今年3月に父親が自死しました。その際にもこちらに救いの言葉をいただき、なんとか過ごしてきました。(その節は誠にありがとうございました。) 親友にも父親が自死だったとは言えず、心配してくれていたのに会えば嘘を付くことになると思い、会えませんでした。 8月になり親友から珍しく着信があり、後からLINEしたら『元気にしてるか心配で電話しちゃっただけ』と。『会いたいなぁ』と書いてくれていました。私は独身ですが、彼女は2才になるお子さんがいます。コロナウィルス蔓延の緊急事態宣言下でもあり、また会って父親のことを何と話せばいいのかも迷い、『もう少しコロナが落ち着いたら会おうね』とお茶を濁してしまいました。 今月23日、彼女の訃報が届きました。自宅で自死していたと。 通夜、告別式と参列してきましたが、親友の助けになれなかったこと、ただ会いたいと言ってくれたことにすら応えられなかったこと、後悔しかなく、自分の首を絞めたいです。 高校時代から30年近く付き合ってきた親友に申し訳なくて、ご家族にも申し訳なくて、通夜の席でもお父様、お姉さま、旦那様に力不足をお詫びしてきましたが無力感でいっぱいです。 彼女の供養になるなら何でもしたいと思います。 私が思い付くのは写経だったのですが彼女もご家族も日蓮宗だったのですが般若心経を写経してご家族にお渡ししても良いものでしょうか。 また、自死してしまった魂?は仏様に成れないのでしょうか。物静かで知性に溢れ、優しい笑顔の彼女が心穏やかに休めるよう、供養となることをご教示いただければ幸いです。
私はそれなりにママ友と呼ばれるような子供を介しての知り合いはいますが、何でも話せたり特別に仲がいいという友達がいません。 誰かの中の一人です。 いつも公園などの遊びに誘うのは自分。誘えば来てもらえますが誘われません。 おうちにも遊びに来てもらいますがお家に誘われません。 子供も最近気づいたらしく、いつも家ばっかりだねなんて話したりします。 仲良くなりたいなって思う人がいたら私から話しかけたり連絡先を聞いたりします。 でも、聞かれたことはありません。 自分に魅力がないからなのかと落ち込みます。
つい先日、夫の父親(私からすると義父)が81歳で他界しました。 夫は独身時代から実家を離れており、夫の出身とは全く違う他県の私と結婚して、今も地元からは離れた場所で生活しています。 夫がずっと実家から離れて生活していたせいか、結婚後も普段の生活の中で夫実家の家族のことなど、あまり話題にはのぼりませんでしたし、帰省も年に2〜3回程度だったので、自分の実家や家族にあまり執着がない人なのかなと私自身勝手に思っていました。 けれど、そんなわけないですよね。 義父が他界してから、それまでの夫との生活では見たことのなかったような表情を感じるようになりました。 夫はお葬式の最中はバタバタしていて、悲しみに暮れる余裕もないとも思えましたが、出棺の際には顔を歪めて、今までの結婚生活では見たことのない悲しい表情を見せましたし、葬儀後は疲れもたまっているはずなのに、すぐに仕事に戻ってしまいました。 夫は、休んでいると多分悲しみでいっぱいになってしまう自分になりたくなくて、必死に忙しくしているように私には見えます。 私自身は両親とも健在なので、夫の気持ちを完全に理解するのは難しいと思いますし、理解しようなんておこがましいとも思っています。 けれど、妻として、できるだけ夫に寄り添い、支えたいという気持ちは強く持っています。 私は今後、どのように夫に接して行けばよろしいでしょうか。
半年前から、付き合っていた9歳年下の彼がいました。 私は、旦那さんはいませんが、二児の母です。 この二人の父親にも、書ききれないほどたくさん騙されたのですが。 年下の彼は、 ある一定の周期で連絡が、とれなくなったり、あまりにもお金がないだったり、 家を教えず、片付けてから、と言われるのですが、 怪しいなと思いながら、私も、忙しいのであまり気にしないようにしていました。 でも、時折おかしいので、その都度、ホントは家族がいるんじゃない?と確かめ 子供と、母にも会わせて、母にも聞かれても、独身と言い切っていたので、 信用していました。 3日前に、絶対怒らないから言ってと、聞いたら 妻子がいたことを話して、 言えば、離れられると思って言えなかったと。 心構えはしていたのですが、ショックで。 自分が想像している以上に、ダメージ大きいです。 1日目は一睡もできず、2日目は、やけ酒。 3日目は風邪を引き寝込んでしまい、どうやったら早く立ち直れるか、ネットで検索ばかりしています。 子供や母に何て言えばいいのか。 もちろんまだ好きなので、連絡してしまいそうな自分がいて。 時間が経てばきっと癒えるのも、仕事や子育てに専念し、趣味や気分転換していけばいいのどとは思うのですが。 辛すぎて、どうすれば、いいのか。 どうして、騙されてばかりなのか。 私が、そうさせているのかと。
私は六年前に離婚してシングルマザーです。一昨年の12月からお付き合いをしている彼氏がいます。 彼(32才)も離婚歴があります。 今年中に結婚できたらいいねと話しをし、私の両親に昨年の8月、結婚を前提にお付き合いしていると挨拶にきてくれ、今年のお正月、親戚の新年会と実家へ彼と年内に籍を入れたいと話をしに行きました。子どもたちも彼を大好きで、とてもかわいがってくれています。 彼いわく『私達3人を幸せにしたいし、守っていきたいと覚悟を決めて両親に会った。面倒みれるのは自分しかいないとおもっている。その責任を果たす為に仕事ももっと頑張っていきたい。好きだから気になるし、大切に思っている。』と言ってくれました。 好きとかそういう言葉より深く思ってくれている気持ちを本当に嬉しく、彼には感謝しかないとおもっています。 しかし、自分に自信が無い故、県外へ長く出張に行ってしまうと、不安になってしまいます。 独身の子どもがいない女性じゃなく、どうして私をそんなに大切に思ってくれたり、大切にしてくれるんだろう…と。 私は彼を大好きです。尊敬しているし、この上ない人だと思っています。 彼と結婚したいのですが、彼の言葉や態度を素直に信じて付いていっていいでしょうか? 沢山今まで傷ついてきたので、こんなにも大好きな人を失ったら怖いと思ってしまうのかもしれません。 長文失礼いたしました。 どうぞアドバイスいただけたら幸いです。
初めて投稿させて頂きます、のんびりと言います。 職場の同僚のことを好きになってしまい、どうしたら良いかわからず相談させてください。 簡単に経歴を紹介させてください。 私は20代後半の独身男性です。 新卒で入社した会社がブラック企業で、そこでうつ病になってしまい、現在は実家に戻って障害者雇用で事務として働いています。今の体調は良好で、毎日楽しく働いています。 今回なのですが、同じ立場で働いている同僚の女性に恋をしてしまいました。 年齢も同じため職場でも話す機会が多く、仲間として共に働き、また精神疾患に関する似た悩みをお互いに持つため相談し合ったりする内に気づいたら好きになってしまいました。 私は前述の通り実家住みで、体力的に自立するまでまだ時間が掛かりそうです。お相手の女性も同じような状況です。 この状況で好きになってしまい、最近までは就業後に駅まで一緒に帰る時間や息抜きの時間にお話するだけでも楽しかったのですが、募る想いが日に日に増えていき、今はただどうしたら良いの分からないです。 告白してみたい気持ちもあるのですが、断られるのが怖い気持ちと、それよりも迷惑になってしまうのが悪い気持ちがごちゃごちゃしています。 やり場のない気持ちをどうすれば良いのかわからず、今回相談させて頂きました。 まずは体調をさらに安定させて、もっと貯金して、自立を目指し、余力で自分磨きをするのが優先事項だとは思っています。 しかし感情が付いていくことができずに苦しいです。 アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
26歳独身です。 私には、付き合って2年になる彼氏がいます。 元々地元が同じなので、両親は彼のことを知っています。 私も彼も同じ社会人サークルに所属しており、そこのイベントで両親と彼とは軽い挨拶を交わす程度です。 1年前、彼と旅行へ行きました。 家庭のルールで、いつ、どこへ、誰と、何をで嘘は禁止なので、母には彼と旅行へ行くことを話、父には母経由で誤魔化してもらいました。 その時は渋々でしたが「母も若い時は(私の)父(になる人)と旅行に行ってたし」といって許してくれました。 最近、また彼から「旅行に行きたい」と言われました。 私は行きたいと思っています。 タイミングをみて母に話してみると、日帰りで行く範囲にしろ。と反対されました。 前回は良かったのに。と、とても不思議です。 一度ダメと言われたら基本的にダメなので、もう旅行は半分くらい諦めています。 彼とは向こう1~2年での結婚を考えているので、両親の彼に対する印象も悪くしたくありません。 でも、旅行も行きたいし皆と同じように彼氏の家に泊まったりもしたいです。彼の願いも叶えたい(自分ももちろん)です。 でも、そうすることで彼の印象を悪くしたくないです。
4年ほどお付き合いした方と結婚し、この度、新しい命を授かりました。 旦那は車やバイクで出かけたり、キャンプをしたりと独身の頃はアウトドアをよく楽しんでいました。 そんな彼でしたが、同棲を始めたあたりに、彼の浮気(未遂)が発覚し、私がそのことで、かなり問い詰めてしまったことをきっかけに、彼はあまり外出しなくなりました。私に疑われたくないから、家を出ないの一点張りで、問い詰めた私が罪悪感を感じました。 結婚してからも、結婚したらいろいろと我慢しなくちゃいけないが彼の口癖で、家に居ることが増え、それによってストレスが溜まると言われます。 その度に、出かけていいよ。好きにしていいよ。と伝えますが、頑なに家を出ようとしません。そんな風に我慢させていると思うと、こちらもストレスが溜まり、悪循環だなと感じています。 何度も話し合ってみたものの、彼は我慢するの一点張り。お互いに自由な時間を大切にして、ストレスなく過ごしたいと思っているのに、なかなかその気持ちが伝わりません。 いったいどうしたらいいものか。悩んでしまっています。
こんにちは、お世話になります。38歳の女です。 子どもを産んでから万事ありがたく思うようになり、手を合わせて祈る対象を設けたくなりました。 ①何を拝む対象にしたらよいでしょうか。 夫は次男でお仏壇がありません。 仏像をお迎えするのは恐れ多い気がしますが、こんな気安い気持ちでもよいのでしょうか。 (お坊様や行者さん、熱心な信者さんが拝むためにするものだと思っています) また、拝む仏様もどの仏様をお祀りするか決めかねています。 どのように決めたらよいでしょうか。 ②どの宗派をよりどころにしたらいいのか悩んでいます。 実家は日蓮宗、馴染みがあるのは真言宗(数年預けられた母方で毎晩祖父母とお教をあげたので)、夫の実家は浄土宗です。 2年前に夫の実家の近くに引っ越したので馴染みのお寺はありません。 神社でお札をいただきお祀りしようかとも思いましたが、 夫が独身の頃お葬式に参加する際お数珠がなかったので100円ショップで買ったと聞いてひっくり返りそうになり、私は仏教徒なんだなと思ったのでこちらで相談させていただきました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
東京で4月からやりたかった分野での就職が決まり、先日引越してきました。 引越し代、敷金礼金などの初期費用、家具家電代、その他雑費、軽く100万くらいは使いました。 まだ、仕事始まってないのにも関わらず、既に帰りたくなって悩んでいます。 仕事が始まれば日々に翻弄されて、そのような気持ちも薄れてゆきますかね?? もともと長いこと精神疾患があり、その関係で負債もあります。(100万) 就職先には精神疾患を抱えている事は伝えてありますが、上京してきても、良くなる気配はなく、むしろ悪化?しています。 とりあえず、4月始まって少しは様子見するつもりでいますが、果たしてこんな酷い状態でやってゆけるのか不安しかありません。 明るい未来が思い描けず、死んでしまいたいとさえ考えてしまっています。 首吊りのベルトも買ってしまいました。 せっかく大きなお金を使って、引越しもして、目的があって、上京したのに、とても情け無いです。。 アドバイス など、何でも結構です。 コメントお待ちしております。 尚、当方 30代、女、独身、看護師 です。
6年前に離婚しました。 私はカトリックで、当時ヒルティの幸福論に感銘を受けて、書物や人との出会いは導き、という言葉を信じこんでいました。当時出会ったのが彼女でした。 自分のタイプでは無かったけど、神が遣わした運命の人だと思って、結婚までしましたが、直ぐに苦しくなってきて、やむなく離婚しました。彼女は号泣して、私の胸は張り裂けそうでした。 以来、6年経ちますが、今でも彼女は大丈夫だったかな、とか、辛い目に遭わせて申し訳ないと思って辛いです。彼女からは2年位連絡が来ていましたが、今はもう来ていません。大丈夫だったかなぁ。本当に申し訳無かった涙。でも全て私の罪という訳では無いと思います。偉人のヒルティが書いた幸福論にも、迷信が含まれていて、それが悪さをしたんだな、と思っています。
40代女性です。 高校を卒業してから、ひたすら仕事に打ち込んできました。転職を2回ほどしておりますが、業種は変わっておりません。 今まで結婚を意識することなく働いておりましたが、20代半ば頃に親しい友人達が立て続けに結婚。それでも同じ独身の友人達と遊んだりしておりましたが、ふと気がつけば40代。 独り身を寂しく感じ、婚活パーティー等に参加してみましたが、男性からは全く相手にされません。 このままじゃダメだと思い、結婚相談所に登録してみましたが、やはり男性から断られるばかりでお見合いすら成立しません。 今更後悔しても仕方がないのですが、このまま一人寂しく死んでいくのかと思うと、早く人生を終わらせるべきなのではと考えてしまいます。 仕事ばかりで趣味らしい趣味もなく、自分がつまらない人間だということは自覚しています。 だからと言って、今更新しいことを始める気力も体力もありません。 このまま仕事に打ち込んでも昇給や昇進が見込めるような業種でもありませんが、生きていくためには働き続けなければなりません。しかし、このような状態でずっと働くのが辛いです。 両親も今となっては、結婚について以前ほど言いませんが母親からの風当たりは厳しいままです。私には既婚者の姉がおり、母親の私に対する態度を見た際に「以前にも増してひどい扱いをされてるね」と言われたことがあります。元々、母親との関係は良好ではないし、結婚できない私が悪いのだから我慢するしかないと思っています。 これから生きていく上で、何かお言葉をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
いじめ加害者らしき人がいたのですが(昔のことで顔を見ても知らない人だったがあれ〇〇じゃない?と言っていたので) 30代近くになっても、人を見下して、群れて、1人では何も出来ない人間のようで見ていてとても腹が立ちました。 いい歳をしても独身ばかりで、やはりいじめ加害者になる人は人間性に問題があるからなのかと。 いじめ加害者らしき人と何度か会う事がありましたが、挨拶など全くしない、遠巻きにアイツ…と1人でブツブツ文句を言っているという人しかいません。 私の周りは被害者が多いのですが皆いじめをするような人間性とは正反対で、優しい人ばかりです。 しかし皆いじめを受けたことを覚えていて未だに加害者のことを覚えているようです(私は忘れましたが…) 大人しくて優しい人はどうしてそういう人につけ込まれるのでしょうか。 家庭環境が悪いから加害者になったとか、言い訳で、許されないことをしたと思っています。 自分も環境がとても悪く良く歪まなかったと言われますが、起きたことを反面教師にして思いやりを持って人に接しています。 学校はいじめを無くす努力をして欲しい。子供が出来たらどの学校がいじめが少ないか分からないぐらいに蔓延しています。
私は現在39歳で3歳違いの42歳の姉がいます。 私が25歳で結婚、出産した当時、姉は一級建築士を取得し、バリバリで働いていまして独身生活を謳歌していました。また、私達の母も家庭より仕事を優先している人でした。 私は結婚を期に会社を退社したのですが、上の子が保育園に上がるのをきっかけに、舅の勤め先である会社に、紹介で入社し、一年間勤めたのですが、子供がまだ小さく、仕事も大変で辞める事になってしまったのです…。それを知った姉は、これからどうやって子供たちを育てていくのかと、お金が大事だと怒られ、私(姉)は母の遺伝子を継いでいて仕事に生きる人間だから、お前の甘い考えが分からないと言うのです。悔しいのですが、確かですし、胸にとどめていました。育児の合間に通信教育で資格を一生懸命取り、少し時間のゆとりのある職場に半年後には勤める事ができ、育児と仕事の両立の生活をしています。 姉は6年前にお見合い結婚をし、不妊治療の末、昨年は待望の長男が産まれました。姉の旦那は、高給取りの会社員、実家は財産に恵まれ、姉は結婚してから専業主婦になり、アパート暮らしをしています。実家とも離れて生活している為に、赤ちゃんや姉の体調が悪い時など、預けたり、助けてもらう事が自由にできない不満を、母や私に言うのです。母は今だに仕事をしており、姉の所へ手伝いに自由に行く事ができない時、姉は子育てより大事なものがあるのか。仕事よりも子育てが大事だと言うのです。確かに働かなくても姉夫婦はお金に不自由しないのですから。 その言葉を聞いた時に、あなた(姉)は10年前に私になんて言ったか知ってますか…と。仕事がお金が全てだと。独身を謳歌している中で、私の子育てをバカにしていたのだと思いました。 相手の立場や気持ちま考えずに、何でも自分が正しいと発言ができる事が信じられません。 私の仕事が大変でイライラしてしまう時、子供はお母さんの笑顔が大事、仕事をする方がおかしいと言うのです。そうできたらいいのですが、働かないと食べていけません。 これは一例なのですが。ただ姉は私の子供をとても可愛がってくれています。子供達も姉(叔母)好きです。けれどもこの先も講釈を垂れるかと思うと憂鬱です。 同時期に結婚、出産していたら気持ちが分かり合えたのかもしれません。その様な中で、姉へのストレスをどうしたらよいのでしょうか。
47歳女性会社員です。大手企業でやりがいある開発の仕事に就いて頑張ってきましたが、女性は35歳過ぎたら辞めさせるのがしきたりという上司の下で、もう長くいじめられてきました。 仕事ができなければ叩かれますが、成果を出すと若い男性に引き継ぐよう言われたり圧迫面談をうけてしまいます。 異動もしましたが異動先にも同じ価値観の上司が居て私は報われませんでした。それでも仕事が好きでやってきました。 最近、女性登用され始めたから、結果を出せば昇進させるといわれ、死に物狂いで結果を出しましたが、あなたの昇進は初めから考えてなかったと言われ、昇進したのは子育てプロジェクトのリーダーになる、産休にはいる若い妊婦数名だけ。 事情があって独身で仕事を頑張ってきた私は、皆の前で落ちたことをバラされ、まるで私の人生そのものを笑われたように感じ恥をかきました。 それくらいの理不尽は日常茶飯事、大丈夫だったはずなのですが、それ以来仕事にも人生にもモチベーションを失ってしまいました。今まではどんな時も結果だけは出し続けてきたのに、ろくに仕事が手につきません。 友人のすすめで転職エージェントにも行き、40代ならチャンスがあるからと、いくつか求人票は貰いましたが、負け続けてきた自分は今さらどこへ行っても報われないだろう、という学習性無力感で応募する気になれません。 私はどうしたら前を向けるでしょうか。
私は誰からも嫌われたくないと思ってしまい、自分自身の細かい会話や行動をすごく気にしています。 仲良い人でも知り合い程度の人でも、今日の会話や対応はおかしくなかったか寝るときに考え込んでしまうこともあります。 独身の時は私自身の言動を最大限に気を付ければよかったのですが、子どもが大きくなってきた今では、子どもを通して私自身の評価が気になってしまってきているように感じます。 例えば、子どもの一歳の時の発表会で、子どもがどんどん前に出てきてしまい他の子とかぶってしまうことがありました。きっとその保護者さんはうちの子どもに対して「邪魔」とか思っているだろうなと思ったら、謝罪した方がいいのではないかと悩みました。 その時は、その方に会ったら謝罪しようと決めたのですが会えないまま転園してしまったので、今でもモヤモヤが残っています。 子どもの言動までどうこうできることではないし、子どもと私は別であることもわかっているのですが、子どもがわざとでないことで相手を傷つけてしまうことがあるかもしれないと思うと、今はただただ恐怖しかなく、今後もっと色々な問題があるのかと思うと、生きていくのも辛くなってきました。 色々な人に「気にしすぎ」「謝りすぎ」とよく言われます。 世の中すべての人に好かれることはないこともわかってます。 でもどうしても気になってしまって気になってしまって、苦しくなって辛いです。私の評価が下がる、子どもが嫌われる、この先絶対あることです。 私が子どもを産むべきでもなかった。 色々考えてしまいます。 なにか少しでも周りを気にしないで子育てできる方法はないでしょうか? ご教授いただけたら幸いです。
7か月の女の子の赤ちゃんがいます。 夜泣きもひどくて、日中も泣きわめくことが多くなってきました。それでも家のことはできる限りしていますが、思うようにいかずイライラしてしまいます。それが子育てなのもわかっていますが、余裕がなく最近娘に対して怒ってしまいます。怒り口調できつく言ってしまったり、今日初めて腕を引っ張ってしまいました。体を揺さぶったり、背中をたたいてしまいました。こんなことは初めてです。それでも娘は私に抱っこを求めてきて、冷静になるとすごく罪悪感に苛まれます。産まなければよかったとさえ思ってしまいました。周りは独身で楽しそうに遊んだり好きなものを買ったり、それに比べて私は子育てに追われ、遊べるお金も時間もなく、うらやましいなと思ってしまいます。結婚を早く選んだのも、子供を早くほしかったのも私だし、子供にはまったく罪がないのもわかっています。それなのに手を上げてしまい、産まなければよかったと思ってしまった自分は最低で最悪の母親です。つい最近、ペットが亡くなり悲しむ暇もなく子育てで、気持ちが整理できず毎日つらいです。心から、産まなければよかったなんて思っていないのに。私は罰を受けるべき人間なんでしょうか。どのように日々、心を整理すればいいのでしょうか。質問しながらも頭の中では何も考えられません。
初めて質問させていただきます。 質問内容は親、祖父母の代に不幸が続いている事についてです。分かりにくい文章でしたら申し訳ありません。祖父母の間に男女2人ずつの子どもがおり、その内の1人が私の父です。祖父は若い頃から横暴な性格で祖母は苦労した為かパチンコ依存症になり借金をして一度自己破産もしています。父は20代で交通事故死、私の母は重度のアルコール依存性・精神疾患があり私を育児放棄・虐待していた為幼稚園児の頃に別居しています。その他、父の3人の兄弟(私のおじ、おば)の叔父は40代後半で祖父母の家に住み着き酒を飲んで暴れたりいまだにニートのような状況です。叔母は2人とも情緒が不安定でそれぞれの家庭は幸せそうには見えません。 一家代々貧乏で暴力や浪費に流されやすい性質が遺伝しただけだとは思いますが家系が呪われているのかなとも感じます...これらの負の連鎖を自分の代で終わらせなければいけないと思っています。私は現在20代独身で独り立ちしているのですが親の代のように不幸にならない為に出来る事がありますでしょうか。
両親と姉との仲について、おせっかいかもしれませんが、見てるだけで辛いので相談しました。姉は30代、すでに結婚して、子どももいます。 私たちが子どもの頃は家族旅行をよくするくらい仲が良かったんですが、ある日を境に姉と両親、特に父と不仲となりました。 その時まだ小さい姉の子もいて、姉としては幼子の前でくだらない理由で自分を叱りつけ、叩きまでした父、父の味方をする母を許せないとのことでした。 姉の気持ちもわかります。両親は私たちに対して口を出したがる傾向があります。それでも全然過干渉ってほどではありません。私自身は両親には本当に感謝でいっぱいです。 最近毒親が流行っていますが、両親は毒親には当てはまらないと思います。そして妹で独身の私がいうのもおかしいですが、頑なに両親を拒み、私も母だからわかるけど、親として両親は間違ってる!旦那と子どもの3人だけで幸せに暮らすんだという姉がまだ幼く、危なっかしく感じます。 もう還暦を超えた両親。私は両親に対して感謝でいっぱいで今後も後悔のないよう過ごしていきたいと考えています。 このままの状態で両親も姉を思いながら先立たれてしまうのではと考えると胸が張り裂けそうです。そしてそうなった時、きっと姉は悔やんで悔やんで悔やみきれないと思います。 もう昔のようには戻れないのでしょうか。私はどうすればいいんでしょうか。
現在32歳、独身、女です。 ここ最近ほぼ毎日のように「死ぬ時が怖い」と考えてしまいます。 人間関係や仕事については多少の不満はあれど人生の中でも1番充実していて、特別不安が強くなるような原因や心当たりはないのですが、半年ほど前から毎日死について考えてしまいます。 「死ぬ時はどんな恐怖を感じるのか」 「死ぬ時は何が起きて終わるのか」 「死で意識が無くなる事が怖い」 「一分一秒無駄にせずに生きなければ醜く後悔するのでは無いか」 と言ったふうに様々な不安があります。 仕事中でもふと考えて、動悸がしてくるときもあります。 なんとかしてこの不安感から離れる、あるいは先行きについて前向きに捉えられるようになりたいと思っているのですが、どのように考えたら良いのでしょうか…? 良いアドバイスや、お話などありましたらお願いいたします。