よく父の貯金箱から小銭を盗んでいました。何回も繰り返して父も気付いてとても痛い目にあいました。ですが懲りずに今度は財布から札を盗むようになりました。そしてまた気付かれましたが怒らませんでした。これはもう呆れられてるんだと、そこから私お金を盗むのはもうしないようになりました。 その分、物を取るようになりました。音楽をよく聞くのですが、イヤホンをよく無くし、兄から黙って借りてそっと返したり、黙って借りてうっかり返すのを忘れてバレて注意されたり…。 私の兄は今年受験生で予備校は映像授業なのでイヤホンが必須です、予備校用のイヤホンを自分のイヤホンが壊れたので黙って借りて出かけました。ですが何処かでイヤホンを落としてしまいました。家に帰ると兄から聞かれました。それでも知らんぶって 「ちゃんと机の上に置いてあった.ないはずがない。お前しかおらん。」と。 何回も繰り返してバレてるのに疑わない筈がないと、最初は知らんぶっていましたが無くしちゃったと小さい声で言いました。 今回は本当に怒られました。あれがないと授業が受けれない本当に困ってると。 殴られないだけマシと思えと言われました。 謝れてなかったので部屋に行って小さい声ながらも謝りましたが、出ていけと追い出されました。 あんなに怒った兄は初めて見ました。無くしてしまったので新しく買って返しますが完全に信用は無いです。 これは前者より前の話ですが別居している母が泊まりに来た時もお金が減り、母は私が起きた頃には帰り父から知らない?と聞かれました。私は身に覚えがなく本当に知らないと答えました。父親は自分の金じゃないし知らないと私が言ったのですんなりそれで終わりましたが、それ以来母がは泊まりに来なくなったし会えなくなりました。このことは誰のせいか結局分からず終いで家族内はきっと私と思っているでしょう。 家族内で盗みをしていると自分じゃなくても真っ先に私が疑われる事の辛さを知りました。自分がした事なので勿論文句は言いません。 友達のものは盗まないのに家族のものは盗む勝手に借りる。 家族は毎日金を盗まれる物を盗まれるとヒヤヒヤしていると思います。私も借りたいならちゃんと本人に許可を得る、借りたものは返す。そういう人間になりたいです。信用されたいです。 どうすれば治りますかなんて私の意思次第だと思います。お坊さんの意見をお聞かせください。
今年から大学生になりました。第一希望の大学で、しかも学部学科も行きたいところで、とても満足しているはずなんです。部活動にも入り、バイトもしています。全部がうまくいっているはずなんです。 虐待なんてされてないし、友達もまあ一応います。幸せで満たされているはずなんです。 だけど、死にたいとか思ってしまうし、実際に死のうとしたりしてしまいます。自分はおかしいですよね。狂ってますよね。明日が来るのが怖くて夜遅くまで起きてしまいます。ただの逃げでしかないのに。朝が怖い。 生きる意味とはなんですか。もう十分すぎるほど生きました。もういいです。満足しています。自分はもう死んでもいいですよね?許してください。死んでもいいというお許しが、ほしいです。こんな子どもでごめんなさい。この世に生まれてきてごめんなさい。
退院後、気持ちは前向きですが体力がほとんどもどらない、8年前まではサッカーのコーチをしていました 体力の回復を目指して毎日リハビリに励んでいますが、思うように回復しません 退院し2年5ヶ月経ちました。以前より痩せてはいますが見た目には全く病気は感じらません いつも見ている妻は、見た目が元気だからと「さっさと仕事探して!、なんでも出来るやろ!」と言ってきます。 確かにこのままでは家庭が崩壊しそうです 退院し2年5ヶ月は貯金を切り崩し全くありません。 また母親から借りたり、カードローンに頼らざるをえなくなっています 自分自身もやらないといけないのは解っています しかし妻の要求には答えられないのが現状。 毎月月末にはお金の話で喧嘩になり、その都度「働いてくれてたらこんなにならないで済むのに」と言われます。 実際これからどうして行ったらいいでしょうか 毎月が頭いっぱいです
私の旦那は実父に性的虐待を受け、精神疾患で苦しんでいます。 私は旦那との子供を産んだのですが、旦那の実父(祖父)は 孫にも性的虐待を行う可能性はありますでしょうか? 近所に暮らしていますのでいつも、会ったときは無理やりでも 抱っこをしたがり困っています。実母(祖母)は虐待を知りません。 まだ一歳位なのでしゃべりませんが、話が出来るようになって 子供本人が遊びたい等言い、 祖父と二人きりの機会が出来てしまうのが恐怖です。 自営で祖父と働いていますが、子供と祖父を離すため 遠くに住んだほうがいいのか不安です。
こんばんは。女子高校生です。 気持ちの変化が激しく、とことん凹む日・怒りっぽい日・機嫌のいい日などがはっきり自覚できます。一日の中でさえも、ささいな一言で涙が止まらなくなったり、憂鬱になったり、かっと怒りが湧くのを感じたりします。もともとプライドが高く、自分のウィークポイントやコンプレックスを突かれるとそのようになるようです。 その性質を自覚し恥じており、「他人におおらかに・冷静に」を目指してきました。幼いころに比べたら今はずっとましですし、家の外では、優しい性格だと思われているかもしれません。友人にも恵まれました。 しかし、コンプレックスが話に出るとやはりだめなのです。 たとえば母が何気なく(しっかりしたいい人です)幼いころの私のわがままな言動について思い出話をします。 すると、笑って一緒に懐かしもうとしても、笑顔が引きつってしまうのです。その場では「その節はゴメンねー、ほんとありがと!」と言えても、あとでどこか心わだかまりを感じ、兄(気弱ですが優しい人です)と自分の性格を比較して落ち込んだりします。 また、ある日母を怒らせたとき「私の嫌いな人に似ないで」と言われました。父や父の家族のことです。 母は子供に平等な人なのでそのことを言ったのはそれきりです。母も疲れていた日だったし、そもそも私がだらしないから悪いんです。その言葉自体は本当にとるにたらず、むしろ尤もなことであり、それ以来いつもは忘れています。 しかし落ち込んだ時や失敗したと思った時、急に蘇り涙が出ます。いつにもまして「母は娘を愛してくれるけど、私という人間は嫌いだろう」と思い、鏡を見れば自分の顔が父にそっくりで消えたくなります。 これを書いている今も、意味もなく泣いています。泣き虫な甘えた自分も含め、気持ちをコントロールできるようになりたいです。 どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。
お金をモチベーションに仕事を頑張ろうという気持ちは浅はかですか? または「お金=仕事の対価」という考え方もよくないですか? 頭のどこかに「なんだかんだ世の中お金だなぁ」と思ってしまいます。 有り余るほど欲しい訳でもなく、宝クジに当たりたい訳でもありませんが、何をするにも先立つ物がないとと思います。 お金がないと病院にも行けません。命を繋ぐのにもお金が必要です。 お金で買えない大切な物もあることは充分わかっているつもりですが、ある程度ないと不測の事態に備えられないし不安だと思うんです。 仕事でストレスがあっても「今度の休みに好きな物を食べて、買い物してリフレッシュしよう」というにもやっぱりお金です。 「お金があれば世の中何でも解決できる!」とまでは言いませんし思っていませんが、少なくとも私の場合身の回りの心配事はお金が解決してくれる気がします。 お金に執着してるかなぁ…
遠距離恋愛中の彼女がいます。 「コロナ禍のため会えない」と言われ、1年に1度しか会っていません。 忙しいと言われ、LINEや通話も少なくなりました。 同棲したいと言われてましたが、お金が溜まってないとのことで先延ばしにされ、現在どう思っているのか分かりません。 気持ちをあまり言葉にして伝えてくれないタイプです。 会えなくなり、連絡も少なくなり、気持ちも言ってくれないので、毎日悩んでおりましたが、それに慣れてきてしまいました。 私の方は、今では"恋愛の好き"は薄くなり、"人として好き""大事"に思うようになりました。 そんな中、他に"恋愛として好き"な人ができました。 今の気持ちのまま彼女と付き合い続けるのは難しいと思っております。 しかし、彼女を捨てることができません。 彼女には子供がいますので、私よりもっと収入があり家庭的な旦那を見つけてほしいとも思っています。 しかし、彼女は忙しいため、他の人を見つけれないのではないか、良くない人と一緒になってしまったら心配だな、という気持ちもあります。 彼女を捨てられない理由には、 きっと私が罪悪感を抱えたくないという気持ちもあるのかもしれません。 彼女に今の気持ちを聞いてみても、答えてくれません。 彼女の今の気持ちも分からないまま、別れたい、でも一方的に捨てたくないと毎日悩んでおります。 自分の気持ちもよく分かりません。 別れたいと思ったり別れたくないと思ったり。 はっきり分かっているのは、彼女は"大事にしたい"、新しい人は"恋愛として好き"ということです。 私はどうしたらよいでしょうか?
私は今大学生で、血縁のある母とその再婚相手と暮らしています。 この生活が始まったのは小学校高学年の頃です。 最初はその生活もなんの苦もなく送れていたものの、段々と家での生活がしにくくなっていきました。 それが決定的になったのは中学一年生の夏休みです。家庭科の宿題を手伝って貰おうと思っていたのですが喧嘩をしてしまったので、その宿題は祖母に手伝ってもらおうと思い祖母と一緒に進めていました。宿題が終わり家に帰ると、継父は機嫌が悪く、その理由は「なんで自分の家で宿題ができないんだ」というものでした。その時には既に嫌いという感情はあったものの普通に接することはできている時期でしたが、その日首を締められた事を機に全く話さなくなりました。 3日前、大学の教科書等が家に届き、夕食後にそれを整理しようと思いリビングでテレビを見ながら整理していました。 すると突然、「邪魔。部屋でやれよ」と私が座っている椅子ごと蹴られました。もちろん、教科書の整理以外何もやっていないし、通路を塞いでる訳でもない。整理をする前に何かをした訳でもありません。 母には謝られ、「○○のことが1番だよ」と言われました。 正直、そんなことを言うのだったらさっさと別れて欲しいと思います。それに「結局別れない。私も大事だけど、あっちだって大事。」それって結局1番大事なのは母自身で、何も失いたくないだけなんじゃないかと思ってしまいます。 なんで自分の家で、しかも後から来た人の為に自分がこんなにも神経をすり減らして生きていけなければいけないのかが全く理解できないです。 継父を自分で殺す事も何度も考えました。ただそしたら自分が継父と同じ土俵に立ってしまうし、法律にだって反している。自分を余計に生きにくくしてしまうだけです。 だったら、もう自分が死んで後悔させてやりたいです。母はきっと後悔するでしょうが、継父がどう思うかはわかりません。ただ少なくとも生きにくくはなるだろうと思います。 私の周りの人たちはみんないい人だから余計にそうだと思います。 そんな人たちに多少なりとも迷惑をかけてしまうのは重々承知しています。 でも、もう本当に自殺する以外に楽になれる方法がわかりません。
今までの自分の生き方の酷さに深く絶望しています 私は2018年に大学院(ほぼエスカレーター制だったので院試はあってないようなものでした)を卒業してから最初に就職した会社を雰囲気に馴染めず試用期間の3ヶ月で切られてしまいました その後はオンラインのプログラミングスクールに通ったあとプログラミングのバイトをしてたのですが、給与未払いにより半年で辞めてしまいました そして紆余曲折あって2020年1月にとある会社に就職しました、その時は自分の今までを反省し360万円あった借金(奨学金)を早く返し親を安心させようと働きながら節制し手取りの半分を返済に宛てそこから2年数ヶ月で完済しました それからもその節制した生活を続け蓄え続けてきたのですが、段々 「お金をかけずに生きれてるんだからこんなにあくせく働かなくてもいい」 と仕事や世の中をなめ腐るようになってしまいました そして2025年2月に5年勤めた会社を辞めてしまい失業保険を受け取りながら実家で不用品の断捨離等してたのですが、 段々社会から離れてることの不安が押し寄せ再就職活動をしたのですが、 怠惰な期間があったのと 今までお金をかけない生き方ばかり磨いてきて社会で活躍しお金を稼ぐ能力を磨いてこなかったのと 自分の焦りからか 前の会社より給与や評判がやや低い会社に今月から就職することになってしまいました お金かけない生き方してきて蓄えあるのですぐには詰まないのですが 今までの自分に深く絶望して5ヶ月ぶりにこれからまた働いて生きていけるのか、また心の底から笑える日がくるのかという思いを抱えており自業自得でしかありませんがとても辛いです 今思えば5年勤めた職場の環境はとても素晴らしいもので、なんであんなにいい環境を大切にできなかったんだろうと後悔がつきません 自分がおかしくなりだしたのは2年程前からで、普段献血や道端のゴミ広いやお財布を拾ったら交番へ届けお礼は一切受け取らず身元も明かさない等の自分にできるだけの善行をしてきたのですがそれらを使って何とかあの時からやり直せないか神様に祈ってしまいます 親を安心させるはずが余りにも自分の不甲斐なさに33歳なのに泣いてしまい心配をかけさせ結局金銭的には自立できても精神的には自立できてなかったです こんなどうしようもない自分になにか助言をいただけるのであればお願いします
先日知人の紹介で出会い、4ヶ月ほどお付き合いしていた方からLINEで別れを告げられました。 一ヶ月ほど前にデートの帰りにケンカ別れしており、謝罪のLINEをしましたが返事をもらえず、予定していた◯日会えないかLINEすると仕事になってしまい難しいと返事がきました。 さらに一週間経って電話に出てもらえなかったので△日は会えないか聞いたところ、性格や考え方が合わないから別れた方がいいと思う、話し合っても難しいと思うとLINEが届きました。 最後に会えないかLINEしましたが3日経ち未読にもならず、何度も会いたいと伝えての結果がこれなのだから引き下がろうと思い謝罪と感謝の気持ちをLINEで送りました。既読もつかないかもしれません。 思い返すと、彼と会う度に自分がされたら嫌なこと、こうして欲しいと一方的に伝えていました。 最後のケンカも、感情的になって彼の過去についても過剰に反応してしまいました。 また、お付き合いをスタートさせたのも、一緒にいたらとても楽しいのでこれからもっと好きになれるだろうと思ったからなのに どこか違和感を感じて好きになり切れず、そのくせ受け身で彼に任せっきりで、愛情表現を沢山してくれて好きと言ってくれたのに私からは一度も言えませんでした。 また、彼の誕生日前に病気になってしまい、自分に余裕がなくお祝いのメッセージさえ送りませんでした。 彼は会うといつも明るく、私は表面しか見てなくて内面を知ろうともしてませんでした。現状を踏まえて過去の言動を振り返ると、彼が所々でSOSを発信してたのが分かりました。 なんで何も言ってくれなかったんだろうと思うけど、自分勝手な行動で彼を傷つけ、溜め込ませていたことに、こんな状態にならないと気付けない自分のせいです。 とても大切にしてくれてたのに、そんな人さえ大切に出来ず沢山傷つけて罪悪感で押しつぶされそうです。 この歳にもなって浅はかで幼稚過ぎて恥ずかしいです。 何か言葉をかけてもらえないでしょうか。
飲食業でパートをしています。まだ1年程です。数ヶ月前に仕事と関係なく腕を骨折しました。1ヶ月程お休みを頂きました。 復職してから仕事が楽しいと思えなくなりました。常にお客様が来店され、とにかく流れ作業のようにこなしているだけです。もっと丁寧に接客したり、調理したいのですができない事に違和感を感じます。以前はその忙しさも楽しいと思えていたのですが。 また、まだ腕が痛むことで以前のように仕事が出来なくなっていることも原因かもしれません。 先日、店長から次のポジションに上がるよう頑張って下さいと言われました。以前なら大喜びするところですが、今はこの先この職場でやっていくのが良いのか迷ってます。 私は、家事の中でも洗濯や服を畳んだりするのが好きです。服に触れると心が癒やされる感じがします。そのため、服に関係する仕事に就いた方がよいのかな?と考えるようになりました。 ただ、今の職場は人間関係が良いです。ただでさえ人が少ないのに辞めることは裏切ることになるようで踏ん切りがつきません。
いつもご回答ありがとうございます。 お坊様の助言が生活の励みになっており、感謝致します。 まだまだ、たくさんの悩みがあります。 悩みがつきないです… 心の治療ではなく、体の治療の事なんですが 体の生まれつきのことです。 治らないとわかっていても、治るんじゃないかと思い あきらめないで、治療を続けようか悩んでいます… とある病院のお医者さまからは、 「これ以上やっても意味がない」 「お金の無駄」など言われたことがあります。 5歳から治療を始めて、4か所の病院を通いました。 治療回数は、13回以上を超えます。 保険もあまりききませんので、働いて払ってきました。 痛みや、後遺症は多少あります。 私は、この病気で酷いイジメに遭ったことがたくさんあります。 物心ついた時から、すぐにでも治したいと思って 痛みのある治療を続けていたのですが 希望が絶望になった場合の、心の受け入れ方をご伝授ください。 それと、 あきらめたほうが楽になれますか? お医者さまによって、治療の方針が180度対応が違うので 訳が分かりません… ご伝授、よろしくお願い致します。
私の両親は、子供のために生きてきたような親だと感じます。衣食住を満足に与えてくれただけでなく、習い事もやりたいことをやらせてもらい、進学もさせてもらい、とても感謝しています。 これだけお金と労力を掛けて育ててもらっておいて贅沢だと思いますが、親の思う通りに生きなければならないというプレッシャーを感じてしまいます。「あなたの好きなようにすればいい」といっていても、私が選んだものが親の理想と異なると良い顔をしないので、子供の頃から無意識に、親が好きそうなものを選ぶようにしていました。 そのような生き方をしてきたので、親は私が親と同じ好み、考え方だと思っているようで、違う意見を言うと機嫌が悪くなり、「あなたの育て方を間違えたかな」と言われたこともあります。 親が考えている幸せが私の幸せであり、親の思う通りに生きるものだと思っているように感じます。 距離を置きたくても親がそれを許してくれません。 親は私に、早々に子供を作り、これからは子供のためだけに生きることを望んでいます。でも私は、子供のために自分の全てを犠牲にしたくはありませんし、子供に「あなたのためにお母さんは全てを犠牲にしたんだから」と言ったり、子供に自分の評価を求めたりしたくありません。 親の良いところや自分が恵まれているところを考え、感謝するようにしようと心掛けているのですが、これからもずっと親の人形のように生きなければならないと思うと死にたいと思ってしまいます。
離婚しました。 家族のために全て捧げていたため、 貯蓄も親権も無く、1000万ほどの養育費支払い命令を負いました。 2人の子供(6歳、3歳)との関係は良好。 私自身の性格は感情の起伏が少なく 理屈っぽい傾向、答えを求める性格です。 離婚原因はハッキリしませんが 妻との時間をうまく作ってあげられなかった事。 だと思われます。 子供が生まれてからは優先順位を変えなければいけません。 妻が切り出した問題は下記の内容でした。 ・仕事でうまく行かない日、私がイライラしているのが怖かった。 ・夫婦間でお互いに意見が違った時に私が 妻の意見はこういう事だよね?だから間違っていると思うよ。 と否定されてしまうのでストレスだった。 などと、どうしたら良いのかわからない事しか言って来ません。 仕事でうまく行かない日に私がイライラしないのは難しいですし。 (周りに迷惑をかけたりと言った事なく、私の雰囲気がイライラしていたと言うだけです 妻は物事をまじめに考える力が弱かったと思います。 段々と喧嘩が大きくなり、 私一人 対 妻側の家族全員になっていき、 妻の母からはただ感情的に「明日出て行け!」と言われる始末。 妻側の家族は皆、冷静さを失い、 妻を守るため感情的になりました。 離婚問題が始まり、 妻は弁護士を立て、余計な出費を作りながら、 離婚問題を半年ほど戦いました。 お互いに疲弊し、私が終わらせました。 相手は一度も誠実な対応をしませんでした。 感情では進まないので、 毎月入れていた婚姻費用がどの様に使われていたのか、明細を求めても、 携帯代20000円(妻の携帯1つの金額) などと、明細を見たら4825円だ…とかと出るような事も詐称し続けました。 妻は勉強ができない人ではありません。 はぐらかしているのか…おかしくなってしまったのか、 弁護士からの入れ知恵で、私を精神的に追い詰めようとしているのか…? いろいろ考えましたが、わからず 私が親権を取れる可能性は0でした。 また自分の生きがいをちゃんと持たねばなりません。 ですが、どうしても、心の中に大きな波があり ときおり憎しみで頭がいっぱいになり 一家全員を…と思ってしまいます。 実行するならば、引っ越しする前の、今、後数日以内しかありません。 どう考えたら良い物でしょうか。
30才の男性です。付き合って6年の同棲している彼女36がいます。結婚をお互いに考えています。 彼女は付き合った当初から脊髄炎という病気をもっています。 現在、治療を終え薬と定期検診を受けている状態。軽度の身体障害者です。 ここ最近、彼女と口論になり、私が辞めてほしいと思っていた伝えていた事や、私がこういう想いをもって彼女に対して言っていた事が、ほとんど伝わっていない事がわかりました。 例えば、私の実家は親の鬱でゴミが溜まっていて、家が散らかっている状態だと、実家を思い出して辛いから辞めてと言い続けた事も、あまり理解出来ておらず、同棲している家を散らかしていても仕方ないと思っているようです。 また将来の為に、私の収入はこれぐらいだから、将来生活をしていくなら日々の生活でこれぐらいのレベルでしかできないよと伝えても、理解が出来ず、なんでそんなにダメダメ言うのとわかってもらえません。 本人に聞くと、その時は理解出来るようなのですが、飲んでいる薬や日々の体の痛みで、話を聞いても忘れてしまうみたいです。 今後、将来彼女と一緒にいる中で、ずっと言い続けても理解してもらえないんだ。イライラし続けるのか、それとも彼女には何も期待しないで諦めていくのかと考えるのも辛いです。 また彼女自身も病気によって今まで出来ていた事が出来ない。私に病気の事が理解してもらえない事で悩んでいるようです。 お互いに、理解しあえない状況の中、この関係を続けていく為にどのように乗り越えていけばいいかわからないです。 また、関係を続けずに別れるべきなのかとも考えてしまいます。
お世話になります。 現在、遠距離恋愛でお付き合いしている彼女がおり、結婚を前提にお付き合いさせていただいております。 最近彼女と、結婚後の話合いをしたのですが、彼女が仕事を一旦辞めて、私の県に引っ越すことになりました。 初めは同棲ができることに嬉しさを感じておりましたが、次第に、彼女に仕事を辞めさせてしまった罪悪感にさいなまれるようになりました。 彼女の夢でもあった職種だったため、なんてことをしたんだと思い、自分を責めてしまいます。 また、結婚しても夫婦共々仕事を辞めずに生活を維持している方々に対し羨ましくも感じますし、そこまで深く思慮出来なかった自分の愚かさから、自分を責めてしまいます。 今後、どのように向き合っていけば良いのでしょうか。 ご助言頂ければ幸いです。
最近、会社の意向で不定期の転勤を経験し、気になっていた先輩と離れてしまいました。 その先輩とは、職場で話す程度でした。 ただ、人柄とか考え方とか、伝えてくれる言葉にだんだん惹かれてる自分に気づいたんです。 異動になる前に勇気を出して連絡先は交換しました。たまに連絡を取ってます。 でも、歳がひとまわりくらい違うので、 おそらく私が恋愛感情を抱いてることなど全く想像もしてないと思います。 ただ、私としては自分から異性に連絡先を聞きに行くという行為は今までで初めてなんです。 ひとまわりも年下の女の子だと、おちょくってるのかな?とか子供に見られそうで、なかなか受け入れてもらえるのか不安です。 自分の気持ちを伝えようかと悩んでいます。 このご時世なので、食事にもいけないし、特別、プライベートで関わりのない後輩からバレンタインにチョコをもらうのは男性として少し抵抗があるのでしょうか。あと、少し気があるのか?と思ったりするのでしょうか。
私には、熱狂的に応援していた方がいました。いわゆる「推し」というやつです。毎日動画を見て、ファンアートを描いたりもしました。彼の人間性、活動スタイルに憧れを抱き、尊敬していました。彼がいたから辛いことも頑張れたし、友達も増えたし、新しいことに挑戦したりもしました。彼が毎日の生きがいでしたし、これからもそうであると信じていました。 しかし、今は情熱が冷めてしまいました。なぜか、彼を見るのが辛くなってしまいました。 彼の動画を見れば、面白いかっこいいと感じます。しかし、好きと思わなきゃという義務感や罪悪感が勝り負の気持ちが大きくなってしまいます。追いかけるのをやめよう、やっぱり追いたい、いや無理だ…という繰り返しでした。 彼のことが本当に好きなのかがわからなくなっています。 1度距離を置いて気分転換をしたのですが気持ちは戻りませんでした。動画を見る頻度も少なくしました。しかし、今は彼から距離を置いても、置かなくても、頭から彼のことが離れなくて辛いのです。一時は夜も眠れなくなったり、四六時中不安になりました。恐怖心すら覚えています また、多くの時間を彼に割いていたので、何をすればいいのかわかりません。それまで彼のおかげで頑張ることができていた学業や筋トレや、絵を描くことも辞めてしまい楽しみがなくなってしまいました。 好きという気持ちはいずれ移り変わる、ということはわかっています。また新い出会いがあることも。そして、本当に好きなら、気持ちが戻ってくるとも。けれど完璧に離れてしまったらもう戻れないのではという不安に襲われます。彼のことを忘れたくないのです。彼の活躍をもう知ることができないのは嫌なのです。これはもう、依存や執着ではないでしょうか このように考え、完璧に離れようと決意しました。将来や周りの人に目を向け、新しいことを始めようと決意しました しかし、また熱中することなくだらだらと過ごす生活に戻るのが嫌になります。新しいことを始めてみても気分が乗らないです。そればかりか、今は何かに熱中することが怖くなっています。好きという気持ちは本当なのか?楽しいか?時が経ったら飽きてしまうのではないかと考えてしまいます。虚無感が酷いです そして、意思が弱いのでまた彼の最新情報をチェックしてまうかもしれません。 この気持ちを乗り越えて前へ進むためにはどうしたらよいでしょうか。
初めて投稿させていただきます。 就活が辛い20代の学生です。今年の3月で4年間通っていたクリエイター系の専門学校を卒業します。 コロナの影響で就職関係のイベントなどが中止になってしまい大変な世の中でした。私は去年の冬頃に運良く内定を貰うことができたのですが、その内定先に以前、先行を2ヶ月待って欲しいと言われた為、その間に就職活動をしていたのですが就活をするにつれて自分自身がよく分からなくなり鬱の一歩手前になりました。また内定承諾しても何も連絡がない事など様々な不信感や将来的な不安が募り今年の2月に内定を辞退しました。 この先頑張ってもダメだったら既卒で就活を頑張ろうと思っていましたがやはり新卒主義の日本では世間の目はとても厳しいため今とてもツラいです。就職の事を考えると涙がでてきます。私は本当に社会にでていけるのか、働いているビジョンがまったく浮かび上がってこないです。母にはお前もう知らないからなと怒られ弟にはニートと馬鹿にされたため家にいても居場所がないし家にいてもリラックスすることができないです。 気持ちを切り替えて就活をまた頑張ることや世間の目を気にせずに就活を続けた方がいいというのはわかっていますがどうしても周りを気にしてしまう自分がいます。 今は大好きな趣味でなんとか生きていますがこの先このような気持ちがどんどん募っていったら私自身がどうなってしまうのか不安です。また鬱の一歩手前まで来てしまうのかと思うと生きいるのが怖いです。明るい未来があるのか分からないこの状況で何か生きるアドバイスがあれば教えてください。お願いします。
実家で、80歳の母と50歳の弟(離婚し、こどもは成人し独立)が借家暮らしをしています。 弟は若い頃に借金で一度は債務整理、一度は自己破産をしています。 こどもが小学生から高校生の頃は母も働いており、なんとか生活をしていました。 弟はギャンブル癖がありますが、仕事は真面目に続けていました。 弟のこどもが大学を卒業した辺りから、母から、 「生活費が足りない。」 という愚痴を聞くようになり、時折、少額の援助をしていました。 薄給から、こどもを大学に行かせたシワ寄せと思っていました。 聞けば、学資に公金で借りた借金が300万あり、毎月10万以上支払っており、このままでは生活が成り行かないだろうと、 私の夫がその300万円を弟に貸し、少しづつ(毎月2万円ほど)返してくれていました。 その後、転職がきっかけになり、弟が鬱病になってしまいました。 傷病手当で生活はできており、通院の送迎、会社との連絡を私が手伝いました。 1年程で復調し、新しい職に就いたのですが、その辺りから、また弟のギャンブル癖が出始め、 現在、サラ金、銀行のカードローンの合計で200万ほどあります。 車の維持費を10万貸してほしいというメール連絡に返信をしていません。 お金はもう出さないということは決めています。 が、そのうち、母から連絡が来ると思います。 どう対応すればいいでしょうか? 20万円ほどの給料では支払いは困難な借金です。 自己破産しかないでしょうか?