪印象につられて都合良くサンドバッグのような扱いをして、その上死なせてしまったのだ、という気持ちです。良い悪いは関係なく、人の命を奪うようなことはあってはいけないのに、こんなことを招いてしまいました。 何回謝って祈っても足りないです。 お友達に「辛くなるならニュースとか見ない方がいいよ」と気遣ってもらいましたが、私が情報を見なかったからといって起こったことはもう戻らないし変わらないです(私が落ち込んでも変わりませんけど)。 恨まれているかもしれないのに、私はこのまま平穏な暮らしをしていていいのでしょうか? 私はどうすれば故人の救いになれるでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

人間関係でうつになりましたが、休職の決断ができません

いくら考えても決断・行動できないため、相談にのって頂きたく思います。 最近、上司と仲の良い人(以後Aさんとします)が私と同じ部署・職種に異動して来ました。上司がAさんにしか仕事を頼まなくなったことを不満に思ったのですが、「(上司が担当している仕事は)Aさんの方が向いているから」と言われ、また、上司は人事のことや私が相談したことなど何でもAさんに話してしまうのでそれ以上何も言えなくなりました。2人が仕事中も楽しそうに雑談したり煙草を吸いに行ったりしていると、Aさんの方が好きだから私は外されたのかと思うと嫌な気持ちになります。 上司以外の人の仕事を頑張ろうとやってきたのですが、Aさんが私のことを部署内外で悪く言い、時には上司と2人で責められ、うつになりました。出社し続けると本当に悪化しそうなので休職したいのですが、下記の点から迷ってしまい決断できません。 ・うつになった理由を会社に話すかどうか (言うと復讐や他の人の目が怖いのですが、言わないのも悔しいのです) ・自分の居場所、仕事を全てAさんに取られてしまう ・復帰は難しそうなので円満退社は望めない、お世話になった人達に挨拶したいが会社に行くのが怖い 自分の体調や今後のことを考えると休職すべきで、また、人を憎んでも(会社に言っても)いいことはないと思うのですが、どうしても悔しい気持ちが抑えられません。 こんな至らない私に、ぜひアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 68
回答数回答 5

兄の自死と供養

初めて利用させて頂きます。 同じ境遇の方々への返信を読みながら涙が溢れました。  兄の死から5年、恐らく今日あたりが命日です。 子供達が寝静まり今夜は涙が止まらず、ここへ辿り着きました。  突然の自死、真坂の出来事でした。10代から運命の歯車が狂い悩み続けた36年間だったと理解しています。家族も苦しみ悩み悲しみました。何故こんなにも兄だけが不幸なのか、最後は自死を選ばなければならなかったのか。5年経ってもまだ現実ではないように感じてしまいます。 私よりも現実を受け入れられない母は人が変わった様で、父方の親族へはまだ話しもできていません。 また、遺骨はそのまま家にあり供養もできていません。 父が戒名と兄の友達がお経をあげてくれたりはしましたが、時間が止まった様な状況なのです。 このままでは報われないと思い、色々と調べていますが金銭面での余裕があまりなく悩んでいます。  どう考えてあげれば兄の為になり、どうしてあげる事が兄や家族の為に一番いいのか教えてください。  また、私はこの事で旦那からは酷い言葉を言われ不信感が募り色々あり離婚しました。 人の死に方が人にはいえない様な死に方でも、故人を馬鹿にする様な人が夫である事に吐き気がしました。今でも怒りの様な感情と私の子供達へは死に方を伝えられていないので後ろめたさを感じてしまいます。 どこにも、誰にも言えない心の内が爆破しているようです(涙

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

元彼は嘘をついたのでしょうか?

3年付き合った人に海外転勤になった。別れようと言われました わかった。なら旅立ち迄1.2回会いたいと言ったらあと2回会ってどうするの? 好きじゃない。価値観が合わない等言われました。 彼は出会った時毎回彼女に振られ傷つき自信をなくし生きる価値を考えていました 私はそんな彼に自信もってもらう。私は彼を傷つけない。ずっと味方でいようと付き合ってきました。 なのに元カノにされた別れ方(イベント1週間前に酷い事を言い相手を傷つけ別れる)と同じ方法で私にした事が信じられず傷つきました。自分が傷つき苦しんだのに、大切にしてきた私になぜ。。でも言いたい事もあったが言わずに、最後今迄ありがとうと言いお互い泣いて別れました。 別れ方が酷すぎて心に傷を負いながら何とか仕事やスポーツを頑張り1年経った頃、衝撃の事実を知りまた傷つきました。彼は転勤していなくてずっと同じ所に住んでいた事を知りました。 彼は自己保身の為に初め転勤と言って別れようと思ったが、私が転勤行く迄会いたいと言ったので面倒になり、相手を傷つける言葉を言って別れたのだと思いました。海外転勤と言い通して別れてくれたら傷つけない為の優しい嘘だったと判断し傷も浅くすみました。 この事実を知りさらに人間不信になり、彼に別れて以来初めてlineしました 「ずっとそこにいたんだね。驚いた。別れを転勤で通してくれたら優しい嘘だと思ったのに」と 「いや、本当にその話はあったけど土壇場で違う人になった。今迄お世話になりました。お元気で」 と弁明してお元気でと突き放したlineを返してきました。 一度海外赴任の辞令が出て土壇場で他の人になる事あるのでしょうか? 他の人も直前に海外辞令が出て行けるとは思えず。 君を傷つけない為の嘘だったとか認めてくれたら楽になれるのに最後迄俺は悪くない。自分が冷めて他の人にいきたいからなのに、別れたのは私のせい。私を傷つけても仕方ない。自分はもう自信もついた。私がどうなろうと関係ないスタンスに元カレに対して悔しさで一杯です 前はこの人に幸せになってほしいと心から願っていましたが今は不幸になってほしい。因果応報で人を傷つけたら自分も傷ついてほしいという思いで一杯です。 周りからは忘れた方がいい。新しい人をと言われますが 元彼が不幸になった姿を見ないと立ち直らない位に思ってきました;; どうしたらよいでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 3
2025/05/07

夫の親からの言葉にモヤモヤが止まらない

義父は、会社社長。義母は、専業主婦。 夫の妹40歳と3人で暮らしています。 私は、夫と3人の子供に恵まれ、仕事と家事で、毎日目まぐるしい日々を過ごしています。 ある休みの日に、義母から、 「◯◯(息子)のスーツがヨレヨレで、新調したら、どうか」という話をされました。 そんなに、ボロボロなスーツは着ていないと、思いつつ、考えますと返事をしました。 すると、義母は、 「義父のスーツは、20万でおつりがきたわよ」と言うのです。  あまりに高額で、びっくりしてしまいました。 相手からすれば、悪意があるわけではない言葉だと思いますが、イライラしてしまいます。 夫の家庭は、幼少期から裕福で、毎年海外旅行に行っていました。今も、3人で、毎年欠かさず北海道、沖縄、京都、ディズニーランドに行き、さらには毎月東京旅行と、楽しんでいます。 私たちがディズニーに行った際に、宿泊せずに帰ってきました。すると、 「◯◯(息子)が大変だから、ホテルに泊まったらいいのに」と言われました。お金に余裕があれば泊まりたいですが、そこは節約したところです。 収入が違うのだから、仕方ないとわかっていても、相手の何気ない言葉や態度にモヤモヤしてしまうのです。 極め付けは、 老後の話を夫と義母がしているのを聞いた時です。 「私たちがいなくなったら、妹の面倒をお願いね。夫と違って、妹はひとりぼっちになってしまうから、財産は、妹に残していきたい。欲しがらないでほしい」 というものでした。 親の財産なんて、当てになんかしていない。自分たちで生き抜いてみせる。 でも、妹のことも私たちにお願いするのに、この態度は何なんだろう? 夫は何も言いませんでした。 やりきれない思いです。 これから、どうやって義母達と過ごしていけばいいのでしょうか。モヤモヤする気持ちを減らしたいです。教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3