法会、雑務中に、説明できない体験談、生々しい夢などございましたら、教えて頂けますでしょうか。
長期間の悩みがあり、カウンセリングの電話で聞いて貰ったり家族に聞いて貰ったりしたのですが日を重ねる毎に気分が回復するどころか余計考えるようになった気がします。1人だけで悩むという事も必要なのでしょうか? 解決法も見つかっている、人間関係に関するくだらない悩みなのにずっと苛立ちが収まりません。早く気分を楽にしたいです。
先日、父が癌の告知を受けました。 根治はできないとのことです。 緩和的放射線治療をして効果があれば半年を1年 1年を2年と伸ばせると思いますが長くは・・・。と考えると・・・。 83歳になるのですが大腸がんの手術して12年。孫ができて4年。喜んでいる矢先の宣告。 癌と言われるとは思っていたようですが根治はできないと言われるとは思っていなかったようでショックを受けています。 息子である私もショックではありますが、 一番は孫(私の息子)のこと 孫と父とのこと 孫の成長を楽しみに、生き甲斐にしていた本人のことを思うと 本人のこともそうなのですが私自身の心の整理ができずにいます。 私の子供はどう思うのか。 父はこれからどういう思いをして時を過ごすのか 自分はどう思い二人にどう接していけばよいのかと思い相談させていただきました。 父は心の弱い人間です。でも強がります。気を使って自分の思いを伝えて来ない様な性格です。
いつもお世話になっています。 私は絵を描くことが好きなのですが、今鬼を擬人化したイラストを描いています。 これは大丈夫なのでしょうか?? 鬼を勝手に人の形とし、描く。 鬼を勝手に想像して形にするということは 鬼からしたら迷惑極まりないのではないかと思い始めてきました。 鬼や地獄を想像して描くことは問題ないのでしょうか 出来れば、そのイラストを周りに広めるのも問題かどうか教えて頂けると幸いです。 他の人からしたら馬鹿げている質問かもしれませんが、回答のほどよろしくお願いいたします。
こんばんは。 このサイトを拝見して少し自分について考え直すことが出来た様に感じます。 私は今を精一杯生きて、自分が苦しいときや、迷ったりした時は仏様に救いを求めようと考えています。 しかし、私は死んでしまう時のことを考えて恐ろしくなってしまいました。仏様の教えには諸行無常と言う物があり、全ては無に帰ると聞いたことがあるので、死んでしまった後のことは余り考えない様にしています。 ですが、死んでしまうその時が恐ろしくなってしまいます。勿論誰だって痛かったり苦しいのは嫌だと思います。 しかも私は、何も無い人間なので、孤独死だったり、重い病気にかかってしまったりするかも知れません。 死に対する向き合い方を教えて頂くことが出来たら幸いです。 新型コロナウイルスが流行し、自粛を続ける生活の中で、考え込んでしまう時が増えた様に感じます。毎日ニュースも暗いものばかりで、何も手につかず、ずっとぼんやりしてしまいます。早く元の生活に戻れることを願っております。皆さんお体に気をつけてください。 ご回答いただければ幸いです。
相談させていただきます。 私には社会人の息子がいます。 母子家庭で2歳から育てていましたが、 息子が中学入る頃、お付き合いしていた方と一緒にくらしました。 当初、上手くいっていたとは思うのですが、だんだん息子と相手の方の関係が悪くなってしまいました。 暴力はありませんでしたが、家庭内が冷えていて、うまく行きませんでした。 相手の方は私よりかなり若かったので、成長しきらないところもあり、機嫌の悪い時は、息子が相手の方に気をつかっていたり、納得いかない事を言われた時も我慢していた時もあったと思います。私がいる時は必ず間に入りましたが息子に気を使わせたりしていました。 完全に私の判断が間違っていました。 一緒に暮らして5年後くらいに 相手の方に謝罪して、家をでてもらいました。 息子は、今は独立して別居していますが、私にも周りにも優しいですし、自分の人生を歩んでいると思います。 相手の方とは、別居した後はプレッシャーから逃れたかのように穏やかになり、連絡を取り合い今はたまに会ってお茶するくらいですが、良い友人です。 私は、息子の思春期に、親でない人に怒られたり、気を使ったりさせてひどいことをしたと、思っています。 あの頃に戻れないので罪は消えませんが、償いをしながら生きていきたいと思います。 何か、良いお知恵をいただけないでしょうか?
こんにちは。はじめまして。みさとと申します。 昨晩(8/15)から来週の火曜日まで、距離をとっている彼との今後についての相談です。 実は、彼とは不倫関係にあります。(私が独身で彼が家庭を持っています) 一年ほどお付き合いがあり、お互い真剣です。こんなことを言ったら、いろんな方向からお叱りを受けるかもしれませんが…。 彼と私は休みが合いにくく、土日休みの私に合わせてくれる形です。 ですが、それに私も甘えていたのもありますが…最近彼からの言葉がすごく凶器になってしまい、このまま関係を続けるべきか、もうおしまいにした方がいいのかわからなくなりました。 たとえば美容室の予定を入れてあったり、家族との約束を入れたりすると、拗ねられます。 理由としては、「俺がいつも合わせてるのに、なんで俺は優先してもらえないの?」 とのことです。 正直、予定があることを言うと、こうして怒られるし、「お前がダメだから言うんだよ」とも言われます。嫌だとか、気持ち悪いとか、自分勝手だ!とか…言葉の暴力が酷く、疲弊してしまいます。 たしかに、彼はいつも合わせてくれているのに感謝していますが、私も予定をずらしてからの予定を優先することもあります。 それなのに、思いやりがないだの、別れようだの、簡単に言ってきます。 なのに、「依存してる?」「すき?」「結婚しようね」って…もうわけがわかりません。 私なりに、彼にベストを尽くしていますが、それでも、ダメみたいです。 彼との思い出は、たくさんあります。 できれば一緒にいたい。 でも、彼のことをこんなふうにしてしまうなら、私は彼にとって毒になってしまうのなら、いない方がいいのかなと…考えてしまいます。 雑な文章で申し訳ありません。 お忙しい中で恐縮ではありますが、ご回答の方、よろしくお願いいたします。
生きるのが辛くて辛くて仕方ないです、 なにもかもリセットしたいです。 外に出ると昔の知り合いに会うのが こわくてたまりません。 生きるのが辛いです。
私は、男の方が恐くて、お話しすることも近づく事も出来なく、マッチングアプリを利用しましてみたりしてますが、返信がないと途轍もなく不安になり、強い言葉で返信されると恐くなり、上手くいきません。 眼の病気の事を話せば、からかわれて終わります。 意思表示を知らない私は、幸せになれないですね。 幸せになりたいと前を向いても虐待された過去からは、逃げれません。 楽になるには、幸せになるにはあの時小学生だった私が飛び降りようとした時、飛び降りてしまえば良かったです。 今度こそ終わりにします
こんにちは。私の祖父について相談させて下さい。私の祖父は80代後半ですが先月まで働いていたほど、元気でした。 しかし、先月倒れてしまって命が危ないとまで言われましたが先日退院することができました。 しかし、退院してからの祖父は弱々しくて歩くのもやっとになってしまってトイレも着替えもままならないし、「辛い、痛い」とよく口にします。 病院に行っても「早く帰りたい」と何度も口にして、病院が辛かったらしくその日は病院から帰宅後、立つこともできず、寝返りすら辛そうになっていました。祖父が退院したと言っても根本の病気の治療はこれからで、何度も通院しなきゃいけないだけでなく、遠距離の通院になります。 酷い孫ですが、辛そうな祖父を見てると「病院に行かない方がいいのかな」とか祖父にそういう選択肢がある事を伝えた方がいいのかなとか考えてしまったり、お金の事が頭を過ったりします。 祖父が入院した時は「死なないで」と思ったのに、祖父が大切だとも思ったし、祖父が退院した時は嬉しかったのに…こんな事を考える私なんて死ねばいいのにと自分の事ばかり考えてしまって… 祖父に死を選ばせる事、お金の事、自殺願望などどうすればこんな嫌な事を考えなくなりますか? また、矛盾してるかもしれませんが、私は他の人の死への覚悟の仕方もわからないんです。覚悟ってどうすればできるんでしょうか?
自分はきつい言葉や、悪い所、非難的な言葉を受けてばかりいると 「うるさい!!!耳障りだ!!あんたに俺の何がわかるんだ!」 と反発して、聞く耳持たずです もうアメとムチなんて知ったことじゃない、わかるわけがない! だから白と黒に分けてしまう癖が強いです (中にはからかって行ってきたやつや、ただ、悪く言うだけで思いやりがない人でした) それとは反対に、優しくて思いやりがあり 励ましや、 「君俺のことわかってくれるんだね。ありがとう。とてもうれしい 自分は一人じゃないと実感できる」 と言い、その人に甘えるように信頼してしまうんです (依存と言ったところでしょうか?) 優しい人=良き理解者 悪く言ってくる人=理解者じゃない、最低な人 これは間違っておりますか...? 実はいつの間にか良き理解者の人から嫌われます.. あんだけ優しかったはずなのに... リアルでもSNSでも.... もう孤独になるのがつらいです。どうすればいいですか? 教えてください お願いします。
はじめまして 色々あり現在夫と別居して5ヶ月程たちます。 私は離婚を望みお願いしました。 受け入れては頂けず別居を続けています。 始まりは数年前の夫の浮気からです。 浮気の原因は私のいたらなさ、優しさが無いから浮気した。お前のせいだと言われとても悲しく、また、怒りもありました。 浮気相手は私の知っている方で更に悔しく哀しかったです。 ですが、子供達もいましたし、私も悔しいけれどその時は愛していました。主人も謝罪しやり直す事になり私も悪い所があるから直して行こうと思ったからです 主人は自分中心な所があり逆らわれる、指摘される事が嫌いで、思い通りに行かなければ、仕事を体調が悪いと休み、朝から呑んで休んでいたり、黙って出て行ってしまい連絡が取れない事など自由過ぎる事をしていました。 でも、私には電話、メールもダメ、友達と遊ぶのもダメと束縛も強く息苦しかったです。 しかし、仕事で忙しくそのせいで鬱と診断され、鬱だから我慢しました。お酒が入ると更にひどく怒鳴られていましたが、我慢してきました私も我慢できず怒鳴り言い返したりしてました。ですが、また会社の働いている女性とメールのやり取りをしている事がわかり確認しました。主人は只の仕事連絡だ、疑う私が悪い。何もない。でした。仕事に関係ない内容でした。 私は怒鳴られるだけ。説明も何もなく顔見るたび怒られ我慢出来ない!と言ったら殴られました。 私は子供達の為にも離婚したいと、主人と主人の両親に伝え家をでました。主人は俺が悪かった。だけど叩くように私が仕向けた。疑う私が悪いでした。私は無視していました。 すると、今度は俺が全て悪かった、許してくれ、今迄の俺の我が儘なやり方が悪かった。喧嘩して怒鳴っても俺にはおまえしかいない。愛してる、愛してるのもおまえだけだ。などのメールに変わってきました。 今更で私の気持ちは変わらないと改めて伝えたら、返事がきました。 死ぬ気?と考えさせられる内容で、、、 私はどうしたら良いのかわからないです。
82歳の義母が要介護2の状態で、83歳の義父と2人暮らしをしています。脳梗塞の後遺症で高次脳機能障害があり、今年2月にはアルツハイマー型認知症と診断されました。 家事は義父がこなし、週1回の通所リハビリや 通院の送迎・付き添いは私がしています。 日常生活にもお世話が必要なのですが、義父は「自分が面倒をみる」と1人で抱え込んでしまっています。 義父もストレスで血圧を上げたり病院通いもしているので、少しは手伝わせてくれと言っていますが聞いてもらえません。 義父が車の運転をすることも心配なのです。 他にも、耳が遠い義父だけで義母の介護をするには、不都合なことがたくさんあります。 私のような周りのサポートを受けるとか、ケアマネの提案を受け入れるとか、何度も主人に義父を説得してもらおうと頼みましたが、「親父がいいと言うのならそれでいい」と聞いてもらえません。 主人は単身赴任中なのであてには出来ません。しかし、せめて電話をするとか、帰省した時には様子を見に行くとか、それくらいはしてもいいんじゃないかと思うのです。 電話をするわけでもなく、帰っていても顔を見に行くわけでもなく、何か手伝おうというわけでもありません。 あまりにも何もしない主人が情けなく思えます。 「離れて暮らしていてもできることはある」と何度も話していますが、さっぱり変わりません。 「一緒にやっていく」とは言うものの、他人事のようで自分からは何も動こうとしないのです。 自分の親なのに。 単身赴任で仕事をしている主人に、親のことも関わってもらいたいと思うのは無理な話なのでしょうか。 ご住職の皆様のご意見を参考にさせていただきたく、投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。
3週間前に待望の第一子男の子を出産しました。 その子の名前は私の母がいいなと思った名前で他にも候補はあったのですが、画数や苗字と名前の響き、バランスが良かったのと穏やかで幸せな人生になって欲しいと願いもあり夫婦で話し合い最終的にその名前を選びました。 しかし出生届を提出したあとに母がネットで選んだ名前の最初の漢字の成り立ちがよくなく、名前につけるには縁起が悪いと書いてあった事を知りショックを受けていて改名した方がいいかもしれないと私に相談してきました。 私も知らなかったことでかなりショックを受けていますが、改名するほどのことなのかが分かりません。 私達が縁起の悪い意味で名前をつけたわけではないし色々な人の名前に普通に使われている漢字です。 しかし私達からの贈り物でもある名前を子供が大きくなって嫌なことがあった時に名前のせいだと思うことがあったら悲しいなとは思ってしまいます。 主人に相談したところ全てが完璧な名前なんてないんだから気にする必要はないし名前が本人を幸せにするのではなく自分の力で幸せになれと言うから大丈夫だと言われていっときは納得していました。 しかし母が何か大きな事故にあったりした時にこの名前にしたせいだと思ってしまう本当に改名しなくて良いのかと不安にさせるような事を言ってきます。 主人は改名する気は全くありませんし、主人の両親からはいい名前だね幸多かれと喜んでおり漢字について何も言われていません。 この名前は改名しなければいけないほど本当にそんなに悪い名前なのでしょうか。 名前はプロフィールに記載してあります。
こんにちは、こちらでいつも勉強させていただいております。 夫婦関係について、悩んでおります。 夫が私に嘘をついて他の女性とやり取りをしておりました。 素直に認めて謝り、やましい気持ちはないと言っていますが、今回が初めてではなく今までに何回も繰り返しています。 しかも、自分の名前や住所、電話番号まで相手に教えておりました。 インターネットでの付き合いの女性に、なぜそこまでオープンにするのか。 私には理解できないし、私の存在を軽んじているような気がして非常に嫌な気持ちです。 おまけに家から近い距離の方で、下心がないという言葉を私は信じることはできません。 発覚する度に私が怒り、夫が謝り、もうしないと約束し、やっと信頼できたところでまた発覚。 もう疲れました。 もうこれ以上、自分が苦しい思いをするのは嫌だし、悲しいことに全く信頼できなくなりました。 こうなるともう離婚するしかないのかな…と思いますが、今まで支えてきたぶん悔しいのと私にも生活がありますので、簡単には決断できません。 そんな自分が情けないです。 本心は、こんな男あげますよと捨ててやりたい。 私はもうリタイアしたい。 でも、現実は経済面でしがみついている。 そんな私も悪かったのかもしれません。 でも、苦しいです。 裏切られたことが。 裏切りを何度も繰り返す人を、信頼できる日はまたくるでしょうか。 そもそも信頼するべきなのでしょうか。 これから先、一緒にいたいのかどうか。 そんなシンプルなことすら自分の気持ちがわかりません。 苦しい気持ちから、解放されるにはどうしたら良いでしょうか。
私は、昔から父が大嫌いです。 それは、父親がいいかげんで 真面目に働かず楽な方へ逃げてる からです。 その為、母親が掛け持ちで私達兄弟を 育ててくれて、私達は各自アルバイトをして、大学の奨学金も各自で社会人になって返済してきました。 父親はというと、相変わらず気が向いた時に働き、好き勝手し、心筋梗塞や糖尿病などの病気で入院し収入ないくせに支出ばかり生みます。 今は、私と母と3人で住んでいますが、 毎日家にいて、何もせず生きてます。 正直、私は父親に早く死んで欲しいです。 生きてる意味がわからないし、なんの為に存在するのか本当にわかりません。 もし、楽に死ねるなら私が先に死にたいぐらい私も疲れました。 毎日、毎日、父親のたてる音や声を聞くだけでイライラします。 そして、自業自得で体調を崩して入院する度に泣く姿にも腹しか立ちません。 本当に早く一人でどこかで死んで欲しい...毎日、それしか願えません。 どうすれば気持ちが楽になるのでしょうか...
最近コロナの影響でとにかく不要不急の外出自粛を行うように言われています。 私自身もコロナにかかりたくないので不要不急の外出は控えるようにしています。 しかし、流石に我慢しっぱなしでストレスも溜まってきてたまには繁華街に出かけたいとも思うようになりました。 お店で感染対策というのも実施されているため、そこまで怖がらなくてもいいのかもと思いはしつつも「もしかしたら…」と考えると行く勇気が出ません。 また、両親からも繁華街には行かないでと言われているので隠れて行くのは誠実ではないと思いなんとか抑え込んできました。 しかしずっと上記の状況を繰り返すのもストレスが溜まってしまいます。 一回行けば満足してまたしばらくは耐えることができるのですが、親から行かないでと言われてるのもあり、悩んでいます。 私自身、我慢して行かないほうがいいとは感じつつもキツいと感じています。 些細な悩みですが行くべきか、行かないべきか、ご教示いただければ幸いです。
前の質問真摯に回答してくださってありがとうございます 現在は書道の専門学校で勉学に励んでおります 今回の質問は人間関係でです 私はよくいじられる性格なのですが年下の18歳のこと学校で、知り合い仲良くなり腹を割って仲良くなるまでなりました。 ここ最近検定や就職で自分の心精神が不安定な時期がありその時に友達から辛辣な言葉を投げられました。 《友達じゃない》とかそんな感じの言葉です。 とても悲しくなり同時に怒りも覚えました。 その不満をSNSでぶちまけたのですがそれに気に病んだもう一人の友達が 自分が思いつめているらしいと相手に助言したそうなのです。 次の日からよそよそしくなり気を遣われている気がしてその子の個性を消したのではの思っています 同時にその子から言いすぎたの謝罪も無いのですがその事について二人きりで話し合いをするべきでしょうかそれとも話さずいつも通り接するべきでしょうか 文才が無く長文になってしまった事をお詫びします 相談宜しくお願いします。
嫌な事をさらっと流せる心になるにはどうしたらいいでしょうか。 先日友達と会う約束があり、外せない用事が入ったからとドタキャンされました。次の約束の時には、彼女が体調不良でのドタキャンでしたので仕方ないのですが…ちょっともやもやしています。 その二回目の約束をした時に、現在私の祖母の具合が悪いので急な事があってキャンセルになったらごめんね、すぐに伝えるからねと言ったら「キャンセルはお互い様ってことで」と前回のドタキャンを悪びれることもなく、軽く流された経緯があって、もやもやしてしまっています。 彼女は既婚者子持ち、私は独身。だから独身の私が合わせたり折れればいいのですが、私も暇ではないし、彼女のために、同日会社の社長さんから花火の特等席に誘われてもお断りし、時間を開けていたのにと、残念な気持ちです。 正直こんなことでもやもやしてしまう自分が情けないです。いつまで経っても子供の心のままだなと感じてしまいます。どうしたら、うまい具合に受け流せるようになるのでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。
こんばんは。ご相談させて頂いたばかりなのにまた質問してしまってすみません。 今日、仕事中に年上の同僚に仕事上の話をしたらすぐさま「全っ然聞こえないんだけど!!」と、笑いながら怒鳴られました。 私の声が小さかったのかぁ、悪いなぁと落ち込みましたが、そこまで形相変えて怒鳴ることかな?とも思ったのです。そしてだんだんムカムカとした感情が込み上げ、今もまだモヤモヤしています。 そして「何かに似てる気がする…あっ、仁王像だ!!」なんて思ってちょっと笑ってしまったのです。「目をカッと開いて少し笑って怒鳴る、まるで仁王像じゃん」なんて思った私、性格悪いのでしょうか。仁王像に失礼でしょうか。金剛力士像、大好きなんです。 それとも仁王像ってことは私が悪い魔物なのかなぁ…。 笑い話みたいですが、真剣に悩み始めてしまいました。どう思いますか?