hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 離婚 できない」
検索結果: 5922件

私の家族関係と将来について

相談を見て下さり、ありがとうございます。久しぶりに質問失礼します。 私は両親が離婚していて今は義父と実母、弟と犬2匹と暮らしています。 また実の両親は7年前に離婚・別居しており、1年前に今の義父と再婚しております。 私と弟は成り行きで母に着いてきてくれたのですが義父と再婚するまでは小さなアパートで貧しいながらも女手一つで育ててもらいました。義父と再婚してからは義父が新しく建てた家で暮らさせてもらっています。義父と母には感謝しかありません。 また実父も離婚した原因(不倫と聞いています)の張本人ではあるものの、親子の縁は切る事が出来ずたまにパソコンの操作などを教えて貰いに行っております。また、実父の父親(私の祖父)には特に可愛がってもらっていたのでそういう面でも親しくしています。それに加えて父方の実家がかなり続いているらしく(自慢になりますが私で12代目らしいです)墓を守らなければならないのですが、それを私が途絶えさせるのも罪悪感でいっぱいです。 まぁこんな感じで幸せに暮らせればよかったんですが、私も大学生になり将来のことを考えなければならなくなってきたのですが実父、実母、義父の3人の介護や仕送りのような補助などのことを考えるととても不安になります。 それに、わたしにもし子供が出来た時、実父側と実母・義父側のどちらにつくかを選ばなくてはならないかと思います。実母・義父を選べば実父側の今までを潰すことになりますし、実父を選べば実母や義父を裏切ることになってしまいます。今も生きている父方の祖母、母方の祖父母に相談してもお互い、自分の方を選んで欲しいということになってしまいます。 私は弱気ですしこんな事で悩んでしまうのですが、弟にはこんなに心苦しい重荷を課せたくありません。 長文になってしまい、申し訳ないのですが、お坊さん方からの「第三者」として、そして「仏教視点」でのアドバイスや心構えを教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

余裕がなかった私、主人を大切に出来ませんでした。

結婚13年、主人が転職を繰り返す13年間でした。子どもは5歳から12歳の4人います。家族仲良しでした。主人はやる気はありますので、転職には応援もしていました。転職して良くなった時期もあったし、父親として旦那さまとして、よくしてくれた部分もあったので。でも、何回も何回も、解雇になったり、最終的には辞めろと言わんばかりに給料を下げられたり…。どこへ行っても嫌われるのか、同じ人生を繰り返しているように見えます。 私は何年も前に、転職、給料面で離婚は考えてました。届けももらってきて見せました。それは頑張ってもらう為にとも思って離婚というワードを出しました。でも子どもが小さいのでなんとかとどまっていました。 この3月にまた転職しました。この1年間、子どもが多いので役員のかけもちになった私は、器用ではないので、4人の子どもを犠牲にしながら、慣れない役員の仕事で忙しく、主人のこともかまってあげられず、給料を下げられた主人にきつくあたり、転職に向け仕事探しをする主人に苛立ちをあらわにしました。我慢の限界で暴力もふるいました。その結果、主人が離婚を言い出しました。この1年の私の主人に対する態度が気に入らないと、先日、主人は子ども達にも離婚を告げ、でも親子関係は続けると言いました。離婚届や書類を用意して、調停の申し立てもされました。今は研修期間で一ヶ月半離れて暮らしています。正直、お互い楽さはあります。ですが、子ども達に離婚を反対されました。仕事をかわるお父さんは嫌だけど、やはりお父さんだから、と。子ども達も世間体が分かる年頃です。離婚した方が良いとも考えますが、子ども達の気持ちを考えると、調停では反対しようと決めました。それに対して主人がどう思うか分かりません。 地震で苦しんでいる方がいる中で、離婚で悩んでる自分が情けなく感じています。 主人とはいづれ離婚かもしれませんが、子ども達が反対しているので、今すぐには離婚は避けたいです。調停に向けて、子ども達を守る為に、どのような気持ちを持てばいいか、どう主人に、伝えたら良いか分かりません。今は主人をもう一度、支えたいとも思います。 どうか、教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

父は私を忘れたいでしょうか?

失礼します。いつもハスノハを拝見させて頂き勉強させてもらっております。ありがとうございます。今回初めて質問させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。 最近父が癌で死にました。 家族に対し離婚・借金・浮気など全ての悪事を働いた父ですが死が迫り、また死んだ後は母・兄・私からたくさんの涙をさらい49日までの7日ごとの日には家族で集まり父の好物を一緒に食べ弔うなど結局は大切にされています。(最後父には彼女がいて、彼女からも大切にされています笑) そんな父ですが本当に子供の頃が幸せだったのでしょう、小さい頃読んでいたマンガ本やYouTubeの履歴ではゴジラなど最後の最後まで身近には子供の頃慣れ親しんだもので有りふれていました。 私は今、心を込めて後飾りの世話をし日々父に語りかけているのですがある日ふと思ったのです。「父は子供の頃が一番幸せだったから、死んだ今、天国では子供の頃に戻れているのかな?ならば父からすれば私のことは『誰?』みたいな存在になっていて私からや私たち家族からの供養はむず痒く感じているのかな?」と。 教えてください、父は今私を必要とはしていないのでしょうか?だから一向に、私の枕元に立ってくれないのでしょうか? また父は私たち家族をもう思ってはくれないのでしょうか? そんなことはありません!笑 と回答がきてしまいそうなバカな質問だということは承知の上ですが大まじめです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

成人した義娘と合わないが理由で離婚

再婚同士で主人50代,主人の連れ子20代後半と同居生活が始まりました。同居は、期限付きと聞いていたが、いざ結婚するとそうではありませんでした。                     これまでアルバイトでしか働いたことがなく、経済的にも、また父子家庭だったので、精神的にも父親に依存しています。このままではいけない、と思い、すぐでなくても自立した方がいいし、元々期限付きだったこと、なぜアルバイトのままで就職活動しないのか?など、話し合いましたが、主人としては責められた、前の離婚で傷ついてる娘を大事に思ってくれない、と思い始めました。                     私も私で、娘に対して嫉妬もありました。大人気ないですね。そのうち、主人と娘は、私に嘘をついて二人でデートに出かけたり、こそこそ行動するようになり、私は益々不安や不満が募りました。発覚した時、口論になりましたが、開き直ってました。主人にとっては、嘘をついたりこそこそすることが、三人で波風立てずうまくやる方法だと思っていたのかもしれません。                     娘と直接、険悪なムードにはなっていませんが、私はウソをつかれたり影でこそこそしたりしていることに傷つき、主人と娘は心の距離をとって欲しい、親離れ子離れしてほしい言いました。また、ある日主人の変な行動があり、頭が真っ白になり一瞬関係性を勘ぐったことがあり、それも主人は許せないようです。                     私は、三人でうまくやる自信がないと言いました。主人は、私に娘が追い出される、と娘を守るため離婚したい、と言い出しています。                     主人はこれまで優しく、私は離婚には納得できずやり直したい。と言っていますが、頑なに拒否されています。しかし、やり直すには、三人が変わることや、新しい関係を作っていかないといけない。しかし、主人は受け入れず、今はもう心の交流もなくなり、悲しい、悔しい、自責、怒り、不安で押しつぶされそうです。                     毎日がとても辛い。知らない土地に来たので周りに相談できる人も頼る人も帰る家もありません。 どう立ち直ったらいいのでしょうか?離婚回避も難しい状況まできています。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

妊娠中に夫から離婚の話が出ました

昨日夫とささいなことで喧嘩になり、 私の返答次第では離婚も考えると言われました。 昨年末に結婚したばかりで、 そのタイミングで妊娠もわかり、 いま妊娠10週目に入って、悪阻はありつつも幸せに過ごしていました。 付き合っていた期間の喧嘩では、 喧嘩のたびに別れ話を出され、 私が謝ったり、改善することを約束することで 別れずに過ごしていました。 結婚を前に、 喧嘩した時に別れたり、出て行くのではなく しっかりお互いの悪かったところを話して、 仲直りしよう、と話し合うこともでき、 もう別れる選択肢はとらずに、 喧嘩はありつつも、仲直りして過ごしていけると思っていました。 しかし、また今回 離婚というワードが出てきてショックが大きく どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 今までであれば、 自分の悪かったところ、感情的だったところを謝って 別れたくないと懇願して、気を遣って生活すればいいと思っていました。 ただ、夫婦生活 そしてこれから生まれる赤ちゃんにとって、 いつ崩れるかわからない、離婚するかもしれないこんな関係が 安心なのかどうか、わからなくなってしまいました。 とはいえ離婚したいわけではありません。 今回の喧嘩で、体調不良を気遣ってくれず ゲームをしている夫にイライラし、 感情的に言葉を投げてしまった私の悪さも理解しています。 私の悪かったところを謝罪して、 関係修復をすることが一番なのでしょうか。 私の気持ちも理解してもらう話し合いが、 できるのかどうかも不安です。 赤ちゃんにとっての一番を考えたいと思っています。 もし、ご助言がありましたら、お言葉をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2022/11/26

暴言を吐く夫と離婚する勇気が湧かない

30代女性です。夫と息子と3人暮らしです。夫と離婚した方がいいと思っていても行動にうつせず、アドバイス頂けますと幸いです。 夫と些細な口論になると、そこからヒートアップし、最終的に夫は私に、死ね!殺す!ぶん殴りたい!キチガイ、だから友人がいない、俺の人生はお前のせいで狂った!こんな暴言を吐かせるお前が悪い!離婚だ!子どもは勝手に育てろ! などの暴言を吐きます。明らかな肉体的な暴力はありません。 私もかなり気が強い方なので以前は負けじと言い返していましたが、当然無意味なのでそれはやめ、泣いたり、謝ったり、冷静にやめてと言ったり対応を変えてみましたが、いずれもうまく行きませんでした。 頻度としては1年に3回くらい。今のところ子どもの前では言っていません。 翌日には相手はコロッといつも通りです。 私の収入は夫の2倍で(夫はここにコンプレックスがあります。)、育児家事も基本的に私が普段しているので、離婚しても私は生活自体には困りません。 いつか暴言は直ると信じていましたが、今はそれは難しく、もう早めに離婚した方が良いと理解はしています。 それなのに、普段の生活に流されたり、しょうもないプライド(シングルになると好奇の目でみられないかなど)を出してしまったり、言い訳(子どもの前では言っていないし子どもはパパが好きだし、普段は離婚を考える範疇のことはしていないしなど)をしてしまい、離婚に踏み出せません。   どうしたら離婚に踏み出せますか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

私の気持ちを旦那に伝えるにはどうしたらいいのでしょうか?

結婚して四年になります。 旦那は優しく頼れて会社でも周りに頼りにされる様な人です。 私は結婚してすぐ旦那の浮気とデリヘルでケンカをしていらい、すぐなにかと疑う癖があります。 結婚する前の元彼のにも二股をされていて、それ以来トラウマでもあり、その事も理解してもらい今の旦那と付き合い結婚しました。 ですが、他人同士なので合わない事やケンカもあるとおもっていました。その度に話し合い進めばいいと思っていました。 ケンカする度に毎回話し合ってきました。が、最近は絶えずお互いツンツンしてました。 連絡も敬語でのやり取りと、帰る帰らないの連絡だけでした。 こんなじゃダメだと思い電話して話そうとしたら『今さら何を話す必要がありますか?もう無理。毎回話し合ってケンカして、もうお互いの性格が合わないんだよ。俺も疲れた。何をしてももう無理』と言われて私は何も言えず、一方的に考えを言われてしまいました。 私はまだやり直せると思っていたのに、離婚という言葉も出てどうしたらいいのかわかりません。 私は離婚なんて考えありません。 お互いに変わろうと努力している最中にこんな風になってしまって理解も気持ちも伝わりません。 犬2匹も帰って来ない事に寂しさから服をベットに持ってその上に寝たり、クゥンクゥンないています。犬もわかっているかの様に私の側を離れず、涙を流して居なくても飛び付いて顔を舐めます。こんな事今まで初めてです。 私自身は離婚したくないです。でも、無理って言ってる人に我慢させるのですか?相手の事考えられないのですか?と言われて何も言えませんでした。 自分か否定されてるようにしか思えなく、自分が悪いんだ。と思うようになってしまっています。別れたくないと思ってもそれも迷惑なんだと思ってしまい、旦那に別れたくない事伝えられません。 情だけでは一緒には居られないそうです。 つい最近の事です。 私自身妊娠していましたが、流れてしまいました。 今、旦那は私が死んでも妊娠してもガンになっても何も思わないくらい無理になってしまったみたいです。私の気持ちを伝えるにはどうしたらいいのでしょうか? 旦那にいい人ができたわけではないみたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

私が死を考えるまで追い詰めました

3年前に離婚しました。離婚理由は性格の不一致です。 私も彼も仕事が忙しく、私は彼のことを激しく罵ったりしていました。 昨日久々に共通の知り合いに会い、そこで聞いた話によると、彼は仕事でも辛く家にも安らぎがなかったので衝動的に自殺を考え、山奥まで車を運転していったが、電話が鳴り我に返って思いとどまったとの事でした。 今まで追い詰めていた自覚はありましたし、うまくいかなかったことに反省はしていましたが、大好きだった人をそこまで追い詰めていたとは思わずとてもショックを受けています。 もう彼とは連絡を取ることができず、直接謝ることもできませんし、私から連絡が来るのがいやだと思うので、私はもうどうすることもできません。 聞いてしまったことも仕方ないし、過去をやり直すこともできない、謝ることもできないと思うと私はどうすればいいのか分かりませんし、今後人と関わっていくことがとても怖いです。 私自身がこの世からいなくなればと思い、今でも遺書を用意していますが、私はそうすることで思い止まっています。彼は衝動的に思いついたということで、どれだけ辛かったのかと考えると、一番身近にいたのに気付かなかった悔しさと悲しさと申し訳なさがあります。今度どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

私を産んでくれた人

以前、父親の事で質問させて頂きお忙しい中御丁寧にお返事頂き感謝しております。 ありがとうございます。 今回は『私を産んでくれた人』についてです。 両親は私が産まれて5ヵ月で離婚しており父方に引き取られた為、母に育てて貰った記憶は全くありません。 私が大きくなるまでは『あなたのお母さんは亡くなった』と言って育てられました。 ですが離婚してからも母と連絡を取っていた親戚から『母が会いたがっている』との連絡を受け生きているんだ。という事を知りました。 私も会いたく早速連絡を取り初めて会ったのが19歳の時でした。 その時に母は『今までごめんね』と涙を流してくれました。 それから何度か会いましたが私が妊娠中に母とバッタリ出会った時に『子供が産まれても連絡して来ないでね』と言われて、とてもショックでした。 それから何年も連絡を取っていませんでしたが昨年またバッタリ出会った時に『これからも連絡を取りたい』と言うと『本当に勝手を言って申し訳ないけど、私の中でもう割り切った事で、あなたはいないものと思って生活してきたから、あなたも忘れて。強くなって下さい。』と言われました。 私からすれば幼い頃に死んだと思っていた母が生きていて、やっと出会えて凄く嬉しくて、これから仲良くしていきたかったのに・・・ 割り切ってと言われても割り切る事は難しく、ですが母はもう会う気はないという事なので忘れるしかありません。 2度捨てられた気分で本当に悲しいです。 どうやって割り切ったら良いでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫が大嫌いなのは私の我儘なのでしょうか

1度離婚した夫と再構築し、結婚10年を迎える30代の妻です。子供は2歳半になります。 最近、夫を許せない自分の気持ちが我慢すべきわがままなのか、離婚を考えても不自然でないものなのかわからなくなり辛いです。 1度目の結婚後すぐ、価値観の違いが顕になり始めた頃、私の実父が病気になり亡くなりました。 父の闘病中夫はお見舞いを嫌がり、また父の最期の願いである夫も含めた家族旅行(父は旅行好きで昔から私の夫になる人と旅行するのを楽しみにしていましたし、夫にはそれを伝えていて、いいねと言ってくれていました)も拒否し、父の願いは叶いませんでした。 また義父母も見舞いや葬儀には来ませんでした。 多少の価値観の違いはあって当然でも流石にそれは許せず、その時から夫と義父母が大嫌いになり、2度と会わないつもりで離婚しました。 でも、後から「その時は家族水入らずで過ごして欲しかった」とか「どう言葉をかけていいかわからないからお見舞いに行けなかった」「気持ちはあったものの行動が至らず悲しませて申し訳ない」と拒否した理由を聞き、それなら今後は今回の経験を生かしてくれればいいと再構築を決め、今日までやってきました。 それなのに、やっぱり再構築後も夫の行動はわたしから見れば大切な人にはしないようなことばかりで、どんどん嫌いになって行きます。 当時の記憶から嫌いな部分を探してしまうのか、当時の事がなくてもやはり許せないのかは判断がつきませんが 例えば 日常的に挨拶や返事をしなかったり(そういうのは嫌だと伝えても声を出してないだけで無視じゃないと言い張ります) この5年間で2度わたしに黙って服や楽器をカードの限度額いっぱいまでキャッシングし最終的に義父母に肩代わりしてもらったり 子供と3人でお祭りに出かけた時子供の食べ残しを食べ切る為ちょっと子供を見ててとお願いしたら2人で先に帰ってしまったり お金の事など真剣な話をした日は黙って出て行って一晩帰ってこなかったり 妊娠中働けない時扶養に入れてくれず後から増額した税金を納めることになったり 産後3ヶ月目からお金が足りないから働いてくれと頼まれ実際に夜勤をしなければならなかったり そういう感じです。 こういうのが嫌で、また私にとやかく言われる夫もストレスなら、離婚してただの子供の親同士として付き合うのがいいと思うのは私の我儘でしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

私の考えは間違っていますか?

夫と結婚して3年目になるのですが、夫はバツ2で前妻との間に小学6年になる女の子がいます。 養育費などは支払っていないのですが、子どもとは年に何回か遊びに行ったり、クリスマスや誕生日にはプレゼントを買ってあげています。 私は子どもが欲しいのですが、年齢も年齢だしできない状態です。 夫は私と結婚した当初から、「子どもや前妻とも私にはみんなで仲良くやりたい」と言っていました。 今までは夫は、子どもはまだ私と再婚した事を知らないと思っていたのですが、最近子どもと遊んだ時に「パパが再婚したのは知ってる。ママにもいい人ができれば再婚してもいいと思ってる」と言われたようで、それからはまた私に「今度からは子どもと会う時には一緒に行こう。みんなで仲良くしようよ」と言ってきます。 でも、その子どもがパパが再婚したのを知っていると言っていたからとして「だから会ってもいい」ということではないと思うんです。 しかも、今度自転車を買ってあげることになっているのですが、その時に私にも一緒に行こうと夫に言われたのですが、その時は前妻も一緒にいるとの事です。 子どもだけならまだしも、前妻もいる所に私は行きたくありません。 「イヤだ」と言うと、夫はイヤな顔をします。 これは、私がおかしいのでしょうか?私の心が狭いのでしょうか?私は小さい人間なのでしょうか? 夫は「娘が大学行きたいと言ったらお金だしてあげたい」とも言っています。 今は私は求職中ですが、もし仕事が決まったとしても、私は私が働いて得たお金はその子の大学費用などその子に関するお金に使われたくないと思っています。 そんな風に思う私はひどい人間でしょうか?冷たい人間なのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

両親にとって子供が離婚するストレスは大きいと思いますか?

実家に1人で行き、離婚することを両親に話しました。 父は私が今までの結婚生活で生活費を夫が支払っていないことや、私のこれからの生活が気になるみたいで、調停で話して決着がつかなかったら弁護士を挟んで話した方が良いと言っています。 父は本当は調停で関係修復してほしいとのことですが、夫からの無視や記入された離婚届が置かれている、離婚したいという書き置きなどの嫌がらせ、威圧的な言葉の数々や生活態度などを振り返り 「いくらやり直しても、気に入らないことがあったらまた夫は同じ行動をする。一緒に生活しなくてはならないのは私だから、私が嫌な思いをする」「50年後、あの人(夫)がもし倒れて介護したいか考えてみたけど、今まで生活面での恩恵をあまり受けていないし、威圧的だし、健康面にも配慮しないので、はっきり言って介護したくない」「子供が出来ないのは夫が原因。(精子の質が悪いと医師の診断あり)」と言ったら、両親は納得した様子でした。 父は夫と電話で話をしてから後日、私の実家で話を聞きたいとのこと言い、かなり父を止めましたが、夫にその場で電話。夫は電話に出ませんでした。父は夫の留守番電話にメッセージを入れていました。 帰宅してから、夫に父から電話が掛かってきたのに気づいたか聞いたら「留守電入っていたね。そっち(私)で適当に言っておいて」と言われました。 夫のこの発言を聞いて「私の父に失礼。面倒なことから逃げている。やはり終わりにした方が良い。」と思いました。 両親にとって、子供の離婚のストレスは大きいと思いますか? このような夫でも、お互い我慢して生活を続けた方が両親は安心すると思いますか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2024/10/08

離婚調停中なのに悩む自分が嫌い

離婚調停中です。 先日こちらでアドバイスを貰い弁護士にお願いし離婚協議から調停へ発展、第1回目を終え11月に第2回目があります。 元々は夫の度重なるフキハラ、モラハラ(暴言や物にあたる)、金銭感覚の違い、義母との関係などが積み重なり我慢の限界を超えたのが離婚を決意した理由です。 子どもが生まれたばかりにもかかわらず、結婚当初から独身時代と変わらず趣味のスポーツや遠征観戦を優先、クレカ払いばかりで貯金も思うようにできずでした。 離婚に対して夫は拒否しております。 調停直前にあちらも弁護士をつけ、別居を続けてお互いに再構築するのが希望、自分が納得できる理由があれば離婚を前向きに検討してもいいとの回答でした。 一緒にいる時も何か気に入らないと『俺を納得させてみろ!』と散々言ってたのでここに来てもまたかとも思いました。 悩んでいる理由が、夫の弁護士からの勧めで夫は家族再構築やアンガーマネジメントのトレーニングのためにカウンセリングを受けているとのことで、今までのことを本当に反省しているし家族で暮らすのがモチベーションになっている、謝っても謝りきれないがもう一度チャンスが欲しいと言われたからです。 たしかに嫌なことばかりではなく、楽しい時もあった。 だけど許せない言葉の数々や私に対する仕打ち、それを見て育つ子どもの将来、無関心で他力本願の義母の介護や同居もしたくない。 でもカウンセリングを受けてることを知り動揺し、もう一度信じてもいいのかなとも思ったりで自分から離婚を決めたくせにブレブレで甘すぎる自分が許せませんし情けなくなります。 多分こう考えるのは昔から自分の力で最後までやりきれなかったり、他の人と比べてうまくいかず周りに迷惑をかけたり失望させたりとしてきたので子どもを育てていく自信がないのとこれからの不安なんだとも思っています。 フルタイムの仕事をしてますが、販売職で子どものことを両親に頼っていることもあり転職も考えてますが過去の転職もうまくいかなかった経験から無理かもとも思ってしまい、再構築にすがってるのかなとも思っていました。 もう頭の中がごちゃごちゃです。 モラハラがカウンセリングで絶対治らないのはわかっているのにどうしてこう考えるのか、自分が嫌で本当に辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

私は酷い母親です。

私は現在母子家庭で重度知的運動障害の5歳の娘がいます。周りからは離婚して大変だね、こんな子がいて可哀想と言われますが今まで私は娘は育てるのが大変な子だけど神様が私なら育てられるから預けてくれたんだ、世界にはもっと大変な思いをしている人がいるのだから私は恵まれている。子供が欲しくてもできない人もいるのだから感謝しなければならないと思ってきました。離婚に関しても幸せになる為の選択なのだからこれは間違っていない。肩書きだけの父親なんていらないと思ってきました。障害者が世間から嫌われることも地球にはこれだけの人がいるのだからこういう子が居たって別に良いじゃない。皆性格や見た目はバラバラなのにこの子の個性が認められないのはおかしいと思ってきました。私は娘が大好きで生まれてきてくれて良かったと思っています。多分表面では。最近ふと思ってしまうのです。本当は私も健常児を育てたかった。2人で手を繋いで会話しながら買い物をしたかった。色々な所に遊びに行きたかった。例え障害があっても他の家庭のように理解ある夫と協力しあえたらどんなによかったか。私の今の生活には無いものです。娘は会話できません。ママとも呼んでくれません。寧ろ私が母親なのかわかっていないかもしれません。叱られても同じことを繰り返し気に入らなければすぐ嘔吐し毎日洗濯に追われやっと寝た、私の仕事も終わって休もうと思うと睡眠障害の為起きてきます。イライラして大好きと思えない時もあります。居なくなったら、健常児ならどれだけ楽だったかと思ってしまいます。本当は娘を1番嫌っていたのは私なのではないかと思います。1番障害を持つ人を嫌っていたのは私かもしれません。こんな私が母親で娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうしたら心から娘を愛せるでしょうか。どうしたら私は良い母親になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

部活を辞めたいです。私は間違っていますか

部活を辞める時期として最悪な時期 (次の演奏会が近く、準備も進んでいる時期)に辞めたいと顧問と先輩に言いにいきました。 資料の書き直しもたくさんあり、部員全員に迷惑をかけます。そのうえで言いに行きました。   辞めたい理由は、 私が部活をやりたくなくなったから。そして、両親の離婚です。   うちの場合は円満離婚なので、正直離婚は口実になってしまいますが。   退部については昨年11月頃から悩んでいました。   話し合い時、顧問の態度は最悪でした。 足を組み頬杖をつき、ため息をわざとらしく何度も。   「なんで今?」 「先輩にめちゃくちゃ迷惑かかんだよ」 「もっと早く言え」   かなり怖かったです。当然ですが怒っていました。 1週間後にまた話し合うと言われ、辞めるなら先輩(数名)に話して来てと言われました。   先輩(1人のみ)には言いましたが、先輩全員に広まってるようです。   先輩は、すれ違うときの態度が以前と明らかに違います。 笑顔で挨拶だったのが、冷酷で軽蔑ような目で素通り。全員です。   1対先輩で、集団いじめにあってる気がしてしまって…(←特に悩んでます)   辞める予定なので、これから数人の先輩に言いに行かなければならないですし、 もう気が滅入っちゃって本当に本当に心が辛くて苦しいです。   自分が最低と分かっていながらも、先輩や先生が嫌いすぎて、「もう大変な思いしろよ!」って思ってしまいます。(そうしないと自分が壊れそうです)自己中心的な考えでごめんなさい。 もう、全て時間が解決してくれるのでしょうか。 何もかも辞めたいです。自分が、相手が憎い。   私的には、後輩が辞めるって言ったら親身になって相談にのり、その上で決めるのでは?と思っています。 愛のある顧問や先輩からの厳しいお言葉ならどんなものでもしっかり受けます。いまの顧問や先輩には愛がないです。絶対に愛がないんです。   社会に出たら普通が普通じゃなくなる、理不尽なことだらけだって分かってます。だから今回のことも私が悪い、自分に甘い、そう考えると苦しいです。   副顧問に相談しても 「迷惑かかるんだよ」「部員全員に迷惑」 「今じゃないでしょ」 といわれ、私って間違ってるの?と思ってしまいます。もう分かりません。   文章長くなり、すみません。お言葉いただけると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

旦那との離婚 46歳で正社員は無理なの?

結婚して15年目。 旦那が自営業して10年目。 旦那は毎年赤字です。 月によって黒字の月もあります。 お金の管理が苦手なのか全く毎月の収益を把握していないです。 私に報告してと言って納得してたのに未だに私に報告もしないです。 毎月売上はあるんですが、出ていく経費が多いんだと思います。 今まで1000万円以上程色々な所から出してきました。 義理両親の遺産300万円、保険解約額300万円、夫婦の貯金200万円、そして銀行に今300万円借りています。 勿論家のローンも1000万円程残ってますが家を担保にかりました。 車のローンも200万円程まだ残ってます。 今まで何回も就職の話ししましたが年齢も45歳ですし、この年齢で雇ってもらえないのと今の仕事をやめようとしません。 離婚の話しでた時も、借りていた事務所10万円を解約し少しでも経費うかしてこれからどうやったら毎月黒字になるか毎月管理する❗と口ではいうけど実行しないで終わる。 銀行で借りている300万円も借金ではない。運転資金だからと、周りの自営業の人は運転資金に2000万円借りてやってる人もいると言うありさま。 結婚した時は25万円給与があり、ボーナスもあり貯金も5万円位毎月できてました。 勿論専業主婦でした。 この仕事始めて私もパートで10万円程ですが全てなくなるし、貯金どころか毎月マイナス。。。 一人息子も来年高校生です。 そして私も来年の三月で契約更新もあるし離婚しようと本気です。 離婚したら勿論私がフルタイムで働いてもお金の面で贅沢できないでしょうが、銀行でお金借りる事はないしもうお金の事考えたくないんです。 以前離婚の話しをした時『俺はお金をいれるだけの道具としかみてないん?』と言われ黙ってましたが実際今はそれしか思ってなく、金の切れ目は縁の見れ目ではないですが、もし旦那が離婚したくないのだったら今の家を売って手取20万円以上貰える所に正社員として働いてくれないと正直やっていきたくないです。 本当にお金だけの問題でそれ以外はいい旦那なんです。 母親にも離婚しても後悔だけはしたらあかんよ‼といわれました。 少しでも情や、離婚しなければよかったと思うようならばもう少し夫婦で頑張っていきなさい‼と言われました。 自営業だから波があるのもわかります。 100万円以上売上る時もあるんです。 どうしたらいいと思いますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1