hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 忘れられない」
検索結果: 8367件

これからの結婚生活について

初めまして。拙い文ではありますが、 ご助言頂けると幸いです。 現在22歳で 26歳の旦那と0歳の娘と暮らしている専業主婦です。 所謂できちゃった婚で旦那側の両親からは猛反対され、私の両親も反対。そんな中出産をしました。 私の両親はありがたいことに旦那を認めてはいませんが、私と娘にはサポート(娘におもちゃや洋服を買い与えたり、食材を分けてくれたり)してくれています。 どうにかやりくりすればやっていける状態ではありますが、 旦那が借金持ちのブラックリスト。そして、2人で作った借金があります。 旦那個人の借金は奨学金と携帯代の滞納で支払っているのか不明です…。2人で作った借金は毎月15,000円ずつ返済しています。 (借金がありブラックリストにのっていることは結婚後発覚しました。) そして旦那の仕事は派遣社員で非正規雇用です…。 妊娠期間中から1年間転職期間を設けました。その間私も働きましたし、私の実家から金銭面の援助もしていただきました。それでも正社員で仕事に就くことはできず、派遣社員のままです…。 私は、今は子供にお金がかからないけど、 今後どんどんお金がかかっていく。今のまま派遣社員で生計を立てていくのは厳しい。と話しましたが、旦那は、今の会社で正社員になれるかもしれない。だからしばらくは派遣社員でいる。と聞いてくれません…。いつかは転職する。とは言っていますが、話していても、このまま正社員雇用を目指す!といつになるか分からない話に目を輝かせています…。 私も娘を保育園に預けて働く予定ですが、借金返済もあり娘の貯金もしなくてはならない中、危機感のない旦那に呆れてしまいます、 最初はそんな旦那でも最後まで力を尽くそう。家族3人で幸せになろう。そう決めていましたが、 旦那の度重なる嘘と約束を守れないこと、酒癖が悪いことなどが重なり、この人に尽くすだけ尽くして自分だけ苦労するのはどうか、と考えるようになりました。 このまま旦那と話し合いを重ねながら夫婦生活を続けるか、 実家に一度戻って娘と2人で再スタートを切るか悩んでいます…。 私自身どっちにしたいのか、も何回も悩みましたが答えが出ません…。 お言葉お待ちしています…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

新居に引っ越すのですが…。

結婚の時主人は長男なので「息子の代ではリフォームしないといけないから覚悟しといて」と言われ、私も主人もそのことは了承のもと、5年間別居はするけどその後は戻るからと言って出ました。 そして今その5年を迎えようとし、自分達も30歳目前。 リフォームのタイミングは今がいいと思い、先日主人が話しに行きました。 しかし返事は「リフォームしなくていい。お前らは新居を買え。そして10年後その家を売ってリフォームしろ。」ということでした。 私達夫婦はまがいなりにも会計士。 10年後の家の価値が二足三文にしかならないことはよく知ってますし、売却するくらいなら借家にした方が利口です。 もっと言うなら今ある義親の家をリフォームして住むのが1番経済的で最適です。 しかしその意見は完全無視。 新居にお金を入れながらリフォーム代も稼ぐなんて24時間働いても到底無理と言っても無視。 挙げ句の果てには「家の話をするのは迷惑だ」とまで言われ、私と主人は泣き崩れてしまいました。 今まで関係性も良好で、最低でも月2回は義親の家に遊びに行ってたので、急にこうなる意味がわかりませんし、理由も語ってくれません。 「迷惑だ」の言葉が私の心の奥底まで突き刺さり、心が完全に折れて冷めてしまい、義親の顔を見るのが怖いほどになりました。 けれど両親に「それでも彼の親だ。お前の心が壊れてしまうから、嫁の務めを真っ当しろなどとは言わない。でも一つだけ、せめて今まで通りニコニコして孫の顔だけは見せに行きなさい。ただそれだけでいい」 と諭され、義親の元へは変わらず行っています。リフォームの話題を出さないので関係は良好です。 覚悟を再度決め、売却されぬよう手を打ち家を探し始めたのですが、義親の近くは精神的にきついので、実家近くか、両家の真ん中辺りに住みたいと言ったのですが、いつの間にか仲直りした義親と主人に押し切られる形で、義実家から徒歩2分の物件に住むことになりました。 姉家族(前回質問より)と自分の子育てとで実家を行き来する中、実家から車で40分(主人が仕事で車を使うので来てもらうしかない)離れた新居で、土地勘もなく、心知れた人もいない中で過ごすとなると、不安と私の意見が通らない怖さとで、考えると勝手に発狂してしまいます。 良ければ今後の心の支えとなるべく、良きお言葉をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

スキンシップを拒まれます

結婚4年目、一歳の子供がいます。 悩みは、夫がハグもキスもしてくれないことについてです。もちろんレスです。 妊娠がわかってからこの2年間、スキンシップがないです。それまでは、ふつうにありました。 LINEでは、夫から、ハグの擬音?の「ぎゅ」と送ってきたり、「好きだよ」とか言っきます。もちろん私もそれに同じように返します。しかし、私が面と向かってハグやキスをしようとすると拒否します。 そのくせ、夫は私のお尻を触ったりするのです。 先日、その事に怒ってLINEで何故私が怒っているのかを送りました。その返事も、ごめんな。だけで、帰ってきてからも、ハグをしない理由を教えてもくれず、ハグしてくれるわけでもなく、面と向かってごめんねを言ってくれるわけでもなく、そのまま、終わったこととして寝ようとしました。 なのでキレて2時間だけ家出をしました。 その翌日はハグをしてくれたのですが、その次の日になったら、もうハグ仕返してくれなくなりました。しかも、その日にはAVを隠れてみてました。 悲しいです。 自分にも非があるのだとは思います。 夫に優しくできてない日もありました。まだ子供に授乳させていて、授乳させやすいキャミソールのだらしない格好に呆れているのかもしれません。 私に噛み癖があるので、噛まれるのが嫌だから、とは言われました。 けれど、噛むのが理由で私からのハグが全て拒否されるのかわかりません。毎回噛んでいた訳でもないです。 私のことが嫌いなのでしょうか。 だったら、私にも触らないで欲しいです。何故私からのだけを拒否するのか。 本当に辛いです。 辛くて悲しくて、けれど普通に寝ようとする夫にイライラして、今日は殴ってしまいました。 当然怒った夫に謝りました。「謝るくらいなら最初からするな」といわれました。 殴ったのは私が悪いです。けれど、何故私だけ謝らないといけないのでしょうか。 不安だらけです。悲しいです。 離婚したほうが良いのでしょうか。 けれど、誰かが私のことを好きでいてくれないと、たぶんダメなんです。 本当に辛いです。 わかってほしいのに、たぶん、きっとまた、面倒臭いと思ってるに違いありません。 私はどうすれば良いんでしょうか。 纏まりのない文で申し訳ないです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

自分が変わらない原因とは

私は大事な試合でいつも、後悔の残る試合をしてしまいます。勝ち負け関係なく、自分の力を出せた試合もありましたが、この前の試合でまた振り出しに戻ったような不甲斐ない試合をしてしまいました。 コーチにはいつも、技術じゃなくて、心がだめと言われ、勝ちたいなら勝つためにやらなければいけないことに集中しろと言われ続けてきました。 今回の試合は、目標にしてきた大事な試合で、この日のために一生懸命練習してきました。試合前にやるべきことを意識して確認して、準備をして、試合に入りましたが、試合が始まると、やるべきことに集中できておらず、全力が出しきれませんでした。 あれだけ確認して、今までも何回も同じ失敗を繰り返して落ち込んできて、もう二度とこんな試合はしてはいけないと自分でもわかっていたはずなのに。 実は今回の試合前、自分が準備していたことが急に変化して、それに動揺してしまったということも原因かもしれません。 それにしても、今までの経験からして、そんなことがあっても切り替えて臨機応変に対応しなければ勝てないのに、冷静に考えたらわかってるはずなのにできませんでした。 いつも、終わってから、ああすればよかった、なんでこうしなかったんだという後悔があります。 コーチには、まだ甘さがあるとか、本当に勝ちたいと思ってないからできないんじゃない?と言われます。 私は、自分の気持ちがわからないです。 今回の試合も、本当は自分にとって重要ではなかったってことなんじゃない?と母に言われ、そうなのか、、?と思ってみたり、人に頼って自分でなんとかしようとしてないのか、変わろうとしてないからなのか、何が本当の原因なのかわからなくなりました。そしてそんな自分が嫌になっています。 悔しい思いを何度もしているのに、同じような失敗を何度もしているのに。でも勝ちたい気持ちは絶対にあります。気持ちと行動が矛盾してますよね、、 また、4ヶ月に本当に本当に最後の試合があります。それに向けてまた頑張るしかないとは思うのですが、同じように頑張ってもまたダメな結果になると思います。 とにかく、自分がわからなくなっています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

心が耐えられなくなります

今日いつも相談してる先生に相談しましたが、お坊さんにも相談したくて相談しますね。心の病気なので優しいコメントでお願いします。   ばばさんは、デーに水曜日いったのと、いつもの友人がいなかったのと、ずっと座っていたのが辛かったのか   「どんなとこかデーに行って見い」とケアマネさんと母が決めて行かせてるって   愚痴と嫌味のいいどうしでした。   私も朝から病院行ってつかれてるのに   ボケてて気遣う様子は今日はない様子です。   昨日は「年よりはいらんねんな」とそんな憎まれ口を言ってました。   私は胸が痛むほど辛かったといってもわかってもらえませんでした。   祖母は自分がしんどいと全部私にぐちを言ってくるので   これからはまじめに聞かないで自分の部屋でしばらく深呼吸でもしてなさいっていわれました。  父は私のいやなとこみつけて怒ってるし、私は腕が腫れたり傷がいたかったりしたこと母にいってるみたいで祖母のこともあるし母が全部してるわけではなく父も私も助けているのでその余裕がないのか 、母が爆発して「私が死んできていいねんな」と私にどなってました。 母は自分が全部背負ってると思っているみたいです。  みんな私に言うから私の心が耐えられなくなってきて相談してて泣いていました。「私の方が死にたくなりますね。」  こんな状態でいいときがくるといわれているけど本当かなと思いますね。  きっとわかってくれて祖母の世話をしてるのわかってる人がくるよと  励まされました。 いつもの穏やかで優しい祖母にもどってほしいです。 神様やご先祖様も私のこと見て応援してくれてるよと言われましたが 本当にそうなんでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

他人を苦しめる人が得をするのは何故でしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、長年どうしても気になっていることがあり、僧侶様方へ質問させていただきたく思います。 タイトルに関することの例として、エピソードを一つ挙げさせてください。 私事になりますが、幼少期より十数年間いじめに遭っておりました。主にクラスメイト全員と教員からです。 (悪口、陰口、暴力、暴言、物を壊す、無視、仲間外れ、等) 非常に苦しく、辛くて辛くて死んでしまいたいほどでしたが、そのときの影響が現在も強く残っております。 その経験も含めた心身の苦痛のために、通常の生活が送れておりません。 当時、虐める側は、何時でも何処でもとても楽しそうでした。 直接虐めに関わらず、見て見ぬふりをしていた子どもたちも、皆で仲良く楽しく過ごしていました。 一方で私は、良かったことなど1度もありません。 そして偶然、最近その子達の現在を知りましたが、相変わらず楽しそうで、仕事も遊びも人間関係もそれ以外も、充実している人ばかりでした。 「周りからそう見えても本人は違うかもしれない」ということはわかります。 しかし仮にそうだとしても、彼らは過去や今の私よりも、ずっと良い日々、人間らしい社会生活を送っていることは確かです。(詳細は伏せさせていただきます) 私に関する虐めだけに限りませんが、私には、他人を貶める人たち(性別年齢問わず)が何に関しても得をして、楽な思いをして生き続けているように見えます。 一方で苦しめられる人たち(〃)は、他者に散々踏みにじられた後も、ずっとずっと苦しみ続けているように思えます。 何故でしょうか? 自分がしたことは良い事も悪い事も返ってくると何処かで聞きましたが、結局は弱肉強食なのでしょうか。 一生、人間として扱われず、踏み台として耐え続け、使い古されたボロ雑巾となり死ぬのでしょうか。 「いつか良いことがある」なんて言葉は、今の私にはもう信じられません。 今すぐ終わりを選びたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

二つの後悔

お忙しい中、大変恐縮ですが質問させていただきます。 私は幼い頃(9歳、小学五年生でした)初めてのペットとしてウサギを一羽迎えました。はなちゃんと名付け、毎日毎日可愛がっていました。 ですが、次第にいじめるようになってしまいました。理由は手を噛まれて血が出たとか、そんな些細な事だったと思います。 数ヶ月たった頃、ついに私がしたことが原因で、はなちゃんは亡くなってしまいました。 その時、非常に後悔し、それからは毎夜心の中ではなちゃんに謝り続ける日々でした。 そして、もう私は生き物を飼ってはいけないのだと強く思いました。 それから10年ほど経過して、先の冬に犬を飼ってしまいました。 家に迎えて以来、噛まれても何をされても、以前のようなことは絶対に繰り返すまいと。新しく迎えた家族と向き合っています。 以前のようにすさんだ気持ちで接してしまうことはもうありません。 毎日しっかりとコミュニケーションをとり、しつけ教室で共に学んでいます。 しかし、そんな生活の中で、うさぎのはなちゃんの事を幾度となく思い、何でまた動物を飼ってしまったのか。はなちゃんを殺してしまったのに。 はなちゃんの事を考え泣いてしまうこともまた増えました。 今いる犬のことは、私と私の家庭でできることすべてを注ぎ育てています。 しかし、ふとしたとき、犬の無垢な表情を見て罪悪感を感じます。 殺人犯にそれと知らず飼われているようなものなのではないか、 はなちゃんのときどうして今いるこの子に接するように優しくしてあげられなかったのか、 と毎日のように悩み、迷い、後悔しています。 不安な気持ちは犬にもきっと伝わってしまっていますよね… 私はどうしたらいいのでしょうか。 長文、乱文、失礼いたしました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

気持ちが崩壊します。

何度もごめんなさい。 過去の事、まだ悩み続けています。。 感情に波があり、大丈夫な時も増えてきて、 不安な時も今まで頂いたアドバイスを 読み、心を落ち着けてきました。 ですが、また色んな過去を思い出ます。 今思い出したのは小学生の時の事 転校生の女の子が初日?からリーダー格の男の子ともめました。先生も出てきた気がします。 私は慰めの手紙を下駄箱に入れようとし、でも 入れなかったことを覚えています。 しかし、その子は次第に嫌われる対象(私もその一人です)となり すぐ転校しまったと記憶しています。 ぼんやり何で転校したんだろうと小学生の私は思ったことを覚えています。 そして、一年後、中学に入りある場所で見かけました。私は友達たちに〇〇じゃない?と聞いたけど皆盛り上がっていてなんとなく流されましたが、その子はこちらを見つけると、避け気味に急いで行ってしまいました。 私が当時何か言ってしまったんじゃ、覚えてなく、更に申し訳なく、でも皆覚えてないのか疑問もあり また、街で会った中学の頃の後輩を凝視してしまったなど、悩み出したらキリがありません。 知り合いに会うとどうしようと考えるとパニックになり、やりたい仕事、趣味もできません。 入院したら看護師が知り合いで殺される 結婚して子供ができて、知り合いで親同士になったらどうしよう やりたい仕事をしていて、会ったら殺されるお前みたいなやつがこんなことと思われる、、 少しのことでもひっかかり、私が悪いんだと思います。私の存在が申し訳ないです。 自分でもおかしいと分かっています。 考えすぎ、と我に帰る時もあります。 でも不安に向かっていってしまいます。 嫌なことを思い出し、同級生先輩等、ものすごい怒りのような感情も出てきました。 言われた悪口や高校時代鬱状態で不登校になるとき、友達にはっきりしろ、そんなんだからダメになる。と言われました。当時数回過呼吸になりました。色々なことが重なり自信を無くし、友達はいません。昔の友達も連絡していません。でもその人を筆頭に周りは幸せそう。だからきっと私が悪い。その考えが根本にあります。 無知だった自分にはもう戻らない、反省しこれから強く生きたいです。が、どうしても過去が許せません。 殺される、恨まれてるというのは完全に妄想だと思っていいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

アルバイトで失敗してしまいました。

アルバイトで大きな失敗をしてしまいました。 食品工場で働いていて、私ひとりのミスでその製造ラインの方々に迷惑をかけてしまいました。作り終えた食品は廃棄で、もう一度作り直しという一番してはいけないことをしたと思っています。もうアルバイトを始めて半年近くなるのにミスをしてしまった自分が恥ずかしくて情けないです。同じ製造ラインの方には一人ずつ謝りました。元々少ない数だから大丈夫!と言ってくれる方や、終わったことは気にしなくていいからと言ってくれる方。本当にその日辛かった私を救ってくれました。もちろんその中は私に対して厳しい対応をする方もいました。その日のバイトはなんとか無事終えられたのですが、次バイトに行く勇気が出ません。とても迷惑をかけてしまって、そんな私がまた同じ仕事をしてもいいのかと思ってしまいます。誰にでも失敗はあると自分に言い聞かせてもとてもじゃないほど心が苦しくてしょうがないです。でもそこで辞めてしまったら逃げることになると思っています。本当はその失敗を活かして、同じ失敗をしないようにしたいです。 どのように考えれば失敗から恐れることなく前向きに取り組めるようになりますか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

実家の父が亡くなりました。

残務整理で実家の父の葬儀費用の話しになりました。跡継ぎはいずれ姉の息子です。(父の遺言書により。)私の家は正直、貧乏です。毎月私の医療費がかかってしまうので家計は苦しいです。 実家の父の葬儀については私に事前に何の説明もなく私の目から見て、物凄く豪華すぎる内容のように思いました。既に姉と母が仕切り私は葬儀社を何処に頼んだのかすら知りませんでした。頭にきたのは出棺前の最後のお別れの時に私はあんな酷い父だったけれど、自然に涙が出ました。泣いている私の足を隣にいた姉がばんばん叩きつづけていた事です。理由はわかりません。義理の兄は葬儀のあとの食事の時に私と私の夫に対して大声で怒鳴る。お酒は飲んでいませんでした。夫の父の趣味(ハワイアンのウクレレを弾く)を大笑いしながら「ウクレレだってぇ~」とバカにしていつまでも笑っていました。夫の父と母もその場にいました。私はキレそうになりましたが「今日は葬儀だから心静かに」と思い、我慢しました。 母と姉が勝手に決めた派手な葬儀と私の夫の父をバカにした義理の兄、姉の暴力、我が家の貧乏が理由で私は葬儀費用を分担する事を拒否しま した。弁護士立ち会いのもと。 母は「ムカつく」と言って、姉と手を取り合ってその場を去って行きました。 お坊様に質問なのですが、私の実家の父の供養は葬儀費用を分担しなくても、お盆、お彼岸、一周忌法要、三回忌法要、などに参加してしっかりと手を合わせて南無阿弥陀仏をおとなえすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 3