hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13650件
2023/04/14

夫の病気が不安で眠れません

タイトルからすると仲の良い夫婦のようですが、長年別居しています。別居の理由ですが元々は夫の女性問題で、その後単身赴任などにより10年以上別居しています。 中学生と高校生の子供がおりますので月に一回ぐらいは1週間ほど一緒に過ごすスタイルで10年以上やって来ました。 最初は離婚を視野に入れていましたが、時が経つに連れ、男女のパートナーとしてではなく、子供を育てる上での良いパートナーになって来たと感じていました。 私は、夫は夫の仕事に対して才能があると思っておりそこは本当に尊敬しています。仕事優先でも全く文句はありません。 夫も、私に対して、子供たちが今のところ心身共に健康的な10代まで育った事を感謝してくれています。 今では夫の女性関係についても相談に乗ったり笑い話にしたりできる仲です。 男女の恋愛や性的な関係にはなれませんが、気づかない間に本当の家族になっていたような気がします。 そんな夫が病気になり入院しています。死亡率の高い病気だそうです。 私が一緒に住んでいなかったから、 もしもっと早く気づいていたら、 健康に気を配った食事をさせてあげていたら、 など全てに後悔していますが、かと言って今は何もできません。まだコロナの影響で面会をする事もできません。 もし退院できたとしてももうお互い生活基盤が出来ており、同居もできません。 また夫は生活費もきっちり出してくれていた為、私は子育て優先のお小遣い程度のパートしかしていません。正社員などを探していますが、50代未経験では中々仕事もありません。 もし夫が亡くなってしまうような事があったらと考えると不安で眠れません。 今まで気楽に生きて来た分、急に後悔と不安で何も手に付かない状態です。歌って踊って暮らして来た訳ではありませんがアリとキリギリスで言うところのキリギリスのような気持ちです。 元々楽天的な性格だと思っています。でも今回の件で頭を殴られたようなショックを受け、無気力になり、何も手につきません。 この不安と後悔をどうしたら前向きに変えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供の死

はじめまして。 9月にまだ4ヶ月になったばかりの子供が突然亡くなりました。 子供と2人でお昼寝をして、ふと目が覚めて隣を見た時には子供の体は冷たく心肺停止の状態になっていました。 病院で蘇生し、小さな体で最後まで頑張ってくれましたが4日後に亡くなってしまいました。 原因不詳の突然の死に気持ちがついていきません。 数時間前まで私に笑いかけてくれていた姿と、目が覚めた瞬間に見た真っ白になって隣で眠る姿が頭に浮かんで眠れません。 私のせいで亡くなったわけじゃないとお医者様や周りの方に言われてもどうしても同じ空間にいたのに変化に気付くどころか寝てしまっていた自分のせいだと思ってしまいます。 私が笑うと一緒になって笑ってくれた子供の為にも笑顔でいたいのですが、子供の事を考えるとどうしても涙が止まりません。 自分の為にも、子供の為にも前を向いて生きていきたいのにどうしてもできそうにありません。 前を向く為の一歩として、また子供を作ることも勧められましたがまた自分の子供がなくなってしまうのではないかと不安で仕方ありません。 どうすればきちんと子供の死と向き合えて、前を向ける日がくるのでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 226
回答数回答 3

劣等感かもしれません

去年から個人事業主です。事業だけではまだ経済的に厳しいので関連のあるアルバイトをしています。アルバイトは週3で6時間くらい、自分の事業はそれ以外の日です。半分フリーなので自分で休みは設定できるのですが、まだ普通の会社勤めの人より収入が少ないので、絶対この日に休むというより身体が休みを欲しがっている時に休むという感じです。まだ要領よく仕事が進めていないので、毎日忙しい!と感じております。また、虚弱体質のため長時間働けないので毎日6時間、事業に関連する雑用合わせても8時間くらいしか働いていないように思います。会社勤めの人とどっちの方が多く働いてるかどっちの方が大変か比べづらいし、そもそも比べることが意味のないことなのはわかっています。それでも、会社勤めの人に残業があって大変なの!という話をされたり、平日に自分の体調が悪い時に自分のベットで休んでいたらする時、心がチクチクと罪悪感や劣等感を感じます。人それぞれペースがあり、自分の精一杯のペースですごく頑張っているのは理解しているのにかかわらず、収入面で結果を出せていないから会社勤めの人と比べる自分がいます。 自分でこの道を選んでいる、自分の身体が弱い方だから自分のペースで働けるこの道を選んでいる、というのもわかっています。また、残業で大変!と言っている人たちに私も頑張っているのと理解してほしい思う気持ちもあると思います。頭では比べることによって出てくる劣等感なんて自分にとって毒だというのはわかるのに、心が反応してしまいます。 長々と書いてしまいましたが、多分質問はこれです!頭ではわかっているのに心が反応してしまう時、心をどう扱うといいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

嫌いな人間の活躍が許せない

嫌いな人の活躍、言動、存在、それを取り巻く人々全てが許せず心がおかしくなりそうです。 その人と私は昔同じサークルにいて最初は仲が良かったのですが、遅刻や間違いなどをしても謝らなかったり、サークルの仲間や先輩の悪口を平気で言ったり、自分が目立てる時だけ一生懸命だったり、挙句大事な場面で大遅刻をしたのに謝らず何故か不貞腐れる等の経緯から私は徐々に距離を置きました。 そいつと私には、私が所属するサークルでの共通の友達がおり、上述した出来事やそいつと私が仲が良く無い事を知ってなおどちらとも関係を続けてくれてます。 有難いと思う反面、どうして君はそいつの事を許せるの?許せない私って心が狭い?とも考えてしまいます。 そして半年前、そいつとその友達数名でサークルを開く事を知りました。 彼らの間に私には無い共通の趣味がある事にも嫉妬しましたが、そのサークルでの活動に、私のサークルからスタッフの手伝いを寄越せと言ってきた事に非常に憤慨しました。「昔あれ程悪口を言った人達の力を都合の良い時だけ借りようとして、どれだけ面の皮が厚いんだ」と。 相関図がわかりづらく申し訳ないですが、私の悩みは「嫌いな人の事を気にせずに心穏やかに過ごすにはどうしたら良いか」です。 私は今まで嫌いな人と関わらないため距離を置いてきました。しかし向こうから私の視界に入って来た時、私はどうすれば良いか分かりませんでした。誰にも分かるくらい冷たい態度を取った事もあり、もっと上手くやり過ごせればと反省する反面、嫌いなものは嫌いだという気持ちがあります。 「そいつはこんなに嫌な奴なのに一人前に活躍したり幸せになるなんて許せない、みんなそいつの本性を知って嫌いになれば良いのに、孤独で不幸な人生を送ればいいんだ。」ひどい人間だとお思いでしょうが、これが私の今の、その人に対する正直な感情だと思います。 こんな事を思ってしまう私も本当につまらない人間だと嫌になります。 その人も今では変わったのかもしれません。だから友人達のように許せたらいいのに、でも過去の出来事に囚われて考えを変えられません。 どんなに趣味に没頭しても友達と遊んでも、ふとした瞬間にそいつの名前がでたり思い出してしまうと憎しみが湧いて止められないんです。 どうしたらこんな考えから解放されるのでしょうか?どうか助けてください。

有り難し有り難し 110
回答数回答 2
2025/10/07

店長がきらい

お久しぶりです。 寒くなったりあつくなったりと、体調には気おつけてお過ごしください! 私は丸亀製麺でおにぎり、火口(肉うどんのお肉を焼いたりする係)、洗い場等をして大体3〜2時間働いています。 ですが店長が変わって、大好きだった女性の店長から男性の店長になりました。女性の店長には私がレジが無理なことなど、引き継ぎの時に軽くお話をしてくださったみたいです。 この前、パートさんにレジして!と言われた時に、目の前が真っ暗になって、気づいたらトイレに駆け込んでいました。 息が荒くて苦しくて、落ち着こうとしてもだんだん過呼吸気味になってきて、事務所に帰って部屋の隅で息を整えようとしましたが、もっと酷くなってついには声が出なくなったり、手足が震えて立てなくなったり、悪寒がしたり、フラフラしたりと様々なパニック発作が出てびっくりしました。店長がその日は帰っていいよ。と言われ、発作が落ち着いてから早退させて頂きました。 それから日が経って、レジはせずにおむすびや火口を一生懸命頑張ってやっていましたが、先日店長から話を切り出されました。 なんでレジが無理なの? レジが出来ないともうシフトには入れれない。レジをちょっとずつでもいいからやってほしい。貴方はまだ頑張れる!もっと踏ん張れるよ!まだ逃げるには早いって言われて、苦しくなりました。 すごく苦しくて、でも話の最中は笑顔を貫いていました。 レジをしないと来週と再来週のシフトは入れれない。固定シフト通りにシフトを入れてくれないようです。 ひとり親なので、私のバイト代の1部は家計にいきます。なのでシフトを入れられないのはすごく困ります。 ですがレジをしたら怖くなって声が小さくなって、震えてしまったり、集中ができません。とにかく店長は私にレジを克服してほしいみたいですが、レジが出来ても2〜3人のみです。 店長は30〜1時間はレジが出来るようになって欲しいようですが、私は無理です。どうすれば店長に私の気持ちが届きますかね……。 レジはやっぱり無理っていうと、シフトに入れてもらえなくなるし……でもすごく環境はいいんです。みんな優しいし、働きたいって思えますが……店長が嫌すぎて今はやすみやすみ働いています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

旦那の家系の呪いが私の家系に?

こんにちは! 私は結婚して5年になります。 今回の相談は旦那の家系の呪いが私の家系に来たのかな?ってことです。 私の家系は私が結婚して5年の間に2人亡くなりました。 5年で2人って別に普通のことですが、なんだか腑に落ちません。 亡くなった1人目は祖母です。 もともとガンを10年前に患ってから完治しても本調子では無かったですが、風邪をひいて入院してから一気に弱り1週間で亡くなりました。 2人目は叔父です。 叔父も元気そのものの人で亡くなる3ヶ月前に会社の健康診断で問題なしをもらい、その後、白血病がわかり、病気が見つかって1ヶ月も待たずに亡くなりました。 そして父です、父は殺されても死なないよね!と笑い話にされるほど元気そのものの人ですがここに来て膵臓癌の疑いが出てきました。 この時点で、なんか私が結婚してから…と思い始め… そういえばと考えると、旦那の家系は人に恨まれる事が山ほどあるような人たちの集まりで、旦那の母親は三姉妹なのですが、次女の義母はバツ2、それも義母の不倫で離婚!三女の叔母はバツ1で私が知ってる限り、今、2人目の不倫相手が居て、しかも堕胎を3度していてそれも何も供養してないとの事です。 ふとネットでそれとなく調べたところ、結婚することによって相手の家系のとばっちりが来る場合があるというのを見つけ… なんだか嫌な気持ちと不安な気持ちになりました。 真面目一筋で生きてきた私たちの家系になんでよりにもよって不真面目に生きてきた人のとばったりを受けないといけないのか?と毎日考えています。 わたさのバカみたいな話をして聞いてどう思うのか率直に聞きたくて書き込みました。 どんな返答でも構いません。 お返事をお待ちしてます。

有り難し有り難し 95
回答数回答 2

答えが出ず心が折れそうです。

ここ3ヶ月ほど無職でなかなか仕事が決まらず、滅入っています。 今まで派遣の仕事が多く、なんとか繋いできたので、この状態は自業自得かもしれません。 仕事が続かない私は、社会不適合者なのかもしれません。 私はメンタルが人よりも弱いのでしょうか。強くなりたいです。 正社員で働いてる人をみて、すごいなと思います。 でも私は、契約期間が決まった派遣や臨時職員などの働き方の方が気持ちがらくなのです。 正社員となると、怖くなります。過去に嫌な経験があるからだと思います。 その結果、契約が切れて無職➡また探す、の不安定を繰り返しています。 気持ちがらくな働き方をしているのに、不安定な状態を自分で作ってるなんて、私はどうすればいいのでしょうか? 一人暮らしなので、部屋に一人でいるとますますネガティブな方向へ考えてしまいます。失業保険が今月までなので、決断したいと思っています。 寂しい、不安、の気持ちが強いため実家に帰ろうかと思い始めました。 実家は田舎なので、仕事が今よりも決まりにくいと思います。 今の自分をみていて、前みたいにちゃんと働ける自信もありません。 どうすればいいのでしょうか?(>_<) 考えても考えても答えが出ません。 まとまりのない文章ですみません。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/02/17

結婚を迷っています。

こんにちは。私のお付き合いしている彼氏は実家のお寺の副住職です。 出会いはバイト先で知り合い、彼の方から告白して頂き、付き合い始めました。 彼が修行に行った時はまだ付き合たてで、その頃は将来どうしたいなど明確なものはなく、ただ好きだからという気持ちで1年間修行からかえってくるのを待ちました。 そして無事帰ってきて今年5年目になり、お互い結婚を意識し始めるようになりました。 私はごく一般的な会社勤めの父と専業主婦の母のもとで育ちました。いざお寺に嫁ぐかもとなると何も分からないし知らない土地だしとても不安です。前彼にチラッとそのようなことを言うと「他と変わらないよ」と少しムスッとされてしまいました。 でも私なりに色々調べ、やはり変わらないことは無いんだろうな…と感じているところです。 彼は元々女友達も多く、私と付き合ったあとでも友達の女友達を紹介してもらい4人でご飯に行ったりします。 そんなことがちょこちょこあったり将来のことを考えると本当に好きなのか、このままの流れで結婚していいのかわからなくなってきました。 私は職業柄全くと言っていいほど出会いがありません。だから今別れてしまうのも怖いし妥協しようとしているのかも…とも考えてしまいます。 でも決して彼のことが嫌いなのではなく、今まで数え切れないくらい彼には沢山助けられたしなにより一緒にいるととても楽しいし自分らしく居られます。 私はどうするべきなのでしょうか。 拙い文で申し訳ありません。どうかご助言くださればと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

焦る心、嫉妬について

いつも質問サイト興味深く拝見しています。 三十半ばに近付いた独身女性です。 結婚、出産について気に病んでしてしまいます。 色々なサイトを見たり自己啓発をしたり、それだけが幸せになれることではないことや自分らしい人生を見つければいいことを納得したいた矢先です。 職場の同僚が来年度から産休に入ることが分かりました。自分よりも、いくつも若い女性が二人目の出産で羨ましいのと同時に、やるせない気持ちで一杯になりました。 その人と自分は全く別の人生だし比べても仕方のないこと羨んでも仕方ないとは考えていますが、羨ましくて涙が出そうです。 苦しくて、もう仕事にも行きたくなくなりました。 その人がどうあろうと関係ない、自分は自分なのに渇望の心が出てしまいます。 一時期は、もう結婚しなくてもいいやと考えていたのに、もうそうは考えられなくなりました。 どうにか心を保って人の幸せを喜べるようになりたい、私も結婚し子供を持って産休を取るようになると考えたい。 自分には自分の人生があること、それぞれがそれぞれの苦労があること。結婚し子供が産まれ、それだけでは必ずしも幸せと言うわけではないことも納得しています。 それでも羨望、嫉妬、やるせない気持ちが消えません。 気持ちを、どう保っていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

死産を経験してトラウマ

流産したことに辛い気持ちが続いています。 10年以上、お付き合いしていた方と結婚をすることになり両親へ挨拶や新居を手配している矢先に妊娠が発覚。これから先初めてのことばかりで戸惑っていましたが、子供のために楽しみも増えつつある時でした。14週で子宮内胎児死亡で死産となりました。こんなことになるなんて考えもしませんでした。(もう1年以上前ですが) 彼は優しくしてくれ変わらず結婚の意思を伝えてくれました。私が心のバランスを崩し今は連絡を絶っています。 もう半年以上合ってもいません。 プレッシャーもあるのかも知れません。 結婚すれば家庭を持つこと、相手に多少は合わせて生きていかなければなりません。起きる時間や寝る時間、食事の内容や家事など。できる気がしないです。 また子供も作る機会ができた時、同じ苦しみがまた…と思うと怖いのもあります。もう妊娠したくない気持ちもあります。 方や、親に対して罪悪感もあります。 子供を授かれなかった、孫を見せられなかった そんな親不孝が苦しいのでしょうか。 自分でもよく分かりませんが、TVで子供が写っていたり 芸能人の出産の話題などは見たくない気持ちがあります。 子供だけが全てではないと思っています。 昔から子供が欲しかった訳でも子煩悩な方でもありません ただ、手に入らなかったから欲しがってるだけなのか? ないものねだりなのか?自問自答を繰り返し 不意に涙が出ていることがあります。 もう誰とも関わりたくないとさえ思っています。 一生1人で生きていく覚悟も怖くないです。 でも親に対して気の毒かな、可哀想かなとは思います。 こんな自分と向き合っていくのに疲れてきました。 生きていくこともしんどいなぁとさえ。 親には努めて明るく振る舞っていますが。 どうしたら浄化できますか。 時間が解決してくれるのでしょうか。 うまくまとまらなくて申し訳ありません。 世の中、もっと苦しい状況にいる方も 沢山おられると思います 私なんてつまらない悩みなのかも知れません 気の持ちようなのかも知れません でも、やりきれない気持ちで毎日過ごしています 何かピタッとハマる言葉をかけてもらえるのを 待っているのかもしれません 仏様のことを勉強したいのかもしれません 自分でも何を求めているのか、分かっていませんが お坊さんに声をかけてもらいたくて来ました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

人とのコミュニケーションについて

はじめまして、私は4歳の子供をもつ主婦です。さっそく悩みですが、意気揚々と我が子が幼稚園に入園するのを楽しみにしてめでたく新生活を迎えたのはいいのですが、人を露骨に嫌な態度で見る人がいてお迎えとかせっかく楽しい心持ちだったのに今は行くのがなんだか気が重いです。 最初はその方には小さい子どもがもう一人いてしんどいんやろなって感じでしたが、ある時 挨拶ってありますよね?私は当たり前にするのが礼儀だと皆と同じようにしてたんですが、最初に明らかに嫌な態度で避けてた態度したんでなんや?あの嫌な態度!ってその人の背中に向け睨んでしまったんです。 その人がどう思おうと知るか!そっちが人の事知りもせんのにそういう態度して、小さくなるおもったら間違いやで?って気持ちで突破的に私もこういう態度とったんですが、間違ってたでしょうか? 人を見て態度変える行為するのは気持ち悪いですが、最近挨拶とか気持ちよくできません。それができる環境にいたいし、子どもに集中したいし自分のやることに集中したいだけなんですが、周り見て気楽にコミュニケーションできないと肌で感じています。 親同士とかの関係も子供の交遊にも影響したり、親同士の会話でいじめが起こる可能性もある嫌な雰囲気や世間になってきているじゃないですか? 子供は楽しく今は通っていますが、親の私は何もしてないけど、何かしら苦痛です。どうしたらもっと気楽にいられますか?嫌な態度や雰囲気の人でも挨拶はしてましたが、相手が望まないなら徹底的に無視して挨拶しなくてもいいんでしょうか? 私はなんかそれをしたら気持ち悪いですが。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

劣等感の問題

はじめて相談させていただきます。 20代後半の頃から、私はどうしても結婚したくて仕方ありませんでした。 最近、何故そこまでこだわるのか、自分でもよく分からなくなり、色々調べ考えてみたところ、どうやら根本に劣等感をもっていることが原因ではなかろうか、というところにたどり着きました。 私は仕事では「使えるやつ」と認定されたくて、頼まれたことはなんでもひきうけてしまいます。小さな雑用なら気づけば頼まれる前にやってしまいます。 どんな人にもそういう対応をしているので、いつの間にか「都合のいい人」となってしまい、顔見知りはいるけれども友達はいない状況になりました。 そして先日、彼氏に「君って可哀想」とLINEで言われました。 理由は、特に打ち込む趣味もなく、彼氏以外に話し(LINE)相手がおらず、いつまでも下っ端で、いつも孤独と戦っているから、だそうです。 今は好きだけど、もし、いつか好きじゃなくなっても、可哀想すぎて別れられないと思う、とも言われました。 しかも、その唯一話し相手の彼氏とは相性が悪く、しょっちゅう意思疎通でトラブルになります。 でも、他に頼れる人がいないし、相性が悪いだけで悪い人ではないので、なんとか付き合っている状況です。 劣等感が強いあまりに、1人では不安で、誰かに依存しやすいのも問題です(過去を振り返るとダメンズウォーカー、ダメンズメーカー)。 結婚への執着心は、劣等感が原因だと気づいてからは少し薄れてきましたが、それでも独身?と聞かれると傷ついてしまいます(未婚を選んでいる訳では無いので)。 調べたところ、劣等感をやっつけるには、努力して克服するしかないらしいのですが、劣等感が全体的(未婚、非正規雇用、友達いない、無趣味、ルックス等…)すぎてなにからどう手をつけて良いのか? 相談が漠然としすぎていてすみません。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

縁を切ることと、価値観について

この前、結婚を考えている彼とこれからの話をした際に、『親との縁はどうするの?』と聞かれました。 何のことか見当がつかなかったので、詳細を聞いたところ『親との縁は切ってって言ったよね』と言われました。 しかし、【縁を切る】という話は、私には全く覚えがないのです。 (私は実家が近いので月に一回程度で帰っています。 以前彼からは、『結婚したらいまみたいに頻繁には帰れなくなる方は了承しておいて。それが嫁ぐっていうものでしょ。』と言われたことはあり、その点に関しては私も承知していました。) 彼のことも大事だが、家族も大事なのでどちらかとの縁を切ることはできないと伝えました。 しかし、彼もこちらも譲らずの状態です。 なぜ、縁を切ってほしいのか聞いたところ、『僕だけ見て欲しい。 独占していたい。』との理由でした。 私たちは仕事の都合で、会うのは月に一回あるかないか。 私はタイミングが合えば会えばいいと思っているタイプですが、 思い返してみると、彼は『仕事で時間がないから泊まりに来ててもいいよ』『同棲しちゃう?』等いっていたので、なるべく一緒に過ごしたいタイプだったのかなと。 もしその様なタイプだったとしたら、反動的なものが、今回の発言になってしまったのかなと思ったりしています。 ですが、今まで大事に大事に、私を育ててくれた親に対して、薄情なことはできません。 また、会った事も、話した事もない私の両親に対して、彼の発言は如何なものかと、悲しくも思っています。 私としては、せめて両親と連絡を取ったり、年に数回会うことは許して欲しいと思っていますが、彼の性格的に、なかなか考えを変えることはないかと思います。 また、時間に追われている彼が、お互いの意見を調整するために長い時間を設けることはないと思います。 このような場合、このまま平行線で行くのであれば、彼とは価値観が擦り合わせられないと相性だったとして、諦めるのがいいのでしょうか。 それとも、どちらとの関係継続を望んでしまう私が優柔不断なだけなのでしょうか。 長文となってしまい、申し訳ありません。 もし、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 163
回答数回答 5

私がダメ人間だから変な人が集まるのか

職場と取引先の人間関係の話です。 お聞きしたいのは2つです。 ⑴私の性格が悪いから、私を苦しめる人が集まるのでしょうか? 悪いことをしてきました。罰なのでしょうか。 ⑵辛い人間関係を耐えたい、と考えますが、限界も感じています。  乗り越えるためにはどう考えたらいいのでしょうか。 以下に、詳細を記します。 愚痴のようになってしまいますが。 職場には何を言っても馬鹿にしたように、否定してくる人がいます。 質問しても「そんなこともわからないの?」「普通考えればわかるよね」、わたしの前職を揶揄して「携帯電話屋さんはうちにいらないの」等。 プライドが高いのはわかるのですが、私にだけあたりが強く腹が立つのを通り越して会社に行きたくないです。 上司に相談しても普通のコミュニケーションだとバッサリ。 取引先のお客様もひどく、 メールを送ろうものなら私を晒上げます。 (何の変哲もない見積書を送るメールです、内容に間違いもないものです) 私をCCに入れて、お客様先の関係者もCC私の上司をTOに「正しい情報をください!!」と書かれます。 結局いつも、毎回私の言っていることに誤りはないですが。 私が何を言っても信用しません。 関係を構築しようとしても、理不尽な切替しばかりで疲れました。 営業職も長いので、色んなお客様がいることはわかります。 ですが、他のお客様とは良好な関係を築けているなか、 たった一人の悪意のある行動がこんなにも私をすり減らすのだと感じています。 悪意ってこんなに痛い物なんだと感じます。 こちらも上司に相談してもノータッチでした。無視でした。 疲れてきました。 毎日悲しいです。 耐えたいとは思います。 この会社で勤めたいとは思っています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2025/01/27

気持ちの切り替え方について

先日、公共の場で知らない人から注意を受けました。これは私に非がありましたので反省しています。 しかしその人の言い方や態度がとてもきつく、今もフラッシュバックして思い出すとつらいです。 その人にも事情があった、こんなことで悩むのはおかしい、注意だけでよかったではないか、せっかく楽しい1日だったのに思い出すのがそのことで頭がいっぱいになるのは不健康だ、などと自分を納得させる言葉や自分は悪くない、あの人がおかしかった、と自分を肯定する言葉をかけていますが、駄目です。 自分がだめな人間で消えた方がいいと思ってしまいます。 そんな中、そのことが心にあった影響で夫と喧嘩をしてしまいました。 喧嘩して泣いたら、また泣くのかとと呆れられ、相談できる人も周りにおらず心が苦しいです。 今現在0歳児を育てている育休中です。 あまり外出しないのですが、久々に友人と遊んだ時に人から怒られたので本当に残念です。 しかもそのことが原因で唯一育休中に毎日話す信頼できるはずの夫に呆れられた態度をとられもう八方塞がりです。 親族、友人は近くにおらず頼れる人もいません。 今までは飲みにいったり、ふらっと出かけたりしてなんとか保っていましたが、子どもができるとそうはいかず、お酒も飲めず、ひたすらに子どもの向き合う日々があります。 気分転換もうまくできずずるずると嫌な思い出を引きずっているのがつらいです。 自分を否定してしまうのがつらいです。 どうしたらスパッと気持ちが切り替えられるでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2