結婚5年目を迎え、ここに来て突然、夫の過去の行いが気になり頭から離れなくなりました。 夫は40代ですが、中学生の頃、友達数人とロッカー荒らしをして、万引のような事をし補導されたそうです。高校になってからは興味本位で小さなタトゥーを自分で足に入れたり。。(結婚前に消しました) これを聞いたのは付き合っていた当時であり、穏やかで優しい夫(当時は彼氏)がこんな行いをしたなんて信じられず、また信じたくなく、その後も大好きだったので過去を受け入れ結婚しました。 しかし今不妊治療をしており、子供を授かろうとしている今、ふとこんな夫、父親で良いのか不安になってきました。 結婚生活は本当に楽しく、会話も尽きず、家事や料理も進んでしてくれて、私や家族の事を本当に大切にしてくれます。出会って10年ですがまだまだ新鮮で楽しい気持ちです。 しかし実家に帰り両親に会うと、強烈に申し訳ない気持ちが湧き上がってきます。私は厳しく育てられた方です。母と夫は仲良くうまくいっていますが、この過去を知れば離婚した方が良いと言われるのは容易に想像できます。もしそう言われた時、私は母に従うような気がして、夫への愛も偽りなのかとひどく自信をなくしました。 職場や友人を見ても、一般的な伴侶を得て、幸せそうな人ばかりで羨んでしまい、なぜ夫はあんな事をしたのか、普通に生きてきて欲しかったと思うばかりです。 もうどうしたら良いのか分かりません。このまま結婚生活を続けても、事あるごとに過去を思い出し、辛いような気がします。全てを受け入れられない私は、夫にとって失礼な事をしているように感じます。離婚はしたくないけれど、しなければいけないのでしょうか。離婚したとしても、一生一人で虚しく生きていくだけだと思うと消えたくなります。もう自分の気持ちが分かりません。毎日考えてしまいます。どうかアドバイスをくださいますよう、宜しくお願いします。
東京に住む息子と彼女の同棲について、ご意見を頂きたくご相談させてください。 息子が引越しをすることは聞いていたのですが、引越した後の電話で、彼女と一緒に暮らすと知りました。 彼女のご両親はご承知のようで、同じ日に一緒に荷物をご実家より運んだそうです。 二人は結婚を前提に一緒に住むようですが、私にはなんの相談も断りもなく、寝耳に水で動揺しました。 息子は26歳の社会人ですので、息子が決めた人と結婚するのを、反対するつもりはありません。 ただ、いまの若い方の考えとは違っているのかもしれませんが、結婚前の同棲には賛成したくないのが本音です。 親に相手を紹介して、親同士もご挨拶する機会を持って、結婚式で入籍して、一緒に暮らしはじめるのが順序だと思うんです。 特別、時間を要するプロセスでもないと思います。 この段取りで進めてゆけない理由があるのであれば、その理由を聞かせてもらって、それならばと納得した上で、理解して見守るなりしたいのです。 息子達は結婚式もするようですし、二人も晴れやかに祝福された素敵な式にしたいと望んでいるはずです。 そのためにも、誠意を持って自分達の思いに理解を求める労を惜しまないでほしいと思うのですが。 今まで仲の良い親子でしたので、息子との関係を悪くしたくないし、彼女とも仲良くしたいので、なにも言わずに黙っていようとも思いました。 でも、これは私の問題として、心から二人を祝福したいので、親を蔑ろにされたような嫌な気分を解消するために、ここでうやむやにしないで、親の気持ちも理解してもらえるよう話し合いたいと思っているのですが、すでに同棲してしまっていますし、今さら状況は変わらないでしょうから、口出しはしないほうがよいでしょうか? いま感情が波立っております、自分で自分の心を冷静に保って、適切な行動ができるように、その知恵となるお言葉を頂きたいです。 よろしくお願い申し上げます。
既婚女性です。 主人はいい人で、子どももいて不満はありませんし、不倫する気はありません。主人には感謝をしています。ときめきはありません。 職場など今まで関わってきた色々な場所で、必ず好きな男性ができてしまいます。相手のいいところを見る傾向があり、心から好きになります。その人の人間性を見て好きになります。性的な関係になりたいとまでは思いません。ただ、自分も好かれたい、会いたいと思っています。自分の気持ちは誰にも言いません。でも、メールや話しかけてもらうのを待ってしまう自分がいます。 叶わない恋なので、苦しいです。考えても仕方ないのに相手のことを想っているので。 なぜ、常に男性を求めてしまうのか。そこが知りたいし、直したいです。 母が、極度の心配性で、子どもの頃はいつも母が喜ぶように努めていました。そんな母が、私が男の子にモテると喜んだのを覚えています。(もう他界しています。) 私自身、しっかりして頼れるタイプですが、本当は甘えたい、泣きたいという部分があり、好きな男性にはそこを理解してほしいとは思っています。 主人は分かってはいますが、子どものことなど家庭を切り盛りする中で、しっかりした私でやってきており、今更甘えるの気持ち悪いとさえ思ってしまってできないし、したくありません。 男性にモテると自分が承認されたような気になるのでしょうか。 本当は、それは自分の価値ではない、自分の価値は自分で自分を認めることと分かっているのですが…。 また、好きな男性も、人として大好きですが、結婚などしたら合わないなどは分かっています。 子どもを傷つけたくないし、不倫は全く考えていません。 ただ、本当に好きでいるだけという自分の状態が辛く、(独身で恋愛できる状態ならと思ってしまいます)好きな男性がいない状態がない自分が、おかしいのではとも思います。 なぜこうなるのか。 どうしやって変えていけるのか、アドバイスをお願い致します。
不倫から始まり、調停1年を経てようやく離婚が出来た、バツイチの彼とお付き合いしております。 彼には前妻との間に2人の子供がいます。 私と彼との間には子供はいませんが、調停中に妊娠したが、子宮外妊娠で産めませんでした。 去年7月に離婚が成立し、9月に私の母に挨拶し結婚の承諾を得ました。 今年の1月に彼の両親に挨拶予定が流れてしまい、緊急事態もあり日程も決まらぬままでした。 3/31に籍を入れたいので、彼の両親に会えるようにして貰いたいので連絡してもらったが、孫と会えないのなら結婚は反対。私が不倫をするんじゃないかと言うのが理由とのこと。 そんな中、6月に大喧嘩し彼に結婚詐欺師、結婚するのは嘘だったのか、他の男と彼も同じだと暴言を吐いてしまいました。 それから彼はプツンと私への感情が消えてしまったようです。 謝っても、仲直りは出来ず。 同棲しているので毎日は今までと同じです。 そんな中、彼の子供が病気になり命の危機まで宣告されたようです。 彼と私がスタートした時、私も子供を天秤にかけさせ私と一緒になるなら子供とは二度と会わないことを条件としていました。 病気になってしまったのなら、会わないことは絶対ではないと思っています。 彼はどうしてもっと側にいてやれないんだと後悔していました。 ケンカのことがあり、より子供に対しての気持ちが強くなったと思います。 時間が経てば喧嘩のことは解決できると思うと言っていましたが、無理だというようになりました。 私が答えを迫ったからです。 私の33歳。結婚して子供が欲しいと思っているので、ズルズルする訳にはいかない。 妊活していましたが、授かれていません。 今年3月にこれからのことを考え、メンタルが不安定になる仕事を辞めました。 彼がいることを前提に知人の社長のお手伝いをしていてそこに就職しようかと思っていました。 でも、そこも経営があまり思わしくなく、私も年収が150万下がることが想定されます。 彼ありきでメンタルの安定し、やりたいことがやれる仕事に決めようと思っていましたが、別れるならそうも行かなくなりました。 引越しもしないと行けません。 このままその仕事について良いのか? その後もっと苦労しないのか。 彼のいない生活が想像できません。 現に彼がいないと寝れなくなりました。 どうしたら良いでしょうか?
結婚21年目です。旦那とは、反対を押し切り16歳差の職場結婚でした。結婚当時は、旦那39歳。私は23歳。今は、12歳と19歳の娘が2人居ます。19歳の長女は自閉症で育てるのがとても大変です。60歳の旦那はリストラされ今はパート勤務ですが、収入が とても少なく4時前には帰宅して、体がしんどいとあまり働けないと言います。私は障がい者雇用で月9万の収入しかありません。障害が軽いので、障害年金は受給も出来ないです。次女は、今年中学生になりますが就学援助制度を受けています。本当に子供に苦労させてしまい申し訳なく思っています。なのでもう少し私が頑張るしかないのですが、障がい者雇用でなかなか条件に合った仕事が見つかりません。今、職安に通っています。貯金も減って将来が不安です。周りの友 人達は、裕福で夫婦仲が良く幸せそうで羨ましくて、自分は惨めです。夫婦仲も悪く別居か、離婚も考えていますが、子供がかわいそうでお金がないので出来ないです。なぜ私ばかり不幸 で幸せになれないのでしょうか?現在はローン返済済みの古い団地暮らしです。お金がなくリフォームも出来ず。本当は、マンションに住みたかった。夢は叶いませんでした。生活が苦しすぎで、両親にも頼れません。辛すぎます。結婚を大失敗しました。23歳で結婚して、若かったから、何も分からなかった。すごく後悔しています。人生 終わりました。お金がなく将来の生活が不安です。ヘソクリをして子供2人の貯金は、しています。どう暮らしていけばいいでしょうか?
いつも「もし〇〇になったらどうしよう…」を常に考えてしまいます。昔からマイナス思考で、将来に悲観的に生きてきました。起こってもないことを考えてもしょうがないし、楽しくないし、自分自身がしんどいのはわかってるのですがやめられません。 ・付き合っている彼がいますが、もし結婚したら共働きでちゃんとやっていけるのか(私が働きながら家事をやっていけるか不安) ・妊娠・出産してもその後も働いていけるのか(産休育休がとれる会社に勤めていますが、体調によってはやめなければならないかも…再就職は大変だと聞きます) ・もし生まれた子が障害をもっていたらちゃんと育てられるのか(知的と発達障害の子を持つ年上の友人がおり、ものすごく頑張って育てていますが寝る暇もなく精神的にも疲れていてしんどそうなのを見て、自分だったら無理かも…と余計に考えてしまいます。愛情をもって頑張って育てていらっしゃる方に対しては大変失礼な考えだと自覚しております) ・祖父母が介護の末に施設入所となりましたが、還暦の両親もゆくゆくは同じようになるのだろうか…自分は支えられるだろうか(兄弟がいますが精神疾患を抱えていて、あまりあてにはできません。兄弟の今後のことも心配です。家族のことは私がメインで動くことになるのだろうと予想しています) ・ニュースで物騒や、テロや戦争といった報道を見ると、被害にあっている人の辛さに共感しすぎて悲しくなり、何もできない自分の無力さに苛まれます。加えてもし自分や周りの人に同じようなことが起こったらどうしよう…と動悸が激しくなります。 こんなことばかり考えては疲弊する毎日です。もし起こったらどうすればいいかを調べておけば不安が減るのでは?と考えて、使える制度を調べたり、実際その立場で頑張っていらっしゃる方のブログを調べたりして準備というか心構えみたいなことをしてみたりしました。が、やはりそのような方のTwitterやブログを見ると「大変」「しんどい」といった声や生活が見えて余計に不安になります。 みなさんこんなこと考えて生活してないんですよね?どんなこと考えて生きてますか?不安になったりしませんか?不安になったらどうしたらいいのでしょう?? 病院にいったほうがいいのでしょうか…
私には今結婚を前提にお付き合いをしている人がいます。 彼は30代後半で今までに結婚歴はなく、私の前に彼女がいたのは5年近く前だということで、会社の上司などからもうお前は結婚しないだろと言われていると言っていました。 それだけならなんとも思わなかったのですが、彼の上司達、その奥さん達が彼が今年も結婚しないということについて賭けをしていて、その額が1人5万だというのです。 今年からではなく何年もしていて今までは上司たちだけで額も3万くらいだったそうです。 もし結婚したら賭けた人数分×5万を彼に渡すということらしいですが、普通の子供ももういる家庭が夫婦で10万も出すなんて思えません。 私は彼のことが大好きです。なので余計それだけ彼のことを結婚できないと思っていることにどうしても苛立ってしまいます。 来年のある日に入籍日を決めようと話していましたが、その賭けをした日に電話で今年中にして上司たちをびっくりさせたいと… そのときは入籍日についてあまりこだわりはなく了承したのですが、今はどうしても私たちで決めた気がしなくてもやもやしてしまいます。 変えたいことを言えばいいんでしょうが、来年になるとその額彼が払わなくてもいけなくなりますし、彼の性格を考えるときっと賭けがなくなったとか言って嘘をついて私が気にしないようにしてくれようとします。 彼の会社のことなのであまり私が言うのはおかしいかもしれませんが、彼と賭けをした彼の上司の家族とは一緒に出掛けるなど仲良くしているみたいなので、きっと結婚をすると一緒に私も行くことも可能性としてあると思います。 私はその上司の人たちとは会ったこともありませんが、そんな賭けを1人5万という額でしている人たちのことがどうしても付けつけません。 彼には全く不満などはなく結婚もしたいです。でも彼の上司、家族と関わること嫌だと言ってもし彼の立場、私と彼との関係が悪くなるのではないかとも思い… 私が私の胸だけに抑えとくのがいいのでしょうか… このもやもやは消えないのでしょうか…
初めて相談させて頂きます。 現在、7ヶ月お付き合いしている4歳上の彼氏と同棲中です。 知り合ってすぐ付き合ったせいか、お互いの考え方にすれ違いが多く、毎日喧嘩が絶えず、別れることも考える時期でした。 そんな中、生理が来ず体調の変化から、妊娠が判明しました。 私は現在26歳で、仕事などまだまだやりたいことも沢山あり、今の彼とは別れることも考えていた最中の妊娠で、正直素直に喜べませんでした。 元々、いつかは子供が欲しいと思っていましたし、産むと決めれば、精一杯愛情をかけて育てていくつもりですが、まだ今の彼と将来を歩むことを決められず悩んでいます。 私が片親で育って寂しい思いをしたので、子供を産むなら必ず父親がいる時がいいという考えがあります。なので、シングルで育てることは避けたいとも思っています。 彼からは、子供を産んで、結婚もしたいと言われています。その努力も見受けられます。 ですが、彼には少年のような部分があり、私はそこが苦手になってしまい別れることを考えていました。お金や生活のことを楽観的に考えてしまい、その場の勢いに任せてしまう節があります。 授かった子を自分の都合で下ろすことは本当にあってはならないことだと思っていますが、今好きではない相手と結婚をして上手くいくのでしょうか? 結果、子供は幸せになれるのでしょうか? 自身が片親で悲しい思いをしたので、とても悩んでいます。 今回は諦めて、自分が納得する時まで待つべきでしょうか? 悶々とずっと悩んでいます。 どうするべきでしょうか
大変恐縮ですが、私の気持ちについてご意見を頂きたくお願いいたします。 毎日、生まれてきてしまったことへの罪悪感で一杯です。 私は双子なのですが、もう一方は結婚し、子供もいます。私と言えば結婚もできず、拒食症を患い、家族の皆様の何の役にも立てませんでした。 私がいなければ、皆もっと楽をできただろうし、お金も自由に使えただろうと思い悲しいです。 親には生まれてきてごめんなさい、せめてかかってしまった養育費を返してから死にます、と伝えています。 生まれて来なければよかった命などない、と良く言いますが、私は皆にとって有益であったと全く思えません。 この気持ちは正しいと思っているのですが、私は何かを履き違えたり、間違っているのでしょうか。 教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。
先日、10月に親族のみで結婚式を挙げることに決まりました。(既に入籍済、一歳の子どもあり。) その事を実母に報告したところ参列者や演出に対して色々言ってきました。 まず、実母と実父は別居しておりたまに顔を合わせる程度です。呼ぶことに対してはここはなにもありません。 母は父方の親族とモメており、快くは思っていません。父の親族に対し「なんで誰は呼ぶのか」「あの人呼ばなくていい」と言います。 次に、母は三姉妹の真ん中なのですが、妹に対し「あそこは金銭に余裕がないから呼ぶとご祝儀で迷惑がかかるから呼ばない」と言い出したので、私が「それは出来ない、声だけでもかけさせてもらう。」と言うと、「それなら私が話を聞くからあんたは待ってなさい」とのことで、断る方向にもっていくつもりです。 また、姉(叔母さん)に対しても「まず私から話をするからこそこそメールとかするなよ」と。なにも母発信でないと嫌みたいです。 演出について聞かれたので、自身のことに加え、娘のお披露目もする予定(親族でお祝いを頂いたのに、会えてない方もいるため)と伝えると 「お披露目する意味がわからない。そもそも友達を呼ばないのは変だし、親戚だけの結婚式なんかつまらない」と言い出す始末。 自分たちで色々話し合い、決めたことに対して兎に角なにをするにも否定をして来ます。正直、きついです。 どんな丁寧な説明をしても あぁ言えばこう言うです。 姉の結婚式でも参列者で相当モメたようですが、今回はさらにすごいです。 ゆるりと話を聞き流すと「あんたは父親に似て話を聞いていない」とキーキーヒステリックになります。はぁ。 こういう人にはどんな事を言えばいいのでしょうか。 乱文ですみません。
もうすぐ社会人になるものです。私はあと一年後に社会人になるのですが、将来がとても不安です。その不安な理由は様々ありますが、ほとんどがお金に絡むものです。 結婚、育児、マイホーム、年金、老後などなどが不安材料です。今後、社会人としてやっていくにあたって、こういった不安を取り除くことはできるのでしょうか。また、取り除けないとしても、軽減することはできるのでしょうか。 初任給としては、新卒で年収520万円程度で、平均よりも多い額をいただけると自覚しておりますが、心配性な性格なため、それでも全くお金が足りないように思います。 漠然とした悩みで大変恐縮なのですが、私の性格的に心配性であるため、こういった相談をさせていただきました。 ご回答のほど、なにとぞよろしくお願いします。
はじめまして。親のことについて相談させてください。 結婚した頃(数年前)から母のことが苦手になりました。 私はおっとりしたタイプで母はシャキシャキしたタイプなので、もともと性格が違います。でも、苦手意識なんてありませんでした。 私が結婚してからキツイことや嫌みを言うことが増えて、会うのが嫌になってしまったのです。 数年前(結婚前)にパニック障害になったこともあり、実家に行ったり親が自宅に来るとなるとめまいがしそうなほどドキドキしてしまいます。 それからもうひとつ、37才になる弟がいるのですが、自立できずおそらく5年以上働いていません。 ちゃんとした親がついているんだし、大丈夫だろうと口を出さずにきました。 でも、さすがに放置しすぎではないかと最近とても心配です。母は弟の話をすると機嫌が悪くなるので、父にメールで状況をきいたところ、父ももう自力での就職は無理だろうとはわかっているようです。 しかし、弟は実家に住み、ごはんも食べさせてもらっているうえに、お酒もタバコも止めていません。働きもしない37才の息子に甘過ぎるのではないでしょうか。 ここまできたら自立は難しいと思います。そうすると、親が亡くなっても弟が生活できるようにお金を残してあげるしかないと思うのです。でも、父は1才の孫(私の子供)にこれでもかと言うくらいおもちゃを買ってきます。孫がかわいいのはわかります。おもちゃを買うことが楽しみなのもわかります。 でも、事態はとても深刻だと思うのです。正直私のほうはお金に余裕はありません。この先、親と弟が困らずに暮らしていくために、もっと焦ったほうがいいのではと思うのです。 表には出さなくても、すごく悩み色々対策を考えているかもしれないのに、家を出ている子供の私が弟のことに対して口を出すのは大きなお世話でしょうか? それから、母との接し方はどのようにしたらよいのでしょうか?
初めまして。よろしくお願いします。 これからの行動についての相談です。 私は33歳になる女性ですが、交際経験も性経験もありません。 その孤独と劣等感から、自殺を試み保護入院、今は復職に向け生活しています。 「自分は自殺は怖くて出来ない」という結論に至り、「自殺しないなら、行動しなければ状況は変わらないか悪化しかしない」事に気付かされました。 復職予定の7月から行動をしようと考えていますが、問題はどう行動するかです。 今まで恋は2度しましたが、2度とも同性でした。同性しか愛せないとはあまり感じていません。 最近「恋愛感情はないけど、気を遣わずにいられるから彼と結婚した」と女友達から報告を受けた際に、嫉妬心が薄い自分に気付き、「自分は結婚よりも恋愛がしたいんだ」と気付きました。 男でも女でもいいから愛しい存在が欲しい。そして相手が愛しくて愛しくてたまらないセックスがしてみたいのです。(この年齢で夢見すぎですかね…) 男も女も紹介してくれるサービスはないので、それぞれ行動しなければなりません。(今までの傾向から女性の方が好きになるかもしれません。ですが、親を驚かせる心配がなく、異性と相思相愛になって周りに手放しで祝福されることに憧れもあるので、男性も捨てきれません。) 具体的には… ・女性はレズビアンバーに行く。(大学時代に1度行ったことはあります) ・男性は婚活結婚した友人に方法を聞いて参考にする。 行動する事は劣等感に向き合う事を伴うので、正直考えるだけで肝が冷えます。成功するか全く分からない挑戦をしたことがないので怖いです。 ですが、この入院・休職期間で、「つらい気持ちは味わわない方が自分には有効ではないか(考えるのをやめて他の事をする)」と感じ、今もそれを実践しながら生活維持に努めており、頑張ろうとしています。 ただ、相談相手がおらず、これでよいのか不安です。 誰も正解は分からないと思いますが、せめて人からみて「やめた方がいい」計画じゃないか確かめたいのです。 感じた事やアドバイス等、頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
よろしくお願いします。 私22歳、夫32歳 付き合っている時、夫の事が大好きで この人の子供がほしい、この人と結婚したいと 思っていました。 夫は直接言ってくれる事は無かったですが メールでは私の事を好き、結婚や子供の事など 将来の話もよくしてました。 避妊は夫がしたがらなくて妊娠しても大丈夫と 言われたので子供が出来たら結婚かな?と思い そのまま受け入れました。 妊娠が発覚した時に夫は戸惑い、考えさせてと 言い不安でいっぱいでしたが覚悟を決めてくれました。 その後再び夫は結婚に対し後向きになったり しましたが最終的には夫の判断で結婚しました。 一緒に暮らし始めてから出産するまでは 毎日楽しく仲良く過ごしていました。 里帰り出産から戻った後に色んな事がわかりました。 交際中から出会い系サイトを見ていた、 里帰り中にも出会い系サイトを見ていた、 妊娠を告げ結婚の意志が固まった後 理由をつけて会ってくれなかった時期に同僚と 遊んでいた、 結婚後に同僚へ「風俗に連れて行って下さい」と メッセージ送信、 その同僚へ「幸せ?なんともいえない」や 「まだ結婚するかわかりませんよ」と送信 ※これらの事と同時期に私へは結婚には 前向きな発言をしていました。 この事を知ってから ・付き合っている時から出会い系をしていたって 事は私はキープだったのかな? ・一緒に生活を始めるために大きなお腹を 抱えながら家を決めたり家具を決めたり 色んな事を頑張っていたけど夫は嫌々ながら だったんだ、 ・自分だけ浮かれててなんて惨めだったんだ と思うようになりました。 夫はこれまでの事を反省し私や子供に対し 真剣に向き合ってくれています。 でも私の気持ちが追いつきません。 どれが夫の本音や本心かわからずどう接して 良いかよくわかりません。 たぶん私は愛されていません。 信じてきたものが崩れた時に人は どんな考え方をすれば楽になれますか?
3年前に結婚した今年30歳の娘のことでご相談させて下さい。 大学からうちを離れ、県外で就職しました。婿は誠実な人だと思います。婿のご両親特に母親は無神経な部分があり、披露宴が終わるまでのおつきあいでは辛いことが多くありました。 娘夫婦の仕事は不規則で仕事のつきあいも多く、結婚前から娘はどんどん太っていきました。披露宴ではやせる努力をしましたが、その後はまた・・・何度もタイミングをみて、身体にもよくないからと言ってみましたが、変わるのは難しいようです。送ってくれる写メールの姿が苦しくなり、少し前に「写真はもう送らないで」と伝えました。私が母と距離がある関係で、娘との縁が切れてしまうことが怖かったのですが、写真を見ると息苦しく大きなストレスになります。 結婚した娘への気持ちを手放すことが大事!だと決心してのことでしたが、連絡はほとんどなくなりました。ギクシャクしてしまった今の状態を受け入れることができるようアドバイスお願いします。
40代の夫と、30代の妻(私)です。 結婚して6年、5才のこどもがいます。 夫は外では穏やかで大人しいのですが、 私の前ではよくしゃべります。 家事育児にも協力的です。 しかし、外でのストレスを私にやつあたりをします。 姑にも気を使って喋るのに、 私にはなんでもかんでもいってきます。 気を使ってないのでしょう。 私も言う方なので、 売り言葉に買い言葉で、 夫は最近、ひどいことばかり言ってきます。 間違って結婚した、まわりを固められて流れで結婚した、 子どもが一番大切、奥さんはその他大勢、 独身だったらもっと自由だったのに、 何を任せるにも心配、その他にも大きな声を出したり、ねぇ!と叩いてくることもあります。 悲しい気持ちになること、 冗談でも手を叩いたりしないでほしいこと、を伝えてるのですが、 時間がたつとまた甘えがでてきての 繰り返しです。 家庭的だし、話もきいてくれる、 家事育児もよくやってくれるし、 専業主婦でもいさせてくれて、 趣味もやらせてくれています。 家計管理もしてくれて、 頑張ってくれてることには感謝をしています。 でも、私を蔑ろにすることがおおく、 困っています。 実家に帰りたくてもコロナでかえれません。 夫に実家に帰りたいと言っても、 子供にコロナをうつしたら大変だから 辛抱して、といわれます。 結局、こどもの心配です。 こどもさえいれば、夫はいいようです。 夫の暴言で私が泣いても、 隣でぐーぐー寝てしまいます。 どうしたらもっと、仲良くできるのでしょうか。
毎年、義実家主宰の新年会があります。旦那の姉夫婦と従兄弟一家、義両親、私たち家族で予約したお店に行って新年会をやるのが恒例でした。三年前に義父が亡くなり しばらくなかったのですが 昨年 また新年会をやると言われ いつもの店に行くものかと思っていたら 義姉宅でやるとのこと。今まで新年会に来ていた従兄弟一家は呼ばず 今まで疎遠だった義妹が参加となっていました。それも私が知ったのは義姉宅に着いてで なんで此処?店じゃないの?従兄弟一家は?訳がわかりませんでした。旦那は新年会をやるとだけしか言わず 店じゃないのや来る人について知らないのは私だけでした。更には旦那は親達の前になると威張り私を急に敵にします。親達にいい顔してご満悦です。私は下座に1人座らされ 出された物はコロナ渦なのに大皿に煮物、漬物などで 義実家の人たちが先に食べた残りでした。酒もジュースもなしでお茶を出され 食べるのも気持ち悪くて空腹に耐え 義姉夫婦も義妹も私には挨拶もなく 誰も話かけすらしませんでした。まるで私が見えないような扱いでした。辛くて怒りや悲しみで爆発しそうでした。あれから一年、来年はどうしようと悩みました。会いたくない。そんな扱いなら行きたくないと。次回さすがに義姉宅ではやらないと思っていたら さっき旦那が新年会はうちに来るってと言われ 私と子供は嫌だと言ったのですが もう決まったからと。義母に丸め込まれたようです。私と子供が出かけてしまっても押し掛けてきて自分の家のような感じで居座るだろうから その手は使えずです。その日は子供の習い事なども休みです。どうしたらいいですか?旦那に言っても話にはなりません。会いたくないくらいなのに家に来ると。私だけ知らないので もしかしたら人数も増えてくる可能性もあります。もう嫌で嫌で仕方ありません。どう断ればいいでしょうか?どうせ何言っても私が泥をかぶる羽目になりますが 家には来て欲しくありません。ちなみに私の両親は我が家に来たことありません。旦那が招待しないからです。それなのに自分の親とか何度も呼ぶ神経もわかりません。とにかくあの人達を家に入れたくないし コロナ渦で心配もあるし(あちらの方はマスクしてくれません)何より私抜きでの計画で家に新年会に来るなんて本来NGだと思います。イライラが止まりません。とにかく阻止したい。悪いこと迷惑な事とわからせたいです。
前回、元彼への執着について相談をさせていただきました。悲しみや執着がまだある為、どう乗り越えていけばいいのか悩んでいます。こんな相談で申し訳ありませんが、お読みいだだけたら嬉しいのです。 思い出すたびに、心の中で彼とお母様の幸せを祈ったり感謝の気持ちを伝えてから、頭を切り替えるようにしていますが、自分自身無理をしているのか時々泣いてしまいます。泣いている時は、本当に悲しくて悲しくて仕方がないのですが色々な気持ちが入り混じり何が悲しいのかも分からないままです。同時に何に執着してるのかもわからなくなってきました。最近では乗り越える事が出来るのかな、と心配です。
私には交際4年になる彼がいます。 今回のご相談は、その彼との将来についてです。 私の彼は10歳年上のバツイチ子持ちです。 (お子さんは前妻が引き取っています) 端的に申し上げますと、彼のその過去を受け入れることができません。 彼のことを、とても愛しています。人生で初めてこんなにも誰かを想うことができました。 付き合ってきた4年間、何度も別れを決意しました。でも、結局は彼の元に戻ってしまうのです。 彼と1年あまり別れていたこともあります。その間別の恋人ができたこともありました。ですが、恋をしているというよりは、結婚を考えて条件のみで相手を見つけたお見合いのようなもので、相手には本当に申し訳なく思っていますが一度も恋はできず、傷つけただけでおわってしまいました。 結局は彼でなければだめなんだと思い知らされただけの1年間でした。 彼は、初婚の私に対し自分の過去に引け目を感じていて、その分本当に大切にしてくれます。とても愛してくれていると伝わります。 私も彼が心から大好きです。でも、辛いのです。この感情は理屈ではないのです。 どこかに彼の血を分けた子どもがいるのかと思うと、気が狂いそうになります。彼がそれとなく話した子どものエピソードや結婚の話がずっと頭から離れません。好きな気持ちと比例して、その何倍も苦しいのです。 彼との結婚を一瞬決意できたこともありました。まわりの、ご主人が乱暴だったり浮気をしていたりあまり幸せでない結婚生活を送っている友人に比べ、受け入れられない過去があってもこんなにも大切にしてくれる彼と結婚した方が幸せなのではないかと思ったりもしました。でも、それでは一生自分より不幸な人を探し続ける人生です。 そして何よりも、彼を両親に紹介できません。 大切に大切に育ててくれた両親に、心配をかけたくないのです。親心は想像でしかありませんが、なるべく苦労のない幸せな人生を送ってほしいと思っているに違いありません。 彼なくしては、幸せはあり得ないと思っています。でも、辛く苦しいです。 彼じゃない人であれは、苦しくも辛くもなく(結果はわかりませんが)、でもこんなにも恋をすることももうきっとありません。 もう自分にとって何が幸せなのかが分かりません。 長文になり申し訳ありません。 ご回答お待ちしております。
先日彼と私の両親、私で、 私の先祖の墓参りと親戚の家へ行きました。 墓参りの際には、 線香の火を口で消す、 火事になりそうだったので、足で消すという行為が見られ、口で消していた際には思わず親の前で指摘してしまいました。 また親戚の家へ結婚の挨拶に行った際には 紙袋から手土産を出さないで、そのまま家長でないおばさんに渡す、家長のおじさんに初対面でタメ語で話す、みんなが食べ終わっているのに1人だけ食事を食べているなどという様子がみられました。 今月顔合わせを控えていて、 もう結婚まで秒読みというところではあるのですが、そんな彼と結婚していいのか迷っています。 また別件で奨学金と車のローンが彼にはあるのですが、それを借金と思ってないのか、挨拶の時にそれを私の親に話さなかった経緯があり、何気なく私が母に伝えてしまったことで、ほんとに結婚していいのか?と両親から心配されている部分もあります。 結局決めるのは私なのでしょうが、 29歳の彼が今こんな状態であっても それはそういう人なのだと思って、 付き合っていく覚悟を決めるしかないのでしょうか? 最初に記載した言動に関して、 両親は親がきちんと教えてこなかったのだろうという考えではいてくれるようですが、借金に関してはあまりにも私にも負担させるという認識があまいと言っていました。 また顔合わせの際に借金や宗教について、 両親は直接彼から何も聞いてないので確認するとも話していました。 私は両親に借金の話をしたことは彼に伏せ、 彼の借金の総額を確認し、返済計画を立てようと思っています。また気になったところはきちんと根拠も含めて彼に伝え、彼の受け止め方やその後の言動をみると同時に、今後も気になったところは伝えることを話して、それを素直に受け止めて改善しようとできないなら別れてほしいと伝えるつもりです。