こんにちは。よろしくお願いします。 私は幼少期より虐待を受け、兄弟からもいじめられ、人間不信で友人もいません。 実家を離れ、自分と似た天涯孤独な方と結婚し、子を授かりました。 出産を機に親兄弟と連絡を取りましたが、さらに深く傷付いてしまい、縁は断つことにしました。 しかし、私は無力な人間であり、夫も非常に心もとないです。 夫婦共に頼れる人が誰もいない事に、強い危機感と恐怖心を抱いています。 今後の心の持ちようをご助言いただけると幸いです。
結婚2年目、同棲期間を入れたら4年一緒にいる事になります。主人の実家の近くに住んでいます。 最初の2年は御両親にも会わせてもらえませんでした。未だに御両親以外の身内、知り合い、友人にも会わせてもらえません。私には結婚式も新婚旅行もありませんでした。 同棲期間中にお金も渡してもらえず、私のお給料も彼に管理されていたので、貯金を切り崩してしまいました。自分だけ食事を抜いたりもしました。 家の事をしながら自分の仕事を手伝って欲しいと言われ、必死に尽くしました。 彼は子供が欲しいといいます。私は自分の排卵日を伝えますが、彼は何もしません。自分が不妊なのかも分からぬまま、30歳になりました。 こちらに知り合いもいません。 彼は私に実家に入ってもらって、両親のことも頼みたいようです。 今年の初め、義理の父が入院することになり、小まめに顔をだしたり、義母に付き添って病院にいったり、差し入れをしたり、退院するまでの3ヶ月間弱音を吐かずに明るく振る舞いました。 義父が無事に退院後も、主人はマイペースで、今後の事(いつ実家に移るのか、本当に私が彼の実家に入っていいのか)を話してもくれません。 私はいつも不安です。結婚式もしてくれず、身内に挨拶もさせてもらえないまま放っておかれてしまっているのに、義理の実家で親戚の話が出ると、会話に入っていけません。 私なりに「みんな仲良くてうらやましいですね、私も会ってみたいな」などと加わろうとするのですが、タイミング悪くみんなテレビに夢中だったりするので、一人で落ち込んでいます。 主人は間に入って雰囲気を良くするなんてことは、初めて連れてきてもらった時から一度もありません。 連れてきて満足して、一人でタバコ吸いにいったり、一人で新聞読んだりスマホしたり。基本それぞれ好きにする感じのお家で、初めて連れてきてもらった時からテレビがつけっぱなしの部屋で、うまく会話が出来ずに途方に暮れたりもしました。 いつも孤独だし、将来私達夫婦がいつどこに住むのか、私の妊娠出産に対してどこまで本気なのか、分からずに苦しいです。 家事もこなしてるし、自営業の彼の仕事で頼まれたことは引き受けてるし、みっともなくないように身だしなみや体型も管理してます。 最近、私は死んでるみたいだなと思うようになりました。 離婚を切り出したのですが、応じてもらえません。
初めて相談します。 実家暮らしの27歳会社員女です。 遠距離恋愛をしている彼氏がいるのですが、会いに行くのに親(母親)にいいだせず、嘘をついて会いに行っています。 以前2回ほど正直に言って会いに行こうとしたところ、 1回目:転職の面接が間近だったため、対策をすべきと猛反対。 3連休まるまる空けていたところを1.5日で妥協させられました。 2回目:TOEIC終了後に予定しており、文句のないように段取りしていたのですが、明らかに機嫌が悪く、「行ってもいいと思っているんだったら行けば?」と発言をされ、断念。 それ以降は「紹介もされていない人と旅行に行くのは許容できない」「そもそも付き合っていると認めていない」などと言われ、毎度黙って泊まりに行ったりあったりするようになりました。 本能的に親の機嫌を悪くするのが怖いというか、揉めると寝込みたいほど精神力が削られるので、出来るだけ避けています。 結婚を考えており、本当はきちんと親に紹介したいと思っているのですが、そもそもうちの中で恋愛の話は完全タブーのような扱いとなっており、彼氏の名前を出すのもはばかられます。 思い切って昨年11月ごろに「年明けごろには紹介する」と言ってみたのですが、その時は「呼ばれれば行くわ」と返していたのに、現在は「仕事が忙しい」と口癖のように言い、どこかその話題が出るのを避けているような印象を受けます。 彼は気が弱く、メンタル的にも不安定なところはありますが、非常に優しい人です。 「本当はちゃんとご挨拶に伺いたいけど、しゃむさんの気持ちが一番大事やし、無理せんといて」と言ってくれます。 自己肯定感のない私でも、「頑張らなくてもそのままのしゃむさんでいいんやで」とまるごと受け入れてくれるような本当に優しい人です。 母に会わせるのは非常に不安です。 母は「私ははっきりものを聞くから」と勝手に自分を正当化して、彼の年収や実家の経済状況を聞き出すと息巻いていました。 失礼で支配的な親に会わせて傷つけたくないです… でも、一度実家にいる以上親の満足のいく回答が得られないことには出ていけそうもなく…。 こんな状態であることにかこつけて、嘘をついてでも男に会いに行く私は親不孝者でしょうか。 なんとか、誰も傷つけずに、実家からフェードアウトできないものでしょうか。 身動きが取れず苦しくなっています。
現在、実家に戻ってきており、夫とは別居中です。 同居中の姑との関係がうまくいっておらず、また、夫はモラハラ気味なところがあり、結婚してから6年、喧嘩ばかりしていました。 子どもを出産してからはわたしも情緒不安定で毎日ピリピリ、イライラし、病院に一年半以上通ってもなかなか治りませんでした。 二人目を出産した後、本当にキツくて辛かったことも理解してもらえず、夫には「お前が好きで産んで好きで育てているんだろ」と言われて、外で働いていなければ何もしてないのと変わらないと思っているようで「家事や育児は遊びと同じだ」と言われました。 喧嘩になり言い返せば「お前は何様だ」「誰のおかげで飯が食えているんだ」「俺の金で生活してるんだろう」と言われ。 先日夫に「給料を渡してるんだから(ですが、全て支払い等でなくなります。普段の生活費は私の働いた分などで賄ってました)お前が家のことをするのが当然なんだぞ」と言われ、私は夫にとって何なのかわからなくなりました。 私は、夫婦それぞに役割があって、互いにそれをこなしたり、出来ることをお互いにしていくものなんじゃないかって思っていましたし、子育てだって、母親にしかできないこと、父親にしかできないことがあって、互いに足りないことを補いながら試行錯誤しながらも歩み寄って行くものだと思ってました。 夫のことは好きですが、ずっと一緒にいるとストレスで、同居中の姑の存在も生理的に受け付けなくなってきています。 今のような時々会う生活の方がお互いに優しくいられるんじゃないかと思うのは私のワガママだとは思うのですが、これから先の事などを考えるとどうするべきなのかわかりません。 先日の喧嘩から、これからは夫からの金銭的援助は子どもの保育料のみとなり、私の両親には離婚を勧められました。 離婚すべきか、別居のまま生活するか、自宅に戻るか。 悩んでいます。 夫はカッとなると、何を言ったかも覚えていないのでしょうが、私は忘れることが出来ません。 夫のモラハラも良くなるのは一時的で、すぐに元に戻るので、もう何度も次はないと心に決めてきましたが、私も決断出来ずにいます。 子どもは一緒に暮らしていても喧嘩ばかりする両親の姿より、時々会う生活だけど、そこそこ仲良くしている両親を見る方が幸せなのではないかと思うのです。
現在22歳で同い年の彼と2年程お付き合いしています。 お互い実家に住んでいるので同棲する為に一緒に貯金をしています。 同棲をしたらいずれは結婚をするという話もしていました。 ですが最近結婚後の生活などを考えているうちに、金銭面でとても不安になってきました。 彼のお給料が低いのですが、資格を取ると資格手当がでます。(2万円ほど) 少しでも収入を増やす為に資格を取ってほしいと思っています。 その話を彼にしたところ、学校に通わないと取れない。と言っていたので 一緒に貯めている貯金から学費を出しても良いから取ってほしいと伝えたところ、 んー、、。 一回では受からない。 などマイナスな考えであまり乗り気ではない返事でした。 合格する自身がないのもありますが、勉強をしたくないのも一つの理由だと思います。 (ちなみに貯金はどちらがどれだけ入れているのか記入しているので、 彼の貯金した分から学費を出そうと思っています。) 彼のことは大好きですが、結婚相手として考えると本当にこの人でいいのかな。 この人は家庭を守ってくれるのかな。 と不安になり、このまま交際を続けていてもいいのかと迷ってきてしまいました。 お坊さんのお考えを聞かせて頂けますか? また、どのように伝えると彼は資格を取る気になるのでしょうか。
娘の私は実家暮らしで、兄が一人暮らしで定期的に実家に遊びにきます。 私は平日働く母の負担を減らすため、夕飯を作ったり部屋の掃除をしますが、母親から貰える言葉はいい加減な言い方の『ありがとうございます』だけです。 時々美味しいと言ってもらえますが、喜んで欲しくてやっている身としては、心が全く満たされません。 しかし、兄が帰ってくると母親はいつも朝からつけないクーラーをつけたり、外食や買い物に連れて行き、大量の食材やお酒を買ってきたりします。私が話しかけてもろくに相手もしないのに、兄の話には時間をかけて接します。私にはしないような、兄に目薬や絆創膏を取ってくるなどをするのであからさまに差を感じます。 時々帰ってきた息子を寛がせたいという思いと、母親は息子に甘い、異性としてみていることは分かっています。 しかし、日々母のことを考えて家で行動している身からすると、私は心のこもったありがとうが欲しいだけなのに貰えず、家のことをしてない兄の方が私より甘やかされているところを見て悔しい思いをしています。また、そんな自分も嫌で苦しいです。 兄のことは嫌いではないし、帰ってきてゆっくり休んで欲しい気持ちもあるのに、差を感じてしまうので、兄が帰ってくるという連絡をもらうと、心から喜ぶことができません。 心からの感謝の言葉を貰うことを求めるのは、図々しいことなのでしょうか。兄と自分に対する接し方を比較することも、間違っていますか。 相手に期待しすぎている気持ちを改める必要があるのなら、考え直したいと思い始めています。 どのように感じ、受け止められたか、私はどうしていけばいいのか教えていただけますと嬉しいです。
夫と結婚してまだ半年なのですが、離婚を考えています。 交際期間は4年です。 不貞行為や借金といった問題はなく、共働きなこともあり家事にもかなり協力的です。 特に料理は買い出し含め彼がしてくれるため、料理があまり得意でない私にとって有難いことです。 ただ、機嫌が悪くなると無視、2人での外出を楽しんでくれない(私が1人、もしくは友人と外出する際は快く送り出してくれます)、彼の実家では無言になる、常にスマホでゲームをする(食事中も)ことなどにストレスを感じています。 また私の伝手で入った会社を1年で辞め、元々勤めていた会社に戻りたいと言われ不満はありましたが、話し合って結果私が折れる形で許可しました。 ただ、それに伴い金髪にすると言いだしました。 元の職場的には髪型に規則等はなく、そこに問題はないのですが、親族のみの簡単なものですが、結婚式もあるのにそれはやめてほしいとお願いしました。 結果まだ金髪にはしていないのですが、それから無視をされています。 (家事はしてくれています) 話し合いたいということも伝えたのですが、無視が続いています。 私の体調不良が2ヶ月続いており、 原因がストレスだろうということも感じております。 病院にも通院しています。内科、皮膚科、眼科に通院中で心療内科にはまだかかっていないのですが… 心身ともに限界が近いように感じています。 彼と上手くやりたい気持ちと将来を考えて別れた方が幸せになれるのではないかという気持ちに揺れ動いております。 何年も付き合っていたのに、たった数ヶ月でこんな事態になっている事にとても情けない気持ちでいっぱいです。どう対処すればいいかもわからなくなっています。
私は独身で両親と暮らしています。社会人になり、20代の頃は当時働いてた職場でパートから正社員になって事もあり、仕事中心の生活でした。30才前後になった頃から同居していた祖母の介護が始まり、仕事と介護で将来の事を考えてる余裕がなく、毎日目の前の事をこなして行くだけで必死でした。7年前にその祖母が永眠し、やっと自分の事を考えられると思い、フルタイムで働ける仕事に転職しました。そんな中、今度は親戚の家計が苦しい、甥の学費が足りない、などと私の母親に相談があったらしく、見かねた母親が援助していた様ですが、両親は定年退職しているので、そんなに余裕がある訳もなく、母親を通じて私にお金を貸してあげて欲しいと言われる様になり仕方なく貸していましたが、一向に返金されず長年コツコツ貯めていた貯金も底をつき、自分の家の生活も私の収入ありきで回す様になり、私が自由に使えるお金はほとんどありません。周りの友達や職場の人は皆結婚して子供がいて幸せそうなのに、どうして私だけこうなってしまったのかと思うと、情けないです。世間は独身で実家暮らしというだけで良いイメージのない方も多く、肩身が狭いです。 母親からお金のことは父親には言わないで欲しいと言われており、誰にも相談出来ずにおりました。 婚活をしていた時期もありましたが、そこにかかるお金(デート代)なども苦しくて、長続きしません。何のために働いてるのか分からず、苦しいです。 どうすれば前向きに生きて行けるでしょうか?
愛されたい欲求は満たされる事は無いのでしょうか? 自分自身の家族背景から、幼少期から「愛されていない」と思い込んでしまっていたと思います。その上、高校生から家出を繰り返し、そのまま実家を出ているので、今では家族とのコミュニケーションが上手に取れません。 ストレートに愛を表現して貰えないと、受け取れません。 承認欲や自己愛が強く 「人に認められたい」 「自分の身は自分で守らなくては」 と、人に頼らず強がって生きてきました。 友人はあまり多い方ではありません。 現在自営業で暮らしていけています。 サービス業なので、顧客の方々には信頼されているはずです。 モテる方だと思いますが、 本気の相手にはなれないみたいです。 10ヶ月前に長く付き合った方とお別れをしてから、良縁はありません。 最近ようやく 「寂しい」という言葉を 強がらずに言えるようになりました。 少なくとも友人や知人、顧客には評価して貰えているので 全く人に必要とされていないとは思いませんが 同世代のほとんどが結婚出産育児をしている中、 なぜ私は一度もそれを経験していないのだろう?悔しいな という思いと 遅い早いではなく、 私自身が愛されないような人間なのかな、と思うようになりました。 実際に私は、情はあっても優しくはないと思うので、情が伝わっていなければただ冷たい人です。 私の側に居てくれる人達の幸せは願えますが、世界平和を願う余裕は無いです。 人に愛される人間とはどういう人なのでしょうか? どうしたら愛される人間になれますか? いつまでも枯渇していて 生きる意味を探してしまいます。 ひとりでも生きていけるけど そんなの寂しいと思います。
夫が心筋梗塞で急死しひと月が過ぎ、身辺整理とこれからの不安、何よりもう夫に会えない寂しさで毎日がつらいです。 遅い結婚で子供はおらず、内向的な性格の私は友人も少なく、夫がいてくれることが心の支えでした。 夫は自身の実家と疎遠にしていて、亡くなった後に初めて会った親族から聞かされた話と、彼が私に話していたことの違い、様々な隠し事があり、何故正直に何でも話してくれなかったのかな?夫婦って何だろう、彼にとっての私は一体どんな存在だったのだろうと、一人になるとぐるぐると考え続けてしまいます。 生前は借金も女性問題もあり、発覚しては謝られて再構築の繰り返しで、最後の1年半ほどは私もだいぶ無気力になって全く可愛げのない妻でした。 夫は私に穏やかに接してはくれていましたが、大事なことは何も話してくれず、争いを避けてただ毎日が過ぎれば.......という状態だった気もします。 私の態度が余計に彼を秘密主義にさせたのかとか、彼は私といて幸せだったのか、自分は本当に必要とされていたのか、少しでも愛されていたのかとか、全て自信が無くなってきました。 今はただただ、遺影に向かって「どうして行ってしまったの?私のことをどう思っていたの?どうしてもっといろいろ正直に話してくれて、一緒に乗り越えて地道に生きられなかったのかな.......」とブツブツ言うばかりです。 生前は随分不誠実なこともされたのに、愚かにも、ずっと夫のことが好きなんです。 だから寂しくて仕方がありません。
先日父が亡くなりました。 幼い頃から大きな病を繰り返し、長い闘病生活でした。 病気をきっかけになのか、父がだらしなく、反抗期の頃は、酷い言葉を沢山浴びせてきました。 しかし、寡黙な父は文句も言わず黙って耐えてました。 そんなこともあり、なかなか素直になれず辛くあたったり、そっけない態度をとることも多かったと思います。 そして20代になり、結婚を機に遠方に引っ越しました。 しこりが残ったままですので、連絡もなかなかせず…時々孫の写真を母に送ったり、声を聞かせてあげるようなことしかできませんでした。 実家に帰るのは年に1回程度。 そのときも、ほとんどしゃべりません。 しかし、ここ数年で脳梗塞を発症し、麻痺も残り、ろれつも回らず会話も困難な状態でした。 そんな中でも、あまり連絡をしなかった私。 ほんとに親不孝だと思います。 そして、急に父が亡くなったとの連絡。 棺に入った父を見て、涙がとまりませんでした。 こんなにも悲しくて、寂しくて、後悔が沢山押し寄せました。 もっとコミュニケーションとっていれば、そっけない態度をやめていれば、頻繁に連絡をとっていれば… そんなことばかり考えてしまいます。 感謝の気持ちも何一つ伝えられませんでした。 ほんとに何にも。 素直に笑うこともできず。 今頃遅いですが… 私は、あなたの娘で幸せです。 お父さん大好きだよ。 今までありがとう。 こんな気持ちです。 この気持ちにもっと早く気づきたかった、伝えたかった… こんな娘でごめんね。という気持ちが消えません。
私と同世代の人の中には結婚して立派な親となり家庭を築いている人も大勢いるしょう。しかし私は実家暮らしで短時間勤務のアルバイトの身です。それに私は今アルバイトも兼ねて、正社員に就くための就活、婚活、そして絵を描く人になりたいという夢を持って勉強している最中でもあります。もちろん自分の夢が叶う保証はどこにもありません。ダメだと思ったときはきっぱり諦めるつもりですが、何もかもが中途半端で自分のやっている事が上手く行きません。その上今でも自立しようと思ってもつい両親を頼りきりなり自立が出来ない自分自身が情けなく思えてくる上に32という年齢であってもこんな自分は社会に不必要な人間なのではないかと思うようになりました。ただ一つだけ自分の中ではっきりわかっている事は絵を描く人になるという夢を目指す努力をしなければ後々後悔するに違いないという事です。そんな日々を過ごす中で不安ばかりが募り独りになると生きるのが辛いと感じてしまう事が増えましたが家族の事、事件や事故で理不尽に命を奪われた人たちの事を考えれば自分で自分の命を殺めたくはありません。自分の将来はどうなるかはわからないけれどいつかは今よりも立派な自分になって家族に恩返しをしたいと思っています。今は自分のやっている事が上手くいかないとしてももっと強く、自分の幸せを掴むために生きていくためにはどうすれば良いでしょうか。智慧をお貸しいただけると幸いです。
昨年結婚し、専業主婦になり1年半程経ちました。子どもはいません。 お互い欲しいと考えていますが、私も夫も持病があり、私達のペースでいつの日か授かれたらいいなと話しております。 専業主婦でいさせてくれることはとてもありがたいことなのですが、 一人でいる時間が寂しくてたまりません。働きに出ればいいのですが、持病があるので今すぐ働くことは考えていません。 夫は体調不良で実家に帰ることが多く、私は誰とも喋らずに1日を終えることが多いです。 周りの友人と集まる機会を設けても、妊活中か妊娠しているか子育て中で、話についていけず心が苦しいです。 また、私は夫の薬の副作用でセックスできないので余計に辛いです。 一人で過ごしている中で、今まで私は自分のご機嫌を他人に委ねていたことに気づきました。夫がもっとこうしてくれたら、もっともっと、と思うことが多かったです。 これからは、一人でも満足できる、今ある幸せをしっかり感じたいと思っていますがなかなかうまくいきません。 どのように過ごしたら不安や寂しさから解放されるのでしょうか?? まとまりのない文章になってすみません。
彼が自らこの世を去って2週間が経ちました。付き合って3年半でした。 いつもと変わらずデートをし、普通にバイバイをした4日後から連絡が取れず 彼の会社の知り合いから亡くなった事を聞き 彼の実家に急いで行ったところ 会社に行く服装で亡くなっていた、と教えてもらえました。 彼のお母さまには、息子との日々はいい思い出として頭の片隅にでも取っておいて。あなたは幸せになってね。と言われました。 彼が仕事で辛い思いをしているのも、精神的に追い詰められてるのもわかっていて 何度も仕事を辞めようと話をしたけど、頑張るという彼を止められなかったのに、私が一番側にいたはずなのに… それに、結婚の話も出ていたので、私を置いて一人で先に行くとは思いませんでした。 未だに夢を見ているのか、本当は生きてるんじゃないか。と思ってしまいます。 時間が解決する、と言われますが もうこんなに辛い日々ならやめてしまいたいです。 彼はどんな気持ちでこの世を去ったのでしょうか。辛かったのでしょうか。 あの日から、生きる希望を失いました。 毎日が生き地獄で、1日で何度も今もう死のう。と決意してしまいます。 後追いすることは、駄目なのでしょうか。 彼がいない毎日にもう何も感じられません
はじめまして。 数年前職場の同僚だった主人から結婚前提で交際を申し込まれ一昨年入籍し子も授かりました。 昔から恋愛に殆ど興味がなく、好意は持つもののそれが世間一般の色恋とは少し違うように感じていましたが、私にとって異性に対する好意はその感情だけなのでよく分からず結婚してしまったかもしれません。 相手に触れたいだとか好かれたいと思った事はなく、絞り出して理想を言えば、お互いが信頼し合って生活を共にし、日常の困難を支え合って生きていく中で喜びを見出せるような人がいれば結婚も考えるのかな、と思っていました。 少ない交際経験はありますが、不満点(1年間一度もデートをせず文章でのやりとりのみの人、関係を持ってから態度が悪くなり連絡が途絶える人、毎日振る告白するを繰り返す人など)を告げ話し合おうとすると振られてしまい、どの方とも安定した関係とはなりませんでした。 特に、最後の方は精神病で暴力などもあり色んな方に迷惑をかけて別れました。 上記と合わせ幼少期から両親の持病のため毎日見舞いとバイトで学費を稼ぐなど、誰を責めるでもない事で私なりに辛く、病院に通いながらせめてもの親孝行に実家をリフォームする目標を糧に仕事をしていました。 具体的に将来の展望を話してくれる主人はとても頼もしく、私も過去の事や通院している事、目標について泣きながら話しました。 主人は「大変だったね、これからは守ってあげるから安心してね」と強い眼差しで答えてくれました。 真面目に生きてきて良かった、と思い報われた気持ちでした。 順調に交際し、結婚。 子を出産して数ヶ月後、ふと主人の触る携帯画面に返済残額、と見えました。 交際前から5年放置した借金らしく。 携帯を預かり見ると、その他にも 職歴(正社員と聞いていたが派遣、知らないうちに転職)・学歴(高卒→中卒)・趣味嗜好(博打喫煙しない→居ないところでしてる)・恋愛遍歴(学生時代に2人→出会い系含め10人以上)・交友関係(旧友2人→風俗嬢やガラの悪い人大勢) 出会い系はまだ登録されていました。 これまでの主人は、私に好感を持たれるための嘘の人格だと判明。 携帯も複数台隠していました。 解決策を話し合いましたが、人が変わったように話が通じなくなり別居中です。 知らない人と結婚した。 身体が弱く一人で子育ては厳しい。 もう目標も叶わない。 ご助言お願い致します。
私は病気をしてから実家に戻り、職を転々とし、未来に不安を抱えながら生活しています。自分自身、なんとかこの負のループから抜け出そうと努力していますが、体は思うように動かず、非正規でしか働けない状況です。 つい最近、ずっと元気だった父親が病気になり、辛そうだったので声を掛けると「お前が1番のストレスだ」と言われました。ショックで驚きましたが、何故そう思うのか確認すると、「子どもが独立しないのが1番のストレスだ」と言うのです。新卒の頃はきちんと大手の会社に就職したし、国家資格も取得しました。病気で思うように働けないのは自分も辛いし、さらには結婚できなかったことも自分が1番辛いのに、父親にそんなことを言われ、そんなふうに思われてることがショックでたまらなくなりました。こんな家で過ごしたくありませんが、一人暮らしできる財力も体力もないので同居し続けなからばなりません。 父親の心を変えることは無理だと思うので、私自身の心の在り方で、強く優しく生きられるコツがありましたらご助言いただけると嬉しいです。
私は二ヶ月前に1年付き合った彼と再婚しました。 小3の息子と仲良くしてくれますし、今私は妊娠10ヵ月で情緒不安定な私が望むようにしてくれています。今は産後までは結婚後一緒にすんではいませんが、近くに居て毎日夜ご飯を渡しますし、電話もほぼ毎日あります。 何の不満も無いはずなのに…不満は出てきます💦向こうは我慢してくれてるのに💦 何かとお母さんに頼ったり休みの日に月1お母さんとランチしたり、母親思いの優しい人と思えばいいのに、私と2人で過ごしてよ!と思ってしまいます。 お母さんや姪っ子にヤキモチ💦 彼は実家はお兄さん夫婦がリフォームして二世帯暮らしてる為、自分の部屋が無いからか、 昔からの荷物を車に置いてます。 最近、車検証を探していると元カノのプリクラが見つかりました。 また、違うとこからまた別の元カノの写真やらが出てきました。 ただ、普通に笑ってるだけでイチャイチャはしてません。 だいぶん昔の物だし、私も実家には残ってるのに、 捨てて!!怒ってしまいました。 一晩中泣きました💦 思い出の品なのに心が狭いのでしょうか。 主人は私のことをすぐイライラするし、スネルので面倒臭い女の子といいます。 一緒に暮らし出したら そのうち帰って来なくなるかも… 前も同じ様に帰って来ず 離婚してるだけに二の舞になるのでは…と怖いです。 どうすれば穏やかに過ごせるのでしょうか? 説明ベタで申し訳ありません。
嫁ぐ直前に義父が亡くなり、夫が跡取りに。 しかし夫はずっと前からこの仕事(人間)に嫌気がさしていたらしく、現在鬱状態になってしまいました。 近くに別宅をかまえ通いで実家に勤めています。用事があるときはキチンと勤められるのですが、用事が終わるとまたクデッとなってしまいます。 夜も眠りたくないらしく、朝は無理やり起こしてご飯を食べさせつれていっています。 義母や義実家周辺の人から「私がちゃんとしないから彼がダメになった」等々言われ、ご飯を食べさせ着替えもだしお風呂に入らせても、結局は落ち込み塞ぎ混んでしまう。次の日にはもとに戻ってしまう。どうにも苦しく毎日私が泣いてしまっています。 なんとか夫が心から笑顔になれる日が来れば良いのですが…こんな状況ですが何か良い打開策ありましたらご教授願います。
いつもお世話になってます。 先日も、ご相談させていただいたのですが 私が病気で妊活もできない状況で ただでさえ高齢出産にあたる年齢で 妊活できたとしても子供を授かれるか不安でいっぱいなところ 弟が結婚後、義妹の妊娠がすぐにわかり 弟からは偉そうに、子供ができた事が偉い 何でも勢いでやらなければ駄目だなど 上から目線やマウント発言をされたりして とても心が傷つき 弟夫婦になるべく関わらないようにしてきました でも、一年経った今でも、思い出すだけで涙が出るし辛くてたまらない気持ちになります。 本人は「悪気がなかった」だけのつもりでしょうが 子供の頃からの積もり積もった事を考えれば もはや、悪気がないのではなく ただの無神経なだけです。 時間が経てば気持ちも落ち着くと思って 義妹の出産時に、おめでとうと連絡した以外 関係を断ち切っていたのですが 今度の年末年始、帰省日が丸かぶりしてしまうことがわかり 姪っ子を見たら‥孫フィーバーではしゃぐ両親をみたらし‥発狂してしまいそうですし 今回の妊娠出産の事だけでなく 昔から弟の無神経な言葉に悩まされてきた事もあって 弟から、また嫌な言葉を投げつけられるのではないかと不安でたまらないので 致し方なくこちらが帰省日を変えることにしました。 そもそも、実家はそんなに大きな家でもなく 寝る部屋も限られているので 同時に帰省したら、子どものいない私達夫婦が我慢する部屋割になるのは目に見えています。 弟は幼少期病気があり(今は完治)どんなに理不尽でも 弟と喧嘩をすることを許されず 子供の頃から、何かと弟の思う通りに事が進み 私が苦労して手に入れたものも、弟なら当たり前のように与えられる 私は駄目でも弟は許される 何かと親には「お姉ちゃんだから我慢して」と言われ続けてきました 弟はいつも上から目線で、私に高圧的 夫を弟に紹介した時だって、弟は私を下げる発言ばかり 今回の帰省だって、私の気持ちの問題もありますが 結局私が我慢して譲っている状況。 弟の発言も、以前親に相談した所 結局「お姉ちゃんだから我慢して」と言われました。 お互いもう30代後半です。 お互いもう親の庇護下を出て所帯も持ちました。 弟には弟の立場に思うところもあるのかもしれませんが 私は一体いつまで「お姉ちゃんだから我慢」すれば良いのでしょうか?
先日、遠距離の彼氏が一人暮らしを始めたためその引っ越しのお手伝いをしました。その件を父親に何げなく話したところ、その時は流していたのですが後日理不尽に怒られました。かなり長文になってしまいますが、何かご助言をいただけると幸甚です。 発端は、私の実家での日ごろの生活態度です。謝罪をしたのですが怒るとどんどん話題が広がっていき、父親に引っ越しの一件も怒られ、以下を一方的に言われました。 ・嫁入り前の女が男の一人暮らしの部屋にのこのこ入ってどういうつもりだ ・公務員から転職するなんて根性のないやつ(彼は激務に耐えかねて公務員から上場企業に転職済み)。 ・お前の給料に頼っている男だろ ・6年も付き合っていていまだに挨拶にこないのはどういうことか(3年前に一度父親が家に招いてくれた時に紹介しましたがその後はありません) ・婚約もしていないのに引っ越しの手伝いをさせる男なんて、しょうもない。向こうのご両親もどうせあほ。 などなどです。 父親の傾向的に反論すると、ますます感情的になり無茶苦茶な展開になるためできるだけ冷静に反論し謝罪もしましたが、あまりにも支離滅裂なことをいっているので私も疲れてしまい、 「じゃあ彼と一回話してみる?」と言ってしまいました。 父親も頭に血が上っているため、「破談になっても仕方がないぞ。親の言うことを聞かずにそいつと結婚するなら勝手にしろ。別の男の方が俺はいいと思ってる」とはっきり言われてショックを受けました。 それまで、父親は普段は好意的で転職背景も共有しており、同情もしてくれていました。 上記の発言は、子離れできていない父親が私が遠くに引っ越しするのが寂しい等々の感情任せの発言と思います。(父親は状況次第で調子のよい言葉を投げかけてくる傾向があり、以前彼に振られた際は同情してくれましたが、後日私に気に入らない部分があると「そんな性格だから男も逃げる」など都合よく言葉を使います。) 翌日、父親が改めて話しにきて、謝罪はなかったものの「彼を否定するつもりはない。ただ心配なだけ。じっくり悩みなさい」と言われました。 翌日からはすっかり日常に戻り、これまで通り優しく話しかけてきます。これは父親が反省して、彼への態度を軟化させたとかんがえてよいのでしょうか。 また、今回も父の気まぐれと思い、彼との交際を前向きに捉えたいのですがよいでしょうか?