hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10441件

遠距離の恋人のことが好きか分からないです

付き合って1年と少し経つ恋人がおり、 遠距離ですが、1ヶ月に1度は会っています。 付き合って半年ほどのときに起こった大きな喧嘩をきっかけに、自分の気持ちがわからなくなったり不安定になるようになりました。 会っている間は好きだと思ったりするのですが、離れている間は好きかわからなくなります。本当にこの人でいいのだろうかと思ったり、もっといい人がいるかもしれないと考えてしまいます。 しかしその反面、もうこれ以上いい人には出会えないんじゃないか、この人といるのが幸せなのではないかと考えてしまい中途半端な態度で相手を不安にさせ、傷つけたりもしていて 私のせいで喧嘩ばかり、別れる別れないの話をずっと繰り返しています。 自分のことばかりしか考えられてない、大事にできていない自覚があるこんな状態で付き合うべきではないと思いますし、別れるべきなのだと思うのですが いざとなるとどうしても別れが怖くなり引き止めてしまいます。 恋人と話してもちょっとしたことですぐイライラしてしまったりするのですが それは好きではないからなのか、 単純に自分自身のことがうまくいっておらず、現状にストレスを感じているから恋人に対しても当たってしまっているのかもわかりません... 大変分かりづらい文面で申し訳ありません。 何かご意見を頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自殺 極楽浄土

私は、常々感じております。人の持つ歪んだ正義と言うものを。 今も執拗に不特定多数の人から、死ねば?とか、大したことねぇからあいつ。とか馬鹿なのに勉強するなよ、やっても無駄だよと言われたり、外に用事があって出掛けたら通りすがりにチッと舌打ちをされたり、流石に私もここまでされる覚えはありませんし、これじゃあ殺人を犯した犯罪者と扱いが変わらないのでは?と感じた事もあります。 何か気を悪くする事をしたかも知れないが何もそこまで、執拗に私の事を謗る必要は有るのだろうかと感じた事もあります。 家でゆっくり、読書をしている時も勉強している時も「もし、コロナが完全収束して外に出歩かなければならない状況が増えていったら自分の身が持たないな」と思い毎日が怖いです。 そんな時、たんにしょうと言う一冊の本が人生を変えると言う広告を見て、図書館で借りてみて読んでみたところ、どうやら死ぬ間際に南無阿弥陀仏と唱えるだけで自分が犯した罪が消えて仏様が極楽浄土に招待してくれるみたいな事が書かれていたんです。 今は、自殺したいと言う気持ちは全くございませんがもし、自殺する前に仏様どうか自分の命を無駄にしてしまう私の罪をお救い下さいと願いながら南無阿弥陀仏と唱えたら罪は許され苦しむことも無く極楽浄土に連れて行って貰えるのでしょうか? 御回答お待ちしてます。

有り難し有り難し 55
回答数回答 4

予想外の妊娠

はじめまして。 現在妊娠4カ月の妊婦です。上に2歳の男児がいます。 予想外の妊娠とは書きましたが、妊娠自体は望んでいました。予想外だったのは、胎児が双子だったことです。 3回目の検診で初めて双子が判明し、そのときからずっと心が落ち着きません。 元々子どもは2人と夫と相談しており、そのつもりで妊活をしていました。 子どもは好きなのですが、経済的なことを考えると2人が精一杯だと考えたからです。 ですが今お腹の中に育っているのは2人めと3人め。 現在住んでいるアパートも5人家族となるとどう考えても手狭ですし、引越しを考えないといけません。 実家も遠方、かつ田舎で、第1子のときの産院では分娩できない可能性があると言われ、2人めだからこそ落ち着いて出産を迎えられると思っていたのにと一気に落ち込みました。 なによりも怖いのが死産してしまうことです。 単胎児に比べると死産、流産のリスクも高いと聞き、産まれてからの生活も大変不安ですがこの命が消えてしまうのもこわくてこわくて… 双子だとわかったときはもちろん嬉しかったです。 けれどいろんなことを考えるうちにその喜びが薄れていくことも悲しくて、限られた妊婦の時間を楽しむことができません。 どうすれば前向きになれるでしょうか。 乱文、大変失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

心を整理して前に進みたいです

私の今までの人生は中学は不登校→高校卒業、その後専門学校に進学しましたがメンタルが不安定になり通えなくなって中退しました。 22歳の時ある人との出会いから前向きになり、とある学校に通ってみたり外に出るようになりましたが、働く事が怖くて28歳までほぼニート状態。 29歳になりこのままではいけないと思いアルバイトを始め、勉強して国家資格を取得したり、収入源を増やそうと副業を始めてみたり、自分なりに模索しながら前に進んでいるつもりでした。 そんな時約8年お付き合いしていた恋人から突然お別れを告げられ、目の前が真っ暗になってしまいました。 ずっと側にいてくれた一番の理解者を失って後悔や罪悪感で自分を責めてしまい心が押し潰されそうです。 今ここで塞ぎ込んでしまったらまた私の人生が停滞してしまう、前を向かなくては親に迷惑をかけないように早く自立しなくてはと焦る気持ちと、彼が居なくなった悲しみと喪失感や自責の念、高卒で職歴も無く精神も弱く正社員などとても務まらない自分がこの先どこに向かって行けば良いのか、無理にでも正社員に今なるべきか、やりたい事があるのですがそれにチャレンジするべきか…など心がごちゃごちゃで涙が止まらないです。 長文&まとまりの無い文章で申し訳ありません。 なにかお言葉を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/06/03

同棲に踏み切れない

同棲に踏み切れない気持ちについて 付き合ってそろそろ2年になる恋人がいて、結婚など将来も見据えた関係です。最近、同棲の話が出ており、何度か一緒に物件も見に行きました。 1回目に見つけた物件は、私が転職直後で仕事とのミスマッチがあり、数ヶ月で退職せざるを得なくなってしまいました。審査が通っていたものの、その物件はやむを得ず手放すことに。 現在は別の会社で働いていますが、正直なところ長く続けられるイメージが持てず、半年以内に転職を考えたい気持ちがあります。 彼にもその思いは伝えており、同棲するなら家賃や初期費用はなるべく抑えて、今後の生活に負担がかからないようにと、慎重に物件を探してきました。その中で、条件も家賃も手頃な物件に出会えたのですが、「えいや」と踏み出すことがどうしてもできません。 というのも、少し彼が多めに家賃を負担してくれる形になるため、私の一人暮らし時よりも生活費は抑えられるのですが、万が一仕事を辞めてしまったら…と考えると怖くなってしまいます。 転職期間中はバイトでもなんでもするつもりではいます。ただ、今までは一人で完結していた生活が、彼を巻き込む形になることが不安なのです。 「結婚すれば色々な局面がある」と頭では理解していますし、彼も「最悪バイトでつなぎながら転職すればいいよ」と言ってくれています。けれど、そういった状況が続いたら、いつか愛想を尽かされてしまうのでは…という気持ちもあります。 30代に差し掛かりながら、こんなことで迷っている自分が少し恥ずかしいですが、人生の先輩方からアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

いつか笑うことが許されますか?

 何度もお世話になり申し訳ありません。  私は一か月前、取り返しのつかない事をしてしまいました。 未だに、あの時こうしていればと悔やんで、もうどうしようもない事を考え続け、堂々巡りで先が見えません。 自分のせいで命を失ったと思うと怖くてたまりません。 飼い主に守ってもらえなかった愛犬を思うと、可哀想でなりません。 自傷行為を繰り返し、自分で自分を責め続け、心身ともにボロボロです。 また、何とか仕事には行っていますが無気力で家庭のことが手につきません。家族に心配と迷惑もかけています。  苦しくて病院にかかりたい気持ちもありますが、自分が悪いのに、愛犬を理由にかかりたくない気持ちもあります。 心理学では罪悪感を手放さないと幸せを掴めないそうです。 ご飯を食べる事も、クーラーをかける事も水を飲む事も、愛犬に申し訳ないと苦しくなります。 でも楽になりたいです。幸せは望みませんが、この苦しみから抜け出したいです。許してほしいです。許してくれないのはきっと私自身です。 あんなに愛しい愛犬が今では死のイメージばかりです。それがとても申し訳 ないです。 どうしたら気持ちの切り替えが出来ますか? 罪悪感を捨てていいですか?許されてもいいと思いますか? こう考えるには甘えですか?喝を入れて下さい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

次男を愛せない

第二子(次男)が生まれました。 もともと子供は得意な方ではなく不安がありましたが、一人目の時はとても可愛く、溺愛。親バカでした。 次男が生まれたのですが、愛せないというか、イライラして可愛いと感じることができません。自分でも驚いており自分なりに分析してみました。 一人目はようやく会話もできるようになり、ある程度コミュニケーションが取れるが、赤ちゃんは意思疎通が取れず、訳もなく泣くし、赤ちゃんによって自分の時間が無くなり自分の中でストレスに感じているのだと思います。 よく二人目(下の子)の方が可愛く感じると聞きますが逆でした。 下の子も大きくなれば意思疎通もできるようになり可愛く感じるのか不安です。 一人目も泣き止まない時など多少イライラしていたと思いますが、何もかも初めてで必死で、ストレスに感じている暇がなかったと思います。 今まで虐待のニュースを見ると、何故…と理解できなかったのですが、虐待が起こるのも少しわかったような気持ちになり怖くなりました。 良いように捉えると、二人目が生まれたことで愛情が二人目に向き、上の子が嫉妬する問題がありますが、私は上の子に、妻は下の子にと、バランスを取れている部分あると、なんとか自分に言い聞かせています。 今の赤ちゃんの時期は、本人は記憶にも残りませんが、愛情を注いでいないのがどこか感じ取っていたらと不安にもなります。 どう考えていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

嘘をついてしまって大変なことに

まず、学校で携帯を使っているのがバレてしまいました。模試を受ける前のお昼ご飯の時間に使って、そのまま机の中に入れっぱなしにしてしまってバレてしまいました。 模試が終わってから携帯だけ言いに行ったら指定校推薦も決まってるのにやばいかなとか頭が真っ白になって、財布とられたかもしれないと言ってしまいました。 それで、携帯もないとか言ったけど、触った記憶がないと言ってしまいました。ご飯食べた場所まで嘘ついてしまったけどそれは一緒に食べてる人が先生に言ってすぐにバレました。 触った記憶がないって言い張って、最後まで本当のことを言い出せなかったです。友達に聞こか?言わせる?そんなんしたらあなたの人間性を疑うって言われました。確かにそうだなって思いました。 でも、私自身すごくプライドが高くて正直に言えませんでした。反省文があります。でもなんで書けばいいのかわからないんです。嘘ついたから嘘つき続けながら書くのはやっぱり良くないのはわかってます 正直に言って、怒られるのは仕方ないけど、信用されなくなるのが怖いなって。当たり前に今もうすでに信用無くしたと思います。 どう正直に話せばいいのかわからなくて、先生たちの前にいくと言葉が詰まって出てこないんです。なんて言うのが正解ですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/06/06

歳上の女性に惹かれてしまった

普段から仲の良い歳上の女性と互いに内面の悩みを打ち明ける合う内に惹かれてしまいました。 その方は40代前半で僕の10個上の女性でバツ2です 普段からお互いの趣味の話に加えて、悩みを打ち明けあったり共感したりはしている仲なのですが、 他の人には話してないんだけど…と前置きされて過去の離婚の悩み事を話してくれたので誠実に答えたらとても喜んでくれました。 ただそこから余計に女性として意識してしまって変に動揺してしまっています。 バツ2の10個年上と付き合う事の意味は色々調べたり友人とも相談したりして念頭に置いてるつもりです。 自分は内面の悩みを共感してくれるand自分も相手を共感出来る人に出会った事が嬉しい気持ちがあり、このまま卒業までに何もしなければ一生会う事が無くなってしまうのが怖いんだと思います お互いに勉強会で会っており、通ってる内はプライベートで会うのは禁止なのでアプローチするとしたら最後の日に連絡先を聞くような感じになると思います。 自分のこれはちょっとプライベートな話をされて舞い上がってるだけのチョロい男で冷静な判断が出来なくなってるだけなのでしょうか? 卒業前に友達として連絡先だけ聞いてしまうのはありかな?とかも考えてしまっています。不適切ですか? なんなら消せるのであればこの感情を消したい… どうしたら良いでしょう? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/03/01

心の安全地帯だった母親と親友を拒絶する

私にとって、母親と1人の親友が心の安全地帯であり、支えでした。2人といる時は、自分らしくいられ、幸せを感じていました。ですが、あることをきっかけに心が意識とは反して関わることを拒絶するようになってしまいました。 正確かは分かりませんが、私が考える原因、きっかけは以下の通りです。 母親→父親や姉、義母と喧嘩している姿を見ることが増え、家族で気を使うことが多くなり、心が疲れた。喧嘩ばかりする母親に呆れてしまった。 友人→失礼なことを言っているのは分かるのですが、元々匂いや服装等、外見が生理的に少し苦手だった。また、一度強く当たられたことがあり、怖さがある。 です。自己防衛反応のようなものなのかなと私は思っています。また、私は、不安になりやすい性格なので、この状況(安全地帯だった人を失ってしまうかもしれない)に大きい不安を感じ、更にことを悪化させてしまっているとも思います。 前のようにまた、不安や、拒絶を感じることなく楽しく関わり合いたいと思っています。前のようにできなくても、軽くしたいと思っています。どういう心持ちでいればいいのでしょうか。このような経験をしたことがなく、この先どうなるのか想像できず、不安です。この気持ちは、いつか治るのでしょうか。拙い文章ですが、アドバイスを頂けると光栄です。よろしくお願い致します🙇

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/01/02

私は地獄に堕ちますか

はじめまして。 仏教の地獄についての記事を見ていたら怖くなってしまい、質問をさせていただきました。 五逆罪を犯すと死後無間地獄・阿鼻叫喚地獄に堕ちるとの話を伺いました。 五逆罪は 父母殺しの他に「仏様を傷付ける」 という条件がありました。 記事によっては「仏様・父母をバカにすること」を思っただけでも地獄に堕ちると書いてあったのもありました。 私は深い仏教徒ではないですが、 初詣を含め年に数回神社仏閣にお参りに行きます。 お参りの際に、侵入思考で全く思っていないことを勝手に思ってしまいます。 その内容とは、仏様を誹謗中傷する、バカにする内容等です。私は基本的に神様仏様を信仰しており、誹謗中傷やバカにするなどといったことは全くもって本心ではございません。 なので、私はその侵入思考が入った際には「今思ったことは全く本心ではございません。申し訳ありません…」と 30回50回も謝ります。 仏様は私の本心をわかってくださるのでしょうか。謝りも受け取ってくださるのでしょうか。 私は死後、地獄に堕ちるのでしょうか。 寿命まで地獄に堕ちることを怯えながら生活しなければならないのでしょうか。 どうしたら、私は救われるのでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3
2025/05/22

大学に復帰するかどうか悩んでいます。

現在大学一年生の者です。春から県外の大学に進学しましたが、適応障害を発症してしまい、現在は軽度の鬱病で休学し実家に戻って療養しています。 今後の選択肢は主に二つあります。 ①復学して再び県外で生活する ②実家から通える大学に入り直す 自分の気持ちとして一番だと思うのは②です。とにかく地元が好きすぎて離れたくないからです。しかし、お金の問題で単純にいきません。 現在、授業料免除と給付奨学金を受けているのですが、もし県内の大学に入り直してしまうとそれが受けられなくなり、学費が厳しくなります。出来なくはないですが、利子ありの奨学金を多額背負う覚悟ができません。両親はもう還暦で貯蓄もあまりなく頼れないので、就職に失敗したら終わりです。 そして、休学する前に奨学金は二度は受けられない仕組みと知っていて、今は貰わず方向が決まってから申し込み直すか散々迷って結局貰ってしまったことに対する後悔で気が狂いそうです。  地元を離れるのも嫌、奨学金返済を背負うのも嫌、なんならどの道頑張らないといけないのが嫌、と何するにも怠け心がひどすぎて休学中やり残した事やって期間終わったら死ぬかなどと考えています。かといって死ぬのも怖いし今まで何でも相談し合ってきて死なないでと言ってくれた友人を置いていくこともできなくて八方塞がりです。 やっぱり数年の辛抱だと思って復学すべきでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

この先ずっと一人かもしれない

私の悩みは、誰にも選ばれないまま死んでいくのが怖いことです。 現在二十代半ばの女性です。 彼氏はいたことがなく、現在好きな人もいません。 職場には既婚者かすでに相手がいる方しかいません。 もともと男性と接することに恥ずかしさがあり、大学時代にやっと男友達ができたほどです。 皆で話したり遊べたりする男友達ができたのが嬉しくて、恋愛感情までは至りませんでした… 同級生が同棲をしたり、結婚の話がでたりする中、自分は相手すらいない。 そんな状況がつらいです。 以前コロナが少し落ち着いたとき、友人に誘われ街コンに行ってみました。 しかし「自分なんかより、可愛い子と話す方が楽しいだろうな」と卑屈なことを考えながら過ごしてしまいました。 そこで出会った人に誘われてご飯に行きましたが、マルチまがいに勧誘されて終わりました… 自粛ムードが広がり、ただでさえ出会いの場に行けない中、出会っても私は選ばれないのではないか。 そう考えるうちに、誰にも選ばれないまま一人で老いて死んでいく恐怖を感じるようになりました。 自分がつらい気持ちだからなのか、周りの人が余計に幸せそうにも見えます。 選ばれない恐怖をどうやって心の中で対処していけばいいのでしょうか。 まとまりがなく恐縮ですが、ご助言をいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2022/11/27

容姿が醜く、生きていても辛い

私は顔が人よりとても長く、特に顎が長く醜い容姿をしています。 私には姉が2人いますが、2人とも絶世の美女で、私だけブサイクです。 なので、若い頃から、姉たちにブスだ、顔が気持ち悪いなど顔の指摘をされてきました。 人からも、姉の方が美人と何度も言われてきて本当に辛かったです。 父親は顔立ちも良く、私にもとても優しいのですが、母親は姉の容姿ばかり褒めていて、私は褒められたことがありませんでした。 母親は美人というほどではないそうですが、私よりは整った顔立ちをしています。 家族や親戚に私よりブサイクな人はいません。 どうして私だけ、不細工に生まれたの! 世の中不平等だ! と怒りが湧いてきます。 そんな私でも、結婚し、可愛い子どもに恵まれました。とても幸せだったのですが、どうしても顔のことが頭をよぎります。 今の家庭や主人の親戚にも私ほどブサイクはいません。 友達や街を歩く人を見ても、私よりブサイクはいません。 そう思っていると、自分の居場所がなく、全ての人に見下されているように感じます。 また、娘に将来、ママより姉たちの方が綺麗だと言われたり、姉たちの子どもに生まれたかったと言われるのではないかと不安です。 大切な娘だからこそ、言われると特にショックを受けるのではないかと怖いのです。 長くなりましたが、本当に顔が悪いと生きづらいですし、世の中はとても不平等だと思います。 僧侶の方々は、不平等だと感じた時や生きるのが辛い時、どのような考え方をしているのでしょうか? また、自分勝手で本当に申し訳ありませんが、こんな私を励ましていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2025/05/23

疎遠だった父の孤独死

先日父方の叔母から連絡を受け、母との離婚から10年近く連絡を取っていなかった父の死を知りました。 仕事をしていたわけではなかったようで、叔母が家に確認しに行った時には死後数ヶ月経ってしまっていました。 一緒に暮らしていた猫も亡くなってしまっていました。 父が母と離婚してから数年は連絡を取りたまに会ったりしていたのですが、私の誕生日に連絡をくれなくなってから「娘の誕生日も連絡をくれないなんて」と思い、疎遠になりました。 それから成人式を迎え、地元を離れて就職、結婚をしましたが一度も連絡をしませんでした。 連絡しようと思ったこともありましたが、無視されたり拒絶されるのが怖くてできませんでした。 葬儀も行わず火葬のみでしたが、その当日も、数日経った今でも後悔と悲しみで涙が止まりません。 死後数ヶ月経っていたこともあり、最後の顔すら見ることが出来ませんでした。 「結婚したことすら連絡しないで親不孝な娘でごめん」 「私がもっとちゃんと連絡を取っていれば何ヶ月も一人にせずもっと早く見つけてあげられたのに」 「父が亡くなったあと、猫はどんな気持ちだったろう」 そんなことをずっと考えてしまいます。 叔母や叔父には「◯◯ちゃんが来てくれて喜んでると思う」と言われましたが、こんな親不孝だった自分を愛してくれていただろうかと思います。 疎遠になってから、お酒好きの父への愛情はほとんどないように思っていましたがいざ亡くなってからこんなに悲しいのは心の底では愛していたからだと思います。 時間が解決してくれること、どんなに後悔しても事実は変わらないことは分かっていますが、乗り越えるための言葉がいただけたらと思い投稿します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

前向きに生きる方法が知りたいです

 私は昔からすごくネガティブなんです。 2年前のことですが一緒に住んでたおばあちゃんは認知症になり、お母さんは彼氏の家に夜は行くようになって、でもいつも優しいしごはんも作ってくれるから行かないでとは言えない。  離婚してるため妹と認知症のおばあちゃんと夜はいつも3人で、しかも裕福ではなくたまに電気代が払えず真っ暗だったり、怒りボケ(認知症の種類)のおばあちゃんにあたって来られる。  そんなこんなで耐えてたらいろんな精神病になってしまいました。精神病になってからはお父さんちに妹と住むようになり、最近では体調もだいぶ良くなりました。  これから私は前向きにいろんなことに挑戦しようと言う気持ちでいっぱいでした。自分はポジティブになる気持ちでした。  しかし自分が精神病になりつらい思いを体験したからこそ自分が今まで傷つけてきた人たちを思い出すようになりました。そこからは傷つけられることの辛さがわかるため相手がもしかすると今も傷ついていて精神病なのではないか、自殺してしまうのではなどまで考えてしまいます。傷つけてしまった子たちは今は仲いいんです。それでも考えてしまいます。将来が不安で怖いんです。。  それなのにここでこうしてまるで被害者かのように相談する自分も嫌です。でも本当は幸せになりたいんです。自分でももう、どうしたらいいのかわかりません。  愚痴みたいですみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

自分に甘くて何も続かない

私は8月に新しいバイトを始めたのですが8月いっぱいでやめてしまいました。理由としては、 ・やりがい、モチベーションがない ・先輩バイトが苦手 ・仕事のやり方がきっちりしていて細かく指摘されるのがウザい。 ・マニュアル通りの仕事が合わない と言ったような感じです。 自分でもこんなことで辞めるなんて甘いと思っています。辞める時にも店長に「責任感持って働いて」と怒られました。 さらには後日給料を頂きに行くと交通費が含まれておらず、再度頂きに行くと「こっちは制服代も払ってんだからふざけんなよこの野郎」と交通費を放ってキレられました。 私は1ヶ月でやめて迷惑もかけてるし怒られて当然と反省しています。 しかしこのことを友達に話すと「最初に制服代も交通費も出すって言ってるからそんなの当たり前でしょ!なんでそんな言い方!?」と怒ってくれました(;_;) 友達の言ってくれたことはとても嬉しいのですが、この発想がゆとりなのでしょうか?どちらが悪いか決めて欲しいわけではないですが、みなさんはどういう風に思うのかが気になります。ご意見聞かせてください。 そして、私は今まで習い事や部活も長く続かず継続力がありません。その上忍耐力や我慢もできません。楽しくない、辛いと感じるとすぐやめてしまいます。 次のバイトを始めるにもまたすぐ辞めてしまうかも…と考えると働く気になれず、また迷惑かけるかもしれないと思うと怖いです。怒られたこともあってか、完全に自分に自信をなくしました。 働く気にもなれませんが、お金も必要なので働きたいです。どうしたら次に踏み出せますか?

有り難し有り難し 68
回答数回答 4
2024/04/19

仕事が出来なくて悔しい

自分がやりたいと思った仕事をしています。接客業です。先輩にも恵まれ、いい環境で働いてると思います。 それなのに、能力や体力がついていかず、悔しい思いをしてばかりです。 自分で望んだことをやらせてもらってるはずなのに、もう頑張りたくない、やりたくないと思ってしまいます。 今月から勤務地が異動になり、契約社員から正社員にもなりました。自分で出来る範囲が増えた分、仕事出来なさが露呈したようで、苦しいです。目の前のことを着実にやっていけば…と思っても、毎日疲れていて、つらくて、なにもしたくありません。前までは好きだった勉強も、全然やる気になりません。 先輩から、業務の中で何をしているのが好き?何を究めたい?と聞かれ、上手く答えることができませんでした。 もう2年も働いているのに、上手く答えられなくて、苦しかったです。 基本的なこともまだ曖昧な部分があります。 頑張りたい、もっと知識や技術をつけたい、周りのスタッフといいお店をつくりたい、会社が求めるスタッフでいたい、主体性を持って働きたい。そんな理想と、怠惰な自分という現実が、どんどん離れていくのが怖いです。 できない、頑張れない、とネガティブな事ばかり考えています。生活習慣もボロボロです。それも自業自得です。苦しいです。 私は色んなことをやろうとしすぎていたり、周りの評価にこだわり過ぎて、目の前のことに集中できずにいます。 こういうことに執着せず、自分を買い被りすぎず、やるべき事をやれるような冷静な人間になるには、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

SNSトラブルが続いてます

この所、SNSでキツい事を言われて、昨日の夕食から食べてません。 会った事が有る遠くへ行った女性に、TwitterのDMで「ファッションセンスがない。カラー何とか診断受けたら?」と言われました。 別の人(多数)からはファッションセンスはいいと言われてたのですが、その人は「周りは言いづらかったのでは?」と言ってました。 別件で、ある情報番組を見ながら、番組ハッシュタグをつけて、色々意見を書いてました。 子育ての話題で、国が体罰の規定を出したという話題に対し、Twitterでは、「叩かなければ痛みの分からない子になる」「子育ての大変さを分かってない」という意見が大多数で、僕は子育てした事が無いですが、叱らない子育てがいいと思ってる方なのでその事を書いたら、リプで「世間がそれを許さないんだ!」「子育てした事がないなら意見するな!」と言われ、ショックを受けました。 以来、食欲がなく、処方されてるお薬しか飲んでません。 このまま、食べないチャレンジでもしてみようかとも思ってしまってます。 Twitterはアカウントは残しましたが、暫(しばら)く見たくないので、アプリを消しました。 世の中には言論の自由があり、これらも言論の自由で保証されてますが、ずっと言論の自由で痛みを味わってる気がします。 どうか、せめて、気持ちが楽になりたいです。 今はTwitterが怖いです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

半年前の自分の行動が許せない、そして今の状況を変えたい

ぼくは中学卒業の時から一つ下の親しかった女の子に恋をしていました。卒業の時、その子がぼくと同じ高校に行くと約束をしました。 それから1年間、高校生活を送り、今年の4月、その女の子が約束通り同じ高校に入学して来ました。 問題が起こったのは、入学式の数日前でした。 その子とのLINEで好きな人の話になりました。ぼくは怖かった、でも彼女の好きな人を知ってしまいました。ぼくではありませんでした。 その時、ぼくはなぜか自分の気持ちを伝えなきゃいけないと思い告白をしてしまいました。もちろん、結果はダメ。それから気まずい関係になってしまいました。 それから半年以上が過ぎ、制服を着たその子とは未だに話ができていません。電車や学校で何度か見かけるんですが、ドキドキしてしまい、話しかけられません。 そうこうしてるうちに今日まで来てしまいました。時間が経ち過ぎて、さらに口を開けることが重くなっています。 加えて、ぼくの後悔に痛みを加えるのが、告白の時に言った「これからも話したい」という言葉です。 先ほどもあったように話しかけることができませんでした。自分が言っていることとやっていることが違っていて彼女もぼくが情けないと思っているだろうし、自分でも情けないと思っています。 この状況を変えるにはどうしたらいいでしょうか?また、強がってしまうところ、プライドを捨てられないところを変えるにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1