hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 別れた 」
検索結果: 1606件

潜在意識との決別

誰にも話せず、どうかお言葉をいただけたらと相談させていただきます。 長く付き合い、3年ほど同棲し、結婚の話もしていた方に唐突に別れを切り出され、別れてから2年半ほど経ちました。 立ち直るのに2年ほどかかりました。 忘れるとか、好きではなくなった、という日は今後も訪れないことはわかっていますが、自分なりに時間をかけて現実を受け止め、前に進むと決めました。 自分自身結婚願望がとても強く、叶えたかった未来ではない別の未来だとしても、彼じゃなくても、自分の為に執着をやめようと決め、婚活をしています。 婚活自体は簡単にはいかず、まだ恋愛感情になれたり、この人、と思える方には会えてませんが、このペースでがんばらなければ、と思えています。 ただそのように別の男性とお会いした日に必ず彼の夢を見ます。内容はいつも決まって、彼がごめんね、一緒に暮らそう、って言ってくれて、2人で号泣する夢です。 どんなに前に進もうと固く決心しても、どうしたってどうにもならないくらい強く深く刻み込まれた彼の記憶と自分の中の潜在意識に邪魔をされます。 それでも彼には以前はっきりと復縁の意思のないことは言われているので、わたしがやるべきことは前に進むことだとわかっています。 ただ夢を見るたびに、本当の自分の気持ちと望んでいることに向き合わされます。 こういった自分の心と決別するには、がむしゃらに出会っていくしか方法はないでしょうか。 消せない感情との折り合いのつけ方、ご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

つい先日振られてしまいました。とても苦しいです。

つい先日ずっと信じていた彼に捨てられるように振られてしまいました。 別れのきっかけは喧嘩でした。 彼がSNSで使っていた名前はある人につけて貰った名前なのですが 私はその人がとても嫌いで、だから彼のその名前がとても嫌いだと言ってしまいました。 それから彼と喧嘩をし、収集の付かない事になってしまい彼から「おまえを好きなった俺が悪かった」「出会わなければ良かった」と言われて彼は連絡先を変えて二度と連絡が取れなくなりました。 なんとか共有の友人を通じて謝りましたが二度と会う気がないといわれ結局破局に。 私は以前元恋人に何度も浮気をされた挙句最後はまるで私の存在がなかったような態度を取られた事があって、恋愛にはとても臆病になり彼に告白された時も「怖くて付き合えない」と言いましたが「自分は絶対にそんな思いをさせない」と言い私を二カ月間も待ってくれました。 なのに付き合って一ヶ月で別れてしまいました。 彼とも自分から別れを言い、連絡先もすべて削除しましたし復縁する気はありませんが一人になるとどうしても甘い思い出を思い出してしまい。「ああ、もう自分を甘やかしてくれる人はいないんだ」と思うと苦しくて堪りません。 どうすれば良いのでしょうか、とても反省しているんです。 でもこんな苦しい自分を見ても彼はあんな冷たい態度を取るのか、と思うと憎い気持ちが湧いてきそうです。 どうすれば前向きになれるのでしょうか、どうすれば彼を恨まずにこの苦痛を和らげられるのでしょうか。 彼を信じた私が、愚かだったのでしょうか。 とても、苦しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

父との関係について

去年の秋口から父の浮気が発覚し、全く反省した態度を見せないなと思っていたら今度は隠し子がいる事が今年に入って発覚しました。 私には兄と姉がいますが2人とも家を出ており、自宅では母、父、私の3人で暮らしています。 隠し子が発覚してからは父も反省してるのか知りませんが元気が無くなった様子をずっと見せ、母も相手を訴える様で動いています。 私はそんな様子の家にいるのが辛く、とてもしんどく感じてしまいます。 父とは普通に話しているつもりですがやはり心の奥で裏切り者だったり、なんで家を出ていかないの?とか考えてしまう自分がいることに少し罪悪感を覚えています。 また母の愚痴を聞く役は自分でその点についても母に少し面倒さ、なんで早く別居なり、離婚をしないのかという怒りを覚えてしまう自分がいることにショックを受けています。 私は今後父、母との関係でどのように築いていけばいいでしょうか。 正直かなり疲れてそのことを考えると涙が出たり人に話すだけでも涙が出てきます。 正直早く別れてくれたら家での空気も和らぐと思うし楽になるのにとか自分中心なことを考えてしまいます。 どう今後接していけたらもっと自分が穏やかになれるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分のこれからの生き方についての御質問

初めまして、この度 人生に悩みを抱えており投稿させて頂きました。 さて、その悩みというのは自分には母がいたのですが、2年前に亡くなりまして、経済的な親孝行ができないまま別れてしまった事と働く理由の大きな理由の1つが無くなってしまった事によってこれからどのように生きればいいのかが分からなくなってしまったという悩みです。 母が病気になった当時私は無職(就職活動は続けていた)でなかなかご縁がなく経済的な心配を母にさせてしまっていました。 そこで就職できた暁には母を旅行に連れて行ったり、美味しいものを食べさせてあげようと思っていたのですが、結局それが出来ないまま別れる形になってしまいました。 その後何とか就職は果たしたものの、母に経済的な親孝行ができなかったことが大きな心のしこりとなって残っていて、連休などがあっても楽しめなかったり、”母との旅行に使えていたらもっと楽しかったのではないか”と考えてしまう自分がいます。 また、母に経済的な親孝行をするという目標が無くなってしまった事でこれから何を目標に生きていけばいいのかが分からない状態になってしまい仕事が続けられるのかどうかが不安で仕方がありません。 (ちなみに父とは離婚しており母が亡くなった後に父も亡くなりました) 不躾ではございますが、アドバイスの御教授を何卒宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

現状から脱したいです。

数年前、会社が大好きで、もっと働きたいと正社員にしてもらいました。職場内で彼氏も出来て2年が経ちました。 生きていく中での苦しみがあり、会社の薦めでクリスチャンになり、安心感を覚えたこともあります。教会は会社が持っています。 彼と結婚をしたい、と最近強く思うようになりました。 神より、薬より一番の安定の源は彼の存在です。それが、一歩間違えると依存だともわかってはいます。そこも理解してくれています。 結婚をしたいと思うのに、社長の価値観のせいで先に進めません。将来に希望がないです。 せめて、と彼に色々と声をかけても先延ばしされています。疲れたからまた今度、と。 社長は、ノンクリスチャンもクリスチャンにした上で結婚をしろと言います。 社長の許可無しに結婚すら出来ない状況です。 そのために違う神を信じていた人がクリスチャンになったり、どうしても受け入れられなかった人は会社を辞めて別れてしまったりしています。 先輩の姿と、自分達の将来が重なり、先に進めません。 彼が先延ばしにするのはこの事があるからかと思います。実際、社内で付き合っているということは秘密にし続けています。 彼には彼のポリシーがあり、神を信じることはないと断言しています。そうなると、どう先に進めばいいのか。宗教って、こんなことのために使うものではないのではないか?と思います。 家族のようという環境とこの歪んだ会社の方針に嫌気がさし始めました。 毎日毎日やめたくてしかたがありません。 週末デートする度に彼に将来のことを嘆き、喧嘩も耐えません。 こんなことなら付き合わなきゃ、入社しなきゃよかった。 見えない将来への不安にストレスを感じ、太り、生理も遅れやすくなりました。 会社の意向で嫌なのに精神の手帳を取得し4年が経ちました。社長は、もう返せるけど、コロナ渦だから保持していなさいと言います。 コロナ渦が落ち着き、転職を仮に出来るようになったとき、一般雇用か障害者雇用か。 様々なことが頭のなかを支配し、苦しいです。  この状況からぬけだしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

実家と義実家の価値観の違いによるすれ違い

実家と義実家の価値観の違いによるすれ違い ご回答よろしくお願いいたします。 【前提情報】 [我が家] ・私(30代前半) ・妻(私の2つ下) ・子(0歳) 結婚3年目 [実家(私)] ・父(60代) ・母(50代) [義実家] ・母(50代) ・弟 [目的]我が家と私の実家で円満な関係でいたい 【悩み①:価値観の相違について】 私の実家:大都市住みのため、あまり親戚づきあいをせず、核家族的な考え方。 義実家:田舎の考え方を持っており、親戚づきあいを重視したワイワイしたスタンス 上記のような価値観の違いから、私を介して双方から文句を聞き続けており、 どうしたらいいのか困っています。 妻は「意思表示をしないということは孫に興味がないということ」 私の実家は「うちのことは気にせず、自由にやってほしいから口は出さない」 という両極端な意見を持っており、少なくとも妻は私の実家に対していい印象を持っていません。 それぞれの家の価値観だから仕方ないと言っても、 双方からの愚痴ともとれる文句がやむことはありません。 私は双方それぞれにどのように接することが良いのでしょうか。 【悩み②:実母の変化について】 実母は、私に子が生まれてから態度に変化が出ています。 酔った勢いで愚痴のようなことを伝えてくることが増え、 義実家を敵視するかのような態度を見せています。 私のことを気にかけてくれている態度も見せるのですが、 だからといって義実家や妻に対してネガティブなことを吐き続けるのはやめてほしく、 結果として妻と実母がいがみ合うような構図になってしまっています。 実母の変化も、妻と実母のいがみ合いも、 見ていて心が苦しくなり、どうにか改善できないかと思っています。 更年期によってイライラしやすくなってるのかなと思ってもいます。 間に立つ家族の大黒柱として、双方にどう振る舞うのが良いのでしょうか。 また、どう言えばいいのでしょうか。 以上です。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

良くない事だとわかっています。

私は介護施設で働き始めて3年目になります。 1年目の時に職場の先輩から連絡が来るようになり、好きだと言われました。でもその先輩は同じ職場に奥さんがいて、子どもも2人います。奥さんはとっても良い人で尊敬しています。 最初は私も好きとはあまり思っていなかったのですが、連絡を取り合ったり職場以外で会うようになるにつれて、だんだん気持ちが大きくなってしまいました。 ある時、私の同期でその先輩から連絡が来ていたという子がいて、その時に連絡を取り合うのをやめようと思いました。でも先輩に「好きだから会えなくなるのは嫌だ」と言われ、私も好きだった為、終わりにする事が出来ませんでした。 それから何度もやめようと思いながらもずるずると今になってしまっています。身体の関係ももってしまいました。 いくら好きだと言われても、その先輩は毎日自分の家に帰って、奥さんや子ども達と楽しく過ごしているんだと思うと、苦しくてどうにかなりそうです。 この前も家族旅行に行っていました。 先輩は私に本気で好きだから離婚も考えてると言われました。でも、それはしてほしくありません。奥さんに申し訳ないという気持ちと、もし私と一緒になった時やっぱり離婚しなければ良かったと思われないか、また先輩に好きな人が出来て私は捨てられてしまうのではないか、という不安がいっぱいあるからです。 先輩とは歳が11個離れています。きっと、歳が離れているからとか、してはいけない恋だから、先輩は新しい感覚として私と一緒にいるんだと思います。 私も21歳になり、今後の事も考える事があります。このままずるずるとこんな関係を続けても何も変わらないと頭ではわかっているのですが、好きという気持ちを抑えることかできません。先輩達家族のことはとても良い家族だと本当に思っています。今の職場も今年いっぱいで辞めようかとも思っています。会えなくなれば気持ちも落ち着くかなと思ってはいるのですが。 長々と申し訳ありません。 不倫が良くないということはわかっています。離婚してほしくないならすぐにでもこの関係をやめるべきということも。 でも、こんなに誰かを好きだと思ったことはありません。 母にも言えず、誰にも相談できません。 なにか良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/05/30

婚約中のお坊さんの女性関係について

お坊さんと婚約中の者です。お互いに30代です。 お相手の女性関係を疑い苦しい毎日です。 付き合った当初から女性好きが窺い知れる言動が多く僧侶なのになぁ…と気になっていましたが、彼の冗談っぽい雰囲気もあり深刻な事態には発展していませんでした。 数ヶ月前の夜一緒に彼のスマホを見ていましたら知らない女性から電話があり「気にせず取って」と促しましたが頑として取らないという出来事がありました。 彼の動揺が感じられ嫌な予感がして、掛け直すことも勧めたのですが「長くなるかもだから」「デート中に電話されるの嫌でしょ」と結局私の前では電話をしませんでした。(彼は普段からデート中に仕事の電話をよく受けています。仕事柄当然だと理解していますので苦言を呈したことはありません) 彼曰くお寺関係の方だそうですが、絶対に私の前では電話したくないようでしたので「不安なのでその人との関係性を教えてほしい。お寺関係の方なら紹介してね」と伝えました。 すると「薄い知り合い。なぜ紹介しないといけないのか?」「連絡先は向こうから求められた」との回答でした。 彼は疑われたことに気分を害したらしく、私から謝りましたが、疑われても仕方ない出来事と対応なのではとの思いが拭えずその日は険悪なまま解散となりました。 翌日彼は出張で、出張後一か月程彼の怒りが続いていたようでまともに連絡がとれない日々が続きました。 私から働きかけやっとやりとりできるようになり、改めて例の電話の要件を尋ねたところ、その女性が出張を知っていてお土産をリクエストされたようです。彼はそれに応え送ってあげたとのことでした。 紹介できない「薄い知り合い」から夜に電話、お土産を求められ、買ってあげる…何か不自然に感じています。 私は信頼関係を築くためにはとことん話合いお互いの価値観を知っていくべきだと思っており、その重要性も伝えているのですが、彼は疑われていると感じ傷つくようで、話合いが上手くいきません。 疑うときりがないので信じなければとも思います。しかし遠方に嫁ぐため断腸の思いで正社員を辞めただけに、彼に私の不安な思いを理解して貰い、積極的に話合い明確に疑いを晴らしてほしいと思ってしまいます。 彼は今も彼女と連絡を取っているようです。 私はどのように対応するべきでしょうか。 長くなりましたが、何卒ご助言頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2023/11/17

浪費家の夫と離婚するべきか

よろしくお願いします。 自営業の夫、子 中2、子 小4知的障害、主婦のわたしの四人家族です。 自営業の夫が浪費家です。会社の業績は良く、信金から4000万以上融資を受けていました。ここ7年ほど飲み歩きゴルフ三昧で会社のお金を使い切り、家のお金も何度も貸して、子供のための学資保険二人分解約、夫の生命保険解約、子供のために貯めておいたお祝いなどのお金すべて使われてしまいました。全部で800万ほどです。 その他にも会社で積立していた退職金や積立を解約されました。 なぜ7年前から飲み歩くようになったかといえば、下の子の障害がわかったからだと思います。 家にいて喋らない長男をみるのが嫌だったのだと思います。 夫の兄弟が障害があるので、息子の障害の話をしようとしても「俺が悪い俺のせいだ」と、言って何も相談に乗ってくれませんでした。その件で責めたことは一度もありません。 ワンオペで10歳まで乗り越えてきました。 家のお金を貸すように言われても、夫の浪費が原因なのでわたしはお金を貸すことを拒否しました。 が、「会社が潰れてもいいのかよ!」「こういう時のために貯めてたと思えばいいだろ」と言われ、貸さないわけにもいかず貸しました。 今回下の子の学資保険を解約する際には頭を下げましたが、その一回のみで「いくら謝ってもどうせ許してもらえないから謝る気はない」「金の切れ目が縁の切れ目、離婚して裁判所が決めた養育費だけ払ってやるよ」などと言われ心の底から傷ついています。 こういうのをモラハラって言うんだよと夫に言うと、いつまでもグチグチ言っているほうがモラハラだと言われます。 夫は外面が良く、こんな話をしても誰も信じてくれそうにない感じの人です。 また、機嫌が良い時は楽しい人ですが機嫌が悪いと家でイライラした態度をとり威圧的です。お金の件を知らない長女が小さい頃から「なんであんなクソ男と結婚したの」と言われているので相当クソ男なのだと思います。 家のローンもあり、離婚が正しい判断なのかわからなくなります。 わたしの実家はわたしの居場所はなく頼れません。 離婚を視野に仕事は探していますが下の子が障害があるから働ける時間に制約があり難航しています。 離婚したい、縁を切りたいと思いますが機嫌が悪くなければ楽しいおとうさんの時もあります。相談出来る人がいなく辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分がどうしたいのかわかりません。

以前ハラスメントで相談させていただき、その節は有難うございました。 助言を参考に少しの筋トレと散歩をしています。悔やむ回数や時間が減ってきたように思います。波があり回復の判断は医師の判断に任せています。 自宅から離れた医療機関へ通院回数が多い為、家族への感染予防で病院が徒歩圏内の地域でひとり暮らしになりました。出歩く人も激減で最寄りの静かな神社へお参りを兼ねて散歩です。 緊急事態宣言もあり、ここ数日は自粛で徒歩圏外へは行きませんが、神社やお寺へ行くのが好きなので気分転換になっています。 縁結びで有名なお寺へ過去2度お願いに行きました。その後すぐ必ず気のおけないようなステキな人と出逢います。1度目はお礼と御守りの返納にも行きましたが、自分の考え方がまだ若く結婚は考えられず別れました。2度目は前職の時で、その事で塞ぎ込んでしまい、つき合うこともなく険悪になり音沙汰なく1ヶ月です。 まだ片想いしていて、その人を想うと前職のことまで思い出して落ち込むことがあり、ご縁が切れてしまったのかなと思う日もあります。 しかし最寄りの神社の御神籤には、この人を逃すな!と書いてあり、今回のような強い言葉の内容は初めてで、自分がどうしたいかわからないことなので戸惑っています。 当たるも当たらないも自分次第、努力が必要と書いてあれば努力する気力になるし、自分と意見が合えば背中を押してもらうものだと思います。古文の詩歌のような教えが好きで読んだら晴れやかなる気分になるから時々引きます。 この事に関わらず神社やお寺に参拝したり、夢の中だったり、不思議な体験があり偶然となかなか思えません。が、私が結婚できるようにと父親から渡された大きな神社の御守りのご利益はまだありません。 もし全てにご利益とは在るものだとすれば、いただいたご縁なら御神籤も含めて信じてみたいのに、考えても考えてもどうしたいかも何が正しいかも答えが出ず、時間だけが過ぎていきます。 頼ってばかりで情けないのですが、自分で答えが出せるようになり前へ進みたいので、ご意見いただけると助かります。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

罪を犯した者としてどう生きていくべきか

3年ほど前のこと、とある女性の軽いうつに近い状態の相談や、家族の悩みや、プライベートな事の相談をされ、気分転換で色々な所に連れ出したりしているうちに、なんどか男女の関係をもってしまいました。 やめないと、という気持ちと、この瞬間だけ、何もかも忘れて楽になれる(その後はひどく落ち込んだりする事もあった)という言葉を真に受けて、私自身もそういう関係をもてるという事に甘えてしまいました。 そのうちに「精神的にしんどくて会えない」「もうかかわらないでください」と言われ、それからもう1年以上、会ってはいません。 ここしばらく自分としてももやもやした気持ちがあったのと、変に胸騒ぎがしたので、思い立ってご自宅を訪問したところ、幸いに相手のお母様がいらっしゃいました。 開口一番、「なんて事をしてくれたんですか。顔も見たくありません」と言われました。当然だと思います。下を向いたまま、はい。そうですね。と返事をすることしかできませんでした。「誠に申し訳ございませんでした」と頭をさげるのが精一杯でした。 そこで聞かされたのは、彼女が自責の念から何度も自殺をしようとしたこと、今はその対応?の為か入院をしていて、まわりの方の支えでなんとか生きていること。 「いいとしの大人が」「いい人だと信じておりましたのに」。「娘が電車に飛び込んだら、あなたのせいですからね」と言われました。 ちょっとして、お母様は玄関に入っていかれました。 取り返しの付かないことをしてしまった事が急に身に迫ってきて、しかし、どんなに反省しても相手にできることもなく、とにもかくにも、これまでも毎日思い出しては「楽しくできていますように…」と祈っておりましたが、とても足りることではなく「一日も早く、すべてを忘れられますように」「どうか自分の事を責めないください」と祈ることしかできない感じです。 一方で、いつかわからないけれども訴えられたりするなら、家族や職場に迷惑をかけない為に、今のうちに転職をしてしまったほうがいいのか、とか、もう、相手の回復を祈る気持ちと、自分の家族には迷惑をかけたくないという気持ちで、ぐちゃぐちゃです。 人間として最低の事をしてしまったと思う気持ちでいっぱいです。 どんなにわびても、消える事ではないし… もう、罪人として一生を生きていくのだろうか、どうやって生きていけばいいんしょうか。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

ステップファミリーについて

初めてご質問した際に大変に励まされ、二度目のご相談となります。ステップファミリーとは子連れ再婚の家族の事です。 再婚予定の彼は先妻さんと死別し、成人した二人のお子さんがいますが、私はそのお子さん達に酷く嫌われております。大好きなお母さんを亡くした子供達ですので気持ちは痛いほど分かります。奥さまが亡くなって4年目です。 私の存在は既に2年前に彼から説明されており、将来二人で一緒に暮らしたいと改めて説明する為、先日、全員で集まりました。その時に「正直別れて欲しい。大好きな父に母以外の女性が出来るなんて気持ち悪い。うちの家族があなたの所為でバラバラになった。あなたがどこで死のうが生きようが興味もない。もう関わらないで欲しい」と言われてしまいました。お嬢さんは大泣き。息子さんと彼は親子喧嘩となり、息子さんが飛び出す形で、その場は解散となってしまいました。 そんな事があったにも関わらず、彼の私への気持ちは揺らぐ事なく大切にしてくれていますし、彼は一緒に暮らす日々を諦めていません。 ですが…想定内ではありましたが、直接言われると酷く辛いものですね…。また、仲の良かった家族が崩壊していく様を目の当たりにし「自分のせいで」と自責の念が拭えません。 あれから数週間、心が重苦しい毎日です。 私の中で入籍は諦めかけています。 ただただ、彼と二人で助け合い支え合い、穏やかな日常を送りたいだけなのですが、そんな幸せを望んではいけないのでしょうか。 因みに彼の他の親戚や、私の家族(私の息子も)は賛成してくれています。 亡くなった奥さまのご兄弟にもご挨拶し「若くして亡くなってしまったから申し訳なくて、あなたが現れてくれて安心した」と励まされています。 ですが…本当に一緒に暮らせる日が来るのか先が見えず、苦しくて仕方ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/06/15

妻を女性として見れない

30代の男です。 今の妻とは1年半ほど付き合い、結婚して1年半ほど経ちました。 付き合っている頃はそんな事無かったのですが、結婚してから、あまり妻とセックスしたいと思えなくなりました。 特にこれといった理由は無いのですが、なぜかあまりする気が起きません。 あげるとすれば、自分が言える立場ではないのですが、顔がそこまでタイプではないという事と、体型が少しぽっちゃりしてる事ぐらいです。 性欲自体はあるので、1人の時に自慰行為や他の綺麗な女性を見ると、いいなぁと思ってしまいます。 ずっと一緒にいるからなのか、なんなのか、、結婚とはこうゆうものなのでしょうか。 別に嫌いという訳ではありません。むしろ一緒にいて落ち着くし、言動なども可愛いなぁと思います。(赤ちゃん的な可愛さにっているのかもしれません) 一度向こうから誘ってきたときに、冷たくあしらってしまい、喧嘩にもなったことがあります。 それからは、あまり悪い雰囲気にならないように、応えています。 別に別れたいとかは無いのですが、漠然とした悩みで、ふと思ったので質問してみした。 稚拙な文章で恐れいりますが、お答え頂けれは幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

お坊さんならどうしますか?アドバイスお願いします。

こんにちは。アルバイト先の社員に同い年の男性がいます。その人には私が出会った時から彼女がいました。 同い年で話しやすくずぐに悩みを話し合う仲になりました。またオーナーになりたいという彼の夢があり従業員との関係も大事にしたいことから彼女さんも二人でご飯やカラオケに行くことを許してくれているとのことでした。だから悩みを聞いてもらうためにご飯にいったり聞くためにご飯にいったり疲れた時にはカラオケに誘ってくれています。 私は週5でアルバイトしていて発注もているのでほぼ毎日バイト先にいきます!彼も社員ですのでバイト先にいます。彼はあった嫌なことを彼女に心配かけたり巻き込みたくないと私にはなします。またわたしのことも妹のように心配してくれます。いつもバカにしてくるけど頑張ったことやダメなとこ全てを見てくれてます。 バイト先では夫婦漫才だとか本当だるま(私)のことすきだよねーとかみんなにからかわれてます。 しかしよく遊びにいったりしているため彼女さんが嫉妬して泣いてしまったり私の親が怒ったりしてます。 気をつけなきゃいけないのはわかってます。でも全然タイプなんかじゃないのにほっとけないです。すぐイライラして疲れてでも周りには笑いにしてごまかして一人で悩んでるのを知ってるから。 彼からカラオケやご飯に誘ってくれます。最近はすごく行きたいけど断ってます。でも行きたいです。すきじゃないっていいきかせてます。 彼は私の親に対して「何もしてないし(事実です)彼女大丈夫だし娘(私)とったりしないし大丈夫だし」といって一人で行くことにして行こうといいます。行きたいけど彼女さんや家族を思って断ってます。でも行きたいです。カラオケもデュエットしてくれる人あまりいないからすごく楽しくて、なにかあると聞いて欲しくて聞いてあげたくてイライラしてる時わたしの服を掴んで気持ちを落ち着かせたりお前の笑顔みてると元気でるといってきたり、バイトの人が私がバイト先にきて話してると、今まですごい不機嫌だったのにやっぱりだるま(私)いないとこいつはダメだなとか言われたり。好きじゃないけどすごくすごく。ほっとけないし頼りたくなっちゃうし。どうしたらいいかわからないです。長文すいません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

反対された結婚 ご意見お聞かせ願います

昨年婚約し、半年前、両家へ挨拶に参りました。ところが、婚約者側の苗字を名乗ることを発端に、婚約者、婚約者の両親と私の両親が不仲になり、一度、婚約解消にもなりました。両親同士でも話し合いをしましたが、解決しませんでした。 私は長男ですが、父から元々家を継げとは言われておらず、現在も実家から離れた都市で勤務しております。数年前、父が病気になった時、実家の売却も検討し、母も実家の存続にこだわらない考えであったため、苗字にはこだわらないと考えておりました。また、結婚にあたり、新しい戸籍の苗字はどちらでも良く、私自身も、結婚して苗字が変わっても、両親の子であることに変わりないため、改姓しても良いと思いました。しかし、これを両親に伝えると、向こうの家の事情(跡継ぎ、婿養子)がわからないので、納得できないと言い、その後、何度も私が実家へ足を運び、説得を試みましたが、納得に至りませんでした。 婚約者は、長く続く家の2人姉妹の長女であり、苗字を絶やしたくないという自分の強い想いがあるため、自分の両親は、この件に関係がなく、最初は、私の両親に手紙を書く、説得しに行くと言ってくれていました。しかし、親同士の話である、向こうの両親から話があるべきだという私の両親の強硬な態度を見て、もう関わりたくないと言うようになってしまいました。また、9月に一度両家の両親と私たちで話し合いの場を設けましたが、婚約者の両親は当人たちに任せるという考えであり、解決せず、その後、婚約者の両親から婿養子等を提案してもらいましたが、それも私の父から到底受け入れられないような条件を提示され、不仲になってしまいました。 父からはこのまま進めるなら、縁を切ると言われ、婚約者の強い想いなら、婚約者がなぜ話しにこないのかと今さら言われてしまいました。 ここまでくると、もう私が決断するしかないと思っています。婚約者のことは、本当に幸せにしたいと思っており、4年半以上の付き合いで同棲もしております。このような問題が起きなければ、何の躊躇もなく結婚に至っていたと思います。 ただ、婚約者は、私の親とはもう関わりを持ちたくないと言っており、結婚した場合、私の両親とは、疎遠になりそうです。自分の家族から泣かれるのは心苦しいですし、結婚式も欠席となると、心の整理がまだできない状況です。このまま結婚するのは、婚約者に対しても失礼だと思います

有り難し有り難し 40
回答数回答 1
2023/11/14

良くない事が続くのは何故?

一昨年から家族に良くないことが続き辛いです。 一昨年息子が高校卒業して就職するも人間関係で体調不良になり一年弱で退職するまでの間に免許取得し収入に合わない車を購入した上に放任家庭の彼女と交際を始め夜中まで遊んだり外泊したりと散々な日々が続き家族の状態が悪くなり始めた。 去年末にはペットが亡くなり大きなショックを受け辛さに拍車がかかった。 息子は退職したため車を維持できなくなり売却と同時に軽に買い替えたがローンを抱えることに… 今年初めに再就職が決まり数ヶ月後彼女と別れホッとしたのも束の間 車で接触事故を起こし車は廃車の為 また普通車を購入して再ローンを抱える。 夏頃から遠方の彼女と交際始めたが先月親子喧嘩の末に家出し友達宅に泊まるも事情により出ることに… 息子は彼女をほっとけないからと家に連れて来たため約2週間世話することになったが、その間に二人で勝手に同棲する新居を探し勝手に契約していた。 息子には蓄えが無い上に彼女の親が知らないままでは駄目、筋を通すため親に連絡して話をしたいと言ったけど彼女は頑なに拒否したまま(息子も同情) その間に義実家から使わない家電を搬入したり家からもいろいろ搬入したりと、こちらの反対を押し切るように準備を進め今月から市外で同棲生活を始めてしまった。 想像もしてなかった急展開に私は気持ちが追いつかないまま… 彼女の身勝手で我儘な行動によって平穏だった私達の家族の時間・親子の時間を突然奪われてしまい毎日辛さと寂しさで泣く日々が続いています。 仕事も家事も手に付かず、食欲も湧かなくなり、楽しみも無くなり精神的に辛いです。 進展がないので近々彼女に親に連絡してもらい息子と行き現状を話してもらおうと思っています。 私も男側の親として彼女の親が現状を知らないままではとても我慢できないし、息子が苦労しているのを見ながらの同棲を続けさせるのは辛いし無理です。 私は同棲解消して元の交際に戻りお互いを理解してから再度考えればいいと思います。 旦那が言うべきことを言わないので息子に歯止めが掛からず行動…結局 私が直接言う羽目になってしまう。  私もこれ以上辛くて泣く日々を過ごしたくないです。 成人したとはいえ二人の事情は悪過ぎます。 毎日悩んでいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1