良かれと思って言ったりやったりしたことで、夫が私のことを、きちがいだ❗と言ったり、感情が高ぶり暴言をはいたりする何年間を過ごしてきました。私の交遊関係を疑い、付き合うことを禁じました。わたしのことを非常識だからと、子育てに関することも私が悪いと言います。場合によっては子ども達からも、パパはお母さんが悪いっ言っていた、ですし夫にしても、子どもはお前のことを全然ダメだなと言っていたぞ、です。私は、誰々があなたのことをこんな風に言ってたぞ、という人の心理がわかりません。 私の友達に私が変か?と間違ってるか?と何回か聞きますが、普通の主婦ならだれでも同じように家族について言ったりするけど、それに対してのあなたの旦那さんの言動はひどいと言います。 家族から非難の的になるのは最近慣れましたが、気持ちは冷めたままでも、ふと誰かにすがりたくなります。ずっと長い年月メールで相談などは一切せずにですが、短いメールのやり取りが生き甲斐になっている方がいます。こう感じるのは今の状況だからだと思いますが、もっと心が自由でフリーに別の日常を生きていきたくなります。すがるよりもっと能動的に生きていきたくなった自分に正直になりたいのです。どうしたら良いのか、気持ちの堂々巡りはどうするべきでしょうか。 ダポ
夫は64歳、60で定年になり退職金を貰い、同じ会社で給料半分になり同じだけ働いています。私も同じ会社でパートで働いています。 それでも、ほぼ毎月赤字で退職金を切り崩し生活しています。 半年前位に夫の借金が発覚しました。1年位で100万です。何回か借金してない?と聞いたのですがしてないと嘘をつかれていました。その頃は夫が自分のお小遣いを取ってから生活費をくれるという感じでした。殆ど生活費としてくれていたみたいでお小遣いが足りなかったみたいです。でも、使い道はギャンブルです。 借金は家のお金で返しました。それからは、給料明細を見せてもらい、お小遣いの相談をしてクレジットカードは使わない約束をしました。何回かは約束を守れた月はありました。今回は守れてなかったです。金額としては2500円位でしたが、約束を破られた事が許せないです。借金していた時から考えれば、良くなってはいますが。 それ位で怒るのは私がおかしいのですか? 相談して決めた金額でしたが、夫は納得してなかった様です。約束させられたみたいな感じです。子供がいなければそんな事なかったのにとか言われました。お金に余裕があったと言う事です。 子供欲しいと言ったのは私です。夫は欲しくなかったみたいです。これも私の言いなりになったのでしょうか。 子供には罪はないし、可愛いよとは言っていました。 自由になりたいみたいです。40年以上働いてきてまだ頑張らないといけないの?とか。子供はまだ高校生で、大学にも行きたいと言っています。 私が正社員の仕事を見つければ良いと思いますか? 1月には年金が貰えるので少しは楽になると思うんですが。 コロナで仕事も減って、いつ辞めさせられるかわからない状況です。 そうなったら、夫に他の仕事を探して貰うのは年齢的に酷でしょうか? これからも夫を信じてもいいと思いますか?
こんにちは。今回お聞きしたいのは、ふとした時にやってくる老いや将来にたいする、何とも言えないがとても大きな不安や怖さについてです。 今の私は人間関係に悩みながらもなんとか仕事をして、家族四人元気に過ごして、娘たちの成長を見ながらそれに感動したり充実しています。 ですが月に何回かこういった不安や怖さに囚われ気分が落ち込んでしまいます。 その原因は自分や妻が老いていって病気をしてしまうかもしれないとか、このまま時が止まって小さな娘たちといつまでも過ごしたい。と言った気持ちからこのような不安や怖さを覚えるのかもしれない。 と考えましたが、はっきりした答えはわかりません。子供が生まれてからこのような不安や怖さを覚えるようになりました。 上の子が3才で下の子が0才です。 このような漠然とした、しかし大きな不安や怖さに対処して穏やかな心に戻す方法を知りたいのです。
皆様にお聞きしたいことがあります。 自分ではどうにもできない愛するものの死に直面している時、どのような気持ちで毎日を過ごしたらいいのでしょうか? 実家の11才の愛犬の病気が悪化し、悲しい別れが近付いているのを感じています。 歩けないため両親が介護してくれています。 離れて暮らしているため、電話で様子を聞くことしか出来ず、不安な気持ちのまま、毎日過ごしています。 本当は、私が最後まで面倒をみたいのですが、それも出来ず罪悪感もあります。 まだ、亡くなってはいませんが、何も手に付かず、なにかを楽しむ余裕もなく。 私がいつも暗い顔でいると、一緒にいる主人に申し訳ないと思うのですが、本気で笑うこともおしゃべりを楽しむ余裕もありません。 両親も睡眠不足になりながら、よく介護してくれてます。私も可能な限り、あの子に会いに行っています。 家族全員、あの子が大切で愛しています。 後悔の無いように、出来る限りの事をしているつもりです。 でも、毎日悲しいです。 ぜひ、アドバイスお願いいたします。
世代を問わず今を生きる現代人、いろいろなかった人っていないのでは。 私もいろいろありました。中学時代のいじめ、高校卒業後の就職難、人格否定、職場で突然一方的に暴力を振るわれ怪我したこともあります。 最近ではここ2年の間に相次いで大好きな祖父母を亡くしました。 二人とも看取る事も出来ず、祖母は数年前から認知が進んでいたためもう家族の誰の事も分からなくなり、それから私の名前を呼ぶ事はありませんでした。 二人が可愛がってくれた想い出が蘇り、祖父母に対し何もしてあげられなかった後悔の念もあります。 私も法には触れなくとも自分の知らぬうちに過ちを犯してきたかもしれないし、これからもないとはいえない。 10代、20代の頃は精神未熟のままただひたすらがむしゃらに生き抜いて気がしますが、30代に入り始めていろいろ考えるようなりました。今までどれだけ泣いただろうか。他にもたくさん嫌な事、辛い事はありました。 一部報道されている事件、事故、自殺 または若くして病気で亡くなる人もいます。 亡くなった人やその人の家族の傷の大きさは想像出来ません。 または罪を犯したことで心に十字架に背負って生きている人もいます。 今を生きる現代人、それぞれ違うけれどみんな何かしら傷を抱えて生きている、私にはそう思えるのです。 だから私もいずれ死が訪れるまでこれからどんな辛い事があろうと後悔しない人生にしたい。 時代も変わりつつあるストレスも多い現代社会、どんな気持ちを持って生き抜いていけば良いでしょうか。
家族の死をどうやって乗り越えたらいいのでしょうか、、、 昨年、家族の病気が進行し、治す術もなく看取り優先での生活を告知され、そばで看取りをしました。 最後の瞬間まで看取り、人の死ぬまでのその一瞬も逃さず、他の家族と一緒に静かに見守り、泣きながらありがとうと伝えました。 私にとって一番の応援者であり、師であり、父であり、時には喧嘩相手でもありました。 看取りは母が一番そばで行っており、私は死が近づくのを見てられなくて父に対して素っ気ない態度で接したり、話さなかったりと酷いことをしてしまったなと後悔しています、、、 毎日、父とメッセージのやり取りをしていました。父は亡くなる前まで応援や励まし、アドバイス、いつもの冗談をメッセージに残して送ってくれていました。 私は、父に対して親孝行ができなかったと、かなり後悔しています。 結婚して子どもがいたら孫を見せられたかもしれない、花嫁姿なんて見てくれたかもしれない、母との食事のプレゼントもできたかもしれない、一緒に旅行もたくさん連れて行けたかもしれない、、、 そんなことばかり、頭に浮かびます。 最後まで心配させてしまったし、素っ気ない態度で話してしまったり、、、 もっと心温まる言葉とか、優しさとか、そういうのを以て対話していたらよかったのに、とずっと後悔ばかりです。 もう二度と、父からメッセージは来ないし、会話もできない、父が大好きだった旅行もできないし、二度とそういう時間は来ないのだと思うと、どうしていいのか分からない程の悲しみと虚無感と後悔とで苦しいです。 でも乗り越えなければならないし、家族を支えなければならないと自覚しています。その中で、一人にしないで、という残りの家族に対する自分自身の寂しさと甘えとが一気に上がってきます、、、 自分自身もいつかは死ぬというのは分かっているんですが、今目の前にあるこの虚無感と怖さとどう対峙すればいいのか、分からないのです。 お叱りでも大丈夫です、お忙しい中この文を見ていただいてありがとうございます。
恥ずかしい話、パートナー(事実婚夫)は以前他の女性と婚姻しており、私は彼と不倫関係でした。(結婚前私は二股を知らず彼と交際していましたが、彼の結婚が後から発覚し、一度関係解消しましたが、結局関係を戻してしまいました。) その後直接には前妻の不倫が原因で離婚し、その後、私は彼と事実婚状態となり、子供も生まれました。 しかし、彼は前妻と子を彼名義の家に住まわせ、平然とその家に外泊します。前妻と男女関係はないようですが(色々な事情から嘘ではなさそうで、前妻はただ金銭的に彼を利用しているように見えます)、子供のためとして頻繁に外泊してきました。 私は、子供が産まれる前に同棲を条件とし、実際に生まれた子は病気で手がかかることもあり、離婚した以上、子供に会ってもいいが外泊はやめて、とお願いしています。 しかし、最近も前妻の子供の受験があるといって、前妻の家に入り浸っています。 そのストレスから私も不眠等精神不安定になってしまいました。 彼はアスペルガーの気があり、私の話には耳を傾けてはくれますが、私の苦しさの10分の1も理解できていないようです。今も平気で外泊します。3連休も全く自宅に帰宅せず、連絡すらなく、強い孤独を感じたこともあります。 受験が終われば基本は自宅で寝泊まりするとは言っていますが、これまでの彼の言動からすると信用しきれません。 別れて実家に戻ることも考えましたが、子供が当面医療のお世話になるので、大病院から遠い実家に戻るのは現実的ではなく、将来はともかく、少なくとも2,3年は今の家で彼と一緒にやっていく決意でした。もちろん、彼にもいい面もあり、基本的には優しく、10年近く仕事でも支え合ってやってきたので、家族として簡単には切り離せない関係です。 でも、今は苦しみが大きく、苦しい中でも、彼が家庭を最優先してくれず、分かり合えないことが辛いです。私や子供への愛情も感じますが、今までの彼の配慮のなさの積み重ねで疲れ切ってしまいました。 自分が人の家庭を壊す一因となる言動をし、そんな彼を選んだ因果応報とも感じています。前妻の子は親の離婚を知らず、父親が家に帰ってきていると思っているはずです、前妻の子から父親を奪う訳にはいかないので、彼の外泊も仕方ないとの思いもありますが、外泊しないようこだわる私がおかしいでしょうか?頭が混乱して考えがまとまりません。助言お願いします。
過去の自分がしてきた数々の選択に対する後悔や、夫の言動への怒りが消えず辛いです。 過去に戻ってやり直すことができないことも、前向きに考えて生きていかなければならないことも頭では理解しています。 しかし、体調が優れず思うように家事育児ができなくなってしまっている現状ですので、子どもたちにも申し訳なく、いつまでも気分が晴れません。 病気になるまでは沢山子どもたちと遊び優しいお母さんだったはず。でも今は体も心も辛くて余裕がなく、キツい言動になってしまうことも。悔しい、悲しい、申し訳ない。 夫には、私が倒れたら家事育児もできなくなる、家庭崩壊してしまう、お願いだからと何度泣いて訴えたことか。そのたびに、お前なら大丈夫、何大げさな事言ってるんだ、とヘラヘラ笑われ。家事育児をしないどころか仕事やストレスを増やしてくる。 夫が親身になり支えてくれていたら病気にならずに済んだのに。結婚前にあれほど色々確認したのに。任せろと言ってくれていたのに。 家族よりゲーム、昼寝、YouTube。 騙された、裏切られた、という悔しくて悲しい気持ちが一番強いのですが、それと同時に夫が変わらないなら自分があの時あーしていればよかった、こうしていればよかった、との後悔が消えません。 好きな人と楽しく仲良く子育てすることが私の夢で、夫とは結婚前から理想の家庭像も話し合ったのに。結婚して家族になると、話しが違う!ということばかり。 友達期間も含めると長い付き合いだったので、夫となら大丈夫かなと思えていたのに。 自分が元気なままなら、離婚して子ども達と楽しく生きる選択肢もあったのですが、私が仕事ができる状態ではなくなってしまったこと、子ども達は父親のことも好きなこと等から離婚は考えていません。 でも、夫にされた言動が消せず、事あるごとに怒りと嫌悪感が湧き出てしまうのです。 もちろん、夫のせいだけではなく、私がもっと要領よくできていたら、色々割り切っていたら、私の性格が違うものだったらとも思います。
恋愛相談なのですが、家族についても悩んでいるので、2つ相談します。 1つ目は、家族の事です。 私は現在、実家暮らしで両親と祖父母と一緒に暮らしています。 祖父は病気があるので、祖母と一緒に病気に通っているのですが、高齢な為、車の運転が危なかったり、耳が聞こえない事もあり、以前にも増してとても頑固で融通が利かなく、自分の思い通りです。 幼い頃から、祖父母にはかなりお世話になっているし、このように思う事はダメだと分かっていて口には出していませんが、祖父に対して「早く、死んでしまえば良いのに」と思ってしまいます。 「人の不幸を願ってはいけない・自分にも返ってくる」と聞きますし、ダメな事という事は理解しているつもりです。でも、そう思ってしまいます。どうすれば、良いのでしょうか。 2つの目は、恋愛相談です。 私は、身近な人でない遠い存在の方に片想いをしていて、年の差もあります。 ですが、遠い存在であろうと、年の差があろうと、この想いは成就する!と思って、相手の方にアプローチをしたり、自分磨きをしたり、引き寄せ等をしています。 成就すると思っているし、まだ年齢的にもそこまで悩む必要はないと思われるかも知れませんが、私は結婚願望があり、付き合うなら結婚前提でお付き合いをしたいと考えています。 ですが、最近、この片想いを成就させるか、理想の恋人を願い新たな人に恋をして付き合う方が良いのか、悩んでいます。 片想いを成就させたいのに、片想いをしている男性に関する噂、年齢差を気にしてしまって悩んでしまいます。 片想いを成就するにしても、理想の恋人を召喚するにしても、どちらも不可能ではないと考えています。 色々な事を考え過ぎて、どちらが良いのか、ずっと悩んでしまって、答えが出ても悩むを繰り返しています。 私はどうすれば良いのでしょうか。 長文になってしまって、すみません。
昨日弟夫婦の結婚式がありました。 家族で出席し、私の夫のご両親(義父母)からもお祝いを頂いていて是非写真送ってほしいとのことだったので、新郎新婦と家族皆んなが写った写真を送りました。 返信としては可愛すぎるお嫁さんですね、とのことで私は着物を着てパンパンだったのですがああ私なんて全然可愛くないし、、、と誰が悪いわけでもないのに凹んでしまいました。 弟夫婦には今まで色々と思うことがあり(産後5日目に手ぶらで夜ご飯をまだ食べていないと知っていながら9時近くまで子どもの様子を見にきたり、、、)正直お嫁さんにもマイナスイメージも強いのでなんだか嫉妬というか悲しい気持ちになってしまいました。 弟は生まれつき病気があったりとかなり両親に心配されてきていて(特に母親)なにかと私より弟贔屓で過ごしてきたのでお嫁さんにも甘く、昨日結婚式で涙している姿を見ていて本当に私って誰かに愛されてるのかなと思ってしまいました。 小さい頃から私があまり反抗しない性格だからか親から祖母を気にかけるよう(遠方ですが会いに行ったら電話したら手紙を書いたり)お願いされることが多く(弟には全くしません)、祖母からは父と弟が仕事部活で忙しくて家が母だけで寂しいだろうから家に早く帰ってあげてほしいと土日のプライベートな時間に電話がかかって来て頼まれ、また母には弟が姉ちゃん(私)に嫌われてるしっていってたよ、態度が冷たいから。と私のせいにされ。なんだか結局私って愛されてるわけでもなく都合よく使われて存在価値ってなんなんだろうと思います。 弟が生まれつき病気で遠方の病院で入院してる間3歳4歳の間長らく祖母に預けられて離れて過ごしたら小さい頃から沢山我慢して一生懸命生きてきたつもりなのに、ふとした瞬間にいろんなことが重なり思い出して辛くなります。 自分は可愛くもないし一度結婚式を挙げたものの夫の不誠実な対応によりすぐ離婚してしまったし、なんかもう私って取り柄もないなあと思い一人で勝手に悩んで苦しくなってしまいます。 たまに何かをきっかけにこのようにものすごく悩んでしまうことが度々あるのですが本当に苦しいです。 自分の深く考え過ぎなのかもしれないのですが人と比べてしまうことや母から弟私への対応が差がある気がして辛くて堪りません。
4月3日14年間暮らした愛犬、零音を亡くしました。 体調がおかしいんじゃないかと、病院に相談してしばらく、様子を見ていましたが見る見る食事を摂らなくなり、亡くなる1週間前に慢性腎不全と分かり、入院も一時させましたが手の施しようなく家に帰ってきました。 四ヶ月前、何かおかしいと病院にかかったときに、きちんと血液検査まで頼めばもっと打つ手があったんじゃないか、あんなに可愛いあの子が我慢しなくて良かったんじゃないかと何度も考えます。 本来なら嘔吐し、食事も取れず気持ち悪さが強く出る病気だと医師から教わりました。死ぬその間際まで嘔吐は全くせず、流動食や水を私たち家族の介助でとってくれていた零音。すごく我慢したのだと思います。 母と私が仕事ででないといけないその日の昼、父の側で虹の橋を渡りました。私たちがいない間に行ってしまったあの子に、謝ることもできず、十分な事をしてあげられず、あの子には私たちしかいないとわかっているのにきちんとしてあげられなかったことが本当に申し訳なくて毎日を過ごしています。 家に帰ってあの子の声が聞こえず、姿もなく虚無感と痛いほどの寂しさに苦しく、向き合う事が出来ません。 あの子のためにしてあげられることはもう何もないとわかっていても、何かせずにいられません。 毎日会いたくて仕方ないけれど、生きているうちにはそんな言葉をかけてもあげなかった。後悔しかありません。 何か他に、私にできることはあるでしょうか。
30代独身女性です。 精神的病気を患いながら転職を繰り返し現在は正社員を目指して転職活動していますが全く上手くいきません。 実家暮らしですが経済的に本当に厳しく、両親や家族にも多大な迷惑をかけています。 家族の為に今まで頑張って来ましたが、全てに疲れました。 生まれてくる事にさえ意味がなかったのではないかとばかり考えていて、その事を母に言ってしまい怒らせてしまいました。 毎日毎日焦るばかりで本当に疲れました。両親は経済的な事で喧嘩ばかりです。 両親には本当に申し訳ないと思うと同時に、お金でしか私の存在価値が無いと言われている様で情けなくて辛くて苦しくて今すぐ死にたいです。 今すぐにでも消えてしまいたいです。 毎日が辛いです・・。死にたいです。 家族の為には死ぬしかないと日々考えています。 本当に辛いです。自分が情けないです。 何をしても希死念慮が消えず自殺方法ばかり考えています。 今すぐ死にたいですが結局毎日生きてしまい弱虫で逃げてばかりです。死にたいです。
実家の話です。 以前、階段から落ちて亡くなった人がいる家を買いました。 その家の天井裏に何かの御札が貼ってあり、気持ち悪がった姉がはがして捨ててしまいました。 霊感のある兄は、この家にいると家族が病気になると言っていました。 その後、母は脳梗塞の後遺症や片目失明、 御札をはがした姉は40代で癌になり死亡、 私も30代で精神疾患で一時は寝たきりで入院、 兄も脳梗塞と心筋梗塞になりました。 兄や私は霊感が強く、よく家の中で同じ霊をみます。感じ方?見え方は違うのですが、共通しています。 ただ、毎回違う霊の場合が多いです。 霊が住んでいるのか、呼びやすい家なのかもしれません。 これ以上、家族の健康被害がでるのを防ぎたいです。 あの御札の正体はなんだったのでしょうか? 本当に御札と家族の体調不良は影響ありますか? 新しい御札をもらうとしたら、どんな宗派やお寺がおすすめですか? 東京に住んでいます。
いつも、ありがとうございます。 今回は、家族・兄弟の感情に敏感に反応してしまうことについて、ご相談お願いしたいと思います。 腹立つ話、怖い話、悲しい話、ツラい話など、聞いてしまうと自分のことのように、心が過剰反応し、ひどく動揺してしまいます。 ドキドキしたり、モヤモヤしたり、悲しくなったり…、なんで家族がツラい思いしなくてはいけないのか?何かしてあげれたのでは?(何も出来ないことが、ほとんどです。)など、眠れなくなるほど悩んでしまいます。 家族は別の人間であり、私ではないので、感情の整理の仕方、解決の仕方は人それぞれで、話してスッキリ、聞いてもらうだけでイイのだと分かっているのですが…。 正直、私が解決出来る問題は1つもなく、それぞれで解決してもらうしかないのですが…。 自分が病気であっても、酷いことされても、怖い思いをしても、最終的には、自分で消化するしかなく、他の人が解決は出来ないと分かってるんですけど…。 人と自分の感情の境界線がなく、受け取ってしまう性格を改善する方法はないでしょうか? まとまりのない文章で、申し訳ございません。
今から15年ほど前、私が売ったダイエット食品でお友達は見事にダイエットに成功しました。そして、その子も私と同じように人に勧めるネットワークビジネスをする!と決断し、ビジネス始めるのに必要な諸費用(約70万円)をお母さんから借りて、ビジネスをスタートさせました。最初は問題なく、商品も売れていい結果も得られるようになり「さぁ、これからだ!」という時に「統合失調症」になり、私のせいだと言い、治療にお金が必要という事で金銭的な要求をしてきました。拒否すると、長電話で彼女の話を延々と聞かされます。ぷつっと連絡が途絶えてたのに、最近約9年ぶりに電話がかかってきます。初めて、電話を受け取らないという選択をしましたが、彼女は一生を棒にふるような病気になったかと思うと、話だけでもきくべきなのか、と悩んでいます。
私は初めて就職した会社でパワハラを受け、1年後にうつ病を発症し無職となりました。 うつ病の治療をしようとしましたが両親は病気に理解がなく、薬を隠されたため実家から抜け出し、現在は彼氏と同棲をしながら治療をしております。 治療できる環境ができ、ゆっくり病気と向き合う時間はできたのですが、彼氏片方の収入では生活ができず。治療を始めたはいいもののまたすぐに働き始めなければといった状況です。 この状況については彼氏にも相談をしておりますが「今までお前のために頑張ってきた努力が全て無駄になる」とのこと。 今目の前にある生きるための選択肢は「私が働く」しかないにも関わらず、何を言っても彼氏は落ち込むばかりで耳を傾けてくれず、私が働くことを一切許してくれないのです。 毎晩悩み泣き疲れ、ついに死のうかと考え始めたため再度彼氏に話をしたのですが、やはり意見は変わらずな様子。 また自殺に関しても特に止める様子もありませんでした。 家族のことも彼氏のことも、本当はとても愛しています。家族が元気なうちに結婚し、出産して孫の顔を見せてあげたいと思っておりました。 けど今はそういった希望や気力もなく、生活が苦しいため毎日死にたいと考える日々です。 また裕福な家庭で不自由なく育てられた私とは違い、彼氏は今まで貧困な家庭で育っているため大変な苦労を経験しています。また彼が貧しい生活を強いられるのは心苦しいので、もうそろそろ解放してあげたいと思います。
実家暮らし非喫煙者の学生なのですが、父母祖母が喫煙者でありタバコの匂いに迷惑しています。 父と母は換気扇で吸いますが、(それでも臭い)祖母は一階に住んでおり部屋の中でタバコを吸うので煙が二階に上がってきて二階に住んでいる私としては、非常に迷惑しています。 注意はしているのですが、臭くなるのが嫌で涼しい日は二階では扉を閉めて生活しています。 神経質になりすぎていると家族に言われますが、実際に受動喫煙のため鼻の病気をしましたし、今後肺や喉の病気になったらと思うと怖いです。 そこで来年で学生も終わり、就職をするのでタバコから逃れるために一人暮らしをしたいと考え始めました。 ですが、ネットで調べていくとマンションやアパートで生活をしても、隣人のタバコの匂いに迷惑しているという人が多々おり、一人暮らしをすることに迷いが生じてきてしまいました。 また祖父祖母の家は非喫煙者なので、そこに住まわせてもらうのも手かなとも思っています。 家族とはタバコの事を除けば、仲が良く一緒にいたい気持ちもあり、それと同時にタバコがストレスになっているのも事実です。 一人暮らしと実家暮らし、そして祖父祖母の家での暮らしのメリットデメリットを考えたりしたのですが、自分の中でどれが満足のいく答えなのか分からないです。 もし私と同じ立場になったら、どのような選択をなさいますか。 非常に悩んでおり、苦しいので 参考までにお聞かせ願います。
ヘルパーです。 利用者さんご自身に余命3ヶ月と告げられ、ご自身の考えで病院を出られ、ご自身で見つけられた方法と病院の先生方の協力もいただいて、色々なご苦労もされていますが、6年程過ごされてきました。 この夏の終わりに体調を悪くされ先日入院し、またも今度はご家族に命に期限を告げられました。 ご本人もわかっておられるかもしれません。まだ小さくはない子どもさん方もおられます。同世代です。 私はどう接することがよいでしょうか。 はじめは、夏の暑さのせいだと励ましました。 このまま亡くなることがあっても、家族もみんな時の流れと共に生活して行くから、もうこの辛さから解放されてもいいんじゃないかなどと、話されたこともあります。その時は、手を握ってお話をお聞きしました。 今までは、ご病気を持たれながらも、いろんな所にお出かけされることが楽しみでおられました。 ですので、私はヘルプに入ってからそれまでの間は、病気を持っておられる方としては接していませんでした。同世代の会話を普通にしながら、はじめは身体介護、少しお元気になられた頃からは調理だけさせていただいています。 退院してこられ、ヘルプに入った時に、私はどんな気持ちでお会いしたら良いですか? ご本人と私とは、あまりにも違いすぎる思いがあると思います。 自分なら…と考えますが、小さな私にできる気持ちの持ち方、接し方をご相談させていただきたいです。
前回、旦那の体調不良と転職についてご相談しました。その際、雨や風は必ず止むとありがたい言葉を頂き支えにしてきました。 ですが、その前に崩れてしまいそうです。旦那にとって社長である私の父に、体調のこと、今後の身の振り方について相談したところ、それはそれは酷い言葉ばかりをかけられ、旦那も限界にきています。旦那の病気は、原因不明の完治しないとまで言われ、痛みのあまり自死を選ぶ方もいらっしゃるような病気です。 いつもそうでした。私の人生や選択について、いつも親が口を挟むのです。金を与えてやってるんだから、言うことを聞けとでも言うように。特に父です。父は幼い頃から愛情を受けずに育ちました。そのせいなのか、人への愛情の傾け方、傷つけ方が異常で、時に相手が家族であっても人として吐いてはいけない言葉を平気で吐きます。 今もそうなのです。旦那は、頑固だし、人の言うことをあまり受け入れられないし、時には弱い人です。しかし、私たち家族のことを想い、父の会社への転職を決めました。それ故に体と心を壊してしまったのです。その彼に、田舎に帰れだの、娘は置いていけだの、ダメ人間だの、どうして娘はお前みたいなやつと結婚してしまったんだだの、、、もう父が何をしたいのか分かりません。 現状が変わらないことはないと分かっています。ただ、ただ、皆仲良く暮らしたいだけなのです。平和に平凡に。穏やかに。 いっそ私がいなくなった方が、自分がどれだけ酷い事をしてきたのか、それにどれだけ娘が苦しんだのか、父に気付かせる事が出来るのではとさえ思ってしまいます。 もう疲れました。
はじめて質問させていただきます。 先日、14年も一緒に生きてきた愛犬が亡くなりました。死の3、4日前までは、変わらずに元気でした。食欲は少し落ちていたものの、いつもどおりの様子だったんです。 でも亡くなった日の朝は、息遣いが荒く「危ない」と感じ、病院に連れていきました。病院の先生曰く、心臓病などがあると言っており、いつ亡くなってもおかしくない状況との診断でした。 その言葉どおり、自宅に帰ってきてすぐに息を引き取ったのです。別れがこんなに早くくるなど、思ってもいませんでした。心の準備すらできていなかったのです。 もともと首の病気を持っていた愛犬は、全身麻酔をしての手術が一切できない身体でした。なので、できるだけ自然に、寿命をまっとうしてほしいとの願いが私たち家族にはありました。 そうした理由から、病院にあまり連れて行かなかったのです。はたから見れば、「病気を見て見ぬふりした」と思われても仕方がないかもしれません。 ただ飼い主として、もう少し早く病院に行って治療を受けさせていればよかったのだろうか…と後悔の思いもあるのです。そうすれば、もう少し長く生きられたかもしれない…と。今となっては、どうにもできないのですが。 私たち家族の選択は、正しかったのでしょうか。