hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10879件
2022/12/01

自分の車に身内以外を乗せられません

今の仕事で車に他人を乗せて買い物に行かなくてはいけなくなりました。 福祉の仕事をしていまして、夕食を作る前に買い物に行くのですが、留守番の出来ない方が入居され買い物に同行させなくてはいけなくなりました。 前職に自車で送迎をさせられてしまったことがあり、事故になりかけたこともあります。 そのような説明や事故に遭った際に責任も取れませんと話をしたのですが、転ばぬ杖も大事ですが、リスク管理をしてやってみてくださいと強制される形になってしまいました。 過去の事例もそうなのですが、自分自身が自分の車に他人を乗せることができない潔癖のような面があり本心を伝えるべきか悩んでいます。 他人を乗せると吐き気等体調が崩れてしまいます。 社用車を用意できないのか確認するとできないとのことです。 この会社は自転車通勤も推奨している会社なのですが、買い物や同行をさせるのは正反対のことをしているように感じてしまい不信感が募ってしまいます。 この会社と揉めたくはないのですが、退職した方が良いのでしょうか? 潔癖は克服が難しそうです。毎週の同行になるので精神的にも参ってしまいそうで。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼氏に求めすぎてしまう

見て頂きありがとうございます。 付き合って4ヶ月になる彼氏がいます。 先日あることがきっかけで、彼氏から別れも考えていると言われてしまいました。 その出来事だけがきっかけではなく、同じようなことの積み重ねが限界にきてしまい、疲れさせてしまったようです。 今回彼に言われて初めて気づけたのですが、私は自分に対しても、他人に対しても、自分の中の「こうあるべき」という姿勢や行動を押しつけてしまいます。 仕事はミスなくきちんとやるべき、物を貰ったら必ずお返しするべき、時間は守るべき、など、沢山の〜するべきを自分にも他人にも課して生きてきてしまいました。 彼から「求められすぎて疲れた」と言われました。 とても反省し、ただでさえ無いのに更に自分に自信がなくなりました。 彼に振られることを考えると恐くてたまりません。 必ず自分の押しつけてしまうところを直す、と考えたり調べたり、考えを変えるようにしているのですが、気づくと他人にも自分にも求めている自分がいて、それに気付いて自分が心底嫌になり、自分は本当に変われるのかと不安になります。 自分の思い通りに他人がしてくれないから怒ったり泣いたり落ち込んだりするなんて最低だと、側から見たら自分も思うのに、それをやってる自分が許せません。 落ち込んでいても仕方ないので、前向きに、自分のために自分を変えたいです。 〜するべき、を自分にも他人にも求めない、いい意味で期待をしないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 返答を頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

出生前診断

はじめまして。3歳になる男子のママをしています。37歳です。 先日夫婦で2人目について話し合いをしたところ、主人から2人目を授かった際には出生前診断をしてもらう、診断結果が良くなかった場合は子供をおろしてもらうと言われました。理由は障害のある子供を育てる事は並大抵の事ではないからということと、親は先逝くから自分たちが亡くなった後は長男に負担がかかるからというものです。 私は、長男出産前に流産経験があります。もうお腹の中で赤ちゃんに死んでほしくありません。ましてや自分から堕ろすなんて、耐えきれません。夫婦2人とも2人目の子を授かりたい気持ちはあるのですが、どうしても出生前診断のところで意見が合いません。 あいまいなまま妊娠して、どちらかの主張を通してどちらかが望まない方向になるのはお互い耐えきれないので、長男1人を大切に育てていこうという結論に至りました。 ただ、時期的なものもあり、長男のお友達に弟や妹が産まれたり、主人の妹の2人目の妊娠を聞いて大変喜ばしいことなのですが、自身のことと重なると心中穏やかにいられないのはたしかです。 なぜか2人目を産まない罪悪感も感じます。 また長男の発達障害を市から指摘されたり、昨年末、自身の母親が癌で亡くなるなど、様々な事が重なり精神が崩壊しかけています。 正直、今は2人目どころか主人に触れられるのも嫌になってしまいました。 今後、再就職も考えているので、うつ病と診断されて就職が難しくなるのではないかと、精神科やカウンセリングを受けるのも怖いです。 ごく親しい友人に少し出生前のことを相談したところ、そこまで考えて妊娠する人はいないんじゃないの?と逆に疑問を投げかけられてしまいました。自分の考え方はおかしいのでしょうか? まずは3歳の長男の事を1番に考え、日々を明るく過ごそうとしているのですが、長男が寝かしつけた後は、いろいろと考えてしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/02/11

子供はまだ?と聞かれるのが苦痛です

長年勤めている会社で、先日男の上司(最近初孫ができた)と上司の義母と雑談していた時に、 「子供はまだなの?」「30歳なら早く作らないとダメだよ」「女性には賞味期限があるんだから」と言われました。 以前にも何度か「子供は?」「早く作らなきゃダメ!」と言われていますが、いつも「うーーん、そうですね」とスルーしてきました。 ですが、とうとう耐えきれなくなりました。 その場に他の社員がいたのと、普段上司とは冗談を言い合う仲なので「酷い!なんてこと言うんですか〜ハラスメントですよ」と笑いながら答えてしまいました。 賞味期限が…に関しては、そばにいた子持ちの女性が「そんなこと言ったら今の時代殺されますよ!」と代わりに怒ってくれて…。 会社の人以外にも、結婚をした途端身内や色んな人に軽々しく「子供はいつ?まだなの?」と聞かれることが多すぎて、本当に苦痛でたまりません。 私にはその言葉が重いです。つい、良い子ぶって笑って誤魔化してしまいますが。言っている本人は軽い挨拶のつもりかもしれませんが、そんなふうに受け流すことができません。 深く傷付けているとは微塵も思ってない無神経さに腹が立ちます。 プロフィールに書いた理由を説明できるわけもなく。 説明できたら楽ですがほぼ理解してもらえないし、なんでこちらがデリケートなことまで言わなきゃいけないのかと思うし。 年齢的なことは自分が一番分かっているのですが…。 子供が欲しいのか欲しくないのか正直よく分かりません。 友人は赤ちゃんを産んでいる子が多く、私の悩みを相談できません。 とにかく、これ以上傷つかなくていいように笑って誤魔化して、その会話が早く終わることを願うばかりで。 時々、思わず怒りたくもなりますが我慢しています。 どうしたらこの手の会話を避けられるか、自分を傷つけずに相手に分からせるか、いつまで経ってもわかりません。 親にも「子供のことを急かさないで」と言っているのに、伝わっていません。 子供がいないことが罪に思えてきて辛いです。 どうしたら、いいのでしょう。もう分かりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

ゴミ捨て場のお掃除、余計なことをしたのでしょうか?

こんにちは。 自分の住んでいる集合住宅のゴミ箱がカラスに荒らされて散らかっていました。 歩道にもゴミが散乱してひどい状態だったので、嫌だと思いつつそのまま放置するのも忍びなく、できる範囲で片づけました。 その話を夫にすると、「あなたが散らかしたように思われるから、そんな疑わしい余計な行為はしないほうがいい。トラブルになるから」と言われてしまいました。 友人に話すと、「うーん、自分も片づけないかなあ」と言われ、なんだか悲しく、自分のしたことがかえっていけないことだったのかと落ち込んでしまいます。 確かに、管理会社が契約している清掃会社の人がやってくれるとは思います。それが仕事だと言われたらそうかもしれません。 でも、散乱したゴミをその人が片づけるときに感じるかもしれない理不尽さや怒りのような悲しみのようなものを思うと、放っておけませんでした。 だったら自分がやろう、というのは自己満足だったのか?とか、トラブルに巻き込まれるって何?巻き込まれたらどうしよう?という思いがぐるぐるしてしまいます。 わたしがしたことは余計なことだったのでしょうか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

夫との喧嘩が日常化しています

2歳になる子供がいますが、子供の目の前で言い合いや、時には泣いてしまう事もあります。 子供に悪い影響をあたえていると、とても心配です。 日頃から私が何気なく返事したことや、行動が夫の勘にひどく触るようです。 夫の行動や状況からの背景を読み取らずに自己中心の発言をしたり、家具家電や水などを大切に使わない、気を遣って注意しても機嫌が悪くなるとの事。 私も自分に注意力が足りていないことや、余裕がないと発言や考え方に雑になったりなど自覚はあります。 一方夫は外では物腰も低く、真面目で丁寧すぎるくらいの性格ですが、気難しい部分があり、自分の感性から外れた人や行動に拒否感や否定感が強いです。 かなりのマイペースで急かされたりするのがとても嫌いで、日頃から刺激しないように気を使います。 夫に怒られた事を考えてみたり、注意しているつもりですが、子育てで必死に生活を回す中、つい地の行動が出てしまいます。 また気をつけていても私の全く意図していなかった事や発言がきっかけになったりします… 私は夫の行動に対し寛容で、失敗などはそっとフォローしているつもりです。 怒られるとそれが蘇ってきて、あなたもこう言う時がある、何故そんなに怒るのかと反論してしまいます。 最終的に夫の方が口がうまく、強めの言葉でわたしの行動や発言を批判するので私が謝っていますが怒りをなかなか収められず、神経をすり減らし本人も辛そうです。 感情のコントロールがかなり苦手なんだと思います。 新婚当時は何故こんなに怒っているのかと考える余裕もありましたが、今はすぐに感情的になってしまいます。 夫のことは今でも好きですし大切です。 基本的には家事育児も手伝ってくれて私の要望も受け入れて行動してくれるなど感謝しています。 お互いに諦めたくはないと話してはいますが、疲弊してきています。 根本的に合わないよね、と諦めの雰囲気もあります。 夫を不快にしているのは私なのに変わりなないので、自分がダメなんだと落ち込みますし、精神的に負担をかけて申し訳ないとも思います。 お互いや子供を幸せにしたくて行動のしているはずなのにうまくいきません。 精神的に疲れてきた時に、実家に帰って距離を置きたいと思うこともあるのですが、コロナの影響もありそれもできません。 私が変わるしか無いのだと思いますが、何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

助けてください

私は医療系の専門学生です。学校は忙しく睡眠時間が3時間はざらです。成績はいい方で責任のある役割を任される事もあり、先生から良いイメージを持たれていると思います。しかし先生から指導や怒られる事も多々あります。その時、「頭が良い人はきちんとしなければならない。」「そんなに出来ないと思わなかった」「頭が良いからって容赦はしない」などと言われる事がありました。頭が良いと思った事もないし頭が良いからと調子に乗っているわけではありません。ですが、そのように見えていたようで他の人とは明らかに区別されるようになりました。 私は元々気にしいで1人でいる時や寝る前に失敗やダメだと思った事が頭に浮かんでうつ状態になる事が多かったです。死にたいと言う事はたまにあり、一度だけ6年ほど前、行動に起こしそうになった事もありますが勇気はなくやめました。それ以降は行動に起こす事はありません。 しかし上記の事を言われるようになったここ3ヶ月、1人になると死にたい、消えたいと言う回数が増え、急に涙が出るようになりました。 友達はおり、いじめはなく、人間関係には問題ないと思います。 今の私の状態がおかしいのか、それとも皆も同じようにある事なのか分かりません。心療内科に行った方がいいかもしれないと思っても行く勇気がありません。行くほどの事ではないのではないかと思ったりもします。 友達や親には言っていないし言えません。 学校には行っておりいつも通り生活していますが、死にたい消えたいと思いながら生きるのはもうしんどいです。 文章がぐちゃぐちゃになってしまいました。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

体型に執着しすぎる

こんにちは。 2回目の相談をさせていただきます。 あの子はなんであんなに好かれるんだろう ↓ その考えが醜いから私は好かれない ↓ 誰かの好意を受けている人よりも、自分は容姿や性格が劣っていると思う ↓ 性格は自分の中では思いやりを持って接してるつもり、化粧や服でこれ以上変われる余地がもうほとんどない ↓ 痩せないといけない という思考からダイエットを始め、10㎏以上痩せられましたが、摂食障害になってしまいました。 痩せても意味がないことがわかったため、過食に走るようになりましたが、太る恐怖から吐いてしまいます。 友人から自分が変わらなきゃ何も起こらないと言われたので、いろいろやってきたつもりです。しかし誰にも認めてもらえないので、これ以上行動して何も起こらない恐怖から何もできなくなってしまいました。(頑張りが甘いのかもしれません) 仲が良いと思っていた友人には、私の悩みや境遇は恵まれていると言われたので、誰にも相談できなくなり、吐き出す場所もありません。傷つくようなことを言われても、自分が狭量だからダメなんじゃないかと思ってしまいます。 自分の中では、誰かに今の自分を受け入れてもらえれば少しは改善されるのかな、と思っています。 どうしたら痩せに対する執着や恋愛に対する執着をなくせるのでしょうか?知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2