hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 離婚 」
検索結果: 915件

考え方のアドバイスをお願いします。

考え方のアドバイスを頂けたらと思い投稿致します。 4年前に、夫が結婚して1年後に犯罪者になり警察に逮捕されました。 私の実家近くに住んでいたこともあり、私は両親に助けを求めました。 私は夫を助けたく離婚という選択肢はなかったのですが、弁護士からの「刑が軽くなるから」という言葉と、親からのプレッシャーで離婚することになりました。 離婚してからも、拘置所へ何度も面会に行きました。 私の父も、示談金や保釈金を用意してくれたりと助けてくれました。 釈放されてからは、夫は夫の実家に住み、私は自分の生活の為に仕事を始めました。 数ヶ月後、夫の刑が『執行猶予』となりました。 そこから私の身体に異変が起こり、不眠症とうつ病と診断されました。 その後夫は昔働いていた会社に再就職し、一人暮らしを始め自立した生活を送っています。 私は派遣で仕事を見つけても、体調を崩しやすく契約更新することができません。 ありがたいことに、無職の期間があっても両親の年金で私も生活させてもらっています。 でも、『加害者家族の親』にさせてしまい、心配をたくさんかけてしまった親に申し訳なく、『うつ病』であることは言っていません。 本当なら私も子供ができて、親に「孫のいる老後」を楽しんでもらいたかったです。 ところが、働いても体調不良で仕事は続かない娘、母は骨が弱く毎年どこかを骨折、父は老化現象が進み少しボケが始まりました。   私の内心は「死んでしまいたい」 ですが、これ以上親を悲しませたくないため、親を看取るまでは元気なフリを続けます。 それでも寝る前などに、生きていることが悲しく泣いてしまいます。 加害者である元夫は自立した生活を送っているのに、私は未だに親の助けがないと生活できません。 周りの知人は私が望んでいた子供のいる家庭を持ち、妬んでしまいます。 因果応報であるならば、私の何がいけなかったのか、 「幸せになるツボだよ」と訪問販売が来ると買ってしまいそうになります。 うまく言葉がまとめられず申し訳ございません。 何かアドバイスを頂けますとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

亡き父

初めまして。父は若年性アルツハイマーを患ってましたが母は働きながら(少ない給与で父の年金と合わせて質素に生活)父の面倒を見てました。母の知らない所で父の姉が動いて住民票を移動し年金の入る口座をかえ母は怒り離婚しました。 兄と私で離婚理由を作った叔母に会い今後、父の面倒を見ると言う約束をさせましたが父の病状悪化(暴力)を伴い父を引き取れと言い出しかなりもめました。私と兄も父と母を別れさせる原因を作った叔母が許せないのと父を引き取れる現状になく弁護士の書面にて断ると結局、父は強制入院する事になりました。 私は父の事を忘れた事もありませんが介護拒否は捨てたも同じと思っています。 父の入院先を調べ叔母に見つからないように面会に行く計画を1年以上も内密に練ってる矢先に父の訃報を叔母の息子(従兄)から連絡があり知りました。 今月の5日に父は他界しました。従兄の計らいで通夜葬儀に参列し遺骨もしっかり拾う事もできました。 離婚してなければあんな寂しい通夜と葬儀になってなかったのにと無念であり私の父に会いに行く計画の遅さにも後悔してます。 父が会えてない孫に会わす事も出来ず何をするにも父への後悔ばかりです。 兄と旦那が葬儀のお経中に祭壇に掛けられてた南無阿弥陀佛の上の電気が点滅したと言ってました。この意味はなんでしょう? 私は自己中で恩を仇で返す娘なので父は怒ってるだろうなと思います。葬儀中ずっと私の首をつまんでる状態がありました。生前、父は私によく猫掴みをよくしてたので。 父への後悔や謝罪は死後ちゃんと伝わるのでしょうか? 孫に恨みを持たないでしょうか? 文が纏まらず読み難く申し訳ありません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自殺した元夫を安心させたい

別れた旦那が自殺しました。 2日前に大きな橋から海に飛び込み、その1日半後に警察により少し離れた浜辺で発見されました。 明後日月曜日に、彼の弟さんの所に遺体が戻る予定です。 今年の3月に離婚し、親権は私が持ち、5歳の娘と9歳の息子は毎週末彼の元にお泊まりにいっていました。 元旦那は離婚する少し前に銀行からお金を借りていた様で、最近は借金に苦しんでいました。 ですが、私は早く離婚したいが為に、早く新しい家をみつけて!!と迫っており、その時にまた借金を重ねていたのかもしれません。 そして、海に飛び込む数時間前に私に連絡がありました。 「コロナの影響で借金も家賃の支払いもどうにもなりません、すべて後悔です、子供達と離れたのも後悔です、ダメ元ですが、よりを戻して少し返済も手伝ってもらえませんか?」と言われました。 出来るわけがない、ありえない、売れるもの売って出来ることすべてやるべき、と厳しい言葉で返しました。 さらに飛び込む日の昼間には「今日は休みなので子供にあわせてもらえないか?」と連絡があったのですが、「いきなりは無理です」と拒否してしまいました。 そしてその夜中に自宅から3時間は掛かる大きな橋まで行って、少し一人で行動したあと、海に飛び込んだ様です。 喧嘩をしたら、すぐに死ぬと言って家を飛び出す人だったので、そんなに苦しんでいる事を信じてもあげませんでした。 子供に会わせてと言われたのにあわせてもらえず、借金で苦しみ、暗い海に飛び込むほど、苦しみと孤独の中にいたのだと思います。 1日半、冷たい海の中でいて、考えれないほど辛かったのだと思います。 そして、亡くなった今でも彼がその気持ちを持ち続けているのではないかと辛いです。 大丈夫、一人じゃない、顔を合わすことはないけど、あなたの事を思っている人がいる事が伝わって欲しいのです。 亡くなってしまったけど、安心してほしいのです。 子供達には、まだ何も話していませんが、パパと電話が繋がらないと、凄く気にしています。 愛されていた事を知ってほしいです。 彼がそんなにも、どん底におり、体の中を孤独と苦しみ、辛さでいっぱいにしている事に気付かず、本当に後悔しています。 そして、一人で暗い海に飛び込ませた事が言葉に出来ないほど申し訳なく思っています。 どうすればいいですか? 彼にどうやったら伝わると思いますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

ステップファミリーで幸せな家庭を築きたいです。

旦那さんと旦那さんの連れ子と実子の四人家族です。旦那さんの連れ子との関係で悩んでいます。旦那さんは連れ子が二歳の頃に離婚しシングルファザーとなりました。交際後間もなく連れ子を授かり結婚しその後前妻と不仲になり、前妻が育児を疎かにしたり浮気が分かった為離婚。連れ子とは交際後すぐ会ったので受け入れてくれて良い関係を築いていました。当初はいきなり母親になることに自信がなく旦那さんとの交際を拒否したこともありましたが旦那さんはやってみないとわからないしやってみないことに悩むより、そうなったときにどうしたらよいか考えようと言ってくれてお付き合いする決断をしました。血のつながりがなくても親子としてやっていけると思っていましたが実子を妊娠して連れ子との接し方が分からなくなりました。妊娠中連れ子とのスキンシップがだめになりくっついてくる事が嫌だと感じるようになりました。。自分でもなぜか分からず、何か理由があったわけでもなく身体が本能的のように嫌悪感を感じました。自分自身でもショックで旦那さんにも言えないまま、妊婦を理由にスキンシップをあまりせず、出産後は嫌悪感はだいぶ薄れましたが以前よりスキンシップが出来ない状態で今に至ります。加えて幼くして母親と離れた連れ子には前妻の良い記憶しかなく会いたいという気持ちがあるようです。しかし夜中から連れ子をおいて朝まで帰らなかったり仕事と偽り浮気相手と旅行に行く等、旦那さんはこんな人が母親だと分からせたくないと離婚後から数回しか会わせてないです。前妻から何度も会いたいと連絡はあっても連れ子は旦那さんが見た方が幸せ、と養育費もなく引き取る意思はなく会いたい時だけ会いたいというスタンスです。そして、再婚して新しく家族もいるようです。連れ子は前のママも今のママも好きと言ってくれますが、やはり前妻の事を言われると心がモヤモヤします。皆が仲良く!が一番素敵なのかもしれませんが正直、私の気持ちがもちそうにありません。話をきくだけなら今まで通り我慢できそうですが先日連れ子に昔のDVDを一緒に見ようと言われ正直見たくありません。。どんな心持ちでこの子と接すれば良いのか…娘として本気で叱ったりもしてきました。ですが私の身体もこの子も血のつながりを求めてるように感じてしまいます。本当の母子になりたいです。割りきるべきなのでしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

どうしたらいいのかわかりません。

長文失礼いたします。ここ数ヶ月育児ノイローゼのような状態が続いていました。旦那や実母に相談しましたがあまりとりあってくれず。子どもに怒ってしまう自分が憎くてたまりませんでした。3歳の娘に、厳しくあたってしまったり、9カ月の息子に泣くな!と怒鳴ったり。ヒステリックを起こすこともありました。手はあげないものの、あげたいとゆう衝動はありました。先日ついに死にたいと声にだして子どもの前でなげきました。もう無理といって一日中泣きました。それでも家事や育児はやりましたが、涙はでたりとまったり。その姿を旦那も見ましたが、少し心配してくれはしたものの、仕事を優先。翌日も元気がない私に少しいらだっている感じをうけました。ノイローゼの原因を私なりにゆっくり考えていると、旦那が原因のように思えてきました。旦那はバツイチで離婚原因は性格の不一致。相手がうつ病のようになっていて、話し合いもまともにできなかったとのこと。結婚してから知りましたが、別居中ではあったものの私と出会った当時はまだ籍はぬけておらず、出会って付き合いだしてから離婚したとゆう計算になります。そのこともあってか養育費は毎月35万。二人分です。子どものためだといっていたので私も納得していました。彼の愛の形なのかと。しかし、いまになって旦那はよく嘘をつくとゆうことが浮き彫りになってきました。相手のためだといっていますが、ごまかしたり嘘をつくことを悪いことだと思っていません。私は嘘が大嫌いだとずっといっていて、それはやめてね!と何度かいいましたがそれでも治りません。信用できなくなり、離婚理由もほんとのところはなんだったのか疑問に思えてきました。上の子を産んでからセックスレスで4年くらい、愛されていると感じたことがありません。本人は大事にしているといっていますが、仕事をがんばっていること、家事をよく手伝ってくれていることがその所以だと思います。仕事が忙しいのもお金が足りないのも養育費を払いすぎているからではと思うようになりました。自営で月60万で、食費生活費以外で、10万もらっていますがたまに忘れたのかくれないときもあったり。いいお父さんで楽しい人間の旦那ですが、女として愛されていないのと信用できないことがすごくひっかかっています。自分がどんどん嫌な人間になっているようで辛くてたまりません。助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

前の主人の借金

前の主人の借金の事で相談させて下さい。 前の主人とは離婚して13年ほどたちます。 結婚していた時に、独立して会社をおこしましたが、事業に失敗しました。お互いの両親や親戚に相当な額の借金をして、挙げ句自己破産しました。 当時は私も若く、周りが見えないままでしたが 私の両親も娘可愛さに1000万ほど、前の主人に貸してもちろん返って来ません。 他にも、浮気が発覚したり色々あり、その後離婚しました。 前の主人は私の両親や自分の親や親戚にお金を借りてもきちんと挨拶をしなかったり、とにかく口か上手いと言うか、そんなところがありました。 実は私の実家が当時の彼の借金の抵当に入っています。 前の主人の親戚で資産家の方から切羽詰まってお金を借りるのに、彼の父親とお兄さんに頼み込まれ、私の父が了承してしまいました。 当時はもちろん結婚してましたし、前の主人の親戚だから、何かあっても実家を取り上げないと言う口約束だったようです。 今から思えば断って欲しかったのですが、当時は私も実家の父も、後から後から来る波に巻き込まれて冷静に考えられませんでした。 親戚からは、形だけでいいから返済して欲しいと言われたらしく、月に1万ずつ振り込みしています。 もう20年近くなり、離婚してからはその分は私が実家に振り込んでいます。私の父が借金をしている形になっています。 2年ほど前に、前の主人の父親と兄、親戚と会い、私の実家の抵当権を外して貰えないかとお願いしました。 前の主人は、うつ病とかで勿論欠席。再婚はして、新しい奥さんやその両親に頼って生活しているような話は聞きました。 が、実家の抵当権に関してはどうにも話がすすまないままでした。 あと6年で実家の土地を抵当に入れて借りている借金の期限が来ます。 実家には、両親と姉弟が住んでおり、先の事を考えると心配でたまりません。 親戚は当時は両親を追い出したりしない。形だけだと言っていましたが、6年後にどうなるかは解らず、かといって実際にどうしたら良いのか解りません。 以前、役所で相談しましたが、法的にはきちんとしているので、どうしようもないとの事でした。 借金の金額も私が返せる金額でもなく、ただ日々が過ぎているだけの毎日です。 こんな相談は、場違いとは思いますが、どうしたらいいのか、考えると両親や姉弟に申し訳なく頭を抱えています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/11/09

父と揉めました。謝らないといけませんか。

先日父と揉めた件について相談させてください。 年末近いしとりあえず会ってお昼でも、と思って父にメールをしました。 これも半ば親孝行という義務感からだったのですが。 そのメールで母の話を父がしてきたので、母は生前自分のことは忘れてくれと言っており、父にも随分前に伝えていたので再度それを伝えました。 その際に離婚前散々喧嘩しまくってたこと、離婚にあたり財産分与で母に怒鳴り罵詈雑言浴びせ、娘の私にもお金の件で文句を言っていたことを引き合いにだし、「今更母のことをきれいな思い出話のように言うのは母がかわいそう、なんか違うと思う」といった旨も伝えました。 又、父方の両親の墓前でも母のことを頼むとお願いをしたから、と父に言われたのでそれもやめてくれと伝えました。理由は母は父方の両親と不仲だったからです。 以上のようなメール送信後、父からとりあえず考えたいから会うのはやめようと返信がきました。 父なりに母の死は後悔があったそうです。 私は言い過ぎたのでしょうか。今からでも父に謝らなければいけませんか。 離婚した原因が100パーセント父にあるとは思ってません。 でも浮気、DV、モラハラ、会社の飲み会は常に音信不通からの朝帰り…私も小さい頃から振り回されたし、辛かったです。 母が精神的に参るのは当たり前だし、最後は頭の病気になって何もわからなくなってあっという間に亡くなったのは少なくとも父のせいもあるとずっと思っています。 生前ずっと結婚生活の辛さを話し、私も普段の両親の姿が情けなく母に「なぜ父と結婚したの?」と中学生の頃から言うくらいでした。 このような経緯から故人の思いを無視して都合よくいいように話す父の神経がわかりません。 以前父から母に面影がよく似てると言われ、無意識に気持ち悪いと思った自分がいます。夫や他人に言われてもなんとも思わなかったし少し嬉しかったのに、です。 学生時代から父にはあまり自分の思いは伝えてませんでした。 理由は頼りにならないし、キレると暴力をふるうからです。私が中学でいじめられたことを知っているのに「そんなんだとまたいじめられるぞ。だからいじめられるんだ。」と言われたり、友達の親の話を聞いて普通ではない、と思ったからです。 そのような経緯があっても私に非がありますか? 迷惑を被った側がなぜ自責の念にかられなければならないのかも実は不満です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/04/24

彼の自死で前を向けません

私40代 1年半ほど前に離婚 子供二人 彼50代 既婚者でこの春に離婚予定出した 子供一人 彼とは2年程お付き合いをしていました。その彼に今は仕事と子育てに専念したいので別れたいと伝えたところ納得してもらえず。彼が嫌いではなかったのですが。 彼は愛情に飢えている方で、たまに、もしお前と別れたら生きていけない、今の生きがいはお前と付き合えていることだけ、自分の老後が心配でたまらない、将来を考えるとすごく不安なんだと言っていました。 その彼から、別れるなら生きている意味がない、もう死ぬしかない、お前の望み通り消えます、準備は整った下見もしたしあとは踏み台を蹴飛ばすだけ、俺に謝る気持ちがあるなら俺の娘に誤ってくれと。 メールでのやり取りでしたので、私は怖くなってそして本当にそうするのかどうなのか分からず困惑して、必死に引き止めることができませんでした。 その数日後、もう一度やり直せないかと思い彼の元を尋ねると、たまたまご親族の方と遭遇して彼の死を知りました。 私は日々、彼の不安や生き辛さを聞いていながら重く受け止めなかった、あの時話をしっかり聞いて安心させてやればよかったとか、自分にできることがあったのではないか、彼の死を止めれたのではと悔やむばかりです。 彼はその時点ではまだ離婚は成立しておらず、結局ご家族のところに帰ったことになります。 私が彼に関わったせいで彼の家族を悲しませ辛い思いをこれからずっとさせるのだと思うと、申し訳ないですし、そして天罰を受け入れるつもりでいます。 ただ、彼は私を散々恨みながら亡くなり、生きることへのストレスや不安苦悩を抱えながら、それから逃れたいと亡くなりました。 彼は今、生前のそういった自身の辛さから解放されたのでしょうか? 私への恨み人への恨みは、亡くなったあとは残るのでしょうか? 人は最期は帰りたい場所、守られたい場所に戻るんでしょうか? 私への恨みはあるにしても、彼の心の負担が取れていることを望んでいます。 どうか、ご教授ください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

イライラして仕方ないです。

先日、離婚しました。 すべてのことが終わったことに対し、私の母は、いつまでもネチネチと言って、私を追い詰めます。 もう、離婚の話なんてしたくないのに解決金が少なく「それでいいよ」と○○が了承して、○○はそれでいいっていってるけど、うちの家も下に見られているんだよ。と。 「悪いけど、○○はね、~~~」と、悪いけど、悪いけど、と話の頭につけながらもポンポンポンポン、人の傷つくことを言ってきます。 悪いなんて思っていません。(笑) 最近は「もういいでしょう。終わったことでしょう。」と笑いもせずに部屋から去ることで、母からの襲撃を避けてます。 元旦那の実家にも直接、言ってはいけないことを、ポンポンと言ってしまう母。 母が離婚の原因の1つでもあったようです。 私自身も、思ったことを口にしてしまう母にイライラして仕方ありません。 ですが、産んでくれた親。 何も言えない私の性格、ストレスが溜まりすぎて、体調、血圧がおかしくなる日々が続いております。 母はプライドが高く、人のことをバカにし、追いつめる癖があります。(母の妹も言いたいことを言われて縁切り状態)その点、自分が言ったことに後悔し、バカにされるのは大嫌い。 私は、母に対して、感謝もしているだけに、何も言えません。 普段から、祖母の介護もやり、良く動く母なのです。 ですが、私も娘と言えど、人間なので、あまり言われたら怒鳴り返したくなります。(やったことはありません) 親に言い返してはいけないだけに、イライラの捌け口がないのです。。 こうゆう場合、どのように気持ちを落ち着かせたらいいでしょうか。 また、家族全員が母の性格に悩んでます。 少しでも、良くなるために、母に声をかけるのならば、どんな言葉がいいのでしょうか。 「お母さんは思ったことを口に出しすぎだよ」と伝えたことはありますが、開き直って終わりです。 どうか、アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

家族とは何でしょう

もうどうしょうもない気持ちでいっぱいなので、 ご相談させていただきました。 私の母は20年以上前、 父と離婚後、 再婚をし、 もともと3人姉妹のところ、 年の離れた弟が産まれました。 その再婚相手とは、 父と離婚する前から付き合い出し、 娘達を置いて朝帰りしたらしてました。 離婚後家は荒れ、 実の父は若くして他界してしまいました。 昔から、母親は姉や妹びいきで、 私のことは否定的でした。 妹には学校の支援ができても、 私には出来ない。 私にだけ言い方や風当たりが強く、 母の家に遊びに行こうとしても強い口調で拒否されたり、 子供と一緒に遊びに行っても、 お姉ちゃんの所の子供が遊びに来てないから寂しいね、と何気なく言われたりしました。 母親ぶるけど、 私が彼氏と別れて家に困った時、 助けてはくれませんでした。 姉も妹も、上から目線な気がして、 もう家族と付き合うことに疲れ、 距離を置いていました。 そして先日、 母の再婚相手が亡くなり、 葬儀があったのですが、 私は何をするにも完全に蚊帳の外。 母も私は目に入っておらず、 最後の親族の挨拶でさえ、 姉と妹のみで、私だけ言わせてもらえませんでした。 再婚相手には良くしてもらっていたので、 お別れ言わせて欲しかったです。 それだけ蚊帳の外にするのだから、 全部自分達で仕切ればいいのに、 小さな子がいるから交代で、 と言っていた受け付けは、 私しかしていない。 後で、お礼の言葉もなければ、 任せっぱなしでごめんね、 の一言もありませんでした。 そして、受け付け中子供がぐずっても、 自分達がメインだから一切代わるとか言わなかったのに、 最後のお見送りや、 火葬場で私が母のそばにいるのが気に入らなかったらしく、 代わるから子供の所に行ってやって、 と言われて姉から離されてしまいました。 私が母にするアドバイスや、する事は全否定。 悲しいを通り越して、 もう、絶縁したいです。 再婚相手が亡くなって悲しんでいる母も、 私がいなくても大丈夫だろうと思います。 それでも、電話をしたり 会いに行かないと冷たい人間だと言われるのでしょう。 これだけではなく、 この家族とは無理だな、 と思うショックなことばや出来事、 沢山ありました。 仏様なら何とおっしゃられるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

結婚を反対

父子家庭です。 付き合って2年半になる彼氏との結婚を反対されています。 理由は学歴(高卒)、離婚歴(子供なし)、20歳の年齢差です。 彼と父は1年前に一度会わせました。その場は和やかでしたが、 父は「付き合うのは自由だが結婚は論外」と言います。 以後、何度も彼と会ってくれないかお願いしましたが、彼の批判ばかりで全く会おうとしません。 彼は悪い人ではない事はわかるが、私に相応しくないから諦めなさい。 結婚したいなら見合いさせてやるから、他の人にしなさい。 彼のような人を義理の息子として親戚に紹介なんて絶対に嫌だと思う。面子が潰れる。 もし無理やり結婚するなら、縁を切ってどこか遠くに住んでくれ。との事です。 私にとっては大切な父ですし、愛情深く育ててくれましたが、世間体を気にする父に正直少し辟易しております。 離婚歴があるから、私の事もいつか大切に思えなくなるはずだと言いますが、 彼は離婚を心から反省し、私の事を自分の事以上に大切にしてくれていますので、彼でないと私は結婚したいと思えません。 今、彼とのお付き合いが大変幸せですし、この先どんな苦楽も彼と共に歩んで行きたいのです。 子供を持つ事も考えており、彼の両親も私を気に入って下さっているようですが、高齢になってきましたので、少なくとも再来年までには入籍したいと思っています。 ただ、大切に育ててくれた父に認めてもらえないのは辛く、縁を切るしかないのかと思うと、心が張り裂けそうです。 かといって結婚したい気持ちは変わりませんから、これも親離れ子離れの機会と捉えて、このまま押し切るしかないのでしょうか。 どうか前に進む勇気を与えてくださいませんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

父の再婚が未だに受け入れられません。

去年私の父が再婚しました。 父は私が小学六年生の時に母と離婚し、それから十年以上経っての再婚です。父は単身赴任が多く、学校の大きな行事以外は顔を合わせることはありませんでした。私はその間祖母の家で暮らしていました。   私自身、普通の人よりも両親の愛情が少なかったと実感しています。まあ普通の人というのがどういう人を指すのかわかりませんし、私以外の人も同じ様に思っているかもしれませんが、少なくとも私の周りの人達の話を聞くに、私はやはり両親との関係が希薄だったように思います。 思えば勉強を見てもらうこともなかったし、進路の相談をしても今は忙しいからと言われて大した話はできませんでした。   それから十年。去年父が結婚しました。相手は私の4つ年上の女性です。 私は十年間、自分のことだけでなく、家族のことにも悩んで気を使っていたのに、自分はさっさと何の相談もなく若い女と結婚してしまって、それからずーっともやもやしています。 何にもやもやしているかも自分ではわかりません。未だに父離れできてもいないことに腹立たしさを覚えます。   他人のことも過去のことも、自分ではどうすることもできないことを分かっているつもりでしたが、それでも夜目をつむって色々と考えてしまいます。 夜眠る時、こんなもう過ぎてしまったことを考えないようにするには、どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

親の望む道を行くか、自分のために生きるか

私はお寺の長女として生まれました。弟もいますが、軽度の障害があるため、父も母も「あいつには無理だ」と言っており、長年私がこの寺を何とかするものという暗黙の了解がありました。 大学を卒業後、付き合っていた在家の彼氏と結婚をしました。彼は大手のITの会社で働いていましたが、寺を継ぐために、後々修行をして住職として働くことを了承の上結婚をしました。ですが、快くOKしてくれたわけではなく「一緒にいるためには、そうするしかないから、仕方なく継ぐ」と言った感じでした。 2年後、会社を辞め修行の道へ入ることになりました。彼は会社を辞める際、なぜそんな人と結婚したのか?もっと良い人がいたのではないか?と言われ傷ついていました。かと言って離婚するわけにも、修行を断念するわけにもいかず、結局春からの修行へ行くこととなりました。 しかし、その内容は本人も私も想像を超えるものでした。私が寺の娘なばっかりに、好きな人に辛い思いをさせ、仕事も辞めてもらうことになり、とても負い目を感じていました。私の人生に付き合わせて申し訳ないとも思っていました。 私は自分のせいで辛い思いをしている彼をそばで見ていることが出来ず、彼は仕方なく始まったお坊さんの仕事に意義を見つけられず、結局夫婦関係は破綻してしまいました。 それから私は、もう一般の方と普通に恋愛をして結婚することは叶わないと思うようになり、お見合いもしました。しかし、父の仕事に対する姿勢や、本山の悪い噂など、仏教に対する不信感は強まってしまいました。 両親は、今まで寺を修繕したり、家を建てたりしてきたので莫大なお金を寺につぎ込んでいます。それは、私が継ぐ時に困らないようにとのことだったので、そうならなければ今までの努力もお金も失うと思っているようです。 自分たちは今まで住んでいた家を失い、私は実家と呼べる場所がなくなります。 でも、私には今やりたいことが他にあります。父や母を悲しませたくはありませんが、親の思うようにだけ生きていくのももう限界です。 それを父に伝えましたが「考えが甘い」「自分が幸せならそれで良いのか」「周りを幸せにして初めて自分が幸せになれる」と言われ全く聞く耳を持ってもらえません。 親は強者で、子どもは弱者。こちらが真剣に話をしても、所詮子どもの言うことと片付けられてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/08/16

旦那さんと溝が広がってます

いつも温かいアドバイスありがとうございます。 30年連れ添った旦那さんとの関係がキシキシいっていて、自分はどうしたいのか分からなくてご相談させて頂きます。 上手く言葉に出来ないのですが、旦那さんや娘から、色々頼まれると(お布団かけてとかの雑用)仕方ないなぁというスタンスでやっていたのですが、最近まるで召使いのように扱われているように感じてしまいやりたくないって思っていました。 私が今迄嫌嫌でもやっていたので何で今更嫌って言われるのか家族は判らないのかもしれません。 喜んでもらえると思ってやっていたのですが、当たり前のように言われると悲しくなってしまいます。 相手に感謝されようと思ってやってあること事態が間違っている、とおっしゃられるんだろうなと想像します。そんな根性だから上手くいかないんだと! 私は自分に自信がなく、人の顔色を見ながら生きてきました。 結婚してもいつか捨てられるかもしれない、嫌われたら嫌だなと思って家族に接してきたようです。言いたいことも言わずに我慢して生きてきたのですが、最近その我慢が限界にきたのかなぁと思うことが多くなりました。 勿論、嫌われたくはないのですが、旦那さんと離婚したいなぁと思ってしまいます。もう50代後半でパートの私がこれから来る老後を自分の年金だけで生きていくのは容易ではないって思うのですが、離れることがとても魅力的に思ってしまいます。 旦那さんは悪い人では有りません。色んな所に連れていってくれるし、私の作る大したことないご飯も文句も言わずに食べてくれます。 それだけでも幸せだと思えば十分幸せなのですが、きっと私の欲しい幸せとは違うんだろうなと贅沢なことを思っています。 私の考え方が悪いんでしょう。判るんですがどうしても突っかかってしまって、険悪な方にばかりいってしまいます。 コメントもきっと「貴女が悪い」と言われるんだろうなぁ~「もっと不幸な人はいるのに贅沢だ」って。 自分もそう思いますが、誰かにそんな私でも良いんだよって言ってもらいたいだけの甘えた人間なんです。 お盆のお忙しい時に腐った投稿ですみません。 台風で被害に合われたり大変な状況の皆様本当にすみません。皆様の心の平安をお祈りいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

整形したことを隠しています

高校の時にアイプチをしすぎてボロボロになった瞼を二重整形しました。元には戻せません。 だいぶ前のことなので、今の顔が自分の顔のような感覚でいます。バレたくないし、一般的にも整形は隠すものだと思って特に周り聞かれても整形はしてないよと言っていました。その時は、そのことについては何も悪いと思っていませんでした。 母も整形には肯定的な人で、理解を示してくれました。 30歳手前で出会った男性にそのことを伝えずに結婚し、子供も来ました。夫は奥二重なので、娘は今奥二重です。 しかし子供を持つようになってから考え方が変わりました。最近は整形をオープンにすることもよくある時代で、かつ結婚相手には言わないと詐欺だと言う意見もネットにはありました。 私は親に与えられた顔を傷つけてしまった、その上、夫に隠して結婚して、子供にまで本当のことを言わずに死ぬまで生きていくなんて、申し訳なくて毎日苦しいです。私は人の道に外れたことをしてしまったと思うようになりました。本当の自分の顔は誰も愛してくれなかったんじゃないかとも思うと悲しいです。理解してくれた母にさえ、整形を後悔していると言って困らせてしまいました。こんなに後悔するのなら、嘘の顔で人に胸張って生きられなくなるのなら、整形なんてするんじゃなかった、親からもらった元の顔だって十分素晴らしかった、今更気づいた私は愚かだ、親にも申し訳ない。 夫は私の顔に惹かれたわけではありませんが、おそらく整形には否定的だと思います。 子供にもし整形をされたいと言われたら、私と同じように後悔して欲しくないから勧めはしないと思います。 妊娠中に浮気をした夫を強く責めてしまったことも、自分の隠し事のことを棚に上げて申し訳なかったと思います。整形をして自信が持てたことで性格まで傲慢になってしまったのかと思うほどです。 今後、夫に言うことは考えていません。なぜなら浮気のこともあり、私たちはただでさえ関係がこじれていて、これ以上波を立てると離婚になるかもと思っています。言う勇気はありませんが、毎日夫の顔を見るたびに心が痛くて、育児中ですがそのことばかり考えてしまいます。 私は仏様に顔向けできません。罰せられるのでしょうか。 どこをとっても身勝手な行動ですが、私はこれからどのように考え生きていけばよろしいでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

継子との接し方

私はシングルファザーとお付き合いしています。彼には5歳と小学校高学年の娘がいて、2人とも私を友達のように慕ってくれています。 相談したいのは5歳の子のことで、小さいうちに冷めきった家庭環境や両親の離婚を経験したからか、とても傲慢で見栄っ張りな性格です。 すぐに他人を支配したがって、以前自分がラップを出して遊んでいたら怒られたのを根拠に自分の残飯を片付けるためにラップを使おうとした私を叱りつけたり、机の上に服を置くのが見慣れないからといって机の上に服を置くのはルール違反と豪語して私を怒鳴りつけたりしてきます。(言ったそばから自分でそのルールを破るし、実父の目があるときにはいい子ちゃんでいます) 知らないものを知っていると言い張ったり、家族のものを盗んで我が物顔で自慢したり、人が読んでいる専門書を覗き込んで「あーなるほどねぇ。カンタンだよねー」と露骨なマウンティングをしてきます。 また、思いやりの気持ちが未発達なのか絶望的に無神経なのか、飼い猫を虐待して遊んだり、自分で嫌がらせをしておいて泣きそうになった私の顔を見て「どうしたのー?」と面白そうに聞いてくるような子です。 実の母親にやれば怒鳴られるようなことも私相手なら平気でできると知ってからは試すようにこれでもかと言うほど嫌がらせを受けたこともありました。あの時のご満悦で私の顔をのぞき込むあの子の表情なぞ、思い出すだけで吐き気がします。 全ては自分を大きく見せる行為に繋がっていて、根底には「認めて欲しい」という気持ちがあるようですが、正直なところこのままのこの子を丸ごと愛するなど未熟な私には逆立ちしても出来ません。そもそも祖母には猫っ可愛がりされているようですし外ヅラも良いので外では人気者で、私が憂さ晴らしの捌け口になってまで無条件に愛する必要性も感じられません。この子が原因で彼とは別れ話にまで発展したこともありました。 この5歳児にとっての友達兼下僕のポジションから抜け出すにはどうしたら良いでしょうか? また、一応過去にされた酷いことは忘れるようにして彼女の前では良いお姉さんでいますが、傲慢な態度や猫への虐待などを見ると怒りが蘇って殴り倒したい気持ちになります。この感情は時間が解決してくれるでしょうか? ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/12/26

お父さんが欲しい 不倫をしています。

20代前半女性です。両親はDVで離婚をしました。 傷だらけの母を目にし、毎日毎日暴力と実父の恐怖に怯え、両親に甘えた記憶も、家で心が休まることなど1度もありませんでした。 経済的にも困窮していたため、望んでいた進学は出来ませんでした。親を絶対に見返してやる。その一心で勉強も就職もただひたむきにやってきました。 高校卒業後は望んでいなかった就職をし社会人になりました。 私は、学生時代にお世話になった場所でずっと欲しくて欲しくてたまらなかった「お父さん」と出会いました。 その男性は母と同年代の妻帯者でした。いつだって私のことを気にかけてくれ、就職活動に悩んだ時もずっと傍で見守ってくれました。 やがて「お父さん」と「娘」と呼び合う中になり2人だけで出かけるようになりました。 頑張っていればきちんと見てくれている大人もいるんだと初めて感じました。 心から安心できる唯一の場所とずっと求めてきたお父さんの温もりを初めて感じました。 やがて、体の関係をもちました。後悔はしませんでした。関係を持ってしまった後でも、その人と一緒にいる時間がたまらなく安心するのです。 一緒になりたいと願ったことも何度もありました。しかし子供がまだ小さいため一緒にはなれないことも両者ともよく理解しています。 もう夫婦関係はないということですが、きっと彼が奥さんのことも家族として大切に思っているということも最近になってやっと理解しました。 しかし私の心はその全てを受け入れることが出来ないのです。 「家族」「子供」「妊娠、出産」など、言葉を聞くだけでおかしくなりそうです。 ずっと欲しくて欲しくてたまらなかった家族というものが、私の知ることが出来ない場所で「私のお父さん」のすぐ後ろにあるのがたまらなく辛いのです。 大人になり親は子供を無条件に愛すということを知ったからこそたまらなく辛いのです。 いつかはおとうさんから巣立って私の人生を歩まなければならないことも理解しています。しかし誰に何度も離れなさいと言われても、どうしても離れることが出来ません。少し会えないだけで怖くて怖くて不安です。 またお父さんに捨てられるのが怖いです。 愛して欲しくてわざと困らせて家族のことを聞き、気持ちを試すようなことばかりしてしまいます。 ただ「おとうさん」と一緒にいたいだけなのに毎日が、もう生きているのがたまらなく辛いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

夫がLGBTだとしたらどうしますか?

結婚して30年。 夫が、ゲイ、バイセクシャルと うすうす気づいていましたが、まさか違うよね という思いで12年。でも、はっきり確信して5年になります。デリケートな問題なので誰にも打ち明けられず、一人で抱えていました。 でも、いろいろなことが重なりしんどくなりました。昨年、私は全て知っている。 別居したいと伝えましたが、優しい言葉は一切なく 逆ギレされました。 主人がゲイであることを認めて、労わりの言葉をかけてくれたならまだ救われたのかもしれません。 夫が認めないのは、知られて恥ずかしい気持ちがあるのでしょう。隠し通したいのでしょう。 それがわかるので、私も追求はやめました。 LGBTを認めないわけではありません。 多様な性を否定はしません。 いろいろな人が幸せに暮らす世の中はステキです。 カミングアウトをたたえたり、 みんなで応援したり、 世の中で堂々と溢れはじめたLGBT。 公約に掲げている政治家もいらっしゃいます。でも果たして、自分が長年連れ添ってきた夫や妻がゲイやレズだとわかったら どうなのでしょう。 私は、夫がそうであったと知らずに結婚しました。子供がそうであったなら受け入れ応援もできると思いますがパートナーがそうだったら。。 その影で傷つく人もいる。 そんな人達のケアは何もしてくれない。 アダルトグッズや下着や動画やコンドーム。エリート夫の別の顔です。夫が入った湯船につかるのも嫌です。 夫にも憤りを覚えますが 世の中の性の多様性の捉え方にも憤りを感じるようになってきました。 先週、映画 ボヘミアンラプソディーをみました。 生き方に感動したと賞賛されています。 夫がゲイだとわかった妻は離れていきました。 私は妻の気持ちが痛いほどわかりました。 ただ 新婚で子供もいなければ、まだ立ち直るのも早いでしょう。 私達のように長年連れ添って、いろんなものを築きあげてきた夫婦よりは気持ちの切り替えは早いと思いました。 当事者でなくても苦しむ人もいる。 そして、当事者だけでなく周囲の人にも 目をむけてくれる社会になってほしいです。 私は準備が整い次第、離婚するつもりでおります。もうしんどくなりました。 やっと決心がつきました。 心の叫びをどこかにぶつけたくて投稿いたしました。 これを読み、お気を悪くされる方がいらっしゃいましたら 申し訳なく思います。

有り難し有り難し 107
回答数回答 3