hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13650件

休職中の自分の行動について相談したいです。

私は今、7年勤めているアパレル会社を一年程休職しております。理由は頑張り過ぎてしまったからです。始業時間の1時間前に出社するのは当たり前。土日は朝10時〜深夜24時まで。売り場作りが終わらない時は休日も出勤して給料は月15万程度です。けれど認めてもらいたくて、お客様に喜んで頂きたくて、文句を言う自分が悪いのだと必死に働きました。そしてある時突然店長に任命されました。私は断わりました。低迷が続く売り上げを上げる自信がなかったからです。しかし上司にバックアップをするからと説得され、私は引き受けました。しかし実際は忙しくなっただけで思っていたバックアップは受けられず、休日もろくに取れず、ずっと楽しみにしていた友人との食事会すら仕事で潰れてしまいました。私はその時身長150㎝で体重38キロにまで落ちていました。 ある日上司とちょっとしたモメ事がありました。 それをキッカケにパニック障害と抑うつ状態になり、出社しようとすると息が苦しく、涙が止まらなくなります。休んでいる間は落ち着いていられるのですが、こんな自堕落な生活をしている自分が嫌になり、自傷行為をしてしまったりもします。また、貯金も無くなり早めに復帰しなければと焦ってしまっています。父親は飲食店を経営しており、遊んでいるなら手伝えと言ってきます。 私は治療だと思って日々を過ごしていました。しかし父からみたら私は遊んでいるのです。どうしたらいいのでしょうか?医者にも相談しましたが「ゆっくり休んでください」としか言われません。働けない私は生きていていいのでしょうか??会社とお客様の為に働き、その結果が今の状態なのは、私が愚かだったからでしょうか? 休んでも休んでも…心は血を流しているような気がします。どうしたらいいのでしょうか??

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

義母との付き合い方について。

今 妊娠していて、マンションが手狭になってきたこともあり、戸建てに住み替えを検討しています。 以前 マンションを買う時に義理親へ相談したら反対され、でもその反対を押し切ってマンションを購入しました。 その際に私の父に相談し、私の父がお金を援助してくれたことが義母のプライドを傷付けてしまったようで、かなり怒られましたが、その後 結局、義母は旦那さんが長男なので私達も払うと援助をしてくれマンションを購入しました。 今回 住み替えにあたって、私の父は賛成してくれていますが、義理親へも住み替えを検討してることを伝えたらやっぱり反対されました。 (以前、私の父に相談していた事が気に入らなかったようで今回 先に相談したことは伝えていません。) 義母は自分の近くに住んでほしいのですが、私は自分の住みなれた街がいい。 義理実家は車社会の田舎で、私は免許を持っていない。 私は今 父の所で働いてるので子供が生まれても子供を連れて行って働こうと考えていますので、義理実家の近くに住むことは考えられません。 旦那さんも通勤に2時間ほどかかるので無理だと言っています。 正直に近くに住むことは出来ませんと言ったらヒステリックに怒ってきました。 孫の世話をしたい、何かあったらおすそ分けしたいという義母。 挙げ句の果てに 私にあのお店で働けばいいとか、義理親たちが元気な間は送り迎えをすると言ってきました。 私は自分の職場は自分で決めたいし、例え義理親にお世話になっても義理親がいつかいなくなったら結局 そこで生きていかないといけないのは私。 義母は愛情だと言いますが、私にはエゴに思えます。 義母はプライドが高く自分の意見が絶対だと思っています。 なので旦那さんも義父も義母には意見しません。 でも私は自分の意思があるので、少し意見すると義母はそれは侮辱されたと怒ってきます。 黙って言う事を聞いてるのが一番なのかもしれませんが、私は押さえつけられるのが嫌いです。 それに言いなりになるのもどうかと思います。 義母と私は価値観が全く合いません。 これでは子どもが生まれた後も意見が合わず揉めるような気がします。 こんな義母と今後どうやって付き合っていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/06/01

娘との関係について

以前も娘との関係について相談させていただきました。 高3の娘との関係についてです。以前娘から、私のした言動で私を嫌になり、コミュニケーションを取らなくなったと言われ、謝ったのですが関係は変わらず、モヤモヤとした日々を過ごしていたのですが、あまりにも態度がひどいことが続き、そんなに許せないのか?と聞いたところ、幼少期から褒められたことがない、全て否定されてきたと言われ、自分の自己肯定感が低いのはそのせいだと思っていると言われました。要は、私と合わない、嫌いだと。 だからと言って、母親の私に変わって欲しいとも思っていない、人を変えるのは無理だから、そういう時は避けて通る方が楽。そうやって生きてきたと言っていました。 娘は小さい頃から自分の思い通りにいかないことがあると癇癪を起こすようなタイプで、夫と何度も悩みながら子育てをしてきて、AかBかの選択で親の立場からは絶対にAがいいと思うようなことも、娘がBを選べば娘の気持ちを優先し、娘に選択させるようにしてきました。ただ、こうすればいいんじゃない?というアドバイスはよくしていた記憶があるので、それを否定されたと感じていたのかもしれません。 私自身、父の暴力や、父の支配下に置かれたような家庭で育っており、母親にも助けてもらえなかったと感じていて、もちろん褒められた記憶もなく、自分が親に感じていたようなことと同じような思いを結局娘にも感じさせてしまったと思っています。 私も自分で人を褒めることが苦手だと思っているところがあり、褒める機会が少なかったのは確かだと思います。 娘にそんなつもりはなかったと言っても、娘が感じた気持ちが全てだと思いますし、弁解の余地もありません。 過去は変えられないので、これからどうするかだと思うのですが、娘が私を嫌いである以上、どうしたらいいのか悩んでいます。 もう大学生になりますし、これまでつけてしまった傷は修復できないのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

高校時代の嫌な記憶が消えません

私は現在大学二年生の女子です。高校時代、書道部に所属していました。1年生の冬、合宿中に顧問(30代男性)から書道パフォーマンスの見学を含めたデートに誘われました。その時私は断ったのですが、それから顧問は私に対してよく怒るようになりました。そして顧問は部活動で起こったことを私の担任にいちいち話すので、私は担任からも怒られるようになりました。そして3年生になり部活をやっと引退したころ、担任に掃除の時間に私用で遅れたことがきっかけで呼び出されました。そして担任は福祉系の大学進学を目指していた私に「顧問の先生からも聞いていたけど、そんなわがままな性格でよく福祉の道目指せるね。自分の性格について考え直した方がいいんじゃないの?」と注意されました。私用で掃除の時間に遅れたことは自分勝手だと反省しましたし、注意されて当然だと思いました。しかし、福祉の学科に進学することを否定されたことで自分がどうすればいいのか分からなくなり、無気力になりました。結局親に相談できないまま元々希望していた福祉系の大学に合格しましたが、本当にこれで良かったのかとすごく悩みました。 高校卒業後、幸運にも福祉職の方と偶然話す機会があり、やはり自分は福祉が勉強したいと思い、再びやる気がでました。大学では友達もでき、勉強も楽しく、充実した日々を送れるようになりました。 しかし、ふとした時に部活動での辛い経験や担任から言われた「そんなわがままな性格でよく福祉の道目指せるね」という言葉が頭をよぎります。特に1人になるとすごく落ち込みます。 私はどうしたらいいでしょうか?このまま一生この辛い経験や担任からの言葉を思い出しながら生きていくしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

毎日死について考えてしまいます

毎日死について考えてしまいます。 死にたいという考えではなく、いつか来る死について不安で不安でしょうがなく頭の中で色々と考えてしまいネットなどからそういう関連のサイトを調べすぎてもっと不安になってしまっています。今では自分でコントロールできなくなってしまいました。文章では書ききれないので箇条書きで今自分の頭の中にある考えを書きます。 ・テレビやネットでの年齢を見ると将来この歳になりたくないなと、絶対なるのにも関わらず考えてしまう。 ・いつかは死ぬとわかっていても死にたくないと思ってしまう。 ・死後の世界がどうなっているのか、自我意識はあるのか、仮に生まれ変わりがあったとして自分が自分じゃなくなるのではないかと思ってもし、死後の世界がなく何も感じられなかったらと思うと不安と焦りが出てしまう。 ・自分はなんなのか、この体は本当に自分なのかという疑問。 この4つでどうしようもなくなりネットなどで調べて安心しようとするも信じていいのかわからずこのループに陥ってしまっています。 この事を家族に相談をしても「暇だからそう考えるんだろ」と言われるだけで考えないようにしようとしていてもふと、考えてしまいまたループに陥ってしまい焦りや不安、そしてパニックになってしまいます。先の将来、死後の世界が判明するのではないかとネットで書かれていたのですが本当なのかどうか本当にあるのかそれとも無で何も感じられなくなるのか、4つの考えのループから抜け出すのにはどうすればいいのか、身体や私生活に影響が出るほど深刻な問題なので、是非ともお教え頂きたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

子供のために下ろした方が

私は結婚してないですが付き合ってる彼氏の子供ができました! 子供出来た時に、彼氏は結婚しょうって言うてくれたのは嬉しかったですが、子供出来たのを知ってから1ヶ月も立つのに私の親に会ってくれませんし、彼氏の親に言うてくれたのも1ヶ月たって私がなんで言わないのって言うてから言いました 私子供が出来た時に彼氏にこれからの私の親に会うとか彼氏の親に会うとかどこに住むとか 藉はいつ入れるとか言うたですが 彼氏はいっぺんに言わないで、わかってるけど、ご飯を食べてながらでもできるやんとか言われて誤魔化されました 彼氏は何を思ったか、今現在もなんですが彼氏は会社を変わった所でバタバタしてる所はわかるですが、仕事が落ち着かないと私の親に会えないと思ったのと、これからの私と結婚のために仕事ちゃんとしてからじやぁないとって思って仕事を優先してます 私は意味がわからなくて別に仕事をしてない訳ではないだし、ひとまず私の親に会ってょって言うたですが、仕事ちゃんとしてないと私と結婚できないやろって言われました 呆れて物が言えなくて、1ヶ月待って見たんですが彼氏に何も進んでないけど、どうするの??って言うたら進んでるやんと言われました 進んでないやん、私の親に会ってないしって言うたら彼氏はまた仕事はちゃんと落ち着かせないと私と結婚出来ないやろって言われました じゃぁ、会うってほんまにいつ会うの??って言うてからやっと私の親と会う日にちがやっと決まりました けど、まだ彼氏の仕事はバタバタするし、1ヶ月は休みがないのでまたズルズルと結婚するのも住むのも彼氏の親に会うのも1ヶ月たってからだと思います 彼氏は私の親に会ったら直ぐにいろいろ決まるって言うですが私はそう思いません 私はこの1ヶ月ずっと彼氏には不安って伝えてました!子供は大きくなるし、私は未婚やし、彼氏を信用してない訳ちゃうけど逃げようと思えば逃げれますし、彼氏はそれは絶対にないといいますが、口だけなら子供でも言えます! 私はこの1ヶ月、本当なら健康に産まれてほしいとか思う時なのにずっと私は不安でこの先が怖いし、私が幸せって思ってないのに子供産んで幸せにしてあげれる自信がないです!自信がないなら産まない方がいいじゃないかと思います! 子供のために下ろした方がいいじゃないかと思ってます

有り難し有り難し 61
回答数回答 4

中身のない人間です。

こんにちは。 最近、将来のことを考えるようになりました。 私は、中身のない人間です。空っぽで魅力がありません。人とお話している時も相手がつまらなさそうな顔をしているのをよく見かけます。 また、人と話す事は好きですが話す事は苦手です。愛想も良い方ではありません。ノリも良くないです。笑顔も片方の目だけ細くなってしまい酷い顔です。目つきも悪いです。 一人っ子なので将来、これから先にパートナー的存在ができなければ一人で生きていく必要があります。今まで恋愛関係至った事はありません。そう考えるとお金や介護の問題がたくさん出てきます。地元を離れているので、余計です。 最近好きだったことに対しても気持ちが切れています。自分でも何がしたいのかわかりません。 おそらく、自分のことを自分が理解できていないことが原因だと考えられます。 話は変わりますが、将来的に結婚及びそれに準ずる関係を持ちたいと思っています。初期段階として、恋愛など関係なしに、友人や人とコミュニケーションをうまく取りたいと思っています。しかし、今のわたしには人と話すことや笑顔を見せることが怖いです。また、声や顔にもコンプレックスが沢山あります。 そして、1番の悩みは頭の中が空っぽなことです。空っぽな意見やお話しかできません。友人や他の人のお話を聞いているととても面白かったりしますが、わたしにはそのようなお話ができません。恐らく、友人間でも私のことがお話に出てくる事はないでしょう。 誰かに必要とされたい欲や構ってもらいたいなど最近強く思うようになってきてしまいました。 でも、私には魅力がありません。お話ししたいという魅力がないのです。 どのようにしたら中身のある人間になれるのでしょうか。 また、これから先、生きてく上でどのように生きていけばいいでしょうか。 このようなことをぐるぐると考えてしまう定期的にくる鬱状態と異常な心配性を治したいです。 お話がバラバラで申し訳ございません。 何か一言でもアドバイス等頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

全員に申し訳ないです。

 半年前に父が他界しました。蜘蛛膜下出血で急死でした。  父は会社からの帰宅中に意識を失ったそうです。  その後、意識を失ったまま病院に運ばれ次の日に手術を受けることになりました。僕は悲しいというより実感がなく何も感じられませんでした。  次の日になると、母が「学校で勉強してた方が父も喜ぶ。」と言ってきました。2人きりになりたいのだろうと思い、僕はその通りにしました。  学校では、いつも一緒に登下校している友達1人だけに父が入院していることを伝えていました。  4限目ごろの体育の授業で、父が手術で苦しんでいる頃に、僕は色んな人に自分が大変だつらいと知ってほしくて、気にしてほしくてかっこつけたくて4人ぐらいでいるときに「もう死んだかな」と言いました。笑いながらです。その時の自分の気持ちはよく覚えていません。友達は聞こえていなかったのか反応はありませんでした。知っている1人の友達は無視してくれたのかもしれません。  その後もう無理だと言われて意識がないまま他界しました。  父は僕に悪いことはしていません。いつも優しく色んなところにつれていってくれました。いつも楽しかったです。もっと一緒にいたかったです。  ぼくは最低です。父にも父が入院している時もずっと泣いていた母にも申し訳ないし生きてる価値はありません。でも死ぬ勇気もありません。普通の生活を送り続けている自分が怖いです。自分のせいで父が死んだ気がします。 父に謝ってますがもちろん返事はないし母に言うことなんてできません。もう嫌です。苦しいです。全て自分が悪いのは分かっています。僕はどうすれば良いのか教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

過去の自分と今の自分が戦っています

過去に不倫をし、不倫がバレ家族とギクシャクし実家を飛び出し不倫相手と駆け落ち(離婚したと聞かされたのですが実際は離婚していませんでした)、妊娠中絶、DV、自殺未遂で入院をしたという過去がありました。 今は不倫したことを自分なりに反省し、カウンセリングを受けながら過去の出来事を整理し、また不倫の背景にはそれまでの親子関係の構築がうまく行っていなかったこともあったので、親子関係の再構築などをし、新しい彼にも支えられ今を必死に生きてきました。 しかしある日父親がふざけ半分で過去の出来事を話してきました。 内容は不倫相手と交際していた当時、薄々それに父親が勘付き、iPhoneと同期してあったiPadから不倫相手との連絡のやり取りを全て見たという内容でした。 それを聞かされたとき、生きていることが恥ずかしいと思いました。 それを機に過去の出来事が一気に蘇って来ました。 中絶したことも自分は人殺しだと思いました。 どんな理由であれ産んであげたかったと自分が憎くなりました。 今まで必死に前を向いて生きてきましたが、自分なんて生きてる意味がない、最低な人間だと思い始めるようになってしまいました。 悪魔のようなものが襲ってくる感覚に陥り、操られてる感覚になる時があります。 操られてる感覚になると死ぬことを考えて死ぬ方法を探してしまいます。 彼にも過去の記憶と現在が困惑し、浮気など一切していないのに浮気を疑ったり、時々自分の名前を言われても誰のことを言っているのかわからなくなります。 我にかえるととんでもないことを言ってしまったと気づきます。 我にかえると死にたいなんて思ってないのに…となります。 今は何をするにも疲れてしまい、気力がわかず、悪魔が襲ってきては彼に暴言を吐き悪魔が去ると普通に戻りの繰り返しです。 どうしたらよいのでしょうか…。 拙い文章で申し訳ございません。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

学校を辞めて留学するか

 初めまして。 わたしはリハビリの専門学校の二回生です。  タイトルの通り、学校を辞めて留学するか悩んでいます。 高校生のときから留学することは夢でしたが、その当時は親に反対されて、この道に進みました。 今の生活は夕方まで授業を受け、家に帰って課題をこなし 疲れっきって寝むるという生活のくり返しです。 島にある学校なので外部からの刺激もありません。 また地元とは違う閉鎖感にいまだになれません。  この春休みに短期留学し、自分はいかに小さな世界で生きているのかを思いしらされました。    両親や先生はあと1年半通えば卒業なんだから頑張りなさいと言います。    私自身もあとちょっと通えば卒業して国家資格ももらえるし頑張って続けようと思っていたのですが、どうしても勉強に身がはいらず学校も行けていません。    何も生産的なことしないまま日々が過ぎている状況です。  語学はただのツールにすぎなく、将来語学だけ身につけても生きていくのは難しいと思います。  ですが、将来自分が返済する奨学金なので自分がやりたいことに使いたいという気持ちが大きいです。    自分が学校にいけて恵まれた環境にいるのに、自分は欲深いなと思います。  でもどれが正しいかわかりません。 支離滅裂な文章ですみません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/07/09

彼氏が友達にセクハラ

社内恋愛をしています。新しく若く綺麗な女性がアルバイトとして入り ふとした時に彼女は彼氏のお腹のお肉を摘んだことがあり・・・ そこで彼氏は何かしら勘違いをしたのか それを気に彼女の手を握る行為をほぼ毎日2か月ほど続けていました。 時には好きとかも言ってたらしく 2か月目にしてついに?2人になる時があり彼氏は彼女に後ろから抱きついて彼女は振りほどいたらしく・・・ それでも懲りずに手を握り2人になれる部屋へと誘ったところで彼女にキレられました。 それで私に発覚・・・ 彼氏は軽い子だと認識し触って楽しんでたと・・・彼女もまんざらではない楽しんでいると思ったと言ってます。 もちろん相手にも謝罪し私とは別れたくないと言われ・・・私も一緒に居たいのですが頭と心が一致しません。 反省を表すために?彼氏は毎月私の生活費と渡してた金額を倍にしてくれて 高価なプレゼントに旅行と一生懸命なのは伝わります。毎日家に来て代わりに家事をして帰ったりしてます。 発覚から半年たった今もまだ毎日何時間も彼氏がその女性に抱きついた事、2人になる部屋に誘ったことなどグルグルと思考が止まりません。 今回の件で3年セックスレスだったのが なくなり全く触れてこなかった彼が今では別人です。 私は子供の学費や普段の生活費にと彼に頼っていただけにそれが理由で別れる事ができないだけなのか?とも思った事もあり彼に話とお金だけの付き合いでもいい!子供たちにお金が必要なくなった時に俺を捨てても良いとその時は俺は別れることを素直に受け止めると言います 彼氏がそのような事をしていた時は仕事のストレスが大きかったのも知っています。その時の私は全面的に彼氏に否定をしていた事でなおさらストレスだったと思います。 結局は別れない仲良くしていきたいと思ってるので許すしかない。 仲良くし私にも問題があった!と頭で理解しても心は彼氏が彼女に好意を向けていたことが辛く苛立つ毎日です。 半年たった今もここで抱きついたんだなと思うとイライラしてきて今だに彼氏を責める毎日で私の怒りが収まるのも待ってる彼氏・・・・ 頭と心考えが違い結局は心が勝つ どうすれば心が静かになりますか? 再構築することが間違いですか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

父と呼べなかった。

私には3人父親という存在がいます。 一人目は血の繋がりのある父 二人目は小学校6年生から19歳まで育ててくれた父 三人目は20歳から今に至るまでいる父。 一人目の父は私が小学校5年生の時両親が離婚し その後に7年間蒸発していました。 小学5年から卒業するまでの1年間は父方の祖母の家にいました。 その間に母は後に二人目の父になる人と一緒にいました。 なんとか小学校を卒業するまでわ祖母の家にいて 中学校からは母のいる所に引き取られたのですが 二人目の父をどうしても受け入れれなくて 凄く酷い態度を取り続けました。 それでも二人目の父は私の部活の練習をしてくれたり 実の子供みたいに接してくれていました。 だけど、私にわ本当の父がいるこの人は父親でわない そう言い続けていて遂には高校まで辞めました そのとに蒸発した父とも連絡がとれ 地元に帰りましたが、、父と一緒に来た人は父の再婚相手、腹違いの弟でした その生活も受け入れられず 結局は母の元にかえりました そうすると二人目の父が末期のガンである事を知らされました ガンであるにも関わらずまた私を受け入れてくれ 一緒に住んでくれました。 母の元に帰ってきた春、私は仕事が休みで母は妹の中学の入学式に行っていて訪問看護の方に もう脈がほとんどないですと言われ 頭が真っ白になりました。 まだ何も親孝行してない、まだお父さんと呼んでない、もっともっとあの時はこうだったね、と昔話もしてない。 なんにもしてないのに、、と思っていたら親族が揃い入学式も終わり母が帰宅した瞬間 父はこの世を去っていきました。 お葬式では母と妹が泣き、私は涙が出ませんでした。 ここでないてわいけない。 私が2人を支えなければと思いました 次の春で亡くなって9年たちます。 私は今でも後悔しかしてません。 父は私を恨んでいるでしょうか? お父さんと呼べず大柄な態度をとり お葬式では涙をながさず。 どうすれば私親孝行でぎすか? お彼岸にお墓参りにいきますが何度問いかけても返事はなく いったいどうすればいいでしょうか よろしければ返答お願いします

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

忘れなければいけない人を忘れられない

数年前に好きだった女性を未だに忘れられません。 その時の僕は自信を喪失していて、自分の人生も投げやりになっていました。そんな時にあるサークルで出会ったのが彼女でした。彼女は控えめで物静かだけど、とても芯が強くて、優しくて、しっかり者でした。 僕は彼女の生き生きとした姿にすっかり一目惚れしてしまいました。けれど、彼女は好きになってはいけない相手でした。当時はまだ未成年だったし、彼女が僕に気がないことも薄々気づいてました。 僕は自分の気持ちを隠して彼女と接していましたが、やがて第3者の口から僕が彼女に気があることが本人にバレてしまい、自分が知らない間に周囲にそういった噂をされていたことに彼女は強いショックを受けました。当時は知りませんでしたが、彼女は元々男性恐怖症なこともあって、僕に対する激しい拒否反応を覚えてしまったようです。 以後、彼女と僕はお互い必要以上に会話せず、ぎくしゃくしたままの関係が続き、やがて彼女は僕の前からいなくなりました。密かな心の支えだった彼女から拒絶され、当時の僕もひどいショックを受けていましたが、そもそも誰かに彼女に気があることを話したのが悪い…と、必死に諦めようとしていました。 それから数年後、偶然SNS上で彼女を見かけ、迷いましたが、思いきって声をかけてみました。本当は声をかけるべきではなかったのかもしれませんが、彼女が僕のことをどう思ってるのか気になって仕方なかったのです。 はじめは普通に会話が進んでいたのですが、一年くらいにわたって数度、やりとりするうちに、「やっぱり今でも怖い。もう連絡しないで」という返事が返ってきました。 ただ、彼女はそれだけでなく、「昔の仲間として連絡くれることは嬉しいけど、今の関係をずるずる続けるのは、お互いのためによくない」「これからは別々の場所で頑張ろう」と言ってくれました。僕に対する配慮を忘れなかった。 僕は彼女の勇気と優しさに応えなければいけない。そう思って、もう連絡しない旨を快諾しました。だけど、やはりまだどこかで彼女のことを考えている自分がいます。 彼女のことはすごく好きだった。だから昔、はからずも傷つけてしまったことをずっと引きずっていた。そして、今でも忘れられない。忘れなければいけないと頭ではわかってるのに… 長くなってすみません。この気持ちをどう整理すればいいのでしょうか…?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

ここ二年ほど、同じ夢を見ています。

はじめまして。はなと申します。 ここ二年ほど、同じ夢を見ています。自分でも調べては見ましたが、何も分かりませんでした。そこで誰かに相談しようと思い、こちらに投稿させていただきました。 夢の内容は、気が付くと見知らぬ学校の廊下に立っていて、しばらく歩くと友人がやって来ました。中学時代の友人です。 しばらくすると、学校のチャイムが鳴りました。友人はそれを聞いた途端慌てだし、私を引っ張って、近くの教室に入りました。 教室の中は、机が給食を食べるときのような、浮き島になっていました。 友人は私に「机の上で体育座りをして、手足がでないようにしろ」と言いました。私が言われた通りにすると、友人は黒板に大きく「ま」と書いて、私の隣に同じように座りました。 私は友人に「これは何?」と聞きました。友人は「いいから、動かないで。声ももう出さないで。来るよ」と言いました。その内、もう一度チャイムが鳴りました。すると、私にも分かりました。何かが来るんです。 何かは廊下を這っていて、教室を順番に回って、こちらへ向かってきている。 何かが教室に入ってきます。私はその何かを、たしかに見ました。 そこで目が覚めました。私は何かを見ましたが、それが何なのか全く思い出せませんでした。 それから半年置きくらいで、この夢を見ています。そして不思議なんですが、次にこの夢を見るとき、前の記憶を引き継いでいるんです。 例えば、初めて夢を見たとき、私は何も分かりませんでした。でも、二回目に夢を見たときには、そこでどうしたら良いのか分かるので、自分で動けるんです。自分で黒板に「ま」と書いて、机に座ります。あと、教室の前後のドアを全開にします。これも友人がやっていました。 友人は出てきたり出てこなかったりするのですが、出てくる場合は必ず違う人です。同じ人が出てきたことは、今のところありません。 あと、あまり関係はないと思うのですが、私は子供の頃から正夢を見ることがあります。その体質?もあり、この夢を放っておくのが少し怖いと思いました。 前述しましたが、自分でも色々と調べては見ました。けれど何も分からず、お手上げです。知識のある方、この夢が何なのか分かる方、どうか回答をお願い致します。何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

鬱病の引きこもりは見守る?病院に引っ張って行く?

お線香のことを教えていただいたばかりなのに間を置かないで、それに長文でごめんなさい。急ぎの相談ではありません。お暇な時にできたら助言をいただけると、とても助かります。 私には少し離れた実家に鬱病の妹がいて母と暮らしています。彼女が自分から病院に行くと言うのを待つか、少し強引でも病院に連れて行くか、どうしたらいいか考えています。本人は病院に行きたがっていないようで、母は見守る考えですが、そうして時間が経っています。もしよかったら、お坊様のお考えを教えてください。 まず彼女の性格と今までの経緯を説明させてください。 彼女は責任感が強くて、先が見えないうちに「失敗してもいいからやってみよう」と進めません。文学が好きで芸術的で、こだわり屋です。努力家で挫折を深く悔やみ、他人にとても気を遣います。 2010年頃、進路等の挫折がきっかけかよくわからないけれど、死にたい願望が出て食事をしなくなって病院に行きました。その後回復したように見えて働きに出たのだけど、2014年頃に仕事を辞めて実家に引きこもりました(職場に性質の悪い人達がいて、日頃からいじめられていたみたい)。 2016年にまた通院しましたが治らないまま止めて、今に至ります。食事量は少ないけど食べていて、外出や掃除はほとんどできない感じです。お酒を飲んで母に「私は不幸だ」「私は何をやってもだめだ」「希望が見えない」と言って泣くらしいです。 私は挫折の度に鞍替えして自分の食料を手に入れることしか考えなかったから自責の念や自己嫌悪もなくて、彼女が長く悩んでいる気持ちがわかりません。気持ちがわからない私が考えたことは当てはまらないかもしれないけれど、このままにしておくとよくない気がします。 本人に任せて見守り続けるか家族が病院に連れて行くかお坊様によって異なると思いますが、ご意見を仰ぎたいと思います。それらはすべて貴重です。

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

不倫をしてしまいました

結婚約1年。不倫をしてしまいました。 夫とのセックスに不満があり、少しずつ愛情の薄れているときに夫以外の男性と親しくなりました。直接的な肉体関係は無いものの、親密なメッセージのやりとり、長電話やお互いの声を聞きながらの自慰、写真の交換などをしました。 心が完全に夫以外の男性に向いてしまいました。 未熟で幼稚な私に隠し通せるわけもなく、夫にはあっさりバレました。 私は責められて当然のことをしましたし、反省も後悔もしています。 他の男性への想いを断ち切り、罪を償って夫に尽くすべきであるのは分かっています。 ですがその後の夫の対応で夫への愛情がさらに冷めていってしまいました。 私の人格や人生を否定する言葉、脅すような態度、無理矢理体を触ろうともしました。 勢いよく非難したかと思うところっと態度を変え弱々しく言いすぎたと謝罪…。 私は強く非難されて当然のことをしたと思います。夫婦なのですから性的な接触を求められるのも当然なのでしょう。拒否する私が間違っているのだと思います。 しかしそれでも夫のそのような行為を受け入れることが出来ないでいます。恐怖感と嫌悪感が強いのです。 この先夫に対して夫婦としての愛情を持つことができないようにも感じています。 そもそもの原因は私です。悪いのは完全に私なのは分かっているのです。けれども一度抱いてしまった恐怖感と嫌悪感を拭える気がせず、離婚したいと思ってしまっています。 自分のしたことを棚に上げておかしなことを言っているのは分かっています。 夫は何が何でも離婚しない、一緒にいたいと言っています。 私自身は離婚したいと思っているはずなのに、部屋に一人になると、付き合っていたころ、結婚してすぐなどの楽しく幸せだった頃を思い出し、何で私はこんなことをしてしまったんだろう、と思うと同時に、男性への想いを断ち切れないままでいます。本当に最低です。 どんどん自分がどうしたいのか、どうするべきなのかわからなくなってきて気がおかしくなりそうです。 一体私はどうすればいいのでしょう。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

心が追いつかず、心が晴れません

こんにちは。 いつも、ありがとうございます。 最近は、適応障害の症状の波が小さくなり、少し働くこともできました。 でも、やはり波があり、落ち込んだり、イライラしてしまったり、毎日を過ごすだけで大変というか、気力も体力ももっていかれてしまいます。 親の言葉に傷つく日も多く、信じられなくなってしまっているのですが、毎日顔を合わします。上っ面だけよくしよう、笑ってよう、自力できるように、と思い過ごしてる自分もしんどくて。どんどん自分が嫌いになります。 やっと面接に受かり、また働き始めますが、本当は接客が苦手で、人と関わらない仕事がしたいのに、前職と仕事内容が少し似てるからと接客の仕事を選びました。 なんで、いつも無意識に少し無理をしようとしてしまうんだろう、その選択をしてしまうんだろう、と不思議で。自分のことが、よくわかりません。 せっかく採用していただいたので、がんばりたいと思ってますが、不安しかなく、できるんだろうか、と毎日心が暗いです。 そんな中、適応障害とは別の、身体の持病の通院をずっと続けていますが、主治医の先生が変わり、一人でずっと色々と思い悩むようになりました。本当にこの検査が必要なのか?と感じることも増えたり。病気と向き合うことにも疲れてしまいました。人生が早く終わってほしいと思うのに、検査を受けるのがしんどいのかもしれません。病気と向き合うことが、ものすごくエネルギーがいることで、疲れてしまったのかもしれません。よくわからないですが、次の検査をしたら、少し治療を休もうと思っています。 コロナが落ち着きはじめ、街に人が増えて、人混みが疲れる私は、まだ慣れずに、外に出るだけで疲れてしまい、気分転換がうまくできません。 色んな当たり前のことが当たり前じゃなく感謝すべき事なのに、当たり前なことに気づけず感謝することができず、心に余裕がなく、毎日心が追いつかず、とってもしんどいです。 本音は、人生が早く終わってほしいんです。 どうしたら、私の心は晴れてくれるでしょうか。どう生きていくといいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1