こんにちは 私はシングルで息子が二人います。次男の事でどうしたらいいかわからないんです 次男は24歳、優しい性格で強く言いあうような事が苦手な性格です 彼女が出来ると優しすぎて彼女がワガママになるか、つまらなく感じるか?です。 でも、今回の子は21歳位なんですが 息子の事を好きで、好きで 毎日、夜の12時くらいに電話が来て 繋いだまま途中で寝落ちして、朝まで彼女のいびきが息子のスマホから聞こえる それが約1年続いてます まだ良い方かもしれません だんだん息子を支配したい欲が出てきて 会う約束をしたら何があっても来てくれないと死ぬよ。みたいな事を言うらしく こないだ大寒波の大雪警報が出てる時 家族で雪カタシの予定もあったし 道はホワイトアウトで前も見えない。 そんな状況下でも来るって言ったよね… と駄々をこねて、ほんとに息子が困ってて 私が「こんなひどい日に会いに来て事故にでも遭ったら大変な事になるね」ってあなたの事を心配しないの?と聞いたんです。 そしたら、そんな事よりも僕に逢いたい気持ちだけ。だよ。って息子が言うんです。息子もだんだん行ってあげたい。 という気持ちが大きくなってるみたいで 私が止めても結局次の日に、お母さんゴメンね。と言って車で2.3時間位かかる町まで出掛けて行きました。 だんだん彼女の欲求に応えたい気持ちが強くなってて、家の用事を頼むと快く返事をするのですが、彼女が優先で帰ってきたらそれはもう疲れてて私が頼んだ事なんて出来ないんです。人が大変な思いをしてる事を理解出来ないの?と長男が手が出そうになる程です。 今までの彼女に対する、接し方とは明らかに違うように感じました。 彼女の事を、だいぶ変わってる子。って言ってるのに、私がよく考えて付き合ってね。と言ったら 彼女がずっと一緒に居たいって言うから別れるつもりないよ!と言うので ずっと?結婚って事?と聞くとそう言う事でしょ。って言うんです 私は、「だって明らかに帰ってくると凄い疲れてるじゃないいつも!自分の好きな人の身体も労えない子なんて、良い子とは 言えないんじゃない?」と言ったら 「だって別れよう。って言って目の前で手首切られたらどうすんの?それなら一緒に居たほうがいいじゃない?」って言うんです。私が落ち込んで泣いてるとそっと来て背中をさする優しい息子をぜんぶ支配されたみたいで私が死にたいです。
こんにちは。あんこと申します。 私には、三年片思いしてやっとの思いで付き合えた彼氏がいます。 その彼氏は去年から自分の夢を叶えるため海外で仕事をしており、遠距離での交際となっています。 付き合い始めたのは2ヶ月前で、付き合ってからは一度も会っていません。 ずっと毎日連絡は取るようにお互いしていたのですが、最近連絡が途絶えてしまいました。 もしかひたら仕事が忙しくなったのかも、とこちらも連絡せずにいたのですが、 1人でいると考えなくてもいいことが次々浮かんできます。 仕事中は集中しているので忘れられるのですが、 寝る前に不安になり、一睡もできないこともあります。 自分がこんなに恋愛に振り回されるとは思わなかったので、この気持ちをどう消化すればいいのかわからないのです。 気分転換に友達と遊んでも、どうも気になってしまい、友達にも申し訳ありません… そういえば、付き合った後も、私からは「好きだよ」ということがあっても 向こうは「ありがとう、大切な存在だよ。好きとは言わないけど 笑」 と、言われたことしかありません。 あぁ、また相手が自分のことを好きなのか不安になってきました 笑 思いのままに文章を書いてしまったので、読みづらくて申し訳ありません。 もしよければ、この心のモヤモヤをうまく消化し、 心配したってどうすることもできないのに、不要な心配で自分の身を削ることなく、 相手と仲良くできる方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
お付き合いしている人に借金があります。 発覚したのは最近なんですがその人はうつ病で休職中です。 返済のための債務整理なども提案したり、返済を放置しない方が良いと言ったりしていますが、なかなか話ができない感じです。 私がそうゆう話をすると責めているように聞こえるようで、あまり多くは言えません。 借金がわかったときはたくさんその話をしてしまいましたが… 鬱の診断書と休職の書類で返済を待ってもらうことができるかもしれないと言っても動きたくないようです。 なんとか立ち直ってほしいのですがどう接していったらいいかわかりません。 借金を滞納すると遅延利率が上がってしまうのでそちらも心配です。 あまりその話をせずに普通に接していくべきか悩んでいます。 お酒に逃げているようでお酒の量も増えています。 休職中の会社へ復帰して少しずつでも前を向けていけばいいのですが… 自分のことではなく他人の気力なのでその人がその気になるまで待つしかないのでしょうか?
夫とは大恋愛の末に結婚、今年で20年になります。お互いにかけがえのない存在で一緒に老後を迎えられると信じていました。 しかし、2年前に突然夫から離婚してほしいと言われました。他に好きな女性ができたとのこと。 いろいろあって離婚することはなく、夫も相手の女性とは別れました。現在は子どもたちも含め、傍目には家族円満に見られるくらいにはなりました。 ですが、私の気持ちはまだ整理がつかず、ちょっとした夫の言動に左右され、うつの症状が出たり、摂食障害、不眠症、対人恐怖症も出たりします。 何より夫の事が信じられず、出かけると言われると「女性のところでは?」携帯を操作していると「女性とやりとりしている?」ついには去年生まれた知り合いの赤ちゃんを見て「夫の子どもでは?」などと考えたりもしてしまいます。 直接夫に聞く勇気がなくて(聞けばまたケンカになりそうで)夫とは話ができません。 2年前までの夫婦関係に戻ることは無理なのでしょうか?夫は本当に気持ちも戻ってきたのでしょうか?
夫とは5年ほど交際したのち、授かり婚で2年前に結婚しました。 交際中から女の影はちらほら見えることはあったものの、決定的なものを見つける事はなかったためずるずると交際が続き、子供を授かったのもありそのまま入籍しました。 しかし、結婚後も女の影が見えたり、嘘をついたりするのは治りません。 その嘘も、私が携帯をチェックして発覚してるので問い詰めることもできず、ただただモヤモヤがおさまりません。 実際に浮気してるとはわからずとも、自分に対して嘘を平気でつき、給料の金額もわざわざ偽の給料明細を作ってごまかしてくるような旦那に嫌気がさしてきました。 子供の事はかわいがっており、目をつむってきましたが、やはり信頼できない人と一緒にいると心がすり減っていくような気がします。 常に疑いの目で見てるので、ストレスもひどく、このままでは体調まで崩しそうで、旦那が嘘をついて帰ってこない日は子供にまであたってしまいます。 こんな自分が嫌で仕方ないのです。 どうすればいいのでしょうか。。
前回、三人のお坊様から話し合いが大切とアドバイスを頂きましたが、何の変化なく時だけが過ぎてしまいました。 現在、私は車で5分の実家に戻り91才の父、90才の母と暮らしています。 この歳になっても、年老いた両親に心配をかける親不孝者です。 父は介護1、母は介護2で、私は出来る限りの家事をやり感謝してくれます。 両親や兄、姉は私が離婚するもしないも、自分が決めれば良いと言ってくれます。 私は思いきって、先週一度LINEを主人に送りましたが、既読マークすら付かず一切連絡がありません。無視されました。 息子達も同じです。私は、主人や子供達には必要では無い…。 話し合いも出来ず、このまま家族は崩壊してしまうのでしょうか? 自分でも縁を切りたいのか、やり直したいのか、この先どうしたいのか分からなくなってしまいました。 毎日、モヤモヤしています。 前向きに考える事は、できますか?
27歳です。 2年前同僚と美容の話になったときに、 思わず「私の顔どこ直したらいいかな」と聞いてしまいました。 ずっと生きてきた自分の顔に不満はありませんでした。 同僚に「鼻と歯」といわれ、鼻と歯がどんどんコンプレックスになってしまい整形と矯正をしてしまいました。 歯並びも前歯が少し傾いていただけで、そこまで悪かったわけではありません。 非抜歯で探していましたが、焦りの気持ちなどから複数のカウンセリングに行かず、すぐに歯医者を決めてしまいました。 先生の方針のもと抜歯で矯正をしてしまいました。 鼻の整形もモニターで行ったため、反対に鼻が大きくなって失敗してしまいました。 歯を抜いて矯正したため口元がスッキリしすぎてしまいましたし、鼻も大きくなって、もう自分の顔に思えないのです。 前は沢山、人から可愛いと言われていたのに、めっきり言われなくなりました。 同僚も、私に意見をしたことを忘れていて、挙げ句「最近歯医者になった知り合いが抜歯矯正はだめって言ってたよ」と助言されました。 そして鼻と歯にコンプレックスがあるのは、同僚本人でした。 本人のコンプレックスを、わたしに転換しただけと判明しました。 私はあの時自信がなかったのでしょうか。なぜ人生でずっと付き合うかもわからない同僚のアドバイスを鵜呑みにしてしまったのか分かりません。 自分の顔が本当は好きだったのに、顔を変えたいと思い込み、本当にバカです。自分が大嫌いです。 昔から一緒にいてくれている親友に「あなたはどこも顔を治す必要なんかないって言い続けたのに悔しい」と言われました。 親友も家族も「変わらないよ。今も可愛いよ。」と言ってくれますが信じれません。鼻は信用できるお医者様をやっと見つけたので、修正手術はします。 毎日2年前に戻りたいと思っています。楽しい気持ちになりません。 見た目以外にも、歯を抜いたことで人より劣ってると感じます。人より4本歯が少ないため、歯を大事にしないとと思うことすら劣等感を感じます。 精神科に通って薬をもらいましたが精神を操作するのが怖くて飲めません。 自力で心を治すか、スイスでお金を払って安楽死するしかないと思います。 私はどうすればいいのでしょうか。まだ30前なのに時間とお金をかけて歯をなくし不細工になり…どう生きたらいいかわかりません。他にお金を使うべきとこもあったはずでした。
精神疾患が悪化した妻への対応に苦労しています。詳しい内容はプロフィールの方に書いています。家族がこのサイトを見る可能性があるので。 妻に現実に戻ってほしいです。一緒に子育てや将来のことについて話したり、悩んだりしたいです。子供を含めて一緒に旅行に行きたいです。楽しみを共有したいです。 しかし、今は妻は現実逃避ばかりをしていて、妄想から戻ってきません。妻の気晴らしの為に一緒に外出しますが、同じ世界にいる気がしなく、あまり私が楽しいと感じることはないです。妻の方もあまり楽しい思いをしていないでしょう。また、どんどん無駄遣いをするので、一緒にいてハラハラします。病気特有の奇怪な言動も心配です。 社会福祉、病院での治療等を拒否し、妄想に逃げます。おそらく現実に戻りたくないのでしょう。 お金をたくさん使うのが、一番きついです。生活に支障がでるレベルです。妻に金を持っていかれるたびにどんどん心が削られます。「自分がお金持ちであれば心配しなくていいのに」と何度も思います。 精神疾患が悪化してから、過食になりました。体に悪影響がでるレベルで食べます。心配で止めるのですが、聞いてはくれません。妄想で正当化します。 これまで、いろいろな社会福祉を頼ってきたのですが、私たちの状況が難しいためか、妻が支援を拒否するせいか、どんどんそういう人たちが私たちから逃げているように思えます。最初は相手にしてくれて、訪問などをしてくれるのですが、次第に諦められ、「面倒ごとは相手にできない」と逃げていくように感じます。「そういう奥さんを選んだあなたの責任ですよ」と切り捨てられたこともあります。相手も忙しいので、仕方のないこともあります。しかし、そういった社会に憎しみを感じます。見捨てられたと感じます。親類にも「周りに負担をかけるな」と釘を刺されました。 「妻の病気の改善」を目指す私の味方になる人や組織が欲しいです。精神的な支えも欲しいです。励ましてくれる人が欲しいです。このままでは心が折れてしまうと感じますし、体も持たないです。 お金を払えば、たくさんあるのですが、妻の浪費のために余裕がありません。また、平日は仕事、休日は育児と介護で、時間的な余裕もありません。 子供の為に、倒れられません。なんとか耐えるための方法はないでしょうか?
こんにちは、私はもうすぐ21になる女性です。 私には生き別れた父がいます。 母は昔から何度か結婚離婚を繰り返してきました。 その合間に付き合っていた外国人男性との間に出来たのが私だそうです。 しかし、その男性は実は母国に妻子がいてとくに認知も養育費もなく私が生まれてすぐ母国へ帰りました。 そして最近になり、私は父と腹違いの兄妹に会いたいと思うようになり母から聞いた名前と唯一ある父の写真を手がかりにSNSで見つけることが出来ました。 そこでは父だけではなく腹違いの兄妹も見つけました。皆私と顔がそっくりでなんだかとても泣きそうになりました。 ここで、私が悩んでいるのは父へメッセージを送っても良いのかと言うところです。正直生きていることを確認できて、半分は満足しています。ですがやはり、父は父なのです。話してみたい、会ってみたい欲が出てきます。 しかし、向こうの家族からすれば私は隠し子の身であって突然連絡したことでなにか崩れたりはしないのか、拒否をされたらどうしよう、などとても不安な面も大きく悩み続けています。 そして何よりも、母が一番乗り気ではないことも問題です。許してはくれていますが掘り返したくないという気持ちは理解できます。私の言動が母を傷付けはしないか、それが一番悲しいです。 はたして、私がここで父へ連絡しても問題はないでしょうか?
昨日、17年飼った愛犬が亡くなりました。 私が21歳の時、家族の反対を押し切って自分で買ってきました。 その後、結婚して引っ越しをしても犬を一緒に連れて行き、ずっと傍にいました。 11年前、私に子供が出来るとアレルギーが酷くなり、犬のお世話に子供のお世話にアレルギーとの戦いに疲れてしまい、何度か知り合いに愛犬を預けた事がありました。 しかし、愛犬は吠え続けるなどで預け先も手におえず、その度に家に戻ってきました。 私の家族と同居をしていたので、私の妹が面倒を見るという話しになり、妹の部屋で隔離状態で何年も過ごさせてしまいました。 暗い部屋で一人で何年も淋しい思いをさせてしまいました。 妹もだらしのない性格の為、小屋も汚く犬も汚い日々が数年続きました。 1年半前、年をとってしまい歩く事もままならなくなり、私のアレルギーも落ち着いてきたので、リビングに移動させ最後の1年半はずっと一緒に過ごしてきました。 ここ数ヶ月体調が悪化してからは、介護の毎日でしたが、本当に可愛くて可愛くて、放置してしまった数年間を悔やんでなりません。 亡くなる前、2,3日は私も心配で寝る事が出来ず、沢山抱っこして過ごしました。 亡くなる数時間前、もう力も残ってない中、最後の力を振り絞って何度も声をあげていました。 直ぐに抱っこしてあげると暫くして落ち着きました。 明け方まで起きて頑張ったのですが、気づくとウトウトしてしまい、朝起きるともう亡くなっていました。 亡くなる直前だったか、一度私が目を覚まし頭を撫でると瞬きをしてくれたのが最後になってしましました。 放置してしまった数年間、無責任に可愛いだけで買ってしまった事、本当に愛犬に申し訳なくてなりません。 最後の時間、一緒に過ごせた事が唯一の救いですが、本当に申し訳なくて苦しいです。 愛犬は私を恨んでたかなぁ。それでも好きでいてくれたかなぁ。 と今はただただ苦しいです。 話しを聞いて頂きたく、こちらに投稿させて頂きました。
今から約10年前に2年程お付き合いしていた彼のことばかり考えてしまう毎日を過ごしています。 順調に交際していたのですが、母親が反対しており結果的にはお見合いをさせられ結婚が決まってしまいました。彼には一方的に別れを告げることしか出来ませんでした。その後、やはり結婚生活はうまくいかず離婚しました。 現在は、女癖が悪くお金遣いの荒い主人と再婚しており、0歳の娘がいます。 なぜあの時、自分の気持ちに正直になって行動したかったのか、と過去のことばかり考えています。というのも、最近になって母親から『あの時ちゃんと彼が挨拶に来てくれたら許そうと思っていた』と言われてしまったからです。 今の主人と幸せな日々を送っていたら、こんなことは考えないと思うのですが、今の生活が辛いことばかりで前向きになれない自分がいます。 どうすれば気持ちを切り替えることが出来るのでしょうか。
この度、彼女と結婚する運びとなりました。 そこで出てきたのが名前、籍の問題です。 女性が男性の名前で籍を入れるというのがまだ一般的ではありますが、彼女は子供が生まれるまで自分の名前をどうしても変えたくない、対して私はどちらでも良い、ということで夫婦別姓という形を取ることにいたしました。 自分達の中ではそれで何の問題もないのですが、結婚式を行うとなると別の問題が出てきます。私の親兄弟は別姓婚で結婚式をするなど意味がない、籍を入れなければ簡単に別れられてしまうので、祝う気にはなれない、絶対に出席できないということです。 対して彼女側の親、親族は籍を入れなくても結婚式をしてもいいじゃないか、籍を入れなければ結婚式に出ないなんて信じられない、という意見です。 両家は根本的な思想の部分で違いがあるのです。 挙式は2人で行い、後は友人達で二次会をする→親族はどうしても披露宴で呼びたい 子供が出来てから、もしくは作ることになってから結婚式をする→子供がいる状態で結婚式なんで出たくない、なぜこちらが私(新郎)の親族に対して譲歩しなければならないのか 参列者が新婦側のみの結婚式も考えに浮かびましたが、そんな結婚式、私がどんな顔をして出れば良いのかわかりません。 なぜ彼女はそんなに名前にこだわるのか私自身も聞いてみましたが、自分でもわからない、自分はずっと自分の名前のまま生きていくものだと思っていた、そもそも結婚したら男性の名前にするのが普通だなんて男女平等ではない、とのことでした。 今の所結婚式は延期にした方が良いと思ってますが、彼女は延期しても考えは変わらないから延期したくないと言っています。 正直、彼女と彼女の親、親族、こちらの親、親族の板挟みに疲れ切ってしまいました。 どうすれば良いのでしょうか? 何か救いになる考えがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
結婚1年目、夫と別れたいです。 理由は夫の浮気。それも妊娠中に。 私自身ひどく傷つき一時は母子共に危険な状態にもなりました。 それなのに未だに連絡をとっているようです。 シングルマザーを軽く考えているわけではありません。 妊娠を機に退職したので私個人の収入もない状況です。 浮気が発覚し早9ヶ月、ずっと我慢していました。 たくさん考え悩みました。第一に子どものこと。 父親がいないことで子どもにとってどう影響するのだろうか。 結婚を喜んでくれた周りの人達にも申し訳ない気持ちでいっぱい。 しかし、正直なところ心も体も疲弊しきっています。 浮気のみならず、ここ数ヶ月仕事もろくに行かず家にこもっているからです。 仕事はしない、それなのによその女にかまけている。 もう、夫のなにがよくて一緒になったのかも思い出せません。 会話もほとんどなくて家族というものが分からなくなっております。 このまま両親が不仲で子育てしていくよりは、 夫と別れて子どもと一緒に新しい人生を再スタートした方がいいと思っています。 ただ…なかなかその踏ん切りがつきません。 思いは強くもっております。しかし、親にも友人にも話せずひとり悩んで決心した事。 ここにきて少し心が弱くなってきております。 どうか、なんの後ろ盾もないわたしの背中をもうひと押ししてほしいです。
私は結婚し実家を離れ、同じ市内に夫と子供と住んでいます。 長年、実家の母と姉の不仲に悩まされています。 姉は早くに結婚し、子供をもうけましたが離婚し、実家に同居しています。実家は家業をしているので姉が婿を迎え同居しましたが、離婚となり、そのまま子供と実家に住んでいます。 姉は小さいころから癇癪があり、自分の気に入らないことがあると怒鳴り散らし家族に当たってきました。これまでの被害は父、母、子供、私です。 これまでは父がなんとか諫めてきましたが、父が亡くなり10年が経ち、最近母にとても当たるようになりました。 怒り狂って、こんな家出ていくと言い出したこともありましたが、当時小学生だった姉の子供に対する暴言やネグレクトなど精神的な虐待もあり、孫を守るために母が姉を思いとどまらせ、現在に至ります。 年に何度も母と姉が衝突し、その度子供の世話を放棄、母への暴言、無視、とてもひどいです。 母は頼る先がなく、その都度私に相談をしてきますが、話を聞いているだけでとても苦しいです。母を人質に取られているような気分です。 もちろん母も口出ししすぎるところがあり、そこはアドバイスをしましたが、姉を怒らせないよう暮らしているのがかわいそうでなりません。 気に入らないとすぐネグレクトになる為、母が孫を育てているようなものなのですが、口出し手出しするな、とまたキレてしまい手が付けられません。 みんなで仲良くしていた時期もあったのですが、なんとかならないものかととても苦しいです。 私は母から相談を受けるたび苦しく、母からの着信に怯えるようになってしまいました。 私はどうしたらよいでしょうか。
父・母・私・妹の四人家族です。私も妹も結婚で別世帯でした。4年前妹が、好きな人が出来不倫をするようになりました。母親は私にとっては継母ですが妹にとっては実の母親です。 母の気持ちは「早くやめさせて」との意向で相手と会い話しをしました。「妻とは別れられないので妹さんとはもう会いません」とのことでした。不倫をしている間の妹は体調が悪いと部屋にこもって家事育児放棄、いつ彼から連絡がが入っても外出できるように…。当然妹の旦那さんもおかしいと気付き最終的には離婚になりました。 それから4年の月日がたちましたが、その間妹とは会っていません、今回親戚の結婚式で同席となり「新郎と一緒に写真をとりにいこうと」声をかけて見ましたが、「いや、いい。じーちゃん連れていけばいいやん」と語気も強めに言われました。「いとこどおしでとろうよ」と再度声をかけましたが「いかんていいよるやんもう」と言われました。私自身4年間なぜ?という思いで今したがこの事があってから「あ私とは他人でいたいのだ」と思いました。帰宅してから父と母に話があると持ちかけました。私がなぜあのような態度をとられるのか理由がわからない、 ・出来れば旦那さんに知られないうちに正気に戻って子供と旦那さんと暮らして欲しく説得を続けました ・むこうが無理と判断を下したのでせめて子供と暮らせるように弁護士に頼みました。自分が浮気しておいて……ですよ。でも妹がそれを望んでいるので依頼しました。(当然負けましたが) そして今に至り妹は私がこうなったのはお姉ちゃんのせい。父と母になぜ私が逆恨みされているのかわからないと話したところ奇妙な答が両親からかえって来ました。「私が妹の嫁ぎ先の姑さんに色々話しをしてその事をお姑さんから言われていたのが辛かった」らしいと。お前にも非があると。あちらな姑さんとは結婚式でご挨拶したのち個人的に会ったことも話したこともなく妹がそう言い聞かせて両親が理解しそういう気持ちだったことにショックとこれからのどうこの三人と関わっていけばいいのかわかりません。私の存在がなくなればいいのかとも考えて涙が止まりません。今後どう関わっていけば良いのか教えて下さい
こんにちは。 両親に反対されているお相手との交際についてご意見いただけたら、と思います( ; ; ) 私は、ついこの間まで、3つ年上の方とお付き合いをしておりました。 私は大学生で、彼は今年から社会人になり、 そのギャップからすれ違いが多々あり、喧嘩が多くなりました。 その結果、小さな喧嘩がきっかけで彼から別れを告げられてしまいました。 ですが、別れてからも連絡は取り合い、復縁の話が出ています。 私はできるなら復縁したいと考えておりますが 両親がそれを激しく反対しております。 交際中、私の両親と彼と私で食事に行ったこともあり、そのときに受けた印象があまりよくなかったようなのです。(態度が悪いとかではなく、返答などがプライドが高すぎるとうちの両親は思ったようです。また、私は高校生の頃からある職業を志望しておりましたが、彼が就いた職業にも魅力を感じ、進路変更の意志を示したことで、彼から悪い影響しか受けていないと考えているようです) 別れてすぐの頃、私のフラれて元気がない様子を見て、両親は、 「別れて正解だと思っている。復縁なんてしようものなら勘当する。」 とまで言われてしまいました。 確かに、彼は融通がきかないところがあったりしますが、良いところはいっぱいあり、彼といると居心地が良く、私は彼のことがとても好きです。 ですが、両親のことも、少し束縛されているように感じますが、とても大事に思っており、家族は大事にしたいと考えております。 今も彼とは連絡をとって、たまに会ったりしておりますが、 そのことは親は全く知らず、連絡すらとってない状態だと思っています。 その状況に罪悪感はありますが、 言えば必ず反対されてしまうことがわかっているので言えません…。 肉親の意見に従うべきなのでしょうか? 彼と戻ったとしても、周りに反対されていたら幸せになれないでしょうか? もしお時間あれば、 ご回答、ご意見いただけたら嬉しいです。
私の母のことについて、ご相談です。 私の母は、いわゆる、毒親です。 勤め先のお金を盗む、父の親友や、その他の男性との不倫(現在も)、お金に困っている訳でもないのに風俗で働く、自殺をほのめかし、周囲をコントロールしようとする… 挙げればキリがありません。 心療内科にもかかっていますが、一進一退です。 定年退職し、自宅で母と2人きりで過ごす父も、とてもしんどそうで心配です。 父は、昔こそ亭主関白でしたが、今はとても献身的に母を支えています。 私は現在、結婚し、素晴らしい夫、可愛い子供にも恵まれ、家庭は非常に円満です。 義理のご両親とも同居していますが、とても優しくしていただいております。 私の育った家庭環境は、いつも何かしら母が事件を起こし、強いショックを受けたり、怒りを感じることの多い環境でした。 もう完治しましたが、私自身、心療内科に通った時期もありました。 義両親、夫や子供と平和に過ごす幸せを感じる反面、自分の育ってきた家庭環境を振り返り、なんとも言えない、やるせない気持ちになることがあります。 今も母は不安定になると、私に電話をかけてきて、愚痴を言ったり、お金の話をしたり、死にたくなったことを言ったりします。 とても疲れてしまう電話なので、最近は、出たり出なかったりしています。 しかし、こんな母なのですが、私は母に、人格を否定されたことが一度もありません。 いつもたくさん褒めてくれて、やりたいと思うことを否定をせず、受け容れ、応援してくれました。 昔は家事も完璧にこなしていました。 父の両親が病気になった時も、献身的にサポートしていましたし、今でも母のそういう面は健在です。 母の良いところもたくさん知っているからこそ、私は幼い頃、母のことが大好きで、少し依存していた部分もありました。 だからこそ、母がお金を盗んだり、父の親友と不倫したり、風俗で働いたり…それを知った時のショックが大きく、悲しく、強い嫌悪感となってしまいました。 開き直るような態度にも呆れ、許したいのに、許せないような、苦しい気持ちになってしまいました。 私は、家族のことが大切なのです。 父にも母にも幸せでいてもらいたいのです。 母に対する強い嫌悪感と共に、優しい母の姿も浮かび、心の折り合いのつけ方が分かりません。 長くなってしまいましたが、アドバイスどうぞよろしくお願い致します。
最度相談で。 旦那が例えば風邪をひいて高熱を出したから休むと電話すると、ズル休みしやがってとか、仮病だ!そんなに寺を辞めたいなら明日にでも退職届持ってこい。などと言われます。 たまには家族サービスをしたいから、休みたいと伝えてもまだ娘が一歳なのでどこに行ってもわからないし、お寺は休みはないから、必要ない。と認めません。旦那が無理矢理休みを取ると、旦那のケータイに電話が何度もかかってきます。 また、旦那の仕事で泊まりの時は休めるので家族で宿泊にすると、私のケータイにまで電話がかかってきます。 私が言いたいのは、旦那の休みがないのに、自分はこちらのつごうは無視して休むこと。と留守番してもお礼もお土産もないこと。 お寺の規模は3000坪です。檀家数もそんなにも多くありません。 仮に旦那が過労で入院でも、過労で死んだら私のせいにするでしょうね。お前と結婚したから病気になった、バイキン嫁!感染元ははお前だ。など言われたり、お前と結婚したからストレスと過労で死んだら、子供はおいて帰れ!二度と子供には会わせないし、寺には来るな!疫病神と言うにちがいありません。 今までにも近い事を言われた事があります。旦那も仕方がなく行ってます。あと数年すれば状況は変わるからと。 それまでは、私達は義両親の奴隷か召使いです。 旅行の留守番なんて、したくありません。 一歳の娘もいますし、私も妊婦でお寺で出来ることも限られます。 どうしたら良いでしょうか?
40歳主婦です。遠方の父は機嫌が悪いと家族に物を投げつけたり大声で怒鳴る。親戚とも仲が悪く、女より男が偉い家事などしない。自分が建てた家だから文句あるなら出ていけ。一人の時間が欲しいとパチンコ、ゴルフ。母はパートで生活を支え育児の毎日。長女の私は、財産は長男の物だから女は早く嫁に出ろと育てられました。 父の機嫌を伺う生活から抜け出したい一心で県外の学校を出させてもらいました。躾のなってない娘など実家に戻れと言われましたが頑張って県外で就職。結婚し今は幸せに暮らしています。 父も昔は若く、未熟な所があったが年をとり母と仲良くやっているならと思っていました。 しかし体が弱り、母のサポートを受けていながら浮気をしていた過去も発覚し、母が自殺未遂。父は庭にガソリンをまき騒ぎになり警察へ。母は家を追い出されました。浮気くらいで怒る母が悪いそうで頭を冷やせば帰ってきてもよいそうです。 弟、妹も小さい頃からモラハラを目の当たりにして辛かったと思います。定期的に父の手伝いもしているようですが、私にはあいつらは結婚もしないでダメだと愚痴。特に長男である弟は大きな人間になってもらいたかったのに、俺の電話にも出ず何を考えているのかわからないとイライラしているようです。わけもわからず怒られ、話そうとすれば俺は俺はとツバをとばしながらまくし立てられる。話し合う気もなくなるのは当然だと思います。可哀そうです。 結婚したら辛い事もあると思っていましたが、私の夫は家事もやってくれ、育児も協力してくれます。カッとなって取り乱す所も見た事がないし、まるで神様だなと思います。父親が家にいて頭がヒリヒリしないって幸せだなと思うと同時に 私の育った家族とは、普通とはなんだろうと、愕然とし、辛く苦しい気持ちです。育ててもらったのは事実で感謝しなければならないと頭では思います。 来年また子供が産まれます。母には会いたいと思いますが、今までも不自由な体で車で子供を連れ出そうとしたり、話を聞かない父には大事な子を会わせたくありません。私は親不孝でしょうか。このまま会わせないとバチが当たるでしょうか。
去年11月に仕事をやめ、現在転職か、看護学校進学で悩んでいます。 私の中では自分の力で自立したい気持ちが強く、一人で生きていける力が欲しいです 恐らく両親の離婚で親が苦労してきたのを見てきたのもあるからだと思います。 前職は自分のしたい仕事をしていましたが、職場環境の悪さやパワハラで、続けたい気持ちはありましたが、退職ということになりました。 実力不足や能力不足で、さらに上のレベルを求めて転職をするつもりでしたが厳しいです 彼氏との将来も真剣に考えており、彼氏の住む地域周辺で私のしたい仕事をするのは厳しいというのもあります。彼氏と結婚したにしても彼に何かあったときに自分が家族をやしなっていけるようになりたいと考えています 色々なことを考え、今の自分のレベルではしたい仕事で自立は厳しいのではないかということ、自分の自立や周りの環境を選ばず、かつ仕事にやりがいがあり責任感の必要になる看護師を目指すことを考えていますが、一度看護学校受験勉強を看護助手として働きながら勉強をしていた際にやはりしたい仕事で自分を一度試してみたい気持ちからしたい仕事を選択したというのもあり、学生に戻るよりはやはり転職をしたほうがいいのかと悩んでもいます。 看護師になれなかったらどうしようという不安や将来の心配もあります… どうしたらいいでしょうか… 厳しいご意見を頂くことになるかとは思いますが、頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します