初めて相談させて頂きます。 私は小中高時代は吃音症が激しく、人と上手く話せなかったり、ぎこちない話し方になってしまい周りからの目をすごく気にしながら生活していました。 大学を卒業して、1・2社目の会社は長く続かず、現在は、3社目で7年目を迎えました。発達障がいを持つ児童の支援をする仕事をしています。 吃音症は、年齢を重ねるとともに、症状はやわらぎ、人と少しずつですが上手く会話ができるようになりました。やはり、「上手く話せなかったらどうしよう」という不安があったり、私自身、人の得意不得意が激しく、苦手な人と話すときは、とても抵抗を感じます。 自分の意見等はあるものの、「上手く話せなかったらどうしよう」と思われることが怖く、周りに流されるまま進むことが多いです。そのようなこともあり、人一倍気を遣いながら仕事をしている部分も感じていて、気疲れすることが多いです。 趣味のお寺参りと御朱印巡りで、休日に癒すことはできています。特に、カラフルな季節の御朱印を頂くとほっとします。 命に関わる持病を持っているわけではございませんが、吃音症とどのように上手く付き合っていけば良いのでしょうか? ご回答頂けると幸いです。
私は今でにたくさんの後悔をして色んな人を傷つけて迷惑をかけてきました。 その後悔や辛さが前に進むのを止めている気がします。 私は自分の事より人のことを優先してしまい溜め込んでしまう性格です。 今までの溜め込んだものがこの先ずっと心の中に残り続ける気がします。 親には特に迷惑をたくさんかけてしまったせいか相談したら嫌われるかもしれない、見捨てられるのかもしれないっと思ってなかなか言えません。 結局自分が一番なのかもしれません。 昔から甘すぎていつも楽な道ばかり選んでしまいます。 何が正しくて何が正しくないのか分かりません。 親に相談するべきなのでしょうか? この先自分の未来が心配でなりません。 私の生きている意味が何なのか全然分かりません。
相談内容を見ていただきありがとうございます。 10人以下の小さな会社で、事務職をしています。社長と直属の上司との関係で毎日が苦しいです。 上司には、仕事の質問をすれば冷たく返されダメ出しされます。一度、小口現金の金額が合わないことがあったときは、皆の前で私が取ったような言い方をされました。上司の領収書のチェック漏れでしたが、ごめんとも言ってくれませんでした。関係を改善しようと雑談に入ろうとしましたが、入れてもらえません。 無視され始めた原因は、社長が仕事の話を、上司より先に私にしたからだと思います。 社長に相談しようかと思っていたところ、今度は私が社長を怒らせてしまいました。コロナ禍のため、職場の食事会の参加を断ったところ、協調性がなく会社の雰囲気を悪くしていると思われてしまいました。そこから、社長の接し方が、他の社員とは明らかに違い、私はスケープゴートのようになりました。 相談できる同僚もいません。 自分が情けなくて惨めで、家族や友人にも話せません。 毎日、死にたいと思うようになって、遺書も書きました。 良いことも悪いことも続かないといいますが、いつになったらこの辛い状況から抜け出せるのでしょうか。苦しくて仕方ありません。
同年代の子というと高校生くらいの年代になるのですが、会話についていけない事がよくあります。 例えば、「あの子は~だよね、」「○○先生って嫌だよね」など、悪口や人の噂話ばかり。 さらに「今度のあれ嫌だよね、面倒くさい、だるい」「あれやりたくない、うざい」などのマイナスな事など。 私の友人やクラスメイトの全部が噂話やネガティブな会話しかしないわけではありませんが、殆どがそういう話ばかりです。たまにならともかく、会話といえば文句や悪口。 正直他人の悪口など聞いているだけで辛いです。 今までに得た知識を共有して、色々な意見を交わしたり、自分の今まで経験した事を話したり…、 そんな大それたことでなくとも、今日こんな事があったんだよ、この前こういうことがあったんだよ、というような小さな事でもいいんです。 自分からそういう話をしてみても、生返事や曖昧な返答で会話が途切れたり、興味を殆ど示してもらえません。 自分の話し方に問題があるのかな…と自信がなくなっていきます。 やはり悪口や噂話は割りきって受け流すことが大事なのでしょうか。それとも、自分がうまく会話できれば気にならなくなるのでしょうか。 学校や家庭の中だけの狭い人間関係なので、全ての人がそう悪口や噂話ばかりだとはいえないと思いますが、こういうのにはどううまく付き合っていけばいいのか分かりません。
最近自分自身で何を考えているのか分からなくなる日々が多くなってきています。 例えば旅行をしようとしても、行く相手いないな→てかあまり友達いないな→なんでだろ→自分の今までの人付き合いがダメだったから というように、なぜかマイナスの方へと転じてしまいます。 今年の春に就職することになり、就職まで何かしたい!と思って自分の好きな旅行をしたいと思ったのですが、ついこのように考えてしまいます。ひとり旅はしたことがあるのですが、とても孤独感を感じてしまい、できるのなら複数人でしたいと思うのですが上記に述べた結果となってしまいます。 また恥ずかしい話ですが、私は今まで恋人もいた事がないため、周りの友人などを見ると、自分は果たして本当に恋人ができるのだろうかと悩んでしまいます。 そしてもう一つあるのですが、このように直接お会いして話すのではなく、インターネットを活用して話す際に文が無視されたり、明らかに顔文字や!などの記号が今まであったのに、急に使用されなくなった時にも「私の事を嫌いになったかな...?」とつい考えてしまいます。 しまいには自分なんて嫌い、なんでこうなったのだろうかと自分を攻めてしまいます。 このような日々が最近ずっと続いてて疲れてきました。何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
こんにちは。二回目の質問をさせていただきます。 最近、心が安定しなく急に泣き出したり、癇癪気味になって自分を抑えられなくなったりします。おそらく相当なストレスが溜まっているからだとは思うのですが、どうしたらこの状況を抜け出せるのかわかりません。 今現在、メキシコ人の友達三人と共同生活しており、彼女たちは掃除、洗い物、ゴミ出しは一切しません。私が彼女たちの散らかしたものを全部片付けます。また、夜中まで音楽を流していたり、明け方まで友達を家に呼んで歌って飲んで大騒ぎしていることもよくあります。現在一人で南米に留学していて、私が逃げられる場所も頼れる人もここにはいません。最近は彼女たちの声を聴くだけで恐怖感に襲われて何も手につかなくなります。ストレスで何かを口にすると吐き気がしたり腹痛で苦しんでいます。 ここまで苦しむなら、引っ越したりきちんと彼女たちに思いを伝えればいい、と思うのですが、彼女たちは私の慣れない留学生活を支えてくれて、宿題を一緒にやってくれたり、様々な場所に連れて行ってくれたり、良い面もたくさんあります。私は彼女たちが大好きです。それなのに彼女たちを迷惑に思ってしまう自分は最低だな、と自己嫌悪になります。 はっきりとものを言って、嫌われるのが怖いです。常に嫌われていないかを気にしていて、それもまたストレスになります。 私はどうしたらこの状況から抜け出せるのでしょうか。
こんにちは。 最近なんで私ばかり。 と思う事が沢山あり辛いです。 ママ友達のグループの中に、 お迎えの待ち時間の間どうしても入らないと行けないので一緒にいますが、 絶対に私ばかり注意されます。 身だしなみもきちんとしていますし、 子供達にたいしても朝早くから準備をしてきちんとしているのに、 ちょっと寒いだけでも、 すぐ私の子供達だけにたいして風邪引かない??や、 少しでも先にお迎えの時間まで公園で遊ばせてるだけで指摘されたりします。 他の子たちも遊んだりしてます。 絶対に私なのです。 私も身なりはきちんとしてるほうですし、きちんと化粧も毎日していますし、 子供達にたいしても朝から手をかけてきちんとやってるつもりなのに、 みんなの前で1番最初に自分がちゃんとできてないような言い方をされると、 悲しい気持ちになりみんなの前で言われる子供達にたいして、申し訳ない気持ちになります。 他の方には言いにくいのか言ったりしません。 絶対私なのです。 どうやって乗り越えたらいいでしょうか? 毎日の事なので毎日毎日本当に嫌な気分になります。
会社で管理職をやっています。 部下が明らかにおかしな事をやっているのに注意することができません。 反論をされたり、嫌われたりするのが怖かったり、関係が悪くなるのを恐れて何も言うことができません。 どういう心の持ち様をすれば部下に注意ができるようになるのでしょうか?
私は、自分に良いことなくても、周りの人に幸せなことがあれば、心からおめでたいと喜べる人でありたいです。 以前は、人の幸せを祝福出来ていたのに、今はそれが出来なくなってきました。 何で私はこんなにも上手くいかないのだろう。 という感情から、人の楽しい話しに無理矢理つくった笑顔しかできません。 だからと言って人の不幸を願っているわけではないし、不幸話しをきいて嬉しいわけでもありません。 ただ、心からの笑顔が出せないのが嫌になります。 幸せな人への嫉妬心を持ってしまっている自分が憎い だから私は、神様に嫌われている 死ねと言われているような毎日です。 せめて、嫉妬心はなくしたい こんな私を怒って下さい 訳の分からない文ですみません
現在、おつきあいをしている方がいます。 その方とは友人であり、そこから発展していきました。 ですがだんだん、わたしの精神状態がなぜか悪化してしまい、彼に依存しているのでは、と感じるようになってきてしまいました。 なぜか突然涙がでるほど悲しくなったり、逆にとても嬉しくなったり、自分でも気持ち悪いです。 彼に嫌われたくない、呆れられたくないという一心でやたら謝ってしまうことも多くなりました。 わたしはなぜこんなにおかしくなってしまったのかわからず、自分に引いてしまっています。 どうしてこんなにも辛いのでしょうか…
自分は、ただ元にもどりたかったのにどうしても揉めてしまいます。 前にFacebookで友達だったんですけど、自分一度Facebook退会したじゃないですか。 そのときに友達で……リクエストメッセージ出してたんです。 11月にですよ。でも、全く既読ならなったんです。 で、今回飲み会の写真にタグ付けされてたので……改めてだしたんです。 だけどその時の気持ちが苛立ちと増悪に変わったのも事実です。 他の人は友達承認して、自分だけ何で?と思って。自分だけ承認してくれないのはおかしいと思ってしまいました。 感情的になり……ました。 自分勝手なんでしょうか? 相手の気持ちわかってないのも事実です。 だけど自分は向きあって欲しかったです。 結局ブロックされました。 ブロックが全てなんでしょうか? 友達からは薬を飲んで精神を落ち着かせたら?と言われました・゜・(つД`)・゜・ 相手からはすみませんの一言ですよ。 納得いかなくって自分はずっと待ってたんです。家庭の事情があるかもしれません。だけど……違うと思ってしまって。 我が強いんでしょうか?
周りの人たち全員から嫌われているような気がして、毎日毎日生きるのが辛いです。 どんなに頑張ったところで、努力した所で、それは報われない 誰かのために何かをしたところで、それを認めてはもらえない そんなわけないと思おうとしても、「お前は嫌われているんだ!」と考える自分が強くて 押しつぶされそうです。 どうしたら気持ちを持ち直せるのでしょうか。
高校生です。 昔から知らぬ間に人を傷つけ、突然嫌われることがあります。 関係があるのかわかりませんが、以前医者にADHDと言われたことがあります。 嫌われるときは原因に心当たりなく嫌われます。 心当たりなく突然嫌われるので常に相手に嫌われていないか不安になり、相手の反応が少しでも悪いと感じると、また傷つけたのではないか、自分のことを嫌いになってしまったのではないかと不安になってしまいます。 知らぬ間に人を傷つけないためにはどうすればいいか 過度に人の機嫌を気にしないためにはどうすればいいか教えてください。
現在、高校一年生女子です。 学校に行きたくありません。 もうここ最近ずっと軽い鬱状態みたいな感じで辛いです。 クラスでは、女子がすぐグループで固まりたがり表では仲良くしてるくせに裏では悪口を言っていたり、うわべだけの関係が一年間ずっと続いています。男子は問題児が数名いて、クラスの色んな人の悪口を大声で言ったり、授業中はうるさくて他の人が気を遣っている感じです。 なんかもう教室にいること自体が息苦しくて、でも単位制の学校なので簡単にサボったり休んだり出来ません。それが余計に苦しいです。 私は友達がいないわけではありません。 ある程度いつも一緒にいる友達は決まっていて、もしかしたら自分が高望みしすぎているのかもしれません。 それでも素を出せる子はいなくて、いつも作り笑顔して話を合わせてどうにか嫌われないように周りの目ばかり気にして、本当にそれが辛いんです。 辛いなら周りの目なんか気にしなければいい、と思うかもしれませんがそれが無理なのです。元々の性格で周りの目を気にしてしまって、しかもネガティブな傾向にあるのでどんどん自分を自分で窮屈な環境に追いやってる気がします。 直そう直そうと思っても、5分後には「あぁ嫌われたらどうしよう」なんて思ってます。 だからもう直らないのかなと思ってどうしたらいいか全く分かりません。 そして昨日初めて中学の頃の友達と飲食店のバイトに行きました。 オリエンテーションでしたが、普通に接客を練習させられました。 こんなことを思ってしまう自分が情けなくて腹立たしいですが、初日にしてもう辞めたいと思ってしまいました。 自分には合わない、ここでは続けられない、と思いました。 まだ1日目じゃ何も分からないだろうと思うかもしれませんが、元々ひとつのことを長く続けられない性格であることプラス今の学校の悩みもあり、精神的にもう全て投げやりというか、もういいや、と思ってしまうんです。 なんで周りの人達はちゃんと学校に行き、バイトもして頑張れているのに、私は学校も嫌、人間関係も不満しかない、バイトも出来ない、どうしてこんなに出来損ないなんだろうと考えてしまい、体調も悪くなっています。 ストレスですぐ胃が痛くなったり気持ち悪くて吐きそうになります。挙句の果てには夜寝る前急に泣き出します。 そんな自分も嫌で嫌で仕方ないです。 もうどうしたらいいか分かりません。
質問失礼いたします。小学校に入学したばかりの男児の母です。 先日、担任先生から呼ばれて「今日、校庭で顎と目を少し怪我してしました。」と言われました。 担任先生と子供に聞いたところ、とある児童から突飛ばされた(ドミノ倒し)の後、顎を蹴られた(踏まれた)との事で、踏んできた子供は幼稚園時代習い事が一緒の子供でした。その時から問題児(と私と他の保護者数名は思っていた)ですが、親の前や習い事先の先生には良い子に見えるのですが、子供同士となると息子には「ハゲ、ボウズ」と言ってみたり他の子には「俺に触るな」と言い、突飛ばしたりしていました。 上記の事があるので、我が子には「クラスが違うから同じクラスの子と遊んだり仲良くしてみて」と言いましたが、この様な事になってしまいました。 担任先生からは「なぜ別のクラスの子を知っているのですか?」と聞かれたので、「以前に習い事が同じでしが、申し訳ないけれども、当時色々あったので距離は置かせていただきたい方ですが挨拶程度はしています」と話しています。 別のクラスの子とふざけた時は、その子のお母様とはお互いが謝罪して今後ともよろしくお願いします。という形にてご挨拶出来ましたが、該当者の母親は、夫が登校させた際、今まで会釈程度の間柄でしたが無視するようになり、私にも無視、謝罪等も無しで、憤りを感じます。 挨拶が出来ない人は人としてどうなんだという思いが今までありましたが、無視ならば、こちらも同様にしたいです。(私自身、入学させたばかりなのにモヤモヤする気持ちが出てしまい、学校に行くのも苦手になりそうで困っております。) 以前、その母親は「遅くにできた子なので私が甘やかしてしまって」と他の保護者の前でも堂々と言い、父親は他の保護者が挨拶や会釈しても無視、家族で歩いている事を見かけたことがありますが、子供には怒鳴って躾が厳しい様な姿を見かけたことがあります。今後、同じクラスになる可能性はもちろんありますが、我が子も「自分をハゲとか言ったり、突飛ばしたりするのでイヤだ。」とは以前から言っていたので、存じ上げない方として距離を置く(離れる)という姿勢でも良いのでしょうか。長々と申し訳ございません。モヤモヤし過ぎて胃痛とこの後のお迎えも溜息が出てしまい。。せっかく入学した学校なので、希望や明るい気持ちを持って過ごしたいので、ご指導宜しくお願い致します。
私は今年一般就労出来ずにB型作業所で1月末より働いてます。過去に何度も一般企業で障がい者枠で就労してましたが人間関係の不調など大きな不満などが生じて自己退職を続けました。私はおととし3月より障がい者の就労移行訓練所に通所していました当時に身体の様々な痛みなどが何度も起きて早朝に病院へ直行して受診や検査を何度もして訓練所に遅刻する日々が続きました。胃痛や高血圧に泌尿器などの痛みが何度も起きてしまい私は訓練に大きな穴を開けてしまいました。昨年6月にも私はがん検診でバリウムが身体に残ってしまった状態で水をがぶ飲みしてその夜に自宅で体調崩して自分で救急車呼んで病院へ運ばれました。病院に運ばれた私は低ナトリウム血症と診断されて病院の処置室の中でてんかんの発作が起きたり身体の激しい痛みが何度も起きてとにかく意識がもうろうで死ぬ寸前の状態でした。私は病院に緊急入院して個室で3日間点滴打っていました。その時に生命を落として死んでさえいれば母に絶対会えるだろうと思っていました。私は病院のおかげで1週間で退院しました。私は退院後訓練所の一部の職員からひどい扱い受けてきましたし職員に不信感覚えていら立つ日が何日も続きました。私は訓練所に京アニのように放火したかったです。私は放火は出来ませんでした。その後私のケース会議が度々開かれ私の一般就労は不可能と判断されました。おととしの過度の通院や昨年の入院でまともに訓練も受けられず支障をきたしたことや感情コントロールが不可能に職員にイラついていたことが原因です。身体の痛みや不調がなければもう1年延長されていたし一般就労だって出来ていたのです。私は1年延長が認められませんでした。私は一般就労希望でしたが運の悪いことに昨年末にB型作業所で実習して採用されて今年1月に訓練所を卒業しました。私は屈辱的なB型作業所に通い続けた当初は母のもとに行きたいとか死にたいとかネガティブな発想ばかりしました。作業所に入って8ヶ月経過しましたが一般就労出来なかった私は現在も海に入って死のうと考えていました。今年コロナで芸能人の自殺報道が何度も流れていましたし私は母の元にいつかは行こうと思いました。私は思うのですが私が死んだら母が喜ぶのでしょう。私は価値のない人間ですから別に死んだって構いません。私は本当は死んだ方が良い人間でしょうか?どうか私に良いお答えをお願いします。
好意がない人からのLINEはうざいのではないかという思考に困ってます 私は基本的に友達というものが一人しかいません。 LINEを繋いでいる人は数人いるのですがそれはクラスメイトという感じで特に思い出があるって感じでもなくたまに連絡取れたらいいな程度で…ですが一人だけ一方的かもですが親友がいてその子に最近は頻度を高めて連絡を送るようにしてます。 その子いわく送っても全然いいよ〜と言ってたので私は話したかったし送ってました… ですが、最近街を歩いていて知り合い話があった方とLINEを交換したのですがその方からの連絡頻度が凄く高いんです。 私はこの人生"話しかける"ということしかしなかったので話しかけられるという立場が経験上なく… 体験してみて思ったのが、"特に好意を寄せていない人からのLINEは正直ちょっとうざい"と感じてしまいました… 私はこの時思ってしまって、 好意がない人から送られるLINEがこんな気持だったのだと… 私は唯一の親友に最近は頻度を前より高めて送るようになったのですが、もしかしたらそう変化して私みたいに思っちゃってるかもなとか思っちゃいまして… 嫌われたくないし…でも聞いたらなんかメンヘラっぽいかもと思い対処法がわかりません…し、ついでに知り合った人の高頻度なLINEにめちゃくちゃマイペースな自分が合わせられず少し病んでます😭 どうしたらこの2つの気持ちは乗り切れますかね…
人と関わることにもう嫌になってしまいました。 昔から、関わった人から嫌われ、自分なりに理由を考え、直そうとしても結局嫌われ、初対面なのに何故か嫌われ嫌な態度をとられます。 私はそんなに悪いことをしているのでしょうか? 誰かに会うことが怖いです。人と接するのが嫌です。
自分は人のことが信用できません 自分は誰からも嫌われてると思ってしまい何故だろうと落ち込んでしまいます どうしたらいいですか?
職場の違う部門の同僚から、パワハラを受けています。 去年から朝の挨拶も無視されていたのですが、 先月の朝、二人きりの時に突然、 「お前はなぜ会社を辞めないのか!会社の皆がお前を嫌っているぞ!!」 と言ってきました。 確かに、皆に好かれているとは思いませんが、 会社を辞めて欲しい程に嫌われいるとも思われません。 (私が気付いていないかも知れませんが・・・) こちらも頭にきたので言い返し、 「私が嫌われているなら、あなたはどうなんだ!」と聞くと、 「おれは皆に好かれている!」と回答してきました。 (本人を嫌っている人間を目の前にしての発言です) 社長と会長に相談すると「無視をしておけ」といわれました。 職場に行くのが少し憂鬱になり、今後が心配です。 どうしたら良いのでしょうか?教えてください。