hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 独身 」
検索結果: 1425件
2025/10/01

失恋、空虚

40代独身女性です。16歳の時に父が他界して、29歳の時に母が数年間の闘病の末に他界して、兄弟もおらず、人は私を天蓋孤独と言います。 母が苦労して出させてくれた大学を卒業して、それなりに頑張って金融の世界でキャリアも積んできました。今までにお付き合いした人は23歳の時に一人、それ以降、好きになる人はいても、ちゃんとお付き合いに至ることはありませんでした。結婚にあこがれはありましたし、私に好意を持って下さる方も数名いましたが、本心のところ、自分に自信がなくて本当の自分を出すことができず、またおそらく私も心の許容範囲が狭くて、結婚できませんでした。時々、いいな、と思う人がいたのですがなぜかいつも、私が出会った時点で、別にもう長くお付き合いされた人がいて、結婚の意思を固めたような状況で、しかもお相手の女性がとても積極的に結婚をアプローチされていて断れない、というような状況でした。 先日数年ぶりにいいなと思う方がいて、でも、また、同じ状況でした。心が痛いです。何度もこの痛みを経験しなければいけないのは、私のなにかの宿業なのでしょうか。 お相手の女性の方たちは、どんなに素晴らしいご縁をつかまれたのだろうって、苦しいほどうらやましくて、もう40代で、これから老いを迎えながら一人で生きていく私と比較したらやりきれないような気持ちです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 5
2024/09/25

生きる意味が分からない

これからの人生に希望が持てず、何のために生きているのだろうと毎日考えてしまいます。 独身で、5年ほど相手もおらず、孤独を感じています。ここ半年ほど特に力を入れて婚活をしていますが、良い相手に巡り会うことができず、またこの先巡り会えるイメージも沸きません。 周りの人と表面上の関係を取り繕うことはできるのですが、一旦被っている猫を外すと、人と打ち解けて話をすることができず、疲れてしまいます。 自分のことを受け入れてくれる人に巡り合うことに憧れていますが、自分はどこか変わっている、普通の人とは違うと思ってしまい、こんな私を理解して受け入れてくれる人がいるわけがないと考えてしまいます。 仕事ではある程度評価され、社内の重要なプロジェクトに抜擢されましたが、仕事のために生きているとはとても思えず、生活のためとしか思えません。この希望のない人生のためにどうして大変な思いをして働かねばならないのだろうと思ってしまいます。 趣味はあり、とても熱心に取り組んでいる方だと思いますが、私にとって趣味はこのような希望のない現実から逃避するためのものでしかなく、ふと我に帰ったときにどうしようもない虚無感に襲われ、より一層この現実が嫌になります。 何の希望もないのにどうして辛い思いをして人生を生きていかなければならないのかと思ってしまいます。 でもこのような人生になってしまったのは、これまでの自分の行いが悪かったのだろうとも思ってしまい、余計に辛くなります。苦労して育ててくれた親のことを思うと、人生が辛いと感じていることにも罪悪感を感じます。 人はどうして生きなければならないのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/02/02

大好きな上司に友達としか見てもらえてない

いつもご相談にのって頂いてありがとうございます。 上司との関係なのですが、未だにお友達関係で毎日ライン、月に二回程デートしてます。 相手の方が実家暮らしだし私の三倍以上給料はいいです。 この間「○○のコンサート行かない?」と誘われ8000円するのです。 行きたかったので行く旨お伝えしそれが今月なのですが、来月小田和正のライブ16500円も誘われその際「今回は少し高いから無理しないでいいよ」と言われ?? 先に誘われたライブは私も好きですが、こちらはパートで生活している独身生活。 相手には収入とかは言ってませんがかなり厳しいです。 もしかして8000円のライブも誘ってくれたけど割勘?だしてくれないかも?と思ってしまいました。 毎回会ったら遊ぶお金や食事代は出して貰ったり出したりでしたが、それ聞いてからこの間会った時も全て割勘にして一日5000円使いました。 相手がクレジットでお会計して、その後自分の分とお渡しするのですが断りもしないし普通に受け取られるので割勘がいいのだと思ってきて正直しんどいです。 大好きな方なので会いたいのですが、全て割勘が友達として割り切られてる気もするし、今遊びに行く時は貯金を崩してる状態です。 お金がないから暫く会うの辞めると言うのも今までお世話になった上司だし失礼だよなと何かいい方法はないか悩んでます。 男性は本当に大事な方だと、お金や時間を女性に使うと思うので本当にお友達としての関係なんだろなぁと思うと、もう会わなくてもいいかなと思ってしまう自分がいます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

治療をする意味

はじめまして。 私は40代独身女性です。 去年乳がんが分かりました。 まだ初期のため手術をすればほぼ完治と言われています。 ですが、子供の頃から早く死にたいと思って生きてきたため手術をして生きる意味が分からず1年経ち徐々にですが進行してきましたが、未だに手術を決断できずにいます。 結婚しておらず子供もいないため、誰かのために生きると言うのもなく、 日本経済を圧迫している社会保険を使ってまで自分が生きたところで何の恩も社会に返せないので、自然の摂理に抗わずこのまま人生を終わりにしたいと思いますが、会社の人や友人には手術を勧められています。 せっかく生まれてきたので1度くらいは生きたいと思ってみたい!もし、そう思う事が出来たら手術をしようと思うのに進行しても一向に自分の気持ちが手術して生きたいと思えずにいます。 今のパートナーはとても優しくて私にはもったいないくらいの出来た人ですが、子供の頃から人に期待をしたり楽しみにしているとダメになることが多く今回病気になった事で、またか…と最後はいつもダメになるんだ…と思ってしまい余計凹みます。 生きたくても生きられない人もいて、手術をすれば治る可能性があるのに贅沢なのは百も承知です。 1度でいいので生きたいと思ってみたい。手術したいと心から思ってみたい。こんな私ですがいい知恵を授けて頂けないでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

恋愛したいけど、今後恋愛できるのか…

この先恋愛ができるか不安です。 4月に結婚を考えてい彼に振られました。過ぎた事なので戻りたいとは思わず、次に行こうと思っています。 ですが、恋愛したいという気持ちはあるものの、どう行動していいのかわかりません。 友人に誰が紹介していただければ嬉しいという事を伝えました。いざ紹介してくれるとなった時に、少し面倒だなと思ってしまいました。(自分から紹介してねと言ったのに、失礼ですよね…) 恋愛したいけど、億劫というか… 恋愛しなきゃと思って恋愛はするものじゃないっていうのはわかるのですが…30歳という年齢、まわりの友人はみんな既婚者。そんな環境にいると、彼氏もいないわたしはダメなんじゃないかと思ったり、行動しなきゃずっと独身…だけど億劫…と心と体が反しているようなモヤモヤとした気持ちです。 無理やり彼氏を作っても仕方ない、だけど行動もしなければずっとひとりかもしれない…と気持ちがグルグルしています。 そうしているうちに自分はどうなりたいのかわからなくなってきました… この先ずっとひとりは嫌です(最後はひとりかもしれませんが) 過去の話になりますが、初めて付き合った人に振られた後、5年ほど恋人ができない期間がありました。 今行動しなかったら、また同じ事の繰り返し、また5年以上ひとりなのかも…しかもあの時と違って周りは結婚してるし…と不安になってきました。 ひとりじゃ嫌、結婚を考えるなら、婚活すべきだし、 心に従い休みたいなら休めばいいし… 行動は決まっているかとは思うのですが、どうしたいのかモヤモヤしてます。 真剣に悩んでいます。アドバイスをいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

何も楽しみがないという80歳の義母に何かしてあげたい

我が家から車で一時間程のところに義母は一人で暮らしています。12年前に義父は他界していて、40代後半の次男は大学卒業後、神奈川県で仕事をしていて独身です。義母は趣味が全く無く、出掛けるといえば、病院と買い物と町内の行事(現在、組長です)くらいです。最近ひざが痛いようですが、今までに大きな病気もなく入院の経験もないほど健康です。若いころは、パートや内職をやっていたそうです。主人の話では家族旅行は一度も行ったことがないそうです。娘たちが小さい時に温泉旅行など何度となく誘いましたが、トイレが近いからとか頭がフラフラするから心配と断られて実現していません。義父は行きたがっていましたが、義母の体調を考えると無理強いは出来ませんでした。娘たちが中学生くらいから、年に五、六回ほどしか遊びに行かなくなりましたが、主人は二、三週間に一度車で買い物に連れって行っています。主人が行けない時は私が行くと言っても遠慮されてしまいます。我が家は一年半前に引っ越しをしました。前の家からは実家まで車で20分の場所でした。少し離れたので不安がないように以前と変わらないようにしています。我が家にとっては全然平気な距離なのですが、義母にとっては、すごく遠くに感じているようで、気を使っています。主人も引っ越す前と職場は同じで通勤時間もあまり変わりません。娘たちが20歳を過ぎた時に、実家はもうあなたたちの方になっていくねと義母が言ったのが印象に残っています。嫁の私には何も言いませんが、主人に何も楽しみがないと言う義母に何か楽しみを見つけて欲しいと思うのですが、カルチャーセンターなどには興味がないようです。出不精の母に何かしてあげれる事はないでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

職場の上司との恋愛について。

私は今、勤めている職場の上司に恋をしています。 その方は、わたしより15も年上ではあるのですが、頭もよくすごくスマートな方なんです(もちろん独身なのですが)。 好きになったきっかけが、私が今の会社に就職する際に問い合わせの時点から世話をしてくださって、入った後も様々なことで相談に乗ってくださったり、また、面白い話とかいろんなことをしてくださる、というところで好きになりました。もちろん、かっこいいんです。 なんとか仲良くなろうとメールアドレスを手に入れて、職場でもたくさん話をしようと試みているのですが、メールは必要以外返信をしない(誰にでもらしい)らしく、また、職場で時間外や昼休みに何か話そうとしても、周りに人がいてなかなかうまく話せません。 そして、休日でも仕事をするような方で、プライベートが謎な状態です。 1度、もしもの話で年下の私ぐらいの人とはどうです?と恋愛の話を振ってみたら、もっと近い歳の人とにしたら?とか、こんなおじさんじゃ…とかみたいなことを話していたことがありました。 このような状態の時って、どうやってアプローチをしていいものなのでしょうか? ちなみに、バレンタインにはチョコを渡す予定ではあります。 うまくまとまっていなかったらすみません。 よかったら回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ひとりっこでよかったとなるには…

4歳のひとりっこを育てています。 何度もひとりっこでもメリットあるし、幸せだと割りきろうとしていますが、やっぱりデメリットばかりで、ひとりっこは親が死んでから大変だとか、兄弟がいるのが羨ましくて寂しかったとかよくない意見ばかりを耳にします。 こどもが、今現在どういう気持ちになったりしているのか、今後またどんな感情をもつか、最終的にはよかったとか嫌だった…兄弟が欲しかったとなるかわからないから不安になります。 今できることは何か考えて育児してるわけですが、どんなにこどものためとか思っていても、本人の気持ちは全くわからないわけです。 一人にしてしまってる時間があると、あー今寂しいと思ってるのかなぁとか、兄弟が遊んでる姿をじーっと見てる我が子の瀬女かを見て、やっぱり羨ましくて兄弟欲しいなぁー楽しそうだなぁとか思っているのかなと辛くなります。 兄弟がいでも、仲良くなくて親の老後はなすりつけになるとか、遺産争いがあるから面倒だとか、デメリットがあるみたいな情報があっても、そんなのは稀であって、兄弟がいてよかったって人がだいたいでしょうと肯定してしまいます。 ひとりっこのメリットは、大したことではなく、兄弟がいないデメリットが多すぎるとこちらは否定。ひとりっこでよかったって言う人は稀だと思ってしまいます。 兄弟がいたら相談できるけど、親には相談できないとかあるだろうし…。 兄弟の話をしてる時にはいないから理解できなくて悲しくなったりするだろうし。 だもの、親として辛くなるに決まってますね…。 幸せになって欲しいそれだけなんですが、 ひとりっこはなかなかそういう気持ちになれないのがかわいそうと言われてる所以なのでしょうか?

有り難し有り難し 85
回答数回答 3
2023/06/27

生き続ける意味

夫の不倫と離婚がきっかけで希死念慮に憑りつかれている子なし独身の女です。 不倫の発覚から何度も死にたいと思い続けてきましたが、両親や友人を悲しませたくないという一心で何とか生きながらえてきました。 しかし最近は自分のためでなく他人のために生きていることに意味があるのだろうか、と考えることが増えました。 心療内科に通ったり仕事に打ち込んだり、新たな趣味を始め体を動かしてみたり、色々試しましたが特に効果はなし。最近は具体的な死に方や、死ぬ前に必要な手続きのことばかり考えています。 もちろん私が死ねば悲しむ人が大勢いると理解しています。 自死を選ぶ業の深さも分かっているつもりです。 でもそれを上回る希死念慮が日に何度も襲ってきて、そのたびギリギリのところで踏みとどまっています。 ひとまず死ぬ前の身辺整理をしているうちに気持ちが変わるかもしれない、と思い時間稼ぎをしていますが、そろそろ整理も終わってしまいそうです。 自分が望んでいないのに生き続けなければならない理由ってなんなのでしょうか。 周囲が悲しむ・迷惑がかかるから、という理由以外に何かありますか? いつか時間が解決してくれるとしても、それまで耐え続けるのはあまりにも辛いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

上司について

今年入社した新入社員のものです。 私の部署は人数が少なく、部長を除けばすぐ下のお局さん(課長)が全てを判断している状態です。 夏までは、お局さんの他に男性課長(以下Aさんとします)がいましたが、社内出向のような形で今は別の建物で働いています。 お局さんとAさんはとても仲が悪いです。 Aさんは30代後半で独身です。 私は入社後一ヶ月くらい経ったあたりから、お局さんから嫌がらせを受けるようになりました(今も続いています)。 それをAさんに相談したら、普通ならそこまでしないというレベルまで助けていただきました。 Aさんに対しては心を開いてなんでも話せるようになり、今もそれは変わりません。内線や外出先で愚痴を交えた笑い話ができる関係性ではあるなと思っています。 その中で、私はAさんを好きになってしまいました。個人の番号を教えてもらったり、お昼に二人で行ったりしましたが、私は外出が多く昼食を一緒にすることはほとんどできません(Aさんはなるべく社内にいるべき立場です)。 また、たまたま一緒に外出できたときお昼また行きましょうね。と言ったら、 都合が合えばね。基本俺は社内にいるよ。と言われ、 Aさんはあまり乗り気ではなく、誘うと迷惑なのでは?と思ってしまいました。 次もし機会があれば告白したいと思っています。 ここで終わりにさせないと自分がしんどいので… 上司が部下から告白されたり、好意を持たれたりしたら迷惑でしょうか? そして、私は仕事上の信頼と人間的な好意を分けられない愚かな人間なのではないか、社会人失格ではないのか…と自分を責める毎日を送っています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

怒りは負の感情?

旦那に離婚したいと言われました。旦那とは結婚してから単身赴任で一度も暮らした事がなく元々うまくいってませんでした。最近完全に独身気分になってしまったようで、何もかも捨てて家族のために生きる人生は俺の人生じゃないと言われました。 最初は怒りよりも悲しみがきて最近まだ小さい子供もいるのに会いにもこない、毎月の生活費も惜しくなりどんどん言い訳をして減らしていく無責任な旦那の行動に怒りが湧いてくるようになりました。 怒りは怒りを呼ぶので親などに最初話していましたが最近はあまり怒りを感じないように、考えないようにと怒りの感情を感じたら本を読んだり、DVDなどをみて気をそらして生活していますがふと子育てで辛い時、今後の生活のお金への不安などが過ぎるとなぜ私ばかりに全責任が襲ってきたんだろう。何で今あの人はのうのうと生きているのだろうと消せない怒りが湧いてきます。 子供の事は大切です。でも2人の子供なのにと心のどこかで自分だけが不自由な状況に陥ってしまったと感じているのも心のどこかにあります。 制裁を加えたいなどの怒りに最初は蝕まれましたが意味がないので今は考えないようにしていますし、人の感情が変わってしまうのも仕方ない事だと思っています。 ですがただただこの無情な状況や子供を平然と人生の邪魔!!と言った旦那に対するこの怒りはいつまで続くのか、この先どのように自分の中で折り合いをつければいいのか知恵や心が少しでも軽くなる言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

お金の貸し借り

こんにちわ! 何度も質問失礼申し上げます。 お金の貸し借りについて、相談させていただきました。 自分には妹が2人います。 2人の内、長女が結婚して子供が二人居ます。自分からしたら、甥っ子と姪っ子になります。 自分へ独身で二人の甥と姪が可愛いのはたしかなんですが、 妹(長女)が結婚してからなんですが(旦那さんは中小企業で働いています)良く以前からなんですが、お金を貸してと連絡がきます。 旦那さんの給料だけでは足りないらしく、自分の母にも借りたりしても足りないらしです。 妹自身はいま、働けるとこを探しているみたいです。二人目の甥っ子が出来る前までは、アルバイトはしてましたが、二人目が出来てからは今は、幼稚園などっかで、出来てないみたいです。 貸して一応、変則には返金されるのですが、生活が苦しいのか返ってこない月もしばしば! 借りる際に毎月必ず返す約束(口約束ですが)はしたんですが、なかなか守られません。 自分も可愛いとはいいませんが、妹で嫁いで行った妹の困った顔などを見たり聞いたりすると、自分のことのように心配になったりしまいます。 関係ないと思えればいいんですか・・・ 世の中、自分みたいな方々とかいっぱいいたりするのかも⁈知れませんが、やはり少し甘やかして、貸していたりするのはいかがだったりすんでしょうか? 少し厳しく、返ってこないならもう貸さない!とか言ったりしたりしたほうがいいのでしょうか? こんな兄貴は、駄目だったりするんでしょうか? もし、宜しければ御返答を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

長い間この思いに苦しんでいます。

私には何年も好きな人がいます。 もちろんその間ずっと同じ熱量で好きだったわけではありませんが、本当にずっと好きでした。でも、この気持ちを持ち続けているのがつらいと思うことの方が多かったと思います。 もちろん楽しいことや嬉しいこともあり気持ちは変えたくても変えれないものですから好きなのをやめろと言われても方法がわかりません。よく、他のことに没頭すれば良いと言われますが、好きな気持ち以上に没頭できるものはみつかっていません。 では、告白すればいいのでは?とも言われることもありますが、それもそう簡単なことではありません。できるならもうとっくにしていたと思います。いつもしようと思っても今後の関係性がなくなることの怖さが勝ってしまって、気持ちをおしとどめてしまいます。 こんなに好きになれる人が今後現れる気がしないですが、どうしようもできないもどかしさがあり、気持ちが不安定になっています。 相手との関係性ですが、年齢が10歳近く離れており、連絡をとったり、食事に出かけたりできる関係ではありますが、年齢のことがあるため踏み込めないのもあります。 自分ではなす術がわからないのでなにかアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/04/08

不倫

24歳独身女です。 7つ上の既婚者子持ちと不倫関係になってしまいました。   初めて心から愛してると思える相手に出会えました。 相手もこんなにも人を愛したことはないと言っており、お互いに同じ熱量で思い合っています。 元々友人としても良い関係を築けており、恋心が落ち着いても人として好きで居続けられるだろうと良く話をしています。   相手の奥さんとの関係は、子供を育てるための同居人であり、子供がいなければすぐにでも一緒になっていたと言われています。 ですが、子供を産んだ責任があるため、一緒になりたいが簡単にできることではないとお互いに話しています。   1人の罪のない子供から父親を奪ってしまうことは重々理解しておりますし、例え相手が離婚して一緒になっても必ず思い通りの未来になるとは限らないことも分かっています。   なにより、周りから祝福される結婚、子供のいる家庭を理想としていたため、現在はまだ自分の親や友人など全てを失ってまで一緒になる覚悟はできていません。 ですが、こんなに愛する相手のいない人生を選ぶ覚悟もできていません。   相手の家庭を壊してしまう前に別れようと何度も話し合いをしましたが、結局彼が居ない未来を選び切ることができず続いています。彼も真剣にどちらを取るか悩んでいます。   社会的には間違っていることは頭ではわかっているのですが、彼と人生を共にしたいという真っ直ぐな気持ちを否定したりなかったことにはできません。   どちらの道も怖いです。   社会的に正しい道を選び、妥協の人生を歩むべきか、自分の心に従って一度きりの人生を生きるか、何を基準に決断すればよいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2