いつもhasunohaの皆様には救って頂いて感謝しています。 頻繁に質問して大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 私は実家で暮らしながらパートとして働いています。 経済的にはかなり厳しいですが、日々の生活ではあまり不自由はありません。 また、家族とは喧嘩はしますが仲は悪くありません。 仕事は、給料は極僅かですし大変で辛く疎外感があります。 毎日がとても虚しく感じます。時折、理由もなく泣きたくなります。 先日も仕事の休憩中に何故か分かりませんが急に悲しくなり泣きそうになり必死に堪えました。 特に朝と夜はかなりネガティブになり、些細な事で苛ついてしまいます。 痩せたいのに過食してしまい落ち込む毎日ですが、それとは別に家族が楽しそうにしていたりすると苛ついてしまいます。 不自由なく生活している事は幸せであり有難いとは思っていますが、周りを見ていると羨ましく感じます。 また、いつも周りと自分を比べてばかりいます。 生きていても苦痛で意味も価値も見出だせず、将来の希望も無いので消えたくなります。 支離滅裂で申し訳ありませんが、どうかご助言を宜しくお願い致します。
姑の性格がきつく、言葉もきつく、私に対してはすべて否定的な言葉しかありません。 辛く当たられるたびに、姑に対する恨み、憎しみが増してしまいます。姑がいなくなればなどと、思ってしまうくらいです。 姑に対する恨み、憎しみといった嫌な感情をなくしたいと考えています。しかし、お金の無心や家事、育児への口出しなど、そのたびに姑を憎んだり恨んだりしてしまいます。 恨みつらみを消し、日々穏やかな気持ちで過ごすには、どうすればいいのでしょう。 夫や子供と過ごす時間は幸せで、その時は恨みなど忘れています。しかし、仕送りの他に、病院の先生が信じられないから病院を変えるので、お金を送ってや子供を悪く(こんなひどい子見たことない等)言われた時、きつく当たられた時など、恨みつらみ、そしていなくなって欲しいという思いが浮かんできます。 夫の親であるため、言いたいことも言えず、「はい、はい」と聞いています。 姑の昔からの性格の為、年を取ったら丸くなるなどありえなく、よけいとげや角が出てきているようです。 辛い気持ち、恨みつらみという気持ちと、どう向きえばよいのでしょう。
先日、夫と子供に怒りをぶつけてしまうことでお話させていただいた者ですが、また怒りに負けてしまい、主人とケンカになり、主人に「お前なんかいなくなれ」と言われました。 私は、子供の前でも イライラ 怒りが出てくると「(自分は)いなくなりたい 死ねばいいのに」と言ってしまいます。きっと、本当は逃げたいだけで、本気ではないと思います。と同時に、今の自分は本当に存在価値がないとも思います。 自分の怒りや暴言のせいで、子供にも傷を負わせ、子供に怒ると 子供の方からも「ママなんかいなくなればいい」と何度か言うようになりました。 今日も些細な事で家族を巻き込み、主人とはケンカとなり、その時に「お前は結婚してからずっと、嫌なことがあるとすぐイライラして。子供にも当り散らして。こんなんばかりで本当に家に帰りたくないよ!幸せじゃないよ!家族を不幸にするだけだ!いなくなっちまえ!」と言われました。 本当にその通りです。家族を不幸にしてるだけです。だからといって、イライラを今後一切出さない!という覚悟もなく、ここにいる価値もないのにただただ害となって生きている。いなくられるなら、本当にいなくなってしまえればいいのですが、正直死ぬのがとても怖いです。でも治せる自信もありません。どうしたらいいのかわかりません。
はじめまして。これからの未来に希望が見えず、途方に暮れています。 職場の人間関係で体調を崩し、今年3月に5ヶ月務めた会社を辞めました。 その後、体調回復に専念し、夏から本格的に就職活動をしていますが面接はおろか、書類選考で何度も落とされています。 10年前から社会に出て、行政の1年の有期雇用の紹介を転々としたため、転職回数が多いのが原因だと思います。 なかなか仕事が決まらない現実に悩み、苦しさのあまり自死を考えたりもしています。でも家族を思うとできません。 くよくよ悩んでは過去と未来に絶望し、自分自身を責めてしまいます。 悔しいなら何十社も応募する、バイトやパートで収入を得ればいい!…それすら「また落とされる」と考えてしまい、行動に移せません。 自分にこんな未来が待っていると思いませんでした。 辛いです。苦しいです。早く楽になりたい。笑顔で生きたい。家族と一緒に幸せになりたい。 こんな私に教えを説いていただきたいです。
前回はありがとうございます。 お坊さんがくれた言葉によりとても勇気がでてあれから2回程度職場に行くことが出来ました。 ですがやはり人の目が気になりまた休んでしまい毎日今日こそ行くぞ!と決めてるのですがなかなかです!子供も少しずつ安定してきましたがなかなか出勤困難になってしまいます。 子供も一生懸命頑張ってるのに情けない母親です。 先が見えず壁にぶち当たってる感じです。 また仕事行けばいきなり何?とかよく来るわい。とか辞めたらいいのにとか思われる気がして足が遠のきます。 死んで楽になりたいとさえ思います。 こんな自分が嫌いで嫌でたまらないしこんな自分とはさっさと離婚して新しい優しい人と出会ったら旦那さんも幸せなのに私を捨てて欲しいとさえ思います。 そう思う自分も本当に本当に嫌いです。 母親としても最低です。 貯金も全くないしやりくり下手くそだしもう妻としても最低です。 何をどうしたらいいか分かりません。 こんな最低な自分にアドバイスをお願いいたします。
私は今水商売と普通の仕事をしています。水商売を辞めたいのですがお昼の仕事だけで生活するのは不可能な状況です。水商売をしていても余裕な生活ではなく貯金ができなくて将来の為の貯蓄がまったくできていません。水商売をしていてももう頑張れないのです。水商売をするようになって男性が嫌いになりました。ですが、今の私にはそこで働くことしかできないしそうでないと生活ができません。 そして、年金引き上げとかそのような話を聞くと将来不安しかないのです。税金などを支払っていると結局手元に残るお金は少なく、なんの為に生きているんだろうと思います。私はすごく心配性で、人生100年時代と言われている今、きっと年金だけでは生きていけないから貯蓄をしないといけない、でも今の生活に必死で貯蓄なんてできない。こんなに働いているのに・・・とこれからの人生になんの希望もありません。こんなにしんどい思いをしてまでなんで生きていかないといけないんだろうと思います。生き地獄のような感じです。周りの友達は結婚や出産ブームで幸せそうで、私が心配性というのもあるのですが、なんで私だけこんなに悩みや苦労がつきないんだろうと負のオーラが自分からでていてそこからまた負をよんでいる気がします。 また、結婚して子供を産んでも、その子供が大人になったとき日本の経済はきっと今よりも悪くなっているだろうし、AIの進化で今ある仕事がなくなって、(例えば事務とかスーパーのレジなど)仕事で求められることは今よりハイレベルなるんじゃないかと勝手に思っています。私ですら今生きていくのがしんどいのに、これからの子供達はもっと大変だろうなと思うと、子供は好きだし欲しいとは思いますが、だからこそ私みたいにしんどい思いをさせたくないし産まない方が子供の為のような気がしています。 私はどうやって生きていけばいいのでしょう今もこれからも。
2ヶ月くらい前からビジネス系の自己啓発本を読んでいます。 本の中には一部過激な主張とも取れかねないような内容も多く例えば、 「年収や収入はその人の信用を数値化したもの、大人の偏差値」 「人間も動物も基本的にはより良い遺伝子を持ったパートナーを見つけ子孫を残すこと」 「結婚や育児を経験しないと責任感が持てない」 「高齢独身男性は危険人物」 「経歴や職歴が定まらず一貫性のない人は不安定な人格」 「正社員になろうとしない人は責任から逃げている」 「養う家族のなく、子供のいない人生は虚しい」 などです。 もっと酷い本になると (※性的表現があります) 「ナンパをして不特定多数の人と関係を持つと自分に自信が持てるようになる。」 「男性が女性に優しくするのは性的行為をさせてくれるから」 「ストレスを解消するには性的な娯楽しかない」 「女性は容姿が優れていて男性に対する奉仕や気遣いが出来ることが望ましい」 「お金もなくモテない男性は女性と遊ぶ機会がないと犯罪者予備軍になる」 「アルバイトでいると一生低賃金で働くことになりスキルも身につかない。年をとると誰にも相手にされない」 など差別や偏見に満ちた内容の記述が多く落ち込んだり疲れている時には本の内容を真に受けてしまいます。 他人の言葉や価値観は私の幸せに当てはまらないので気にしていけないとは思うのですが普段から冗談や軽い気持ちで言ったことを本気にしてしまいます。 他人の言葉や価値観に左右されず、平常心でいるにはどうしたら良いでしょうか?
独りで過ごすのが寂しくて仕方ありません。特に休みの日はひどいです。外に出て気晴らしでもするのが良いのは分かってるんですが、何をする気も湧いて来ず動く事もできず、ただ死にたいです。でもその勇気も気力もなく。外に出ると幸せそうな人を目にして、落ち込んでしまうだけです。親しい友達も家族もいません。友達も所詮他人なのか、私の寂しい気持ちなど打ち明けても鬱陶しく思われるのか返事に困るのか、嫌がられてしまいます。家にいてもテレビなど見る気もおこらず、集中もできず雑音でうるさいとしか思えないので、いつもテレビもつけてません。これといった趣味や好きな物もありません。なにか食べたい物もとくにはありません。ただ倒れたら人に迷惑をかけるので、何かは口にしている感じです。 何も考えたくないので、寝ようと思って昼間から睡眠薬を飲むんですが、全く寝れません。時間がなかなか経ちません。辛いです。 死にたいです。誰か殺してくれたらと思ってます。 病気などでもっと生きたいと思っている方は沢山いるのは分かっております。自分の両親がそうだったので。 両親の分まで生きないとと思う事もあったんですが、もう疲れました。 四方八方全て塞がってしまいました。 辛いです。ただただ辛いです。 支離滅裂な文章ですいません。
私は30代独身会社員です。 10年以上前の大きな後悔から抜け出せず抑鬱状態がずっと続いています。 また、それが原因で失敗してしまった人生を順調に見える他人の人生と比べてしまい、苦しんでおります。 原因は新卒で入社した会社を辞め、転職した事です。 当時自分に過度の自信を持っていた事と、世間の転職ブームに影響され安易に会社を辞め新しいチャレンジ(転職)をする選択をしました。 結果的には大失敗でした。 仕事内容も合わず、辛い毎日の中、最初の会社で社内恋愛をしていた彼女を失い、鬱状態へ。 色々な物を失って初めて自分の選択の愚かさに気づきました。 休職する、仕事を辞めるなどして治すべきだったのでしょうが、空白期間があっては採用されないのではないかという恐怖から転職を何回か繰り返し現在に至ります。 その間通院や薬などで鬱病治療をした時期もありましたが、結局良くなっておりません。 あの時転職しなければ当時の彼女と結婚して、そこそこいい会社で幸せな人生を過ごせていたのではないか。 現在の状況と手に入れられたはずであった人生を比較してしまい、今でも苦しくなります。 鬱や様々な書物等も読みましたが、結局思考のループから抜け出せず、この様な状況でこの先生きていくことに辛さを感じております。 今後どの様に生きていけば良いのででょうか。
たびたびの相談すみません。 旦那とは仕事も一緒なので24時間一緒です。 一緒にいるのがしんどくて、辛くて… 毎日毎日離婚したい、死んでくれたらいいのにと思ってます。この気持ちはずっと変わりません。 普通に接してるので、心の中ではこんな事思ってるなんて、みんなビックリすると思います。 嫌いで嫌いでたまりません。逃げたいけど、仕事があるので難しいし、離婚となれば裁判になるし。金銭的に私の方が不利です。子供を手離すなんて絶対嫌です。 このままこんな気持ちのまま我慢して生きて行くしかないですか? 家を出なさい、弁護士に相談しなさい、と言われてもお金がないし、家を出ても会社の事務全般をしてるのでどうしようと、身動きとれません。 どうしたら、死ぬかとか殺す方法を考えてる自分もいます。あの人さえいなければ、幸せなんです。 誰にも相談できず、一人で毎日毎日悩んでます。 子供と二人で見知らぬ土地に行こうかとか色々考えます。最低な母親です。 これからの人生、このままじゃ嫌です。このままなら死んだ方がいいかなとも思います。 結婚する前にわかってただ書とか言われますが、結婚してわかる事の方が多いと思います。 助けて下さい。おかしくなりそうです。
4人兄弟(上から女女女男)の長女として産まれました。家業があり、男の子が欲しかったそうです。嫁姑関係も悪く、物心つく頃には「うちは女の子ばっかりだから貧乏(専業主婦家庭、年1回旅行していた)なの(笑顔)」「最初から男の子が産まれたらこんなに苦労しなかったの(笑顔)」と、母親に言われていました。 小学生の内から成績優秀、運動神経もよく、中学受験もしたいと言いましたが、お金がないと言われ断念。高校も母親が望む科ではなかったため、塾にも通わせてもらえませんでした。 大学進学時も、母親が望む進路ではなかったために学費を出してくれず、全額自分でローンです。免許代なども自費。 母親が望む進路だった妹2人と長男である末の弟は全額出してもらっています。 父親も酔うと暴力を振るう人で、そのたびに母親は守ってくれるでもなく「こんなお母さんでごめんね」と泣き叫び…子供ながらにさめて見ていました。低学年の内にはどうやったら死ねるのか、息を止めたら死ねるのか、頭を柱に打ち続けたら死ねるのか、3階から前の道路に飛び降りたら死ねるのか…考えて全て実行しております。飛び降りても無傷、家族は気付いていません。ぼんやりと自分はもう数年しか生きられないと思えて先が見えませんでした。 そのような状態だったので早くに今の夫と結婚をしました。仕事もプライベートも順調。海外へ新婚旅行、子供もでき、産後はパート主婦や専業主婦をしながら暮らしています。ですがずっと死にたい気持ちはありました。 子供が2歳のときにまた死にたい気持ちが強くなり、今度は首吊り。結びが弱く失敗に終わり、それで夫にも自殺願望があることが知れました。話せない、笑えないという状態だったので、そのまま精神科にかかり鬱と診断され、治療して3年になります。 先日もう薬は必要ないだろうとのことで通院も終了しました。普通に生活できるし仕事もでき、外見は幸せな家庭の明るいお母さんなのですが、死にたい気持ちはなくならず、今も涙が止まりません。パートですが私を必要としてくれる職場もありますし、子供のたった1人の母親でありしっかり寄り添ってくれる夫もいるのに、中身のない無価値な自分が嫌です。死にたいと思っていることも申し訳ない。産まれてきたこと、結婚させてしまったこと、こんな母親の元に産まれてこさせてしまったこと、全て申し訳ない。死にたい気持ちがなくなりません。
昔からとても気がかりなことがあり、もしかしてそれが原因で日常で躓くことが多いのではと思い質問をさせていただきます。 私は1歳の頃に父と離れその後は乳児院、祖母に引き取られ小学一年生までを過ごしその後母と暮らすのですが小学六年生の頃に児童施設に入所しました。 8つ歳の離れた弟も同じような道を歩みました。 私のずっと気がかりなことというのは本来だと覚えているであろう月齢の記憶がすっぽり抜けてしまっていることです。 薄らと覚えているのは児童施設に入所してからの日々かなぁと思っています。 小さい頃、大好きな祖母と貧しいながらにも幸せだった日々や成長の節目(例えば自転車に乗れた日のことや一緒に遊んだ近所のお友達とのこと)であろう出来事、思い出してみようとおもっても思い出すことが出来ません。 でも唯一ぼんやりと覚えているのがたぶん3、4歳くらいのころに祖母の顔そり用のカミソリで手を深く切ってしまいその時たしか祖母はとても焦りそして怒られたような… それもぼんやり過ぎて光景は浮かんできませんがそういう出来事があったなぁという程度に覚えています。 祖母はとても厳格で私を一生懸命に育ててくれたかけがえのない人です。 今は自分の生まれた九州のお寺に眠っています。 今の私はいつも明るく過ごしています。 高校生と中学生になる子供もおり、毎日色々ありながらも人間らしい生活をさせてもらっています。 でも時々、本当の自分はどんなものなんだろう…と考えることがあります。 こうして笑っている自分は本当の自分なのか、本当はすごく歪んだ人間なんじゃないか、親からも愛されなかった私はきっと人とはどこか違うんだろう、そんな変なことを考えてしまいせっかく仲良くなった方やお世話になった方なのに自分のほうからその人と距離をおいてしまいます。 親身になってくださる方にこそそうしてしまい、うわべだけのお付き合いに近い人とはわりと長く縁が続きます。 そのことがとても虚しく感じます。 人を大事にしたい、縁を大事にしたいと思っている気持ちとは裏腹で… もしかすると、こういう私の欠落したところは昔の記憶のないわりと長い期間と何か関係があるのかなぁ…反省するべきところがあるのかなぁ…そんなふうに思うととても気になりご相談をさせていただきました。 とてもわかりずらい文面になってしまいましたが、どうか宜しくお願い致します。
3年前、父が他界しました。 末期がんと宣告され、余命幾ばくもない事を知った時から、後悔を残さず出来るだけの事をしようと思い会いに行きました。(離れた所に住んでいたので頻度は多くなかったですが) 看病は、母がほぼ付きっきりでした。 今日明日で息を引き取るという時 病院側から、「誰か泊まりで居てほしい」という事で 前日が母、翌日が私が病院に泊まる予定でした。 最後にずっと夜通し母と居られた父は幸せだったと思います。 母と私、交代する時になって昼食を取る為、皆部屋を出ていきました。 父と私2人きりになった時、急に父が苦しみ出し、そのまま息を引き取りました。 父が亡くなる事は覚悟しており、心の準備も出来ていました。 ですが私は、父が最後苦しみ出した時、何も出来なかったんです。 せめて「お父さん」と、声を掛けてあげたり、抱きしめてあげたり、安らかに逝かせてあげる為に何かしら出来たと思います。ただ呆然として何も出来ませんでした。 苦しみの中、孤独に逝ってしまったのだと思うと、ずっと自分が許せないでいます。思い出すだけで、今も涙が止まりません。 父のお迎えが、どうして私1人の時だったのか。意味があるのか。と考えたら、どんどん落ち込みます。何か、仏様に罰を受けたような気になって仕方ありません。 ずっと側にいた母の時ではなく、どうして私1人の時にあんな事になってしまったのか。母でしたらもっと、最後の瞬間優しく父を見送ってあげられたんだと思います。 父はとても優しい人でしたので、私がこうして苦しむことは望んでいないと思います。それは分かってますが、自分を許せそうもありません。 仏様はどうして、よりにもよってあんな時にお迎えに来たのでしょうか。こんな何も出来ない人間一人の時に、お迎えが来るなんてあんまりです。 長々とすいません。 納骨の際お骨を頂いて、自宅に小さな祭壇を作りお供えしてあります。 この気持ちが少しでも楽になればと思っての事ですが、父に申し訳なかった気持ちを伝える方法、出来ることがあったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
昨年の夏に一度妊娠を経験し、今の旦那さんと結婚することになりました。 姉は病院に着いてきてくれたため出産予定日を知ってるにもかかわらず結婚式を予定日近くに設定しました。舞い上がっていて私のことなど考えていなかったようです。 そこで母が日取りの変更をお願いしたのですが、なんでこっちが変えないといけないんだ!と姉や義兄に散々罵られ、謝れと言われこっちは順序踏んでるのに、、、今は妊娠してほしくなかったとまで言われました。喜びや幸せを全部踏みにじられたような気持ちでした。 姉からはしばらくして言いすぎたと謝罪はありましたが、義兄からはありません。30を越えてるくせにその結婚式で両親が謝ってきました。 口は悪いけど根はいい子だからと、 根が良ければ妊娠にあんな言葉を浴びせられるのでしょうか? その後私の妊娠は病気だとわかり二度の手術、もう身も心もボロボロになり本当に苦しい毎日でした。友人の妊娠や出産も喜べないほどに私の心は荒んでおりました。 二度目の妊娠は流産。 それをよそに彼らは普通に妊活をして妊娠して姪を出産。なぜあんな言葉を浴びせた彼らが何事もなかったかのように命を授かったのか私は憎くてたまりません。 私の両親も初孫に大喜び、私たち夫婦の悲しみや苦悩は忘れ去られてしまいました。 姉は私が許してくれていると思っているようですが、私は彼らから言われた言葉を忘れ許すことはできません。 姪も全く可愛く思えません。 子供に罪はないですが、写真や動画が送られてくるたびに不快な気持ちになります。 姉とは喧嘩をしないほど仲良しで2人で遊ぶことも多かったのに義兄と結婚してからは変わってしまいました。 私たち夫婦は姉と義兄のことが大嫌いです。 どうか闇に包まれる前に私を助けてください。
私は大学を休学しながら1年半にわたり1人でビジネスを進め、今年に入って学生起業をしました。 会社を立ち上げるにあたって単発の業務をお願いした同じサークルの女性がいます。その方は自身のビジョンならびに会社のビジョンに惹かれ、継続的に手伝ってくれることになりました。 毎日行うミーティングの後には他愛のない話で盛り上がり、次第に家庭で抱える悩みやパーソナルなことを話すようになりました。するとマイナーな趣味や、幼少期の家庭環境、親の年齢、学生時代のクラス構成、亡くなったペットなど、偶然と呼ぶにはいたずらが過ぎる複数の共通点が見つかり、しだいに深夜に寝落ち通話をするなど一気に親密になりました。 駅も近く、週一回対面で会います。 ある日ミーティングの後の寝落ち電話の際に、手を繋いだ時に嬉しくなっちゃいけないのに嬉しかった、対面の打ち合わせがなぜか楽しみ、一緒に遊ぶのが楽しかった、初めて会った時からなぜか気になっていたと言われました。家庭環境の問題を心から共感してくれたのは君が初めて、どこかでそんな人を探していたのかもしれないとすら言われました。 だが彼女には高校時代から5年以上交際したパートナーがおり、先日プロポーズをされ婚約を決めたようです。別れそうな問題が起きるたびに話し合い、現在までの強い絆を築いているようです。過去私が対面で会う回数を増やしたいと言ってもパートナーに心配をかけるとからと断られました。 彼女のパートナーは彼女の事業コミットや自社のビジョンに懐疑的だったようなのですが、彼女は推し進めて今では応援されているようです。 私は1年半の事業活動でチームを何回も解散させた経験がありここまでコミット量と意思を感じたのは彼女が初めてです。 以前気持ちを抑えられず告白したことがあります。「他に好きな人がいるけど、事業パートナーとしてはずっとついていきたい」と言われとても複雑な感情を抱いています。海外進出にまで付いていきたい意思を示すほど事業に熱意を持つメンバーに会ったことがなく、人としてもここまで共通点が多く本質的に親密な感情を抱いた女性がいなかったためです。 素直に彼女の幸せを願い、経営者としての使命を全うできればよいのですが、動悸がとまらなくなり事業が手につきません。経営者と1人の学生の間で揺らぎ、ひどく迷っています。どう対処すればよいでしょうか?
私は母子家庭でそだちました。母1人で三姉妹を育て、子供の頃から会う人会う人に母は偉いね1人で3人も育ててと言われ、子供の私たちは大きくなったらお母さんを助けてあげるのよと言われることが多く、それが当たり前だとも思っていたし、当時の頃からもいつでも助けたいと思い家の手伝いや自分たちが出来ることは何でもやってきました。高校生になった頃から私が私学に通うことになってしまい、奨学金を借りアルバイトも始めました。その頃からだったか、母は時々お金を貸してと言って来るようになりました。高校卒業の時は周りに反対されましたが、進学したくお金が掛からないように働きながら定時制で通いました。お金も家に入れ続け、気づけばバイトを2つ掛け持ちするようになってましたが何とか卒業することができ就職もできました。社会人になって母が借金苦になっていることを知り、なぜそんな事になってしまったのか、母は肝心なことは黙り、私が銀行でまとまった額のお金が借りれないか相談しました。母は相談することを嫌がり自分で何とかすると言いゴタゴタしましたが、今までほとんど私が借金のためお金を払ってたんじゃないかと思うと母の態度に腹が立ちましたが、銀行で司法書士を紹介して頂き何とか借金を返済することができました。その時銀行の方から言われたことが、親のために子供がお金を借りて返すことはない、お母さんが相談に来ないのもおかしいと。司法書士さんには母が子供名義のカードでお金を借りてる。借金返済後は母にクレジットカードを作らさないように見張りなさいとも言われました。それから何年かたち私は結婚もし子供にも恵まれ幸せに暮らしているのですが、母はいまだに貯金もできず、お金はあるだけ使い老後を考えて貯金するように言うと怒って話しもできず、カードも持ってるみたいで、旦那は私にお前の考えがよくわからん、普通なら見放す、親だと思わん。と言います。旦那は学生の頃から付き合ってて私が苦労してることも母のことも全部知ってます。ちなみに学生の頃バイトを掛け持ちしてましたが、お金を家に入れていたので新学期の教科書が買えず困ってた時助けてくれ、試験代が払えない時も助けてくれました。自分が親になって思うことがありますが、母はなぜ?子供は親のためにそこまでしない?私は自分の子供にはさせたくないし、させないと思いますが洗脳されてるのでしょうか?
人は死んだらどうなるのでしょうか? 私の周りの一部の''人は死んだら無になる''と言います。でも私はどうしてもそうは思えません。たしかに死んだら形がなくなってしまいますが、魂は無くならないと思います。きっと見えない姿になって生き続けるのだと思います。そんなのはただの願望ですか?たしかに証拠がないので断定はできません。でももし死後の世界が存在するのなら死を目の前にする(私がそういう状況というわけではありませんが)人々にとってとても心強い支えとなるでしょう。まだまだずっと先のことだとわかっていますが、やはり死ぬのが怖いです。人間は死んだら自然の一部になるという考えが一番現実的だと思いますが、それは科学的なことです。今生きている自分の魂(心)はどこへ行ってしまうのか。死んだら全ての記憶や体験がなくなってしまうのか。もしそうならやはり「死」は人間にとってとてもとても怖いものだと思います。生きるということ自体が死によって無駄(リセット)されてしまう。形がなくても魂が永遠に生き続けるということは本当なのでしょうか??
何度も何度もありがとうございます。 息子が白血病で治療後の母です。 昨年より度々こちらに御世話になっています。息子はあの後骨髄移植を経て退院し、この夏と秋はとても元気に自宅過ごすことが出来ました。幸せでした。 しかし、先日、今後再発する可能性が高いとの検査結果が出たため、それをうけてどうするか色々悩んでいます。現時点では何も体調不良などありません。 今後の具体的なことは何も決まっておらず、まずはセカンドオピニオンからというかたちですが、治療後短期間でのこのような展開ですので、マイナスなことばかり考えてしまいます。 息子とまだ一緒にいたいです。諦めたくない。でも、短期間での治療はもしかしたら厳しいのかもしれない。 今後弱っていく息子をみたくない。怖い。 私が病気を代わりたい。 息子の前で泣きたくない。でも気づけば泣きそうだったり。 と、本当に毎日毎日弱い自分と向き合っています。 家族もかなり落ち込んでいます。 毎日毎日、なんとか気持ちを繋いでいる状態です。 どうしたら、今後のことが考えられるでしょうか。 ご教示、もしくは叱ってくださると嬉しいです。 お話を聞いてくださってありがとうございました。
先日の質問へのご回答、ありがとうございました。 以降、毎日祖母に手を合わせ、そのときの気持ちを声に出して伝えたり、 南無大師遍照金剛と唱えたりしております。 ただ、ひとつ疑問に感じたのですが、 手を合わせる場所、お経を唱える場所は、祭壇(後飾り)の前でなくてもよいのでしょうか。 祖母の自宅に祭壇(後飾り)が設けられていて、 私の自宅からはやや距離があり、仕事と子育てがある中、毎日お参りするのは難しいです。 (そうやって理由をつけて 生前の祖母にあまり会いに行かなかったんだろうと 自分を責めてしまいます) いまは、自宅で家事の合間に台所で、仕事が終わった後に車の中で、寝る前に布団に入って、などのタイミングで 手を合わせて話しかけたり、お経を唱えたりしていますが、 こんなやり方で祖母に伝わっているでしょうか。 四十九日までは近くにいてくれると言いますが、 四十九日よりあとも、今のようなお祈りの仕方でよいでしょうか。 大好きだということ、祖母にあちらでも幸せになってもらいたいと思っていること、 祖母に必ず伝わってほしいのです。 ーー 追伸 先日の質問へ回答いただきまして本当にありがとうございました。 その後、非常に少しずつではありますが、落ち着いてきております。 初七日の後、祖母が夢に出てきて、にこにこと橋を渡っていました。 そのときはまだ悲しかったのですが、 ここ数日は、無事あちらに向かっているのだと、少し安心した気持ちです。 こちらでいただいたお言葉を胸に、僅かずつではありますが、 祖母を送り出す、供養する気持ちが芽生えてきており、感謝しております。 ありがとうございます。
何年も前に子供が乳幼児突然死で亡くなりました。 四十九日の法要の日、親戚は法要を終えた後その足で近くで行われていたイベントに遊びに行きました。事前に調べて計画していたと聞き怒りが込み上げてきました。子供の死を軽んじられたように感じました。 その時から、親戚との付き合いが苦しくなってしまいました。 その後また子宝に恵まれ、とても嬉しくて幸せな半面、また死んでしまうのではと不安になっている時に、赤ちゃんが生まれたから、もうの亡くなった子の事は吹っ切れるわねなどと言われ、悪気はなく、良かれと思っての言動とは分かっているのですが、また悲しくなってしまいました。 何年たっても、次の子が生まれても、亡くなった子に対する気持ちは変わらないのです。今でも鮮明に思い出して苦しくて涙がでてきます。 もう何年もたつし、親戚付き合いが盛んな家族なんだから、私もいつまでも執着しないで、わだかまりを水に流せばいいのにと頭では分かっているのですが、なかなか心がついてきてくれません。 なんとか心穏やかに、怒りを手放して、よい距離感を保てるようになりたいのですが、自分ではどうしていいのか分かりません。 どうしたら自分の気持ちをうまくコントロール出来るのでしょうか?