hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 勉強 」
検索結果: 6806件

子供を助けてください!

はじめまして、お話を聞いていただきたくこちらに投稿しました。 昨年、小学校6年生の子供が、中学受験をしたいといいました。 中学受験勉強は6年生からでは遅いので、どこの塾も断られました。 しかし、本人がチャレンジしたいと言って諦めませんでした。塾に通わず自分で勉強をしました。夏休みも誕生日もクリスマスもお正月も、ひたすらに勉強をして、そして塾にいかないまま私立中学校の合格をいただきました。 それなのに、私が事務手続きをミスして、入学資格が取り消しになってしまいました。 子供は何日も泣いていました。それから、考えたくないと1日中ゲームやインターネットに没頭、勉強しようとすると、悲しくなってくるといって、学校にも行かなくなりました。もう2か月経ちますが、夢で見るからといって夜中に起きて泣いています。 子供は将来の夢が医師でした。医学部受験に中高一貫校がいいからと、中学受験を決めたのです。12歳のこどもが、努力して努力して自分で切り開いた道を、親の私が一瞬で閉ざしてしまいました。こんな親いますか?最低です。自分が許せないです。自分を殴って、殴って殴って、消えたいです。 どうか子供を助けてあげてください。

有り難し有り難し 63
回答数回答 2

好きなことがなくて、できることもない…

こんにちは。 私は高校一年生、金銭的にも、いろんな意味でも普通の家の子供だと思います。 小さい頃、親にストレス解消?で殴られたり首しめられたりはしていましたが、今は特に普通の親です。 相談内容なんですが、もうなんだか生きていたくないです。 好きなこととか、どれだけ些細でも、気に入った物とかが無いです。 楽しいと思えること、嬉しいこともないです。 そもそもそういう気持ちがわからないです。 こういう状態になったことがある人はいますか?好きな物や楽しいことが欲しいです。 毎日することだけして、ああ不幸だな、と思うだけで辛いです。 趣味で絵を書きつづけているんですが、特に楽しいわけでもなく でも学校の勉強や資格の勉強はもう絶対したくないってくらい嫌で 正直ずっとそうなので、死にたいとまで思います。 余談かもしれないんですが 今までの自分の環境といえば、したいことをさせないことが多い環境でした。 親に止められていたんですが、たとえば中学の時は 「歌の教室にいってみたい」「勉強の塾に通っていい?」「画材がほしい」 とか、ダメって言われることが多かったです。 学校にも通っていて、要するにいい子にしていたけど、なんでさせない?って怒ることが多かったです。 好きな物がなくなった理由がこれかはわかりませんが、辛かったことです。 お金はある、けどダメだとか言われてました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

母親との向き合い方

母親との向き合い方について、アドバイスをいただけないでしょうか。 「あなたは将来A大学に行くんだよ」と話す母に、小学1年生の私はよく分からないまま頷き、進学塾に通い始めました。 最初は楽しく勉強していましたが、5,6年生になると成績はどんどん落ちました。塾の日数が増え、自分の時間が取れずストレスを感じるようになったからです。次第に身体がついていかなくなり、学校は遅刻・欠席が増えました。どれだけ勉強しても頭に入らず、塾が近づくと胃が痛みました。 この頃から、母は暴力を振るうようになりました。テストの結果が悪い、宿題をするのが遅いと意識が遠のくまで叩き、蹴り、謝りなさいと土下座を強要しました。「あなたはうちの子じゃない」「志望校に落ちたら恥ずかしくて言えない」と罵倒しました。 私には優秀な兄がおり、塾の先生は「兄の顔に泥を塗るな」とよく言いました。何のために塾へ通っているのか分からなくなりました。 結局、第一志望は不合格でしたが、それでも母はA大学を諦めませんでした。勉強が嫌になった私は成績を上げられず、高校卒業まで暴力を受ける日々が続きました。その後はA大学でなくB大学に進学しましたが、彼女は満足したのかそれ以降何も言わなくなりました。 母の気持ちも理解しています。仕事で精神を患い暴力的になった父と、陰湿な姑といつも喧嘩をしていました。そのようなストレスの中で、彼女なりに私のことを思い必死になっていたのでしょう。 沢山のお金をかけてもらい、とても感謝しています。今では冗談を言い合い、二人で旅行に出かける仲です。ただ、母の笑顔を見るたびあの怒りに満ち溢れた母を思い出し、怒りや悲しみが込み上げてきます。 母はテレビに私と同世代のスポーツ選手がうつると「勉強じゃなくてスポーツをさせれば良かった」と言い、大学の話になると「B大学に行ってくれて良かった。周りに自慢できるレベルだから」と言います。とても辛くなります。 先日はいずれ結婚して子供を産み、親戚の家を継いでほしいと頼まれました。まだ私を縛り続けるのか、と思いました。 もっと真面目に勉強していれば、このような思いをすることはありませんでした。出来の悪い娘で申し訳なかった、でも私に大きな痛みを与えた母を許せない、でも…といった感情が渦巻いています。私は母親とどう向き合えば、この苦しみから解放されるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

死にたいのです

死にたいです。 もうわけがわかりません。 わけがわからないと言うのは思考停止だから自分で何とかしろというお話ですが、もう無理です。不甲斐なくて大変申し訳ございません。 漫画やDVDなどを全て捨てても、ゲームを一切やめても、ツイッターをやめてアクセス制限までかけても、ラインを消して友達全員と連絡を絶っても、駄目です。 私は起きている間はずっと勉強しなければならないのです。そうしなければゴミです。豚です。人間ではありません。 工夫すれどもずっと勉強できません。せいぜい11、12時間です。 先生は誰かのことを人間ではないと言います。点数の低い人なのだそうです。先生はきっと私の点数をわざとかさまししているに違いありません。いつか本当の点数を伝えられてもう二度とくるなと言われるに違いありません。 私には何もありません。 何もないから話す資格もありません。 昔は優れているところがあると思っていた勘違いバカだったようです。 口を開けば自分を誇大に話してしまうかもしれないと恐れて話せません。 誰も私なんかいりません。 いるだけで迷惑です。 私と話す人は心の底ではみんな私のことを世界一バカで頭が悪くて性格が悪くて面白くないと思っていると思います。 自習室で隣に人が座るだけで恐ろしいです。 隣に私がいて申し訳ないです。 ついでにここでもバカだと思われていると思います。 思考停止が怖くてテレビなんか見られません。 親と話していても会話になっていません。 親は昔は明るかったのにと言います。 私のことなど見えていません。 自室がなくプライバシーなどありません。 ですから「私」もありません。 いつも監視されている感じがします。 親の喧嘩も聞きたくないです。 親がテレビばかり見ているところも見たくないです。 親が怒らないようにするのに精一杯で言いたいことも言えません。 自立してから言えという話です。 私は生きていてはいけないゴミです。 人間のなりそこないです。 何の価値もありません。 世界中の赤ちゃんに申し訳ありません。 せめて姿だけでもと思って食事をたくさん減らしても勉強時間を増やしたら太ります。豚になりたくないです。 もうこの先やっていく自信がありません。 明日どこで飛び降りようとかばかり考えます。 苦しいです。 助けてください。 自分のことばかりですみません。

有り難し有り難し 90
回答数回答 4

2人の男性で悩んでいます

いま、2人の男性で悩んでいます。 大変お恥ずかしいことながら、現在2人の男性と大学で友達以上恋人未満な状態です。 1人目(Aとします。)は同い年で、優しくて大好きです。度々私の家でお酒を飲んでただ一緒に寝るだけのいわゆる添い寝フレンドですが、先日彼は留年してしまいました。 もう1人(Bとします。)は家に来たことはありませんが、何度か2人で食事をしたり、成績優秀で個人的に勉強を教えて貰ってるうちに、いままでずっと友達だと思ってたのですが、付き合ってもいい彼氏になってもいいと言われた関係です。 Aの方とは多分これ以上の進展は望めませんし、イケメンなのできっと下の学年で若くてかわいい女の子を見つけてこっちにこなくなってしまうかもしれない。 ならばきっと幸福な恋愛をしたいならBのほうにいけばいいのでしょうが、どうしてもBを恋愛感情ではみれません。 でも、私は実家の跡取りでもあるので、なるべく成績が優秀な人と結婚しなくてはいけない個人的な事情もあります。 なにより、ここでBをふると今後Bから勉強を教えてもらえないと、こんどは自分の進級が怪しくなるので困るという大変自分勝手なこともあります。 でも、恋人としての付き合いはBとは絶対できない気がします。 そしてなにより、Bと付き合ってしまったら、いままでみたくAと一緒に他県までドライブしたり、私の部屋で一緒に映画をみたりすることができなくなるのを嫌だと思っているじぶんがいます。 ちなみに、どちらの男性とも肉体関係はありません。 大変稚拙で馬鹿な悩みですが、回答頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分と将来が嫌すぎて死にたいです

拙い文章になると思いますが、お許しください。 タイトルにあるように、私は現在高校二年生なのですが、受験前には死にたいと思っています。 死にたい理由を以下に示します。 1、勉強ができない 私は学校内順位、模試の順位ともに非常に悪く、大学も行けても底辺のところにしかいけないと思います。 勉強が嫌いでやろうとすると意味がわからなくてすぐに投げ出してしまいます。 塾にも通っておらず、どうしたらいいか分からず、スマホに逃げてしまいます。 2、妹への嫉妬 親は妹には甘く、私が過去に許されなかったDSなどのゲーム機や恋愛小説を持っています。なぜこんなにも姉妹で差別があるのかと苦しんでいます。 3、虚言癖 私はすぐに嘘をついてしまいます。自分を大きく見せようと、失敗を隠そうとしてしまいます。治そうと何度も思っても、誰かに責め立てられただけで、無意識のうちに嘘をついてしまいます。本当に最低な人間です。 4、やるべきことすらできない 授業中に寝てしまって先生に怒られたり、宿題を忘れたり これらも、私が嫌だから逃げてしまえと後回しにしているせいです。 5、ブスである 本当に顔が悪く、化粧してもブスで嫌になってしまいます 6、過去の自分と比べてしまう 過去の自分は真面目で努力家で素敵な人物だったと思います。でも、いつからかやる気が全てなくなってしまって今に至ります。そんな過去の自分を思い出しては辛くなります。 7、親からの叱責 親は自分を心配しているのだということぐらい分かるのですが、貴方にこの苦しみが分かるの?という気持ちになってしまいます。親に叱責された後は余計に死にたくなります。 8、将来生かせる好きなことがない 好きなことはボーカロイドの曲を聞くこと、ディズニー映画を観ることなのですが、どれも将来に役立つとは思えません。 9、どうせいつか人間死ぬし、死んだっていいんじゃないか いづれ皆死んでしまうんだったら、死んでも大して変わらないのではと思ってしまいます。 ここまで、お読みいただきありがとうございます。 こんなに死にたい死にたい言いつつも、本当はまだ生きたいんじゃないかと感じることはたまにあり、どうしたらいいか分からないような状態です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

どうしても今を生きたいと思えません

現在30代前半で、将来的に結婚予定の方の元で専業主婦状態で暮らしています ただし、彼だけの収入ではほとんど貯金ができないため、いずれは私も働いてと言われています 現在の生活はとても穏やかなもので、幸せな日々だと感じています プロフィールと過去の質問も読んで頂けたらと思うのですが(長いので) 私は勉強が好きで学年で1番の成績だったものの、高校進学をしていません 虐待だけでなく、いじめも幼少からずっとあったため、中3の夏休み後1ヶ月休んでしまったのです 高校に行きたいと通学を再開したのですが 「もう地元の公立の1番校は行けないだろう、本人には言わないで」と言う学年主任の言葉を親は伝えてきて、どこも学力に合った高校には行けないかのよう思い込ませ、不登校と進学断念を選ばせたのです 当時父は単身赴任で東京にいました。母は専業主婦でしたが、父の稼ぎは高かったので引っ越しや私立の選択肢は十分可能だったはずです 実際、担任の先生は県外の私立を薦めてくれてたようで、つい最近その学校は偏差値70を超えることを知りました 高度な学びを得られる機会があったのに、自ら捨てさせられたとより悔しくなりました 中学卒業後は無職で独学で勉強し、国公立大学を目指すよう強いられました。塾はもちろん行かせてもらえませんでした(高卒認定試験は中学卒業後すぐ受かってます) 妹は中高大と全て私立で、学費も全額親が払いました 私は私立大学に行きたいなら奨学金を使えと言われましたが、父の収入が制限に引っかかりかねませんでした 私には勉学のためのお金を出してもらえない理由を、父本人が私の友人に「妹は姉よりも馬鹿だから塾と私立に行かせた、私は頭が良いからそれは不要」と以前言っています 結果を出していたことでより冷遇されたと思うとやるせません あらゆる家庭内の出来事が私の責任にされる環境の中、結局心折れてしまい勉強も仕事もほとんどできませんでしたけれど 今も学ぶことは好きです。本当は、良質な授業を受けられる大学に行きたいんです でもお金もありませんし、優れた学力も過去のものです バイトを探そうとすると、彼らへの怒りでいっぱいになるんです いざ実家を離れ、愛してくれる人を得て、彼らのおかしさや沢山騙されてきたことを確信したからこそ、怒りや絶望で前向きになれません どうしたら、今を大事に頑張りたいと思えるのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

21歳の息子のことを考えてしまって夜よく眠れません。

息子は今思うと勉強ができない子だったのですが、それに気づかず、両親が高学歴なので、当たり前のように勉強させてしまって、本人も苦しんだかもしれません。中学受験のときも高校受験のときも途中までは結構いい成績をとるのですが、記憶力がすごく悪いのと文章を早く読むのが苦手で、最終的に総合問題を解く段になるとがたっと成績が落ちました。最終的には大学の付属高校に行き、付属の大学に進学しました。本人が希望していた学部は成績が悪く、受けられませんでした。 頭がとにかく悪いのかもしれません。運動も高校生のときはテニス部でしたが、特にレギュラーになるわけでもなく、今は運動はしていません。 私は両親に勉強がすべてと言われて育ちました。だからこそ、努力もしたのです。息子は私たちと違って考え方も独特でこだわりが強い気がします。 娘のほうが優秀でも全然気にしていないようです。3年なので、そろそろ就活を考えないといけないのですが、お金はあまり稼いでもしょうがないとか、時間に余裕がほしいとか、本屋で働きたいとか後ろ向きな話が多くなってきて、でも、見守れと言われるのですが、親として何も言わない方がよいのですか?例えば、本屋は今はどんどんつぶれてしまっていますし、待遇もよくないようです。「給与とか調べてみた?」とか聞いてみるのもよくないのでしょうか。「とにかく信じてあげて、見守ってあげて」と姉や父にに言われるのですが、姉は娘しかいないし、優秀だし、うちとは違います。 大学の同窓会に行っても、ママ友会に行っても、すごいお子さんの話を聞くのが正直つらいです。 でも、今現在は息子とはとても良い関係で、素直にいろいろ話してくれます。一番の悩みは「20過ぎてるのだし、見守れ。ほっとけ。」と言われるのですが、「見守れ」という意味がどのようにしたらよいのかわからないのです。仕事のことでもいろいろ話してくるのですが、私の意見は言わない方が良いのでしょうか。 また、私は夫とは仲が良く、一緒に休みの日は出かけているのですが、それ以外にも自分の趣味を見つけて、自分の意識を変えていかないといけないということでしょうか。自分は幸せな方だと思うので、あまいのかもしれないのですが、精神的に平安を見つけたいです。 どうか、ご指導ください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 148
回答数回答 2

毎日がつらい、不安

こんにちは。僕は今浪人生です。 長くなるかもしれません。すみません。 少し前にADHD・双極性障害と診断されました。 ADHDは、落ち着きがなく集中するのがむずかしく、物忘れやミスがひどく、当たり前のことが当たり前にどうしてもできないような障害です。先天的な障害なので治すのは不可能だそうです。 双極性障害は、気分の浮き沈みが異常なほど激しくなってしまい、自制がきかないほどハイになったり急にひどい鬱病のようになってしまう病気です。薬を服用はしていますがあまり効果の実感がないです。 そのときは自分が障害を持っていることなど知らず勉強も運動も苦手で、中学や高校ではいじめの標的になり、高校生の時に通信制に転学してなんとか卒業しました。通信制の学校にいたときは、恥ずかしながら不良とつるみ酒やタバコをやっていた時もあります。 しばらくして大学に行くことを決め、勉強を始めましたが、時期が遅かったのとADHD特有の「先延ばし」によって落ちてしまいました(やらなければならないことも先延ばしにしてしまうことです)。 それで今はとりあえず浪人をしています。 勉強も手につかず、不良友達とも大学受験を期に連絡を絶ったため友達もおらず、バイトをやってみてはいるものの「どうしてこんなことも出来ないの?」と言われ続け職場を日々転々としています。 やらなければならないことを重々わかっているのに先延ばしにしてしまうし、集中が全く出来ないし、言動がおかしいので友達もどんどん離れていきました。勉強もバイトも全くうまくいきません。毎日布団に入ると死ぬことを考えます。 自殺未遂も1度やりました。首に青く跡が残ってしまい、必死に隠しています。 どちらも日本では理解が進んでいない症状のため、説明しても「甘えだろ」と一蹴されてしまいます。当たり前のことが当たり前にできず毎日がつらいです。そして不安です。もう生きることに疲れてしまいました。 どうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

勝ち負け

何事も勝ち負けを考えて優劣をつけてしまいます。成績も容姿も順位をつけられるものは何もかもです。特に成績と容姿のことは自分でも異常ではないかと思うほど勝ち負けに執着してしまいます。2つの事を相談するには文字数が足りないので今回は成績のことをお話しします。 私は大学生で薬学部に通っています。偏差値は高いとはいえず、入学を希望した大学ではありません。私は高校入学を機に学歴や成績を酷く気にするようになり高校時代は勉強が出来ることが全てだと思っていました。今でも高校時代程ではありませんが勉強ができる人間の方ができない人間よりも人生得をするという考えは変わりません。だから大学も偏差値の高いところばかりを志望していました。結局二浪した結果志望校に入学することはできず私は拒否しましたが母親の勧め(勧めというより強制に近い形でした)で滑り止めの大学へ入学しました。 偏差値の低い大学ということでそこで一位になれない自分や指定校推薦で勉強をせず楽に入学した友人(言い方は悪いですが友人が言っていたのでこのような表現をしました)の成績に負けている自分がどうしても許せません。 勿論自分の価値が勉強だけだとは思っていません。私は絵を描くことや文章を書くこと、人前で話すことが得意です。ピアノ、エレクトーンも演奏できます。ただ、どうしても学校に通っているとそこで過ごす時間が一日の大半を占め成績発表がありそこで発表される順位に目がいってしまいます。負けると腹が立ち友人と口を聞きたくなくなってしまいますし、何事に対してもやる気が起こりません。これで今まで何回も時間を無駄にして自己嫌悪……という流れを繰り返しています。 自分のことは好きですがこう感情の凸凹が激しいと日々疲れてしまって……。実は私は薬剤師にはなるつもりはなくイラストレーターになりたいと考えています。そこで一度母親には真剣に退学したいと話しましたが聞き入れて貰えませんでした。正直入学を希望していた大学ではないし学びたい学問という訳でもなく母親に言われるがままに通っているだけの大学なのでその大学の成績に振り回されるのが嫌になってしまいハスノハでの相談に至りました。 もう、成績で一喜一憂する日々は嫌です。何か良い考え方や心の持ちようなどがあれば教えて頂きたいです。長文で読みにくいとは思いますが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

周囲とのギャップ

私の学校は「自称」進学校で、生徒の質も低いです。(不良などはいません。) 私は今 受験生なのですが、自身を棚に上げて言わせてもらうと、周りの受験への意識が低すぎて困っています。 具体的に言えば、 ・授業中の私語、それにより問題への取り掛かりも遅い ・始業前の時間、休み時間などのバカ騒ぎ(自習室もうるさいです。) などです。 付け加えるならば、学校の授業のレベルが低いです。 (こんな高校を選んで入った自分が悪いのですが、(田舎なので)通学時間や費用などの理由で遠方への進学は断念してこの学校に入りました。) 残り1ヶ月、学校に行っても得るのはストレスばかりで学びとして得られるものは殆どない(内容もレベルが下の子にある程度合わせるので、演習の解説なども分かりきったことが多いです。)ので、留年しない程度に学校を休むことを検討しています。 ですが、どこか学校に通う、という「普通」から離脱するのが怖く、また志望校がE判定で両親からは落ちるから受けても無駄、判定をあげないと受けさせない、などと言われ、落ちた時のことを考えると竦んでしまって実行に移せていません。 ただ、環境のことを考えると、(週に1〜2ほど登校する予定なので)参考書、ストレス、時間などの条件からは家で勉強した方がはるかに良いです。 加えて、私はストレスが体調に影響しやすく、ストレスからくる唇の痙攣や腹痛・胃痛などにこれまでも苦しめられてきました。 学校を休んで家で勉強する、という私の考えはおかしいでしょうか? また、私は子ども故に考えが至らないところもあるかと思いますので、実行に移した場合どのようなリスクがあるのかということも教えて頂ければと思います。 尚、高校での周囲との関係は至って良好で、受験に対しての意識が低いこと以外は特に何も嫌だとは思っておりません。 ただ、高校までの知り合いとは縁を切り、大学で心機一転やり直しをしたいと思っておりますので、1人の幼馴染以外とは卒業後連絡をとることはありません。(取りたいと思わせるような人がいないため。) 以上のことも加味してご回答頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3