hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9761件
2023/08/15

不登校で将来が不安です。

中学3年生の女子です。 不登校についての質問をします。 今年の5、6月から少しづつまとめて学校を休むようになり、7月はほぼ学校に行けませんでした。 学校に行けない理由は自分でもはっきりしないのですが、心当たりを並べるなら、今年初めて男性の担任の先生になったことや、クラスに心を開ける友達がいないこと、クラスの明るい雰囲気について行けなくて疎外感があることです。 性格は人見知りで内弁慶です。心を開ければわちゃわちゃ出来るタイプです。学年で言えば4人の小学生からの友達グループがあってそこの3人にはすごく心を開けています。部活は引退しましたがその場では割と人と仲良く出来ました。 本題に戻るのですが、私は夏休みの初め、夏休み中に勉強の遅れを取り戻して夏休み明けには登校できるようにしたいと考えていました。そして塾にも入りました。塾に入る前の相談日で夏休み中に勉強は取り戻せると言われました。ですが私の気持ちの問題でまだ1度も授業を受けられていなくて、夏休みの宿題にも手をつけられていません。 父は単身赴任中なのでこれらのことは知りません。 母は叱ったり、無理やり何かをさせようとかはして来ないのでそこは少し安心しています。また、色々調べてくれたり、元気づけようとはしてくれてます。心療内科や精神科なども探してくれているのですが全然空いていないようで行けてません。 夏休み中、外出は出来ていますが気分が落ち込んでいます。家にいると悲しくなるし、最近は昼夜逆転してしまっています。今年になってから抜毛症(自分で髪の毛を抜いてしまう病気です。やめようと思っても辞められません。)っぽくなってきてもいます。見てわかるほどハゲてはいませんが自分では少し薄くなっているところが分かるので自分のことが嫌になります。 自分でも何をどうしたらいいのか分からなくて困ってます。また、夏休み中に三者面談があったのですがどうしても行けなくて1回母だけで行ってもらったのですが、生徒が行かないというのは前代未聞だったらしく2回目の機会をもらって私も行きました。そこで夏休み明けも学校に行けなければ公立や私立の高校には行けなくなると言われ焦っています。通信制の高校には行きたくないのですが今のままじゃ夏休み明け学校に行く見立ても立ちません。 長文になりすみません。 何か言葉をください。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私の家族

私は父、母、姉2人がおります。 私は11年前に結婚し今では息子2人の母として毎日奮闘しております。 私の家族の事なのですが、家族皆お互いをけなしあいます。今始まった訳ではありません、幼い頃から親は人の悪口、私達子供をけなしていました。それが、今でも続いています。 それが、とても辛いのです。泣きたいです。あまりにも恥ずかしい家族なので人に話せません。 もちろん私達家族の事もけなしているでしょう。それも知っています。でも我慢我慢。今更、年老いた両親に言っても私自身嫌です。 そして、姉もお互いをけなしあっています。長女は、両親の事を「殺したい。事故にあえ!2人同時に死ね!」等と、あまりにも酷いので今は連絡もとっていません。 そして、次女ですが仲良くはしています。私の子供の事も大切にしてくれています。私にとっては大事な姉です。が、この姉も子供達に向かって私をけなします。それが、今は凄く許せません。心が狭いのは分かります。でも、凄く悲しいのです。とてもとても悲しいのです。家族全員が人をけなす。何故なんでしょうか?悲しいです。 それと反対に主人の家族は皆素敵な方達です。家族皆が助け合い、優しく素晴らしいです。そんな家族で育っている主人はもちろん素晴らしい人です。主人の事は1人の人間としてとても尊敬しています。なので、子供達も主人のように育ってくれれば必ず!幸せになるでしょう。 だからこそ、自分の家族が悲しいです。家族は大事にしなければいけません。でも、家族に会うとお互いの悪口を聞かされる。もう嫌です。嫌で嫌で仕方ありません。大切にしなければいけない家族。どう付き合っていけばいいのか、もう分かりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

体を売るか否か

たまたま検索していたらこのサイトにたどり着いたので、何かのご縁がかなと思い相談させて頂きます。 私の家庭は父が浮気したことが原因で六年前から別居関係にあります。 (現在も父は浮気相手とは継続中です) また父は私と妹の養育費として貯金されていた400万のうち半分を無断で持ち出しました。 現在は私と妹と母で暮らしていて、父からは月に一度家賃と最低限の食費を含む約30万円が振り込まれます。(その金額は別居する条件として家庭裁判所を通して両親が決めたものです) 父は同じ地区に住んでおり何ヵ月に一度だけ顔を見せにくることもあります。 月30万円あれば三人で最低限の生活は出来ますが余裕はありませんし、養育費が半分しか残っていないせいで大学まで進学するお金は一人分しかありません。 私は学びたい学科の関係で私立になりそうなので、もし私が進学するのであれば妹は奨学金になります。 また両親は恋愛結婚でした。 私が小学生の時には父が浮気をして揉め初めていたせいもあり「父なんていなければいい」と言っておりましたが、多分どこかでは父が母のことを捨てたのをずっと引きずっているのだと思います。そして現在金銭面的に余裕がないこと、父の存在、子供の将来に板挟みになって母はもう限界が近そうです。 そんな中、私は大学受験に失敗し一浪することが決まりました。浪人に関しては今年度の受験費(12万)の返済と来年度受験費を全額負担することで了承してくれました。 高校生の時からバイトをしていたのもあり浪人生活になっても続ける予定ですが、勉強をしながらその額を稼ぐのはキツイものがあります。 私的には一年浪人させて貰うなら生活費もいれたい所なのですが勉学をおろそかにして二浪するのだけは避けたいのです。 しかし妹の学費、母の老後の貯金すら出来ない今ではなるべく多く稼いだ方が良いのは目に見えています。 そこで私はこの一年だけ月30万円近くで体を売ることを考えています。 私はまだ処女なのもあり、月4回ほどの性交渉でその額が貰えますが、私自身は性的なやり取りが苦手です。(だから今まで処女でした) ですが体を売るなら若いうちの方が高く売れますし、それだけあれば母も妹も苦しまずに余裕のある暮らしが出来ます。 ですが私は母や妹に楽をさせたいです。 もうどうすれば良いのかわかりません。 ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 110
回答数回答 5

お母さんに会いたい

先月末、大好きな母を60才で亡くしました。(先月始め母方の祖父を亡くしたばかりでした。まさか連れてっちゃったのかな。) 効くと言われる事は出来る限りやって、専属管理栄養士になったつもりで食事療法もがんばりました。絶対諦めませんでした。 最後に病院に運ばれた時、手術しなければあと2、3日。と言われました。母は「ごめんねみんな、もう許して。穏やかな最期を」と言って、その日に家に帰りました。 それからしばらく落ち着いてました。本人も生きることしか考えてなかった。しかし急変してからあっとゆう間で、最期は自宅で、親族そろってみんなでベッドを囲み、静かに息を引き取りました。亡くなった後もまるで微笑んでるような顔でした。 母は、私の事を「食事とかを頑張ってくれるからありがたい」とか「あの子はあたしがいないとダメだから」と言っていたみたいです。 毎日お母さんと過ごしていて、病気をしてからは友達と遊ぶことも家族で出掛けることもなく、平日も休日もお母さんの側にいました。でも最後に救急搬送された日、私は出掛けてました。出掛ける前、母はかなり辛そうでした。でも「行かないで」と言われたくなくてきつく当たってしまいました。そしてその夜救急搬送。あの朝病院に連れていけばよかった、あんな言い方しなきゃよかった。 お母さんが倒れる度にもう後悔ないように過ごそうと決めてたはずなのに。 今日が山です、と言われた日も前日からあまり寝ていなかったのでイライラして、母に呼ばれたのに「なに?」と怒りながら聞いてしまいました。ただ近くにいて欲しかったんだろうな 元気なお母さんだったから、体が思うように動かなくなって本人が1番悔しかったと思います。なのに私は動かないことを責めてしまった。私たちのことを本当に大切に自分を犠牲にして育ててくれた。孫のことも心から大事にしてくれた。1番下はまだ9ヶ月。成長をもっと見て欲しかった。 お母さんを病院に連れて行く時間も幸せで全然苦じゃなかった 短い人生でもぎゅっと詰まった濃い時間だった。こうなる運命だったから濃い親子関係だったんですか? もっと早く気付きたかった。助けたかった。お母さんがいなくなってから毎日泣いてます。体調が悪くて毎日がしんどいです。もうすぐ1ヶ月。お母さんは今どこにいるのか。寂しくないでしょうか?苦しくないでしょうか?また会えますか?私たちが見えていますか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 1

親離れをする事が出来ずに一人暮らしが怖い

初めて質問させていただくので分かりにくい箇所がありましたら申し訳ございません。 私はこの春から東京の専門学校に通う事になりました。 その事はとても嬉しくて両親も沢山支援してくれて応援してくれてとても恵まれた家庭に生まれることが出来た、ととても感謝しています。 しかし、そんな優しい両親を持っているからこその悩みがあります。親離れが中々出来ずにいる事です。 私は小学生の頃からいじめのような嫌がらせのような事を中学2年辺りまでずっと受けてきました。そのせいで人と関わる事が人生の中でも1位2位を争うくらいに苦痛に感じてしまいます。 ですがそんな私を両親は叱りもせず肯定して優しく励ましてくれました。そのお陰で私は両親がとても大好きで友達のような家族のような曖昧な感覚になってしまいました。 以前どこかの記事で「親を友達のように思ってはいけない」と目にしてから、なるべく『親子』として関われるように頑張ってはみたのですがどう頑張っても曖昧な感覚から抜け出せずに、等々上京して一人暮らしが始まってしまいます。 私は1人でいる事が多かったので一人暮らしには抵抗があまり無かったのですが「もしこれで上京して両親が体調を崩してしまったら…?」「両親と会うのがコレで最後になってしまったら…?」等考えてしまい涙が止まらなくなります。 今はまだ実家で暮らしていますが、あと10日足らずで上京です。 今のままだと一人暮らしを始めても両親の事で心が押しつぶされてしまう気がしていてとても怖いです。 両親の事も考えつつこの心の重みを軽くする方法を知りたいです。 長文駄文で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

縁を切られた後のその後について

以前、ご相談させて頂きました件の続きです。以前は本当にありがとうございました。 考えて日々を過ごしていくうちにわからなくなってしまい、再度ご相談させて頂きます。申し訳ありません。 私はこれまでに精神的なものや虐待、いじめ、家庭環境の悪さによって生じた歪みで、良くしてくれた様々な人たちの心を何度も傷つけ何人にも縁を切られてきました。 その時は自分が正しいと思っていたり、良くしてくれている人たちの存在が嬉しくて嬉しくて許して欲しくなってしまったり、相手の心を考えずひどく身勝手な発言や無神経な行動をとってしまうなど人としてあり得ない、人でなしな行動をしてしまい、絶縁されてから自分の行いを振り返り深く後悔するといったことを何度も繰り返してしまっています。 とても良くしてくれ、今まで縁を切られたことにも辛抱強く励ましてくれていたネットの友人に絶縁され、半年が経ちましたが未だに毎日毎日深く後悔と反省を繰り返しています。 とても酷いことをし、深く傷つけてしまったにも関わらず最低なことに許してほしい、また友達になってほしいと心の中で毎日毎日願ってしまいます。早く忘れて幸せになってほしい、という気持ちとどうかまた友達になってほしい、という気持ちがいつもあります。 色々考えたりしている中で、このような加害を繰り返す私は決して許されない存在で、生きていてはいけないことに気づきました。 ですが、今も仲良くしてくれている人たちや家族、そして年末に控えている念願の発表の場のことを考えるとどうすれば良いのかわからなくなります。そしてこれだけ酷いことを繰り返してきたにも関わらず、人生を終わりにすることも恐ろしくてたまりません。 一度はこれから少しでも人に親切にし、深く考えてから行動、発言をし、人に良いものをたくさん与えられるような人間になり生きると決めたのですが、どうしても思慮が足りず無神経なことを言ってしまったり、辛い時にはイライラして怒ってしまったり泣いてしまったりしてしまいます。 私は生きていてもよいのでしょうか。この先どう生きればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

毎日が虚しい、消えたいです

夫とは4年付き合い、去年の4月に入籍をしました。 夫は元々デリカシーがなく普段から傷つくようなことを口走ってしまう性格で、私がそれに耐えられずケンカになることが多くありました。 夫は普段は優しいのですがケンカになると人格否定や暴言を吐くので、さらに私が反応し、ひどいケンカになってしまいます。 最近は軽い暴力を振るうまでエスカレートしてしまったのですが、私は彼の言動を受け止めている限りは状況は変わらないと気づき、自分がうまくコントロール出来るように変わろうと思いました。 しかし、夫は義父が暴力的で、不倫し離婚した家庭に育っていることもあり、暴力的な自分自身や、私と思うように意思疎通ができないことから、自信をなくしてしまったようで、この大きなケンカからしばらくした12月初旬、離婚を切り出されました。 私は離婚したい気持ちはなかったので、とてもショックでしたし、なんとか話し合って解決したかったのですが、もともと話し合いが苦手な夫は出ていってしまい、別居生活が始まりました。 なんとか修復したく、私が努力する旨伝え、距離を置いていたところ、夫が女性と複数回デート、クリスマスにはディズニーランドにも行っていたことが発覚し、形勢が逆転しました。 その後よく考えてみたものの、バツイチになるのはとても耐えられず、夫とやり直すことにしました。 夫からやり直したいとは言われていませんが、もう2度と浮気しないことは約束してもらっており、夫もメンタルが安定しないため1ヶ月かけて元の同居生活に戻ることになりました。 しかし、1ヶ月経っても週に何日か泊まるだけで、別居したままです。 また、夫が飲み会に結婚指輪を外して行っていたことを知り、そもそも戻る気はなかったのか、もうダメなのかと思ってきてしまいました。 ただ、結婚して、子どもを産んで、平凡な生活をするのがずっと夢でした そのために結婚する前から献身的に尽くしてきたし、 そのために人生のあらゆる困難から逃げず向き合い、仕事も頑張って続けてきました なぜ私がバツイチにならなければならないのでしょうか なぜ夫は逃げ続け、向き合ってくれないのでしょうか 答えのない問いに、心が掴まれ、息をすることも辛いです 消えてしまえたら、と考えてしまいます もう、夫は向き合ってくれないのでしょうか 別れたほうがいいのでしょうか

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不運なのか自分のせいなのか

初めて投稿します。大学生です。まずは近頃の出来事を書かせていただきます。最近、心から感情が揺さぶられることも無く、ことごとく嫌なことが起こります。 私は今大学2年生なのですが、このような心持ちになったのは大学入学時です。第1志望の大学に落ち、コロナ禍でオンライン授業、友達も出来ませんでした。ことごとく、自分の努力が実を結ばず気落ちしたままでした。 家族とも向き合わず、何も考えられない時、一人暮らしが始まり、見知らぬ土地であるにもかかわらず、何を調べても頭に入らず、家族に大変心配をかけました。 そしてしばらくして大学のサークルなども再開して、ちょうど2年生になる頃、やっと友達が出来ました。しかし、その友達と一緒にいても何か違和感を感じてしまうんです。僕は結構音楽やファッションが好きなのですが、そのことを語り合える友達ともまだ出会えず、また、もう大学2年生の半ばということでこれから勉学が忙しくなり、新しい出会いも望めません。また、恋人もいません。気になる人ができ、勇気を出して誘い、本来は8月中に遊びに行く予定でしたが、感染状況を考慮して中止となってしまいました。ただ、一緒に家でくつろいだり、たわいもない話をし合える友達や恋人が僕にはいないわけです。 今まで大学生活楽しむために勉強し、それが生きる糧となっていた自分としては、今までの生き方が真っ向から粉砕され、これまでの人生が否定された気分になってます。 今の自分としては、運も悪いが自分の考え方が悪いとも感じてます。そのため、このコロナ禍での夏休み期間、身の回りの人の為になる行動(バイト先で人一倍頑張るなど)を心がけたのですが、その最中、姉が新型コロナ感染症にかかってしまいました。家族の方針として自粛を頑張っていたのですが、姉がかかってしまい、苦しんでいることを知った時、snsで旅行する友達、夏フェスで群がる人、無策の政府、こんな人達が自分の頭に強く憎く映りました。またも努力を嘲笑うかのように惨めに感じました。頑張れば頑張る分だけ裏切られた時の心の痛みが大きくなり、頑張ることが怖くなりました。かと言って、このままでも何も良くならないことも分かります。 僕は何を心の芯とし、どんな考えを持てば良いのでしょうか。ただ、幸せな気分になれる時が来るのを信じることが出来なくなりました。こんな打たれ弱い人間ですが、何か助けてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2024/04/15

楽に生きたい

私は物事をマイナスに考える癖があるようです。 いつも怒られるのではないか、誰かから攻撃されるのではないか、嫌われているのではないかとビクビクしながら生きている事に気づきました。 「ちゃんとしなくちゃ」とか「人に迷惑かけないように」とかいつも気が張っていて何処にいても誰といても休まりません。 常に自分で自分を追い詰めているようです。 かと言って他人にそういう自分の状態を出しているわけではなく、周りの人は私がそんな事考えてるなんて思ってもいないと思います。 そのギャップにも苦しいです。 私は繊細で、大体の人が気にもしないような事を気にしているようです。 人の表情を読み取ってしまったりします。(今この人言ってる事と思ってる事違うな。など) 私のような人間がいる一方で、適当に生きている人(例えば人の話を聞かない人とか、遅刻する人、挨拶しない人、無愛想な人など色々な方がいますが)は凄く自由に見えて、ルールを守らなくても難なく生きてる人もいるんだと疑問に思ってしまいます。 嫌われていると思っていた人に話をしてみたら、そんな事ひとつも思ってないよ?大丈夫だよ?と言われたのですが、表情を読めば私に対して良く思っていないような感じに見えるので、「本心では嫌いだけど大人の対応をしてくれているんだ」と疑心暗鬼になってしまって辛いです。 他人の機嫌を損ねるのが怖いですし、自分を否定されるのが怖いです。 死を考える事は無くなりましたが、1日1日を終えるのが精一杯です。 もっと自由に生きられたらどんなに楽しい人生になるんだろう…。 自分なりに改善策を調べ、何度も何度も実行していますが、なかなか考え方が変わりません。 とにかく生きづらいです。 どうすれば楽に生きられるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去はいつ許されるのでしょうか?

過去の過ちって許されますか? 自分は傷つけられたと言うより傷つく事が多い人生を送ってきたと思います。 でも、傷つけられた時より他者を傷つけた事の方が何年経っても頭から離れません。 嫌な体験も同じようなシチュエーションやその時に使用した物、嫌な相手が好きだった物を見ると思い出すから嫌いな物、苦手な物が多いです。 自分は、あの時楽しく話していたけど相手にとって傷つく発言をしてしまったかもしれないと毎回不安になります。過去にクラスメイトに嫌味を言ってしまったり、嫌な弄りをしてしまった時、相手の心の傷になっていたらと謝ることも出来ないし、考えても意味が無いのにずっと考えます。 相手の表情や返しを思い出して嫌だったんだろうと気持ちを勝手に想像して、自分は生きる価値がないとか消えた方がマシだと感じます。 子供の頃に悪口を言われて力ずくで1年間やり返していた事。やられた事に対してやり返しの度合いが過ぎていたのかもと申し訳なさでいっぱいです。 自分も傷ついたのに。 子供だから気づかなかったけど今思えば、ストーカーまがいの事をしてしまった事もあります。 過ちや生きていくのが嫌になるくらい恥ずかしい事とか山ほどあります。 結局、人と話すのが嫌いになりました。自分を守る為です。気を付けていても口が滑る事はあるし何を話しても不安になるから疲れます。 物事を受け入れられない自分は、今まで出会ってきた人の記憶から自分の存在を消してしまいたいです。嫌いな人、好きな人、仲良かった人、関係なくです。 誰も自分の事を知らずに何の印象も持っていなければ楽なのに。 自分はこんな事を考えてますが、いじめてきた人達は笑って楽しそうに過ごしています。 なぜですか? 自分より明らかに人を苦しめて生きているのに。 勿論、生きている間に誰一人傷つけない事は不可能です。割り切ることが大事。過ぎたことはもういいとか聞きます。 でも、自分はいじめてきた人間を許せる事は無いし復讐が合法なら相手の女の顔面と子宮をナイフでズタズタに突き刺して愛する人との子供を産めなくしてやります。こんな事を言うと根暗とか言われるから周りに言ったことはありません。 だからこそ、自分がこう思う時点で過ちは許されないのではと感じます。 過ちは自分で許すものですか?他者が許すものですか?死ぬまでそれらから許される事はないのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/03/08

生きていく気力がありません

 無職の29歳です。
まず過去について話させてください。  大学在学中に吃音が原因で死にたいと思うようになり、その時は抗うつ剤を飲んで療養していました。
卒業後2年間は家業の音楽教室を継ぎたいと思い勉強をしておりましたが、それも諦めバイトしたり辞めたりという日々が続きました。 辛い毎日でしたが12年以上続けている趣味のバドミントンが生き甲斐で、楽しい日々もありました。 
 しかし一昨年肩を負傷してしまい、日常でも痛みが出るようになりました。
色々な方に診て貰いましたが治らず、他の趣味の筋トレやプラモ作りも全て出来なくなりました。また私はこのような精神状態なので結婚はもちろん恋愛なども積極的になれないので、
趣味もできず結婚など将来の目標もない、生きる動機のない状態になりました。日常的に将来の不安で胸が苦しく、新しい趣味を探す事も出来ませんでした。    現在です。過去に正社員になったこともありましたが、すぐ辞めました。
しかし今回は吃音克服のために応募したレジの仕事が1年間続いたので、再チャレンジする事にしました。
私自身はアルバイトが負荷的に合っていると感じますが、将来の不安や世間体で胸が苦しかった事から正社員を目指す事にしました。  数社落ちた後、兄の知人の紹介で正社員になる事ができました。
人間関係も良く仕事も楽でしたが、汚物を扱う事と定年までこれが続くと思うとなぜか死にたく感じました。
薬を飲んで出勤していましたが、生きる動機がない事と死にたい気持ちからパニック状態になり3週間で退職しました。
実家が少し裕福で今は働かなくても生きていけるのも理由の一つだと思いますが、2人の兄は自立しているため、私が異常だと思います。就活の努力も水の泡になりました。  家族関係は徐々に悪くなり、今回の件で私がまともな人間になることは無理と思い、呆れていました。
私は家族の事が好きですが、だからこそ呆れらるのは辛いです。
また家族の側からしても、毎日死にたいと言われるのは辛く、しんどいと思います。  この7年間の多くは不安で胸が苦しかったのですが、今が一番辛いです。
布団にくるまって叫ぶことで和らげていますが、自殺方法ばかり調べてしまいます。苦しく何も出来ず、次の会社に応募する気力も穏やかに休む事も出来ません。
私はこれから何を理由に人生を生き抜けばよいでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生まれてずっと希死念慮

希死念慮とは違うのかもしれませんが、まだ幼児の時に「納得のいく死に方」をしたいと思って以来、常に死と共に生きているような気持ちでした。 幼児なのに何故そう思ってしまったのかは、書くことを控えます。 事故で亡くなる人が多い家系でした。自身も成人までに何度かの事故を経験し、すんでのところで助かりながら今日に至ります。 強運なのか生かされているのかは分かりませんが、常に死のことを考えているのに、周りからは楽しそうだねアホになれていいねと言われていました。 楽しい自分を見せていたほうが周りも笑うし、それで平和なら役割なのだろうと心の中は一つも楽しくなく生きてきました。 コロナ渦になり、ある理由から人が望む存在をやめた途端に長年の縁がパタパタと面白いぐらいに途切れました。本音を出した途端に人がはなれていきました。 本音しか言わなくなったために、プライベートはめちゃくちゃです。めちゃくちゃなのに実は今が一番幸せです。 コロナ渦で「しあわせだ」などと言いづらいですし、それを言ったらどんどん人が居なくなりました。 幸せだな楽しいなと思いながら死ねたらいいのですが、まだ生きています。 しあわせな面していると不快に思われて、絶望していると人は寄ってくる。 ちょっとこれ以上は人間として生きることが難しいかなと。 現代の日本で生まれたとは思えないような生き方・環境の中で暮らしてきたため、変わった経験できたよな〜程度にあえて軽く捉えないと耐えうることは無理でした。 ちなみに誰かの役に立つことはもうしたくありません。それが苦しい半生でした。 それなら死んだら?と言われたこともありますが、お前が言うなと怒り狂ってしまいました。 でももう怒りたくないのです。 優しい気持ちで笑いながら死にたい。 人としての生にまったく意味を見出せません。幼児期に早く死にたいと思いながらも生き続け、今は中年になりましたがまだ死にたいです。 人生が嫌で死にたいのではなく、多幸感を感じたまま死にたいという我儘です。 それでも私は笑いながら死にたい。死を不幸なこととして捉えることが難しい。 死はかなしくて不幸なことなんですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

やりたいことが何もない

20代の時はやりたいことがあったのにいつのまになくなってしまいました。現実がわかるとできない事とやれることの差がわかり何もやりたいことがないです。資格とっても何か役立つわけでも合う仕事があるわけでもなくモチベーションになるものが何もありません。 何か入れるサークル探したりもしたけど続けられそうなものがなく、探すだけ探してみつからないと、もういいやと思ってしまいます。何かあったとしても、どうせ1回でおわりだから仕方ないと、やる前から投げやりです。探しても見つからない、やってもうまくいかない事が続くと、どうせまた今度も同じとしか思えず何もする気になれず、そのうちやりたいこともなくなります。このまま年だけとってくのかと思うと時間がもったいないです。 なので、ためになる講演会にだけでも行くようにしてますが知識吸収できることだけがプラスです。 それ以外、誰かと関わりも何もありません、人見知りではないけど地域性が閉鎖的で何かに参加してもそこだけでおわってしまい何の関わりもないです。ボランティアに参加してもその場だけ。この前も参加しようと思ったボランティアありましたが定年した人が圧倒的だったのでやめました、金銭的にも時間も余裕ある世代は今の若年層の大変さはわからないだろうし表面的つきあいでおわることが多いからです、袖すれ合うも他生の縁ではなく、袖はふっても知らん顔な所なので。 ひっこそうかとも思いましたが特にひっこしたい所もなく安月給でひっこしても引っ越し貧乏になるだけなのでできません。 このまま何年働いてもワーキングプアのまま老後の貯金もろくにできず定年した頃は無いよりマシの年金と不足分は生活保護になるんだろうなと。今からお先真っ暗で何も考えられません、もう死にたいです。こんな人生生きててもしかたない、私が今死んでも不便な人は誰もいないし誰も悲しまないので。一時的に悲しむ人はいてもそんなの数年もしないうちに他人の心からは消え、両親もいずれ病気か事故か普通に死ぬので問題ないです。 誰かの役に立つとか、誰かのためにとかそういう事考えられるうちはまだ救い。それ以前に生きてるのが辛いです。生きてるだけで儲けものなんていうのがありますがそう思えたらどんなに楽か。。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/30

性格のきつい妹について

私には妹がいます。昔からあまり仲のいい方ではありません。妹は、姉の私が自分の意に沿わない言動をするのをひどく好みません。 大人になってからは、妹は遠方で暮らすようになりましたが、あちらで色々とうまくいかないことが起きたようでした。 私を無視するのは相変わらず続いています。 私も妹が思い通りにならない相手に対して冷たいのはわかっているので、変わらず他愛もない日常をたまに送る程度です。 実は母も似たような所があります。私たち子ども達ではなく、叔母や叔父など母の兄弟姉妹に対して、自分の気に入らない言動をすると徹底的に嫌って無視する所があります… かつて母を心配して父を咎めた事のある叔父のことを母は叔父が死ぬまで嫌っていました。 叔父の死後も叔父を貶すような事を言っていて、流石に聞くに堪えなかったので諌めました。 妹もあちらでストレスの多い暮らしをしているだろうということもわかるのです。 でも、私も発達障害を持った夫をサポートしたり、同じように発達障害を持った息子を育てながら、毎日必死で働いています。 人生思い通りにならない事だらけです。 だからこそ、気に入らないと無視して嫌う…というのが妹だと、本当に疲れてしまいます。 また最近、虫の居所が悪いのかひと月ほど無視されているようです。 寂しいですが、自分の心も傷つくし、もう妹とは極力関わらない方が良いでしょうか? 母は、私たち姉妹が仲良くなる事を望んでいますが… 母本人が同じようなことを、叔父が死んだ後も出来ていないのになと思います。 多分問題は妹の中にあるのですが、投影しやすい私にそれが向くのかもしれません。 ただ、私自身が段々辛くなってきました。調子の悪い時に重なると、気力を削がれます。無視されるのも本音を言うと嫌です。 私は今後、妹とどう関わっていけばよいでしょうか。御知恵をお貸し頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事も生きる事も疲れました

乱文長文失礼します。 昔から自己肯定感が低く、必要以上に気を使ってしまう性格のため、 組織で人との関係性構築が必要な今の仕事が苦痛で仕方ありません。 一時期は自営業をしておりましたが、 その際は全て自分の責任・判断で進められたので仕事は楽しかったです。 接客業をしていた時も、今程の責任感は必要ないので楽しく働けました。 今は商社に勤めていますが、 得意先や上司、関わる人の意見や立場、機嫌を考えて働く毎日です。 「私のこの判断で上司が責任を取らされたらどうしよう」 「この進め方で合っているか?使えないと思われているのでは」 といった、本来の仕事の目的から外れた事ばかりで悩んでしまいます。 問題が解決しない間はずっと気分が落ち込み、不眠になったり過食に走ります。 休日もその問題のことが離れず、全力でリフレッシュできません。 過去には適応障害やうつ病になり、休職したこともあります。 根本的に私は甘ったれなんだと思います。 人(得意先や上司)がやりたい事や意向に対して、 責任を取りたくないし時間を使いたくないのです。 とはいえ、怒られたり揉めるのが異常に嫌いで、 出来ない奴と思われたくないという見栄っ張りでもあり、 結局必要以上に頑張ってしまい、自分の首を締めます。 仕事をせず生きていけるなら本当に働きたくありません。 出来るのなら私の家族や友人たち以外と関わりたくありません。 「ずっと仕事をしていかなければならないのか」と思うと、全てが面倒です。 これからの人生も漠然と不安しかなく、消えてしまいたくなります。 何が伝えたいのか、、 分かりにくく申し訳ありません。 僧侶様、このような状況でご多用とは存じますが、 何かお言葉を賜れますと幸いです。 何卒宜しく御願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

両親に結婚を反対されています

両親・祖母に結婚を反対されています。 家柄、職業、学歴での反対です。 私は26歳男性、3人兄妹の長男、金融機関勤務です。同い年の女性との結婚を考えています(交際期間は2年ほどです。) 私の両親は以前から彼女との交際自体反対しています。半年以上前から説得を試みており、彼女と両親に直接会ってもらったりしましたが状況は改善されていません。 特に彼女に対する母親の偏見が強く、打開策を模索してきましたが、正直もう心が折れそうです。ちなみに弟妹は彼女に対して好印象を持ってくれています。 両親・祖母が交際に反対している理由は、簡単にまとめると ①ご両親が10年ほど前に離婚している ②アパレル勤務 ③最終学歴が専門学校卒 であり、私の母親に言わせると「こんな女性に、子供はちゃんと育てられない」「彼女の母親の面倒もあんたが見ることになるよ」「うちの家とは格が違う」との事です。 もちろん彼女はご両親の問題などもあり苦労した時期があったと思いますが、今では好きな服飾を仕事にし社会人として活躍しています。苦労してきたからこそ、考え方で尊敬できる部分が沢山あります。 そんな彼女を経歴・家庭環境の文字面だけで判断し全否定する両親・祖母に正直、嫌悪感を抱いています。 母親に結婚の話を進めたいと意志を伝えると、「そんなん絶対私が許さん」「何のために育てたと思ってるんだ」「あの子はあかん格が違う」「今からあの子の家行って、あんたと別れて下さいって言う」「もうお母さん死ぬ」「あんたと縁切る」など言いたい放題まくしたてていました。 勿論ここまで育ててくれた両親には感謝しかありません。しかし同時に、人種差別のように他人の人格を全否定する両親・祖母が理解できません。 時間が解決するのを待っていても、彼女の人生の貴重な時間が浪費されて行きますし、結婚がずれ込めば、妊娠が彼女の身体にとってリスクになる事も考えられます。彼女を待たせすぎる事は絶対に避けたいです。 彼女に両親の反対を伝えると悲しそうな顔をしていましたが、それでも(祝福されなくても)私と結婚をしたいと言ってくれています。 自分の考えが未熟な部分もあると思いますが、経済的にも自立している二人に結婚の意思があるのだから、その判断の結果は二人で責任を持つわけで、両親の反対が少し異常に思えます。 私の考えは間違っているでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

苦しくなってきました

いつも相談させて頂き ありがとうございます。また娘のことですがどうしていいかわからず相談させて下さい。娘に彼氏ができたらしく毎日深夜に電話があり遅くまでしゃべっていまして朝 起きられず学校を休みがちです。多分相手の子がバイトか何かで遅くなってからしか電話ができないんだと思うのですが完全に彼氏依存です。お二人のお坊様に娘に今までののことを詫びるようにとアドバイスをいただきましたが娘から無視をされている状態でそれもままなりません。彼氏との電話を注意したあたりから無視されています。朝 普通に起きて学校に行けるんだったら電話しててもかまいませんがこのままでは進級出来ずに高校中退なんてことも充分 考えられます。 娘に問題を起こされるたび一喜一憂してばかりで疲れました。娘との関係が日々悪くなり私も何もやる気がでなくなり家も荒れ放題です。経済的にも不安ですしどんどん追い詰められています。このままでは親子心中とか自分が何かしてしまうようで怖いです。困ったことに私もメンタルがやられてしまったみたいで朝がきても怖くて起きられなくなってしまいました。どうせ今日も娘は学校休むんだろうなと思うと朝を迎えるのが怖いんです。娘の人生なのだからあとは娘を信用して私は見守り役に徹すればいいでしょうか? ただとても覚悟と忍耐が必要だと思うのです。変わるべきは、多分私なのでしょうね。心の安定のためにお寺巡りもしてみようかと思っています。普通のお寺に お参りに行ったりお庭を見に行ったりは失礼なことではないですか。 親として悪態をつく娘にどのように接したら良いのかアドバイスをお願いします。前回の質問とかぶっているところもあります。前回 の回答を実行出来ていないためまた相談するようになってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

姉からの人格否定が苦しいです

父、母、姉、私の4人家族です。 昔から父親は情緒不安定なところがあります。声が大きく、すぐ不機嫌になり物に当たったり…機嫌の良い時はまともです。 母は穏やかかつ柔軟で、昔から尊敬しており、家族全員と仲が良好です。 私は両親とは大きな喧嘩もなく過ごせておりますが、姉が父親似なのか、言葉がキツいところがあります。 例えば、私が服を買ったら「変わった服」と言われ、不満な顔をすると 「別に悪く言った訳じゃないのに。お前の、全肯定されないとすぐに否定されたと思い込んでヘソを曲げる所は本当におかしい。」 と怒ります。 姉の言い分では、何を言っても反対意見を言われたり、好きな物に文句をつけられた時に私が怒ったり、落ち込んだりするのはおかしいことだそうです。 何を言っても否定してくる姉のような人と話したいと思えない私は異常なのでしょうか? そんな姉と先日私の人生に関わることで大喧嘩をしてしまい、先述のような根本の性格の部分から責められました。 その際に、思い切って 「私は、家族という近しい人間だからこそ気を遣うべきだと思う。昔からずっと怖かった。別に絶縁したい訳じゃないのだからどうにかしたい」 という旨を伝えたのですが、 「お前に、私が父親から受けてきたようなことをしていたとしたらそれは謝るが、やはり他人にしている気遣いを家族にすることは出来ない。お前の問題にしか思えないから、一度病院に行った方がいい」 とのことでした。 私が受けていたのはモラハラの類として、怒ったり悲しんだりしてもいいのか、 それとも「すぐに否定されたと勘違いする私が悪い」からそんな権利はないのか、分かりません。 そして、(私目線では)傷つけてきたのは姉の方から病院を勧められることが悲しいです。 ただ、大喧嘩をする前はご飯に行ったり、私が時折我慢をして気を遣ってはいましたが、それなりに仲良くやっていたと思うので、その頃を思い出すとつらくなります。 最近姉がよく実家に帰ってくるので、家族がいる手前ぎこちない会話をするのがとても辛いですし、仲の悪い娘を見る母を思うと胸が痛いです。 今も姉と仲良くしたいかと聞かれると分かりませんが、それでも姉を見るたびよく分からない感情で涙が出ます。 取り留めのない内容で申し訳ありません。何か言葉をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

恩義のある相手を一方的に切ってしまった

こんにちは、お力添えをお願いします。 ネットで知り合った人が居るのですが、直接会ったことはありません。 その人は自身のことを悟りを開いた、ブッダ、神、なんでも出来る完璧などと良く表現します。 ネガティブな私の思想に対して生きやすくなるように色々教えて下さいます。 日頃から人をコントロールしてはいけない、尊重するように、差別思想は良くないよと言っています。君(私)のことも尊重するよと言っています。 ですが、私の思想に対しては否定ばかりしてきます。雑談のつもりで話した何気ない会話でさえも「欲まみれで感謝が足りない」と返されまして、共感共有出来ません。お相手の言っている感謝はその通りですし、全てに感謝する気持ちを私も忘れないようにしているつもりです。 尊重すると言いながら、私の価値観がお相手の価値観に添っていないとコントロールしてきます(ですがそれは私の錯覚だと言われます) そしてアドバイスの通りに思想を転換したり行動しないと、また否定されて甘えていると言われます。 私に対しては人をコントロールしてはいけない、尊重するようにと言う割にはお相手自身は私に対してコントロールしてきますし、尊重もしていないように感じます。それを素直に伝えると「反論するな、反省しろ感謝しろ」と言われてしまい対等な関係じゃないし、まるで教祖様と信者です。 お相手のお陰で仏教を勉強したいと思いましたし、人生を良くしていく教えをたくさん頂きました。 とても感謝しています。 ですが対等な関係を築けない上に、私が何を言ってもお相手は聞く耳を持ってくれないので一方的に連絡を取れないようにしてしまいました。 感謝を伝えてから終わりにしようかとも考えましたが、いつもの論調でコントロールされて平行線になりそうな気がしたので。 これこそ「感謝が足りない」と叱られそうですが、お相手に教えて頂いたことはこれからも大切にしていきたいです。 一方的に連絡を絶った私は恩義知らずの罰当たりでしょうか? お読み頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2