去年 家出してきた彼女と成り行きとき勢い任せに同棲すると言って家を出た息子… 未だに相手の親は同棲してる事を知りません。 家出してから二週間仕方なく面倒見ましたが、その最中に二人で勝手に同棲を決め翌月に家を出ました。 その時のショックは今も消えないまま… 毎日心配と不安等の感情を抑えながら過ごし二人に接しています。 その心配と不安を少しでも減らそうと思いLINEをしたり寄れる時は家に寄ってと言うのですが息子にはウザいようで、その感情が言動に出ます。それがまた辛いです。 ただ二人が普段自分達のしている言動に何の悪気も感じていないようなのですが 息子は彼女に感化されているのか私達への態度が素っ気なくなり、家にも寄らなくなってきた。 お盆等の先祖供養も去年まではいつ行くのか聞いてきたのに今年は彼女が休みだからと墓参りは私達と一緒に行かず二人で夕方に行くと… 情けなくなりました。 彼女の家庭には先祖供養の習慣がないようで…そのせいか息子に『行かないと行けないの?』みたいな言動を出すのでしょう。 それに対し言うべきことを言わない息子。 同棲してから良くない方に変わってきた息子… 優しさも減り暴言に近いことを平気で言う… 親として聞きたい事・心配・不安があるから電話やLINEすることにウザいと… 自分が言ったことが相手を傷つけていることがわからないのか気付かないまま… 自分の思ったこと、言いたいことを相手構わず言葉を選ばず躊躇なく発してしまう。 『傷ついたよ』と伝えても『ふーん』って感じ… 自分を何だと思ってるのか?自分が気にいらなかったりすると悪く言い、弱いと見ると見下げるようなことを言います。 大人・社会からすれば《何様?》《あなたは何も偉くない一番下ですよ》と思われるでしょう。 そのことにも気付かず言いたい放題。 親の気持ちも周りの気持ちも考えず自分達を優先して物事を考える。 このままでは息子にとってもお互い良くないと思うのですが、《別世帯なんだから》と言う息子に困っています。 これからどうすればいいのでしょうか…
はじめまして。 私28、旦那27の結婚3年目の夫婦です。 子供はいません。 結婚する前から飲みに行くことが好きな旦那で、結婚してからもほとんどその生活は変わらず、週末はほぼ毎週飲みに行き朝帰りでお出かけなどもほぼない。 旅行など一度も行ったことがない。 給料が入ればすぐ飲みに使ってしまい、私にお金をくれとせがむ。 結婚してからも飲酒運転をし、何度言ってもやめず、飲酒運転をするか、私の送迎の頭しかない。 何度言ってもやめないので、私は、自分が眠いのを少し我慢して迎えに行ったほうがいいと思い、朝でも迎えに行ったりしていました。 結婚当初から、小遣い制にしたいと言い続けていますが、未だに拒否されていて、小遣い制にするなら友達と遊びに行ったりするのをやめろ。服などを買うのを控えろ。俺の金を持ってるのに俺のいない所で俺じゃないやつと楽しんでるのがむかつく。など言われ、小遣い制を断念しました。こんな感じで言葉遣いも悪いです。 友達と遊びと言っても私のまわりも既婚者がほとんどなのでランチに行ったりする程度です。 それも自分のお金で出しているし、服なども自分で出しています。 私の両親とのお出かけでも自己中発揮。 そんなことをしていたら、去年ストレスで体を壊し病院に通い薬も飲んでいました。 エピソードがありすぎてここには書ききれないのですが、体を壊したのをきっかけに旦那に全部言いました。 あなたの自由さについていけませんと。 そしたら謝ってきて、飲みに行くのも今でも自粛しているし、前よりお出かけも連れてってくれるようになり、きっと頑張って変わろうとしてくれているんだと思います。 ですが、どんなことをされても私の気持ちが戻りません。正直もう冷め切ってしまっています。 触れるのもやだし、性生活なんてもってのほかです。 両親からも旦那の評価はとても悪く、もう別れて次に進んでほしい、もう帰ってこいと言われています。 ですが、こんなに嫌なのに離婚を切り出せません。 涙がでます。好きという感情はもうありません。前みたいに戻れるかと言われたら、それはもう無理だと思います。 自分の気持ちが戻らないことが辛い。だから旦那に離婚を切り出すこともかわいそうと思ってしまう。 もうこの状況も辛すぎて、毎日こんなことを考えていることに疲れきっています。 自分がどうしたらいいかもわかりません。 助けてください。
以前からこのサイトに相談させて頂いている者です。 私は今過去の過ちを思い出してしまいとても苦しいです。私は今大学生なのですが、高校生の時に、友人関係でトラブルが起こってしまい、学校に行くのがとても辛かった時期がありました。 そのトラブルは今考えればお互いに悪かったところがあり、今は距離を取って解決したのですが、その時期に教室でお弁当を食べる事が出来ず、お恥ずかしい話ですが、使用する人のいない棟のトイレで昼食をとっていました。しかし、とても昼食を摂れる精神状態ではなく、食べても吐いてしまったり、本当に駄目なことだと分かっていながらお弁当を捨ててしまう事がありました。 それも一回や二回ではなく、学期を通して食べ物を粗末にしてしまいました。世の中には食べるものがなくて苦しむ人がいるのに、お弁当を作ってくれた親にも、農家さんにも申し訳ない気持ちで一杯です。 本当に自分本位な質問ですが、償うためにはどうしたら良いのでしょう。 私は許される事が出来るのでしょうか。 世界中が大変な中、将来が不安でいつ死んでしまうかもわかりません。このまま罪を償う事が出来なかったら地獄へ落ちてしまうかもしれません。自業自得の事で申し訳ありませんが、これからどうやって罪を償って生きていけば良いでしょうか。 後悔の気持ちが止まりません。ご回答いただけたら幸いです。
初めて書き込みさせていただきます。長文になります。 現在、悩みというか、自分で抑えられない苛立ちがあり、悩みの解決策よりも心を鎮める方法が教えてもらいたく質問いたします。 ①主人の両親の面倒はどこまですべき? 現在、80歳前の主人の両親と2世帯で住んでいます。昨年私の実家の土地に新築し、呼び寄せました。主人が大変に親離れできないため、近くにいたほうがお互いのためだと思い、決断しました。 なぜか嫁いだはずの主人の姉が同居することとなり、一緒に住んでいます。もちろん家賃は誰からもいただいていません。 以上前提ですが、同居の義理の姉は、無職ですが、家事炊事など家のことはほとんど手をつけません。義父母の病院の送り迎えはやってもらっています。そこで、私はイライラしてしまうのです。 厳しい状況の会社を経営していますので、ひたすら働いています。そのことは苦ではありません。ただ、一日中自由に趣味に没頭している義姉を尻目に、あくせくすることに苛立ってしまうのです。じっとはできないたちなので、家事や給仕することが嫌いなのではないのですが、自分でも原因がわからないほどイライラします。 ②主人の発言にどうすれば我慢できる? ①状況のなか、主人が帰宅するのですが、ほぼ毎日、主人の発言に発狂しそうになります。本人はまったく意識していないはずですが、私には、食事が足らない、両親の面倒見が悪い、掃除に不備があると意図しているように聞こえます。被害妄想かと思いますが、言い方に我慢できなく怒ってしまいます。 また、主人は子供がほしいといいます。しかし、現在主人の娘の養育費を支払い中です。私は以前より子供はできにくいらしく、授かったことはありません。仕事、これからもっと手間が増える義両親、養育費、そんななかで子供がほしいと呑気な風貌に腹が立ちます。 私は、すでに身内はいなく、主人が唯一の家族です。だから、無碍にしたくはありません。義両親のことも、自分が親孝行できなかったぶん、この人たちに孝行しようと思っています。 私自身が、心穏やかに①②を受け入れることのアドバイスがいただけると幸いです。 乱文失礼いたしましたが、よろしくお願いします。
新卒1年目です。最近、出勤時や仕事中に勝手に涙がボロボロでてくるほど辛く、会社を辞めると一週間前に上司に伝えました。 残業も少ない、社員もやさしい方ばかりのホワイト企業だからこそ、ここで入社して1年で辞めたら再就職できないのではないかと不安です。そして、仕事を教えてくださった上司や先輩方に申し訳ないという気持ちも一杯です。退職日まであと一ヶ月は出勤しないといけないのですが、会社の人と顔を合わせるのも気まずく、しんどいです。 祝日休みがなく、曜日ごとに固定された仕事もある部署なので心を休めるための有休も取りにくいです。 【ここからは(おそらく)辛くなった原因についてです↓】 この会社は新卒を雇うことが私で初めてで、自分が所属している部署の上司と先輩はよく私の新人教育についてのことで揉めてました。私も迷惑をかけているから早く周りに追いつくようにしないとと、焦りがありましたが、1年経っても同じミスを繰り返し、成長が感じられず。周りは毎日忙しいそうなのに自分の仕事量は少なく、自分は無能なのだと感じました。さらにその先輩も八つ当たりのようにドアを強く締めたり、仕事中の舌打ちやため息が増え、私に「信頼できない、まかせられない」「ふつうに考えれば常識」など怒鳴ってミスを指摘するようになりました。雑談でも「あなたは変わっている」、「質問したこととずれている」などとキツい言葉が多いように感じます。優しく接していただいたエピソードも沢山あっただけに悲しいです。 上司を通して部署に私の退職が伝わってからその先輩は私をキツく指摘しなくなりました。今まで怖いと感じていましたが、ひょっとしたら私の為を思い厳しくしてくださったのかもしれないと罪悪感を感じました。
現在、付き合って5年目になる彼がいます。 3年前、結婚の話が出たので彼を自分の両親に会わせたところ「きちんと挨拶ができない。人柄に問題がある」と猛反対されました。 両親の指摘のあったところを直し改めて出向く、という形で何度か説得を試みましたが「言われたことしかできない駄目な奴だ」と両親の反応は変わらず。 話の中で、両親から彼のご両親を小馬鹿にしたような発言があったことで彼は怒り「もう会っても意味がない。自分の親にも会わせたくない」と。 私個人で両親へ話をすると「彼が言う・行動しないと意味がない」と火に油状態でした。 最終的には「何があっても彼を認めることはない」と。 両親の言い分も、彼の言い分も分かる。当時は踏ん切りがつかず、そのまま話が終わってしまいました。 そして今現在、私自身は彼のことが大好きで結婚したいと思っています。 彼の方も結婚したいとは言ってくれますが、私の両親にはもう会いたくないと。 つい最近、両親に結婚の意思があることを伝えたところ「そういう話は彼がしてくるべきだしこの3年間彼から何も音沙汰がなかった。やっぱり駄目な奴。結婚したいならもう勝手にすればいい」と言われました。 正直な思いを言ってしまえば、両親に認めてほしい。そのために彼に何か行動を起こしてほしかった。でも自分の親の悪口を言われて怒る彼にそれ以上を望めません。 両親の、彼のやることなすこと全てを否定するような高圧的な態度も気になります。ですが、それでも折れず説得するのが普通なのですか? いまだに両親と彼の言い分の間で揺れています。 このまま彼を信じて結婚してもいいのでしょうか?
私は今年、前厄です。お正月に厄除けも行きました。でも、夏くらいから自分的には辛いことが続いています。夏におばあちゃんが脳梗塞で倒れました。そして私のおばさんが良性であったものの、脳腫瘍がみつかり、体調が悪くなり、摘出の手術を行いました。そして先月は私は運転免許を取って初めて車にキズをつけてしまいました。しかも1ヶ月前に購入したばかりの車です。同じ日、大雨が降っていて一車線しか通れない場所で工事をしていて看板が立てかけてあるところを車でどうしても通りたかったけど、よけてくれる整備の人もいなくて降りてずぶ濡れになりながら看板をよけたら、夜風邪を引きました。更に同じ日に親しくしていた夫のおばさんが癌により余命が今年いっぱいだと聞きました。(今週に入り亡くなりました)また別の日にお店に頼んでいたものの到着の電話がなかなか来ないのでお店に電話したところ、身に覚えのない人が私になりすまし、キャンセルをしていたことが発覚しました。 あと、以前から悪化していた旦那のお父さん(義父)とも関係が最近になり更に悪化し、旦那のお母さん(義母)とはうまく行っていたのに、信頼を裏切られてしまったことがあり、信じられなくなりました。夫にも義父、義母のことは相談しています。けれど、夫は性格が優しすぎるため、ここぞという時に義父、義母にも強く言ってくれません。特に義母のことに関しては、義母のかたを持ちます。 結婚して四年。なかなか子供にも恵まれません。子供がいたら、義父、義母の関係も違うのかなと多々感じることがあります。そして、私よりあとに結婚し、妊娠や出産をした子を妬みになってしまい、素直におめでとうと言えない日々が続いています。こんな自分を最低だと思います。子供が大好きなのに子供が居そうな場所は妬んでしまう自分が嫌で、行かないようにしています。 更に去年より私はうつになってしまったのですが、度重なる辛いことがうつを悪化させてしまったようです。最近では涙が止まらず、生きていることが辛く、私の母親に死にたいと話すようになりました。母親には絶対に言ってはいけないと思っていたけど、辛すぎて言ってしまいました。最近では飼っている犬も私が嫌いなんだと思いこんでしまいます。 今のすべての状況を受け入れて、前に進むことが難しいです。 助言を頂きたいと思います。
24歳女です。最近、恋人の否定的な言動や相手の自分ルールに悩まされております。 2人でデートをするとき、いつも私がデートプランを立てています。1つの案だけ出すとだと彼がすぐに「うーん」とか「あなたが行きたいならまあいいけど」といったような否定的な反応ばかりしてきます。 そんな態度をされると行きたいところにも行きたくなくなる、と伝えると「行きたいところ思い浮かばないから仕方ないじゃん」と言われます。なのに、彼は代替案は出してくれません。 そのため、私が複数のプランを練って、その中から彼に選んでもらう形で、どこに出かけるか、何をするかを決めています。 また彼は食べ物の好き嫌いも激しく、このご飯屋さんに行きたいと私から言っても、「俺これ嫌いなのにそれ知った上で言ってるの?」とか「俺は気分じゃない」などと否定されます。 さらに、一度の外食費を1500円以内と自分の中で決めているらしく、1500円以上のものしか置いていないお店にはほとんど行ってくれませんし、居酒屋も却下されます。 今日くらいいいじゃない、などと言っても、無理と言って聞いてくれません。そうして結局、彼が食べたいものや食べれるもののあるファミレスやファストフードのお店に入ることがほとんどです。 私は食べ物の好き嫌いもなく、どんなデートスポットでも楽しむことができるので、彼に合わせています。ただ、彼に合わせて自分の中で最もやりたいことを譲り続けて、我慢し続けることに疲れました。 恋人同士で、そういった部分は擦り合わせていく必要があるのは分かっています。ただ「相手よりもこだわりがない人の方が、こだわりある相手のために我慢しなくてはいけない構図」っておかしいと思うんです。 この状況の辛さを、相手に納得させるためにはどのような言葉で伝えればいいのでしょうか。
まず、私は内縁の妻がおります。 しかし妻とはセックスレスであまり行為は行なっておりません。 ですが自慰行為などは平気で行えます。 そんなある日、知り合いの女友達が家に遊びに来ました。 彼女(Aとします)はかなり美人で、それでいて男性への愛想もいいのでよくモテます。 悪意のある愛想ではなく、あくまでA自身無意識にやっていることなのですが、それがかなり男心をくすぐるのです。 くすぐりすぎて、それが欲を目覚めさせているきっかけにもなりました。事実、A自身も性犯罪に巻き込まれている事が多いのです…… 恥ずかしながら、私もその愛嬌にハマってしまい、彼女を意識してしまいした。 しかしそこに浮かんで来たのは好意などではなく、純粋な「色欲」でした。 前提で言いますが、以下の事全て自分の中だけでおさまっている感情です。 Aとなんとか関係を持ちたい。Aの身体に触れたい、もっと触れて欲しい……浮かんでくるのは只々、肉欲のみでした。 もちろん、強引に関係を迫って犯罪を犯す気などは全くありません。 しかし、頭の中に浮かぶのは欲、欲、欲……自分の中でおさえている気持ちがパンクしそうでした。 この頭の中に蠢く色欲をどうにか消したい…でも男の本能として他の雌を求めるのは当たり前じゃないか、だから不倫や浮気があるんだ これでは、Aを犯して来た性犯罪者と同じ考えです……私は罪人と同じなのです…… そう言った俗物的な考えをしている自分自身がとても嫌でありながら、今でもAを欲するこの頭の中がとても不快であります。 どのような考えを持ち、生きていけばいいでしょうか…とても悩んでおります。 追記 行動理念がダウンタウンさんの番組の中の「ヘイポーの謝罪文」というものと非常に似通っています。 かいつまんで説明すると、相手が性に対して軽い感じだから自分の中の欲は悪くない……とかなり噛み砕いてますが、ようは自分の中の性を正当化し相手や周りのせいにしているのです。 謝罪文自体はネタとして有名ですが、私の頭の中は今本当にこんな状態なのです……どうか、救いを……
お世話になっております。 くだらないと思われるかもしれませんが、よろしければ聞いてください。 私はこれまで男性とお付き合いした事はありません。彼氏はほしいですが、今まで心から好きになった人もいませんでした。 私が困っているのは、「恋人が欲しい」という煩悩に塗れて、自分の身動きが取れなくなってしまう事です。 私は恋愛というものを経験したことがないので、「彼氏」というものにとても興味があり、「付き合うってどんな感じなんだろう?」「私にはいずれどんな彼氏ができるんだろう?」とぐるぐると考え込んでしまいます。そのせいで気づくと毎日何時間も経過してしまい、いつも頭痛がするのです。もちろんその間、中々物事が手につかず、いつも時間を浪費しています。 困ったことに、世に溢れている本や物語、友人の話、そう言ったものには恋愛が含まれており、それを聞いても「彼氏が欲しい!」という思いが溢れてしまい、上記のような状態になって自分が制御できなくなってしまいます。 男性とお話する機会は今まであったのですが、男性の考え方の違いについていくことが難しく、お話しした後はいつも激しく疲労します。 そんな状態なのに、彼氏なんて自分でも無理だろうと思いますが、憧れや好奇心がどうしても捨てきれないのです。 彼氏も欲しいですが、今の私の目標は自立した大人になることです。 こんな私の煩悩を捨てる、または鎮める方法があればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
プロジェクトで周りがいつも受け身ばかりで困っています。 うまく使えてないのはこちらのせいかもしれません。しかし、子供を理由にドタキャンしたり、やっぱり出来ませんというような人が多すぎます‥ こちらは寝ずに仕事して何度も調整しているのに。どうしてできない人ばかりがやってくるのか。口だけだして手はださず、勉強もせずこちらが全部尻ぬぐい。 全部教えて、指示してあげないと何もできない。もう疲れました。こちらは子供作らず仕事ばかりしてる間に子供出来たので休みます。子供作る暇があるなら少しは勉強、企画手伝いしろと思ってしまいます。昔からリーダーばかりやらされて、もうこのポジションは嫌なのに抜け出せない自分がいやです。私も彼女たちみたいに逃げたいです。
この度はお読みいただきありがとうございます。 私は結婚して家を出ていて、他家族は今年4月から新卒の弟と父母とで3人で暮らしています。 先日母弟とで旅行に行っていたみたいなのですが、帰ってきた翌朝、「もう心が折れた、離婚しよう」と父が言い残して出張に出かけたようです。 父は、客観的に見てコミュニケーション能力に問題がある人です。 (突然怒り出す、他人との距離感がおかしい、など) 母曰く、話していて「何言ってるかわからない」と言われる(母もたまに主語が抜けたりすることはありますが…)、ひょんなことで激怒する、年上の母をおばさんと揶揄う(本人はコミュニケーションのつもり)、話しかけてもイヤホンをしたまま生返事を返す、など…。 これらが頻発した結果、父との会話が嫌になり、最低限度に留めるようになったとのことです。 一方父は構ってほしいにも関わらず自分から話しかけることはせず、いざ話しかけられたらこのような態度をとっていたようです。 また私が物心ついた頃から父母の会話の記憶がありません。(ご飯の要不要など最低限のみ) 母は気持ちとしては離婚は全く問題ないが、金銭面で不安があるためできれば離婚したくない、ということです。 父も離婚を言い出したのは恐らく構ってほしい気持ちの裏返しの結果ですので、離婚するとなると後悔するかと思います。むしろ、離婚によって孤独になり、追い詰められて自殺しかねないかと…。 また今日知ったのですが、離婚話を父が言い出したのはなんと今回で4回目のようです。 1回目は母が離婚に同意した途端に弱腰になって踏みとどまり、他はうやむやで終わったとのことでした。 どれも共通しているのが、母との日々のコミュニケーション不足が蓄積し、報連相が漏れたタイミング(甥に子供ができたのを連絡し忘れてたなど)で、爆発したということです。 今回も母弟の二人で旅行に行った(母は一応誘ったが父は断った)のと、母が帰ってからお土産を渡し忘れたことがきっかけみたいです。 根本的な原因は両親のコミュニケーション不足にあるかと思います。ですが解決は難しく、また離婚すると不味い、離婚しなくても問題の先送りにしかならないと、どん詰まりになっております。 何か他に選択肢はあるのでしょうか? 娘として何がしてあげられるでしょうか? 長々と失礼しました。よろしくお願いします。
夫、小学生の娘、専業主婦の私の3人家族です。 夫はずっと単身赴任でしたがコロナの関係で最近一緒に生活をしています。 夫自身、仕事で問題があり思い悩みながら過ごしていますが情緒不安定でどう接してよいのかわかりません。 もともと家族を大事に思ってくれてはいるのですがとても感情的で、機嫌のいい時にはこちらが同じテンションでないと一気に不満気になったり、仕事帰りにはあからさまに俯き返事もぶっきらぼう。 時には私を完全に無視して娘にはわざとらしく構う。 娘や私に何か粗相があると突然怒り、大声をあげる。 私が何か失敗すると、ここぞとばかりに責めます。娘の前でもお構いなしで困ります。 感情的な状態の夫に何か言うとさらにひどい状況になるのがイヤなので収まるのを静かに待っています。 落ち着いて話ができる事もありますが、だんだんと”仕事を辞めたい”等々、愚痴が続き、しまいには怒りだして、こちらが責められます。 夫は口だけの所があり、なかなか行動に結びつきません。何かに頼る発想が自然に出てしまい他責にする癖があります。 最近はそれを自覚してきて改善しようとしていると聞きました。 数年前ですが夫自身が家族より仕事に没頭した事に罪悪感を抱き、私には自分よりいい人がいると思ったらしく1人で弁護士に離婚相談に行ったと聞きました。 夫とは15年程前からの付き合いですが、近ごろは怖い気持ちが強くなり、愛情表現を求められても言葉ですら出せません。 離婚の話は上記の理由で2度程されました。 私は”夫自身が離婚を希望しているならそれでもいい。ただ家族の事を思ってならしなくていいと思う”と応え離婚には至っていません。 私からすると頭にもなかった離婚という言葉は衝撃でしたし、毎日のように家で緊張している生活を送るなら離婚も選択肢のひとつなのかなと思い始めています。 家での緊張が続き、体調も何度か壊しているので体調が悪くなる度に、もう我慢の限界なのかなと思ってしまいます。 現実的に経済状況や父親を好きな娘の事を思うと離婚はできないとも思います。夫の両親にも信頼してもらっているので裏切るような事はできないです。 人に相談すると、その人に夫が悪く見られてしまうと思い、誰にも話していません。 しかし私の心が限界です。 どうぞ宜しくお願いいたします。
お世話になります。 社会人6年目の女性です。 先月から新しく上司になった女性の方との関係に悩んでいます。 その上司はどんな方かと言うと、 1、仕事がデキる 2、単刀直入に話す 3、仕事の指導が細かく、厳しい 4、仕事以外は優しい ……という、優秀な方です。 でも私にとっては上記の2、の部分に慣れず、ストレスを溜め続けています。 はっきりズバズバ話すタイプで、人によっては「話が早い、わかりやすい」と彼女を評価するでしょう。 ですが私にとってはとにかく言い方が怖くて怖くて、まるで責められているように感じてしまいます。 例えば、私が業務の改善点をメールで提案したところ、「結論は?」という4文字の返信だけが返ってきました。 返信を読んで私は「冷たい文章だ。上司は怒っているのでは?私なりに丁寧に説明を入れたつもりだったけど、長すぎて読む気が無いのかもしれない、どうしようどうしよう、メール送らなければよかっただろうか」と色々なことを考え、焦り、胃が痛くなります。 そのあとどうにか「きっと長くて伝わりづらい文章だったんだ。最後に結論を1行書けば良いだけなんだ、それだけだから大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせて返信を返しました。 ですがこのときに感じたストレス、胃の痛みは取れないまま、業務の続きに入ります。 そしたらまた上司から、「この資料に書いてあること、どういう意味?話の飛躍が大きく分かりづらいです。読み手のことを考えて」というような指示が来て、また「ヒエッ……!」とパニックになり、落ち込むことが積み重なっています。 上司からしたら、簡潔に指示を出しているだけで悪気はないのかもしれません。 受け手の私が繊細すぎる、弱すぎることが原因のように思います。 今では上司の存在に怯えながら働いています。「また何か言われるのではないか」と怖くて、休日も仕事が怖くて涙が出てきます。自信もなくなりました。 指導内容は理不尽ではないので、この上司の下で踏ん張れば私は成長できると思います。でも今のまま上司の言葉を不健全に受け止めていては心が壊れてしまう(現に折れかけている)と不安でいっぱいです。 正直、もう逃げたいです。でも私自身を変えなければ、例えこの上司と離れても別の人とまた同じ問題を抱えるのではと心配しています。逃げるべきか、踏ん張るべきか悩みます。
私は今学生で、アニメーターを目指し勉強しています。今は卒業制作に向け作品作りをしています。 その中で私は絵コンテ (どんな映像を作るのかキャラクターの配置とかを考えたり音の入れ方を考えたりする作業です。)という作業をしているのですが、完成した絵コンテを今回監督を務める同級生に見せたら、殆ど私が描いたものが無しになり、監督が描いた物が間に挟まって帰ってきました。 私は帰ってきた絵コンテを見て自分が描いた物を否定されているようで辛かったです。 半月かけて沢山の作品を見ながら考えたものなのに、それをほぼ外されてしまいました。 とても辛かったです。 私が絵コンテをやる必要が無かったんじゃないかと思いました。 どうせ、最後の決定権は監督にあるのだから私が考えても意味が無いのでは…。 酷くやる気を無くしてしまいました。 先日、どんな作品を作るか決める時や、それぞれの役職を決める時も似たような事があり、その時は過呼吸を起こしてしまいました。 その日からなんだか気持ちが上がらず、今ではなんとか友達の前ではテンションを上げているつもりなんですが、帰ってから心がギュッと締め付けられるように辛くなり、涙を流します。 親にもなかなか言えず、周りに相談できる人、話を聞いてくれる人がいません。 日々心が重くなっていく一方です。 小さい頃からいじめに4度合い、周りを疑う事、ネガティブな事しか考えきれません。 先生や親に相談しても、きっと卑屈に考えすぎず、ポジティブになろうと言われるだけです。 それでは、心が軽くなりません。 気持ちを最大限にあげる言葉とまでは言いません。 どうか、これから先少しでも頑張れるような言葉を一言でいいので頂きたいと思っております。 どうか、よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。
夫婦喧嘩の絶えなかった私達。お互いにカウンセリングを受けていた時期もあり、その時は上手くいっていたものの、夫が投げ出してしまってからは天秤は傾いてしまいました。 DVもあり、私も精神疾患となり、現在も週に一度通院とカウンセリングを受けています。 約一年前、夫婦喧嘩の流れで別居が始まり、夫は私はおろか子供達とも電話すらせず、私からのラインも返事を返してはくれませんでした。 あるきっかけで、夫が別居前から不倫をしている事を知りました。 ですが夫はもともと真面目である事や、生活費もきちんと入れ続けてくれていた事を考えて、目が覚めるのを待ちました。今でも私と子供達が、夫の不倫を知っている事実を知りません。 ですが、夫は弁護士に依頼し、調停を申し立ててきました。生活費も婚姻費用算定表の最低限のみ。私は働けず、障害年金の申請をはじめました。 私も弁護士を依頼しましたが、証拠が弱い事やDVの証拠すら弱いこと(警察に行きましたが五年経過しているので相談履歴はなくなっていました)、私の病気の事を考えると、原因を争い責任の押し付けあいをするより、離婚に向けて条件交渉をする事に集中しましょう、とアドバイスを受けました。 証拠をとらなかったのは、戻ってきてくれると信じていたのです。子供達も可愛い双子の女の子です。父子関係も良好でした。 離婚が現実味をおびてきて、何度も自分を納得させようと思ってきましたが、ことあるごとに幸せだった家族そろっての時間が思い出され、何とも苦しくなります。 不倫された原因、それは私にもあると思います。夫婦関係を良好にする為に出来た事はまだまだあったはずだと…。 私はこの気持ちをずっと引きずって生きていかなければならないのでしょうか?
6歳の娘がおります。性格は人見知りですが、友達とは仲良く遊んでいます。 先日、スーパーに私一人で買い物に行った時に店長に声をかけられ、2週間前に娘がお菓子を開封して食べ、ポケットにチョコを2〜3個入れていたみたいです。その場で謝罪し、代金を支払い、即、幼稚園に娘を迎えに行き、店長に謝罪させました。その後は娘に対して説教し、初めて頬を叩いてしまいました。幼稚園鞄やお弁当箱も投げつけてしまいました。娘の人格を否定するような言葉もたくさん言いました。頭に血がのぼり、怒りがおさまらず怒鳴ってしまいました。 私が買い物中にしっかりみていなかったので私の責任でもあると思っているのですが、6歳で善悪の区別もつかないのかとショックと苛立ちが先にきてしまいました。以前も幼稚園でお友達の果物の柿の種を取ったり、友達のお菓子を勝手に開けたのに開けてないと嘘をついたり、ガムをゴミ箱に捨てず家中のいたるところに捨てたりと、エッ?て思う行動をします。発達障害?と最近思います。でも、健診で異常と言われた事はなく、就学前健診でも特に何もなかったです。娘の行動は精神的からきてるのでしょうか。私の娘に対する態度が原因なのでしょうか。娘にはきつく言ったりしていました。娘が可愛くないと思う瞬間も多々ありました。娘は私似で気が強く怒られてもほぼ涙はながしません。直ぐに気持ちが切り替わります。怒られた直後にお人形遊びをしたり。この行動が自分の感情を押し殺しているのかなと気になります。その反動で無意識に盗んだり、嘘をついたりしているのでしょうか。怒られるからって考えがあるから人の目を盗んでコソコソしているのでしょうか。私と二人でいる時は娘が私に気を使っているのがわかります。のびのびしておりません。全て私の接し方が原因なのでしょうか。今からでも娘との関係を修復できますでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。
息子が悪いんでしょうか? 習い事で、間違った内容をやっていたA君に間違いを何度も指摘して「うるさい」とA君と友達のB君から苦情を受けました。 B母からは、 「あなたが先生ではないのだから口出しするな!」「皆が、集中できず迷惑だ!」 と言われて、息子には相手にするだけ自分が損をすると話し、私もB母達とは距離を置きました。 しかし、事あるごとにB母は 「もとはといえば、息子君が原因でケンカになった上でのやり取り 息子君が悪いのよ」 と全て息子の態度が悪い事にされ悲しくなります。 私も思い詰め 「そんなに息子の成長が無くまわりに迷惑をかけているならやめるしかないのかな」 とB母に話したら 「頑張りが足りないんじゃない?お母さんも辛いよね」 と言われて更に悲しくなりました。 辛いです
何が原因かは当方にはわかりかねますが、突如、姉側から連絡を絶たれることが何度かあります。電話に出なかったり、着信拒否されたり、ラインをブロックされたり様々です。そして、向こうの機嫌でふわっとまた連絡を再開してきたりします。 ここ数年は、私が母の面倒を見ていたからか、やたらと感謝を述べられたり、プレゼントを送ってくれたり、やりとりが復活していました。 しかし、また秋頃に、いままでありがとう。さようなら。と、絶縁にもとれるようなメールがきました。 ああ、またか、という思いと、もういい加減にして欲しいな、一切の連絡を絶つべきなのかな、と思ったり。 いままで思いとどまってきたのは、母の気持ちを想像したときに、姉妹が仲たがいしているのは悲しいことだろうなと、それで、度々の音信不通→再開に我慢してきました。 来年は父の七回忌です。何かしらの供養をと考えますが、さようならと言ってきた相手に対して声をかける必要はあるのでしょうか?何かあっても、年賀状だけは出し続けてきたのですが、もう年賀状 すら不要なのかな?と考えてしまいます。どう接していけばよいでしょう。
こんにちは。 質問させていただきます。 よく人は苦労した方がいい、楽をするな、辛いことも経験した方がいいと言いますが本当にそうなのでしょうか? 苦労や辛い思いをした人ほど精神的に強くなれるのでしょうか? もちろん苦労をしてる人は報われるべきですし、すごいことだと思います。 また、人を騙したりずるをして楽をするのはよくないことだと思います。 ですが、楽をした人や苦労しなかった人を非難するのは間違えてると思います。 私の場合、仕事していて自分ではとても苦労しながらしているつもりでも、残業をたくさんしている人から楽をしていると思われたり、普通に仕事をしているだけなのにやる気がないと思われることがありました。 苦労をしたり辛い思いをするほど弱くなっていきます。 自ら進んで苦労や辛い思いをした方がいいのでしょうか? 楽はいけないことなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。