hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 仕事 不安」
検索結果: 882件

毎日後悔して泣いています

私は社会人になり接客業をしていることもあってか周りの友達は皆良い子で穏やかなので、その子達に比べると自分はとても気性が荒いと感じるようになりました。 大したこともないのにプライドが高く、負けたくない思いでライバル心を燃やす割に寂しがりやで嫉妬もしやすいと自覚しています。 一番一緒にいることが多い1人の子に対して自分がどんどん執着していることに気付きました。仲が良いがゆえに上から目線で否定したり、キツく当たったり、束縛じみたことをしてしまうことが多く、後悔することが増えました。 彼女はずっと我慢していたのだと思いますが、最近になって私への扱いがとても雑になったことと相談事なども共感してくれるのではなく私の行動を否定されたりするようになりました。それを指摘してみましたが、そっちこそ昔はもっと優しかったと言われました。それに関しては自分でも感じていることと謝罪をしましたが…。 私はようやく自分がしてきたことが返ってきたことで酷いことをしていたから返ってきたのだと気づきました。 しかし、もう彼女の中で私はそういう人間だと認識されていると感じてしまい時すでに遅しなのかなと、毎日後悔と自己嫌悪で泣いています。涙が止まらなくて夜まで寝付けません。 うつ状態なのかと思うほど気分が落ち込み、ダメな自分を責め続ける毎日で、勉強や規則正しい生活が送れません。 コロナ禍で仕事も減り、人と喋ることが減った上に大切な友達との距離ができてしまい毎日つらくてどうすればいいかわかりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

内縁の夫が出会い系

長年、内縁関係で連れ添った年上の旦那が出会い系で浮気する病に罹っている。私が仕事中などに不特定多数の女と相引きを繰り返す。決してバレないようにしているため、浮気の証拠を掴むためには相手のスマホを見るしかないが、相手とのやり取りも削除されており尻尾を掴むことすら至極難しい。最近では一回いくらといった売春まがいのものにも手出ししている可能性がある。 普段の私たちの関係性としては何年もレスの関係であるから、出会系で知り合った女でないと欲情しないらしい。 身寄りのない私を受け入れてくれる唯一の人だからこそ別れることが出来ない。きっと相手も家庭事情が複雑だから、ほぼ私と同じ気持ちだろう。世の中に仮面夫婦はたくさんいるだろうが、身よりも友人もろくにいない人間不信である私にとって現状は辛さしかない。 それでも、これまでの長い年月での旦那と培ってきた阿吽の呼吸は、何にも変えがたいものがある。簡単には別れられない。旦那にお灸を据えたところで今後も病気は続くだろう。これまでも幾多の裏切りに遭いながら、自分自身の感情を抑えることで丸く収めてきたのだから、今後も目を瞑って自分自身を殺せば良いのだろうか(幼少期からもっと酷い環境下で生きてきたし。精神的に。)。 もう、何もかもどうしたら良いのかわからない。 感情が不安定な状態のため、支離滅裂な文章となり申し訳ありません。このような私に一言お声がけ頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

26歳の息子のひきこもりとアルコール

高2で中退後、高卒認定とり、単発バイトした時もありましたが、いまはまったく友人もなく、家にいる長男。 アルコールとタバコばかりで、毎日イライラしています。 たまに私も堪忍の尾が切れバトルになると、「言われなくてももうわかっている。言わないでくれ」と。 4月から大学生になる娘に、「もっと食え、食わないと俺みたいになる」とか「スマホばかりしやがって、俺みたいになるぞ」とか、日々のように怒鳴り、娘も「お前みたいにはならないっ」と、こちらも喧嘩の日々です。とにかく、 家が安心出来なくて疲れました。障害持つ人の自立支援サポートの仕事をしていますが、ひきこもりの子供がいて、人どころじゃないでしょ、みたいな気持ちにもなりますが、たまたまの職業なので仕方ないとも思っています。 息子のことで、ひきこもりの親の会のつながりから、私も多くを学び、親との長年の確執が解消して私自身だけでいえば楽になっているところもあり、これも息子のお陰とおもうのです。 しかし 当の息子は、社会に出るのが怖くて家族だけの人間関係だけ。 ほとほと疲れました。ただ、大変な日々ばかりでなく、たまにまともに戻り?、お母さん大丈夫か?と声をかけてくれるときもあるのですが。 でも本当に疲れて、時々はめんどくさくなり、すべてやめてしまいたくなることもあります。 助けて!いまはそんな気持ちです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

今に集中できないです。

こんにちは。以前相談させて頂き、温かいお言葉を頂きながらもまた相談してしまうことお許しください。 相談後、日常を大切に今できることを1日1日する気持ちで過ごしてきました。 体調はよく、家業の手伝いや子供のサポートをして、夜は好きなドラマや読書ラジオなどをゆっくり楽しみ、たまには心の許せる歳上の友人(今、親しく付き合える唯一の人)と電話したり会ったり。 家族がいて、友人もいて、やるべきことをしているはずなのに、何か遠くにあるものを求めている。(再就職とか夢中になれるような生きがいや趣味など) 年賀状などで普段付き合いのない人達の近況に触れたときに、皆さんそれぞれ 立派な仕事を持っていたり、趣味にいそしんでいたり、子供さんが誕生して家族が増えていたり、ご夫婦が揃っていたりなど、よかったなあと思う反面、振り返って自分が不器用で足踏みばかりで、かつて思い描いていた生活とはかけ離れた状態にあることを痛感してしんどくなります。(不運もあるかもしれないですが、努力が足りなかったのが主原因) 夫は亡くなり、独立する勇気がないからずるずる婚家に残り、色々助けてもらいながらここまで来て、感謝はしてもしきれません。長年の無理がたたって足を痛めている義母の手伝いを今はしてあげたい。子供もかわいいし、今は受験に向けて頑張っているのを最後まで応援したい。 今はそれが私にできることやるべきことのすべてなのに、それを理由にどこかで自分の問題(就職や自己実現的なこと)から逃げている気がしてきます。 春になれば息子の進路はどこかしらに落ち着くでしょう。私もまた就職活動を本格化させたい。でも一年前の経緯(焦って神経症を患った)が頭をよぎり、また繰り返すのではないかと心配になったり、衰えの目立つ義理親のことも気にかかり、近所地域の煩雑な付き合いのあるこの家をどうして維持していくか、それとも早く自立して出ていくべきなのかとか、頭が混乱してきます。 これまでの愚かな自分、その結果の今の自分、ますます尻すぼみで淋しい厳しい境遇になりそうな未来の自分。 結局自分のことばかり、しかも考えても意味のないことばかり頭に浮かびます。 もっと外に目を向け、今の現実に向き合いたいです。厳しいお言葉でも結構です。ご教示をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

性暴力の加害者と自分の対応を許せない

[性暴力被害の描写を含みます] 2週間ほど前、仲の良かった知人男性と食事をした際に、つい飲みすぎてしまい、起きたら彼の家で目が覚めました。 言葉にはしたくない様な性的な暴力をされ、泣きながら部屋を出る際、 「じゃあ俺が悪者じゃん」という言葉をかけられたのを覚えています。 泣きながらタクシーを呼んで家に帰ったあと、シャワーを浴びてその時着ていた服と下着を全て捨ててしまいました。携帯には相手から不在着信が二件きていました。 次の日、自分が覚えてない間に何かフレンドリーにしすぎてしまったのかと不安になり、この時から自分を責めるのが始まりました。また、知人であったことや仕事でご一緒することもあったため、角が立ってはいけないと思い、私は何も覚えていない体で連絡をしてしまいました。 しかし今になって、夜になるたびに動悸がひどくなって寝れなかったり、自分の体が汚い気がして傷つけてしまったり、ふとした瞬間にその時のことを思い出して反射でビクッとしてしまったりと、日常生活に支障がで始めたので自費でカウンセリングを受け始めようと思っています。 今まで色々な人と仲良く交友関係を築けていた私が外に出られなくなったり、夜に寝られず学業に支障が出たり、毎日のふとした瞬間に震える様な恐ろしさに襲われること、相手はわたしがこの様な状態なのを知らないこと、そして自分が何も覚えていないふりをして連絡をしたがために、泣き寝入りの様な形になってしまったことに腹が立って、憎くて悔しくて、前に進めません。 相手の行ったことだけでなく、それに対しての自分の対応も許せず、かと言って何も証拠がないので訴えることもできなければ、こちらからまた連絡をしてこの気持ちを伝えても、共通の友達が多いため、それを逆手に取られて何かされるのではと怖くなり、息が詰まる思いです。 これからたくさんやることはあるとは思いますが、まずは気持ちを落ち着けてからでは何も始められないと思い、この混沌とした心の中を少しでも整理するためのアドバイスをいただきたくご連絡いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

頑張る意味

心のどこかで無理に明るくなろうとしている自分。 僕は今年の春、俳優として成功するために北海道から上京してきました。 18歳なので、まだ親とは離れながらも金銭面などで助けてもらっています。 来た当初は知り合いや友達がいないなりに、目標に向かって頑張ろうとやっていました。 アルバイトでは店長から全員に、この子は俳優志望だから!と紹介され暗くすることもできず常に笑顔でいようと働いていますが、それすら疲れてきました。 しかし、最近同い年の友達が大学で恋愛をしたり友達と遊びに行ったりしている写真などを見るたびに心のどこかで悲しくなります。 自分は毎日筋トレや台本読み、最近は脇役など貰えるときは撮影など行きながら自分なりに頑張っているつもりです。 けれど、それを誰に知ってもらう訳でもなく只ひたすら日々を過ごして行くうちに自分という存在は無くなってしまうのではないかと不安になります。 アルバイト先では常に笑っているせいか、周りからイジられるようになり怒るわけにもいかず何となく笑って誤魔化しています。 けれど家に帰って1人になると、冗談で言われた 変な顔、仕事できない、イラつく と言った何気ない言葉が頭から離れず最近は眠れないことすらあります。 夢のためならどんなことでも頑張ろうと思って上京してきたので、俳優業以外でどんなことがあっても挫けるつもりはありません。 それでも、友達の学校での楽しそうな写真や自分をイジってくるアルバイト先でのことで最近は誰かに話を聞いてもらいたいと思いました。 けれど、ここに引っ越してから友達1人いない今の現状では話を聞いてくれる人もいません。 本当にワガママなことを言っているのは百も承知です。 少しでも心が軽くなればと思い、ここに書かせてもらいました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

占いに左右されないために

悩みを相談させてください。 2年ほど前に、彼との恋愛関係発展を願い、友人と占いに行きました。全国で五本の指に入る方で、ネット上でも当たると有名な方です。 言われたことは、 「あなたは人当たりも良くてモテそうに見えるけど、絶対に結婚できない。もし結婚できても必ず離婚する。今の彼とも別れる。」とあっさり言われました。 「子どもを授かることも無いという事ですか?」と聞くと、「産もうとすれば産めるが、あたなはこれから大きな病気をするから育てられない。だからよく考えなさい。」と言われました。 「仕事の面ではクリエイティブな才能がある」との事で、職業は伝えてませんでしたが私はデザイナーだったので、それはありがたかったのですが、、、 あまりに辛辣な言葉を簡単に言われたので、人柄を疑問に思うと同時に、とても辛い気持ちになりました。 それでも、落ち込んでいたら思うツボだ!と思い、気にしないようにしてきましたし、結果をくつがえして当たらないと証明するぞ!くらいに思っていたのですが、 その後すぐに健康診断で癌が疑われ、占いが当たるのかと恐ろしくなりました。(手術の結果は良性腫瘍でしたので、今は健康です。) 彼とは、結婚を意識するほど上手くいっていましたが、つい先日 別れてしまいました。その前の恋愛も上手くいかないことが続いていたので、本当にどう頑張っても幸せにはなれないような気がしてしまい、占いで言われた事を思い出してしまいます。 それでも幸せな家庭を築きたいという夢もありますので、結婚相談所に入ろうかと思いましたが、「結婚しても必ず離婚する」という言葉が私の心を重たくしています。 また、手術の結果が良性だったので、これから大きな病気をするのかと怖くなることがあります。 自分の人生は自分で築くものだと頭ではわかっていますし、今は彼と別れたばかりで余計に気になってしまう状態だと思いますが、今後 何があっても占い結果にとらわれないよう、ご指南頂きたくお願いします。

有り難し有り難し 115
回答数回答 3

離婚したいです

結婚2年目、同棲期間を入れたら4年一緒にいる事になります。主人の実家の近くに住んでいます。 最初の2年は御両親にも会わせてもらえませんでした。未だに御両親以外の身内、知り合い、友人にも会わせてもらえません。私には結婚式も新婚旅行もありませんでした。 同棲期間中にお金も渡してもらえず、私のお給料も彼に管理されていたので、貯金を切り崩してしまいました。自分だけ食事を抜いたりもしました。 家の事をしながら自分の仕事を手伝って欲しいと言われ、必死に尽くしました。 彼は子供が欲しいといいます。私は自分の排卵日を伝えますが、彼は何もしません。自分が不妊なのかも分からぬまま、30歳になりました。 こちらに知り合いもいません。 彼は私に実家に入ってもらって、両親のことも頼みたいようです。 今年の初め、義理の父が入院することになり、小まめに顔をだしたり、義母に付き添って病院にいったり、差し入れをしたり、退院するまでの3ヶ月間弱音を吐かずに明るく振る舞いました。 義父が無事に退院後も、主人はマイペースで、今後の事(いつ実家に移るのか、本当に私が彼の実家に入っていいのか)を話してもくれません。 私はいつも不安です。結婚式もしてくれず、身内に挨拶もさせてもらえないまま放っておかれてしまっているのに、義理の実家で親戚の話が出ると、会話に入っていけません。 私なりに「みんな仲良くてうらやましいですね、私も会ってみたいな」などと加わろうとするのですが、タイミング悪くみんなテレビに夢中だったりするので、一人で落ち込んでいます。 主人は間に入って雰囲気を良くするなんてことは、初めて連れてきてもらった時から一度もありません。 連れてきて満足して、一人でタバコ吸いにいったり、一人で新聞読んだりスマホしたり。基本それぞれ好きにする感じのお家で、初めて連れてきてもらった時からテレビがつけっぱなしの部屋で、うまく会話が出来ずに途方に暮れたりもしました。 いつも孤独だし、将来私達夫婦がいつどこに住むのか、私の妊娠出産に対してどこまで本気なのか、分からずに苦しいです。 家事もこなしてるし、自営業の彼の仕事で頼まれたことは引き受けてるし、みっともなくないように身だしなみや体型も管理してます。 最近、私は死んでるみたいだなと思うようになりました。 離婚を切り出したのですが、応じてもらえません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

焦りと自己嫌悪と過去への執着から抜け出せません

1ヶ月半ほど前に、結婚も考えていた彼とお別れしました。初めて本気で結婚を考えていて、同棲もしていました。 が、彼はお金にだらしなく、今思えばわたしを好きでいた期間は短かったようにおもいます。惰性で付き合っていたような。私が好きになりすぎ、完全に盲目になって、焦っていました。彼は過去に別れた彼女のことが心に残っているようでした。 私は彼を引きずっているというより、自分があれだけ尽くしてきたのに否定されたように感じ、自己嫌悪に陥り、食事も喉を通らなくなり、仕事を辞めてしまう始末… 彼には初めて人に何かを与える喜びみたいなものを教えてもらったので感謝していますが、どこか裏切られたような気持ちでなかなか気持ちを断ち切れません。 周りからは別れてよかった、結婚したって無理だよあの人は、と言われ、そう思おうと思っても思えず、仕事もやめた自分に対しての情けなさで日々辛いです 毎日彼のことを考えてしまいます。 幼少期、両親から否定ばかりされ、父親は酒乱、母親はヒステリックの中で育ったわたしは自分を肯定することができず、なにが起こっても「わたしのせいだ」と思う癖があります。 お寺に行ったら、八方塞がりの年だと言われました 失恋したこと、彼への未練執着ももちろんですが、自分の情けなさや、不甲斐なさに本当にいままで20数年間、なにをしてきたんだろう、と、自責する日々です。 毎日パニックに陥り自殺したくなり、しかし行動には移せない。そういう自分にも嫌気がさします この歳になり、やっと母親がせっかく寄り添ってくれても、うまく甘えれません 私が今回のことで本当に声を上げて泣いている時に母親に抱きしめられました。が、わたしは正直気持ちが悪く、咄嗟に手を払ってしまいました。 実家という場所に帰りたいという気持ちもありますが、精神的に両親と話すとだめになります。しかしいま一人でいる強さもない。居場所がないと思ってしまいます。 幸い、友人には恵まれ、毎日のように心配して連絡をくれる子、話を聞いてくれる子、、本当にありがたいです。 将来が、というよりもう明日が来るのが毎日嫌で、不安で、怖いです。 どういう気持ちで、過ごせばいいでしょうか。 社会復帰をしなければ。彼への気持ちを断ち切らなければ。両親を許し甘えたい。自律し、自分を肯定したい。なにからすればいいかわかりません。。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家庭を築くことに執着しすぎてしまう

家庭内暴力などで今まで育った家庭が荒れており、かつ金銭的にも苦しい暮らしをしていました。そのため、友人や街ですれ違う方々など、周囲のご家族が楽しそうにしていると胸が締め付けられる感覚になって非常にうらやましくなってしまいます。 そのため、「自分の子供にお金の苦労をさせたくない」「パートナーが安心だと思ってもらえる場所を作りたい」と、とにかく(事実婚でも)結婚してそういった場を作りたいという欲求が非常に強い状態です。 DVや学校のいじめの記憶を忘れるために小学生の頃からひたすら図書館で勉強し続け、周囲の支えや奨学金もあり大学に進学できました。そこで本来なら学生時代に恋人を作ったりすればよかったものの、引き続き学業に打ち込み続けていました。そのため、大学を出て大学院も出るまで、恋人が居たことが有りません。作る努力はしてきましたが、上手く行きませんでした。 現在20代の後半で、これから仕事を選ぶ段階ですが、「こちらの会社は自分がやりたいことが出来るけどスタートアップなので不安定そう...家庭は持ちにくいかも...」「こちらの会社はホワイトだし残業も少ないから家庭を持ちやすそうだけど、自分が打ち込み続けてきた学業から離れてしまう...」と、家族への執着から必要以上に進路に悩んでしまいます。 恋愛も引き続きずっと努力はしているものの、上手く行かなかったときに極めて落ち込んでしまい、動けなくなってしまいます。 紙に良い点・悪い点などを書き出していくつか選択肢を絞りましたが、「よし、A社にしよう!!」と決意を固めた翌日には「あれ、やっぱりBがいいかも...」と行ったり来たりしてしまいます。もう1ヶ月くらいこれを繰り返し、もうかなり疲弊しています。 また、そういった欲求が強いにもかかわらず、いざ自分がこれから子供を持った・パートナーができたときに、ずっと支えられ続けるのか?などと考えると、人生の長さと自信のなさで非常に暗い気持ちになってしまいます。 街の中を歩いていると、ご家族で歩いている方が沢山いて、物理的にはこんなにも手が届くのに、私の人生にはない....悲しくなって、この欲求に振り回されるくらいなら死んでしまって考えるのをやめたいとすら思います。 どう仕事を選べばいいでしょうか、どうすればこの苦しみと不安から開放されるでしょうか?アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

就活を始めてくれない夫について

昨年夏に結婚しました わけあって年末に夫が無職になりました はじめは年明けから就職活動をするよと言ってくれていたのですが 求人サイトで興味を持った求人はおそらく採用のハードルが低そうなものばかりで 7年の社会人経験もあるのだからもう少し初めは高望みして頑張ってほしいと伝えました 頑張ってから下げればいいのでは、と また求人サイトを見るばかりで体は全く動いておらず いつになったら就活をしてくれるのかもどかしい気持ちです 貯金があるので生活には困っていないのですが 子供がほしいのでできればこんなこと(と、私は思っています)に使わずに将来に使いたいと思っています 共通の友人(男性)に相談したら、静観すべきだと言われたので、それからはできる限り就活についての話題は出さないようにしてきました 私自身学生時代には親から「はやく~しなさい」と言われるとやる気がなくなってしまったので自主的に動いてくれるのを待つべきなのだろうとも思っています ですがいつまで待てばいいのかもわからず、就活しないといけない夫本人ほどではないでしょうが、私も苦しいです 早く就活してほしい気持ちの原因は私が子供を望んでいることです 年末からの三か月、毎日朝から夕方までパチンコに行く時間が夫にとって次に進むために大切な時間となるのでしょうか (パチンコというとイメージが悪いですが貯金残高は減らさないようにうまくやってくれています) 次の仕事が今後私たち家族を支えるためおそらく何十年も続けるかもしれない仕事と思うと怖い気持ちもあるでしょうし、慎重にもなるでしょう それでも、もう待ちくたびれました 静観とはなんでしょうか 私の不安も苦しさも押し殺し就活の話題には触れず笑っていることでしょうか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

結婚生活が苦しいです

5年間(3年間は遠距離)の交際を経て今年入籍いたしました。遠距離恋愛であったため私は結婚を機に仕事を辞め、現在は地元から400km離れた土地で暮らしています。 しかし入籍から3ヶ月、同居した直後に夫が体調を崩し精神疾患だと診断されました。現在も休職しており復職の目処はたっていません。 そのため、予定していた結婚式とハネムーンも直前にキャンセルし、私自身楽しみにしていた結婚生活とは程遠い毎日を送っています。 診断された精神疾患は一生治らないこと、精神疾患の症状であろう言動は毎日見ていて苦痛です。 以前の彼とはまるで別人でちょっとしたことで彼がパニックになってしまいます。 夫本人が1番辛いことも承知ですが、私自身の未熟さから、なんでこんな生活をしなければならないのか、仕事だって辞めたくなかったのに、結婚してから1度も幸福感を味わっていないなどと思ってしまい毎日泣いてしまいます。 両親に思いを聞いてもらうことでなんとか耐えていますが、最近は両親に相談すること自体が親不孝なのではないかと思ったり、結婚を報告した時の両親の喜ぶ姿を思い出し余計に辛く、両親に思いを聞いてもらうことすら躊躇するようになってきました。 心配してくれる友人もいますが、自分の見栄っ張りな性格もあり夫はもう元気で復職してると嘘をついてしまいます。 先の見えないこれからの長い生活が不安でたまりません。最初は持ち前の明るさでなんとかなる、以前のように夫と幸せな時間を共有できると思うことができましたが、最近はこんな生活に耐え続ける必要があるのか、こんなに辛い思いをしてまで添い遂げなければならないのか、と考えてしまします。 かといって私だけ幸せになるわけにはいかない、見捨てられないという夫に対して大変失礼な上から目線な情もあり中々行動を起こせません。 助けてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

これからの道について

質問失礼します。 今年21歳の男性フリーターです。 今私はメイク関係のお仕事がしたいと思っています。 その為に専門から出た友人から週1でメイクを教えて貰ってる身なんですが、その方はプロとしてメイクで仕事をしている方ではないので基礎や応用技術を教えてもらうには不十分なのかな、と思い、専門学校に行くか迷っています。 その方が言うには、学校には行かず自分が教えてあげると言ってくれるのですが、実際のところ基礎のない自分には不安です。 学校には2年間という学ぶ時間やそれ相応のお金がかかること、プラス道具や機材などのお金もかかります。 お金や時間が自分を厳しい環境に置く可能性があるかもしれないのですが、それでも毎日メイクに触れる、意欲のある友達と出会えること、プロの方に教えて貰えること、 などを考えると自分の投資としていいのではないかな。と自分の中では感じます。 それに加えて、その教えてもらってる方の性格などが原因で食い違いやすれ違いが日々起こっています。 その方は芯が強くて、傲慢な一面があり、自己中心的な性格があります。最初はみんなで頑張って行こうと言ってくれたのですが、最近では仲間意識がかける部分が見られます。自分の中ではその方から離れたいという気持ちもあります。逃げに感じるかもしれませんが現状が楽しくない環境で切磋琢磨メイクを学ぶことが出来ないと感じました。 お金や時間がかかってでも自分のために仲間から離れて学ぶか 現状の環境で我慢しながらお金のかからない状況で学んでいくのか どちらがよろしいかとお考えなさいますか? 返答お願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分を信じること

はじめまして。 この度はよろしくお願いいたします。 私は27歳、現在 司法試験予備試験という司法試験の受験資格を得るための資格取得に向け日々励んでいます(合格率は3%程度です)。 数年前、どうしても弱い人たちを守る正義の弁護士になりたいと思いたち、また何者にも左右されない確固たる武器が欲しく、思いきってITの仕事をやめて勉強を開始しました。現在はアルバイトをしつつ、勉強を生活の主軸に置いています。 今年の試験には一次試験合格に1点及ばす落ち、来年の試験に向け1日10時間程度の勉強をしています。 膨大な試験範囲の中で各科目の知識の精度を上げるべく、ひたすら過去問を繰り返す日々です。 しかし僕は心が弱いのか、雑念に支配されて勉強が手につかないことが多々あるのです。27歳ともなるとまわりの友人は大切な人と結婚したり、仕事に熱中してキャリアを上げたりと充実して見えます。一方で僕は、いつ合格できるか分からない、誰に頼まれて始めたわけでもない難関資格に向き合っている。ふと孤独を感じ「報われる日が来るのだろうか」「1日10時間前後という貴重な資源を無駄にしているのではないだろうか」「応援してくれる親に申し訳ない…元気なうちに親孝行できるのだろうか」と不安と恐怖に苛まれることがあります。 他でもない自分が志した道です。また、法律の勉強自体はとても楽しく、プレッシャーさえなければ向き合うのは苦ではありません。 たとえば自分の一定の努力の先に合格が約束されているのであれば、迷うこともなく突き進んでいけるのですが。甘い愚痴を垂れ流して申し訳ありません。 いろんな人の人生を見てきたお坊さんの方々、自分を信じる心構えを伝授していただけませんか。 厳しいお言葉でもいただきたいです。 忌憚のないご意見、何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

彼との今後…

初めまして、りんと申します。 私には1年3ヶ月ほどお付き合いしてる恋人がおります。 彼から告白された際に、将来的には結婚したいと思ってると言われて、1年ちょっとお付き合いさせて頂いております。 今年の4月に少しは結婚の話がでてもいいのでは?と思っていたので、どう考えているのか尋ねたところ、彼から結婚はしたいと思っていたけど、漠然としか考えてなかった。と言われ喧嘩になりました。 私も若くない、自分は1回してるからいいかもしれないけど、私は違うと…… その時は彼から謝罪され仲直りしました。 結婚の話は特に進まず終わりました。 ちょうど、4月から彼が転職しました。それと同時に彼の父親が癌を患い入院、手術をしました。 手術は終わり今は退院して、家で生活されています。 その時期から、仕事が忙しい(朝から23~24時くらいまで働き、土日もたまにしか休みがない状態です)のと、父親のことで頻繁には会えなくなりました。会えても2週間に1回2時間程度の食事です。メールのやり取りも素っ気なくなりました。 元々凄く仲の良い2人だったので、彼が私のことをどう考えているのか分からなくなり、私の存在は何なんだと彼を問いただしました。彼は私のことを嫌いになったわけじゃない、父親の病気で、治療費や家の残りのローンを払わないといけない、仕事も忙しくて、それにいっぱいいっぱいで、どうすれば元の自分に戻れるのか分からないと言いました。 彼が大変なのはよく分かりました。すぐに結婚もできないし、お金の問題もあるから別れた方がいいと思うと言われたこともありましたが、私は彼と今後も一緒にいたいと思い、お互いに好きならそれでいい、2人で頑張ろうと彼に伝えました。 しかし、周りの友人達が次々に結婚、出産していく姿を見ていると、辛くなります。 早く結婚したいと思う気持ちが消えません。 彼に愛されているのか不安な日々。 何も進めていない自分の人生。 幸せでない今。 どうすれば、私のこの気持ちは楽になるのでしょうか? 自分が彼と一緒にいると決めたのに悩んでしまう自分が凄く嫌です。 どうか、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/07/09

誘い方が腑に落ちない

こんにちは。私は若い頃はコンプレックスがあり、誰ともお付き合いをしたことがありませんでした。続いて父の会社が傾いたこともあり、それを手伝っていました。この2つを誰にも言いませんでした。周りの人は家の仕事があっていいね等、私を当然誤って解釈していました。毎日は上の人間からの暴言でした。友人関係や結婚など、考えられませんでした。 一年前遠方の叔母から電話があり、近況を聞いていただけなのですが、叔母の家に父(叔母の弟)と遊びに行くことになりました。父は叔母は言わないけど叔母の息子と私をくっつけようとしていると言いました。行く前に母に聞いたら違うと言いました。行ってもてなしてもらい楽しかったのですが行くまでがもやもやして嫌だったので、次は振り回されたくないと思いました。帰ると周りの様子からやはり縁談だったと分かり不信感をもちました。 叔母の誘い方は具体的でなくわからず、それまで生きているからとか心配させるようにして来させる、私が来たいと言ってると誇張する。何でもっと素直に言ってくれないんだろう?と頭をひねるばかりです。息子さんも会った際には○○に連れていってあげるなど言っていましたが、それ以降叔母しか連絡してこないのです。ですが叔母と息子さんは精神的にくっついてるようです。今年も春に来て下さいと手紙で言われましたがもやもやと怒りで連絡しませんでした。連休の少し前に電話をし、そちらに行くことがあったらよります、その時はこちらから連絡しますと言いました。私もはっきりした気持ちがあれば聞けるのですが関係を壊したくなく言えないんです。息子さんとはお互い独身だしボーイフレンドとして遊んだりはいいと思うのですが、伯母や息子さんの兄が息子さんの行く末を心配して結婚させようという圧が強すぎるんです。家族は私の幸せを考えなく壊すと知っているので言ってません。夏の連休に行ってもいいかと思うのですが、不安ばかり考えてしまいます。こんな私ですが私の仕事が忙しいのを理解し連絡しないようにしてるのかもしれません。私からの連絡を待っているかもしれません。お坊さん、ご教示ください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

漫画家の夢…生きる意味

今、漫画家アシスタントをしながら、一人前の漫画家になる為に精進しております。 過去にデビューしており、小さな連載をとりましたが、大人の事情で雑誌はすぐに休刊…。その後もお仕事頂く事はあるが、周りにも決して良い編集さんとは言えない方ばかりで、対応が雑だったり、方向性なども全然別だったり、セクハラ発言されたり…。 こういったことから私は今までの編集部さんと距離を取り、自身の力だけで一本描きあげ、 今までとはまったくジャンルの違うジャンルの雑誌、ですが自身が描けそうなジャンルの雑誌へ 投稿し、賞を獲りました。新しい担当さんは良い方で、再デビューを目指そうということになりました。 しかし…中々予定していた進行通りに上手くいきません。(もちろん作品が上手くいかないのは自身の実力不足や努力のせいでもあります) それに加え、お相手のお返事が遅く… お相手は忙しいから返事が遅くなってると言ってくれてはいますが、作品の進歩が見られないから、正直見限られたのでは?と不安になってきました。 元々ネガテイブな性格で、このままこの方と頑張った方がいいのか、色んなことをぐるぐる考えていたら辛くなってきました。 そんな事を考えながら自身の人生を振り返ります。幼少時代、愛情に恵まれず育ちました。 友人関係も親友から裏切られたり、 アシスタントの仕事でも意地の悪い先輩に目をつけられイジメられたり利用されたことも。 その度に、自分に原因があるのだ、 上手くいかないことはある、と思い生きてきました。 恋愛もそうです。お付き合いしましたが上手くいったことはないのです。 そういった経験から今回も、漫画もいえ全て上手くいかないのではないか、と…。 私という人間は頑張れば頑張るほど、そう思い行動したつもりが上手くいかないのです。 報われるにしろ報われないにしろ、他の道を選択したとて、私はどうせ上手くいかないのでは、 生きてる意味はあるのかと悩んでます。 世の中色んな人がいて、全てが上手くいかない人がいるのかもしれない、それが私のなのかもしれない… 私は、本当はこんな自分だからこそ、描けることがある、同じように苦しんだ他人を救えるもの描こうと信じて頑張っていきたいのです。 ですが「全てが上手くいかない」今まで過去の人生に、未来に希望が持てません。1人で悩むのは辛いです。何かお言葉が欲しいです…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1