新しい事を始めると、不安からなのか避けて通ろうとする自分の心をどうにかしたいです。 初めての質問失礼します。 最近、職場で新しい業務に携わることとなり、スキルを磨くために早めに出社しては練習をしています。 ですが、失敗を恐れる不安からなのかサボるようになってしまいました。休む理由も無理やりこじつけたようなものなので多分バレていると思います。 私は前の職場をこの癖による逃げで能力不足、と言う事で使用期間で切られてしまった経験があり、失敗することが怖く、人に良く思われたいという気持ちが人一倍強いのだと思います。 今日もお腹が痛いという稚拙な理由で無理やり抜けてきました。わたしはダメな人間です。 わたしはこの先が怖くてたまりません。また首にされるのではないかと思うと逃げたくなってしまいます。それが逆効果だとわかっていながらです。 またわたしは慢性的に嘘をつく虚言癖もあります。これも始まりは母が入院したことからに始まるのですが、退院した後も何かにつけて母を理由に早退したり欠勤したりしています。 酷い娘だと思います。 職場の人間関係は良好で、苦手な方はいますが避けたり悪口を言ったりなどありません。 こんなに恵まれているのに、なぜわたしは逃げたり嘘をつくのでしょう。自分のことがもう分からなくて、毎日帰っては自己嫌悪で泣いています。 どうかこのダメ人間にアドバイスをお願いします。日本語がめちゃくちゃだったらごめんなさい、毎日がつらいです
度々申し訳ありません。 現在、転職活動をしており、第一志望の企業面談が設定されたのですが、どうしても外せない用事があり、リスケジュールをしてしまいました。その事に対して、どうしようもない不安に駆られています。 ◼︎背景 何社か受ける中で、ぜひ入社したい!と、思った会社様があり、最終面接まで行くことができました。 コロナ禍で、一次面接は4月に通り、最終面接は5月に行う予定でしたが、実施が未定の状態です。 そこで、企業様の計らいにより、選考にはない、面談を実施いただく事になりました。当初予定していた日程がダメになってしまい、リスケジュールをお願いしています。 ◼︎行った対応について 面談日は本日調整いただいたものをお知らせいただきました。そして、現職でどうしても外せない用事が急遽入ってしまいました。 面談は来週の月曜日になっており、面談日まで少し余裕があるのと、ダメだと分かった時点で連絡をエージェント様経由で入れています。また、リスケジュールの事情を話していただいています。 また、他の会社の選考を受けているのではないか?と誤解がないように、他に企業様に対して、私から何かアプローチが出来ないか伺っているような状況です。 自分の中では精一杯考えた末の行動なのですが、謝罪や感謝の気持ちはこの行動から伝わるでしょうか。 人に心から謝罪や感謝の気持ちはどうやったら伝わるのでしょうか。 今まで頑張ってきたという事もあり、 この局面をなんとか乗り越えたいです。 また、1つの失敗に対して異常なまでに不安になってしまいます。 心拍数が上がってしまい、呼吸も深くできません。 誰かに相談したいけど、相談できる方がいません。 どうか、助けてください。
いつもお世話になっています。何度も何度も助けてもらってます。今回もお助けください。 お金の事が不安で仕方ありません。 今、コロナで仕事等無くなって収入が減って苦労されているかたに比べれば私の悩み等贅沢極まりないと怒られると思います。 今回の国からの給付金で旦那がテレビを買い換えたいと言ってました。先の見えない現在、まだ写るテレビを買い換える事に必要性を感じなかったのですが、まとまったお金がないと買い換えも出来ないし、たった一万円のお小遣いでも文句も言わず仕事を頑張っている旦那を喜ばせたいと思い、また、予算内におさまる値段だったのでクレジットで昨日購入しました。 しかし買ってしまってから、本当に良かったのか激しく後悔してしまって、喜ばせるはずなのに旦那に嫌みばかり言ってしまいます。 他県の大学院に行っている息子もコロナ疎開しており、食費が増えていたり、旦那が誕生日だからパーティーしなくちゃとケーキを買ったり焼き肉をしたいからと出費も嵩んでいるし、あれもこれも買わないといけないと思うと、お金がなくなるばかりで不安にしかなりません。 じゃあ買わなければ良いのでは?と思われると思いますが、そうするとケチな自分を責めてしまいます。まぁ何をしても結局自分を責めてしまうのですが… 旦那は自分の誕生日のプレゼントをタブレットが欲しいとか、高いラジオが欲しいとか言ってきてそれも凄いストレスです。結局昨日、通勤用の靴がだいぶんくたびれていたのでそれをプレゼントに買いました。 私も欲しかったけど、欲しいものがと言うより必要なものは沢山あるけど我慢しているのに、なんで旦那ばかりに買っているのか腹がたってくるし、そんなことで腹をたてている自分が嫌になって、今何をしても腹がたってくるしどうしたら穏やかになれるのか教えて欲しいです。 腹をたてた方が悪いし、良い方に考えないといけないことも解っているのに出来ない自分が本当に嫌になります。 お金の使い方をとおしえ、自分の悪いところばかり見せつけられているようで本当に苦しいです。 どうしたら気持ち良くお金を使えて、周りを気持ち良く出来るでしょうか? どうかお助けください。
先日は相談に乗っていただきありがとうございました。今回は前回の悩みと通じる所がありますがご了承ください。 私は中学の時に強迫性障害を患いました。現在は大分マシになりましたが、それでも自分の心が不調になったときに出やすいです。 現在の悩みとして、テレビなどで出てきた単語や頭に思い浮かんだ事が気になって調べてしまうことです。 大抵調べてしまうことは自分にとって精神衛生上よくないものが多いです。 調べて不安になり自己嫌悪に陥るこのパターンが多いです。自分でも調べてはいけないとわかっているのですがそうすると今度は調べないことが呪いのようにまとわりついて調べないと大変なことが起きるのではと考えてしまいしんどくなります。 私は昔から罪悪感や自分が不幸という気持ちが強くあり、最終的に私のような人間は幸せになれない、悪いことが起こるに決まってる。と思ってしまいます。 本当は調べたくないし調べてしまっても自分を責めたくないです。これを書いていて自分の 弱さに泣きそうになります。 何かアドバイスをいただけたらと思います。拙い文章で申し訳ないですが宜しくお願いします
子どもが新社会人になり、家の事を良く手伝い、家族のまとめ役だった子が一人暮らしを始めました。今まで学生で子どもが家にいたのが当たり前。今一人の時間が非常に怖く、動悸、そして心に重たい鉛の塊がのしかかり、異常な不安な気持ちで心療内科で薬ももらいましたが、元には戻りません。 こんな時間がくることは解っていたので、外に出るのが苦手なため家でできる趣味も色々広げ準備をしていました。結局今はそれらも手につかず、誰とも話さない一人の長い時間が苦しく、社会から隔離されているようで不安でたまりません。どうしたら、こころの塊をおろす事ができるのでしょうか?
長文です。90歳の父が2019年より膀胱癌、胃がん(2回)尿管癌、そして今は肝内胆管癌で胆管炎をおこし入院中です。これまで要介護3で認知症の母を父と2人で自宅で介護しながら暮らして来ました。お恥ずかしい話ですが私は来週から無職になり、貯金もわずかです。父の年金を頼りに生きてきました。このたびは父の入院が長引き、今後の生活のことを思うと夜も眠れません。母は週4でデイサービスに通っているために送り出し、迎え入れが必要です。今までは高齢の父にお願いしていました。それまでは病気をしていたにも関わらず、元気だったからです。私はいい年をしてそんな父に甘えて暮らしてきました。働いていたとはいえ、呑気に生きてきました。そんな父が今、もうダメなんじゃないかと思うくらい状態が悪く、毎日のように面会に行くたびに絶望感に襲われます。妹は5年半前に癌で亡くなり、昨年末に定年退職した兄は少し遠くに住んでいます。今回の入院で私は時短勤務を余儀なくされ、また兄には週に2回母の送り出しをお願いしていますが、兄とは今まであまり良い関係ではなく、今もお願いするたびに気を遣うためしんどいです。もし父が亡くなってしまったら母と2人でどうやって生きて行ったら良いのか先が見えません。父は陽子線治療を受けられると、その希望を持って入院中も頑張っていましたが、昨日は酸素に繋がれて呼びかけにもあまり反応がないです。孫たちも仕事や学校があり、また遠方に住んでいるため、頻繁には来られません。お友達はたくさんいますが、皆さんも高齢のため、面会も難しいし、兄は一度も面会に行っていません。主治医は陽子線治療も心臓もかなり弱っておりしても効果はない、それよりも家族との時間をゆっくり過ごしては?と緩和ケアを勧められています。年齢的にも、もう仕方がないとはわかっています。ただ、これからどうやって生きていけば良いのかわかりません。妹の死をやっと乗り越えたけれど、今回は乗り越えらそうにないです。認知症の母は私のことはわかりますが、兄のことはわかりません。不安で消えてなくなりたくなります。こんな弱くて甘い私はやはり消えた方がいいのでしょうか。
数年前から婚活をしており結婚が決まったのですが、徐々に性格が合わないと感じ、結婚を前に破談となりました。 必ず添い遂げられる人と出会えると信じもう一度婚活を再開したのですが、年齢のこともあるのか中々思うようには出会えません。 以前では楽しめていたことも全く楽しめず、不安だけの毎日で辛い日々です。 不安ばかりに囚われて苦しみ続けてしまうだけで、コントロールする知恵がありません。 どうすれば上手く心を安定させて前へ進んで行けるでしょうか。
子供の頃から生きづらさを感じて今の年齢まで来てしまいました。 発達障がい(自己診断で)だと今は思えるようになったので、今迄悩んだりしていた事が少しは納得出来るようになりました。 でも今迄ひきこもりにもならずに、転職や自分に合う仕事を見つけて、ようやく定年の年齢迄来れた事は有難く思います。 でもやはり最後まで勤める事は出来ず早期リタイアをして、今は介護をしながら家事をこなす毎日です。 元々の人とのコミュニケーションが苦手な部分が最近は更に悪化して、積もり積もった話しをしたいと知り合いと約束をしても、結局ドタキャンをしてしまいます。 以前はここまで酷くは無く、約束はきっちり守る人間でした。 仕事を辞めて普段は全く一人で行動をし、中高年のひきこもり生活で、人と話す事が無いからだと思いますが、こんな生き方していたら老後が不安で仕方ありません。 認知症予防は人とのコミュニケーションが1番大切だと言われてますが、そのような事が苦手な人間はどうしたら良いのでしょうか? 寂しいのですが、人と接することに不安感を抱いてしまうのです。 よろしくお願いいたします。
いつも私の同じような話を優しく聞いて頂きとても感謝しています。 家出をした娘の事を初めて聞いて頂いてから一年以上が過ぎました。LINEでの返信が来るようになった、という事だけが当初よりの変化です。 最近はとても先の事が怖いです。 健康保険組合から定期的に受診した医療機関記載の用紙が送られてきます。娘はまだ夫の扶養なので、娘の受診先がわかります。 娘は風俗をしていて、定期的に産婦人科を受診。検査なのか、妊娠や病気なのか。 自分の体を大切にしてほしい。家に帰って来てほしい。ホストとの縁を切ってほしい。そう言いたいけれど、言って良いのかわかりません。そう言う事で、距離をまた取られそうな、細い繋がりを切られそうで。 娘が自分の行い(親のお金を取ってホストに貢いだ、お金のために風俗を選んだ)を人として間違っていると気がつくまで、帰ってきて、とは言わないつもりだったし、私が言って帰って来ても、本人が気が付かないなら、また同じ事を繰り返すだろうから、と今は待つ姿勢を取っています。 でも、娘がぼろぼろになる、ヤケになる、そんな事を考えると、どうしたら良いのかと、何かに当たりたくなります。 どうしてこんな事になったのか、どうしてこんな選択を娘はしたのか。私の束縛や愛情不足が原因であったとわかってはいても、浅はかな行いはしてほしくなかった。楽しい、何でもできる10代から20代を、一度しかない時間を人に言えない行いに使ってほしくないのに。 今度私の母のお見舞いで娘に会います。 娘には、私が娘の風俗やホストの事を知っているという事は以前手紙に書き渡しました。 今度は直接、娘に、何のために病院を受診しているのか、今、本当に楽しいのか、これが望んでいる事なのか、携帯を持たされているけど監視されているのか、そういう事を聞いてはいけませんか。 それとも、やはり何も言わず、このまま娘が取った生活を見守るしかありませんか。 このまま平行線か、もしかしたら途切れるのかと不安で怖いです。それでも私は黙って娘がいつか帰って来るかもしれないその日をただ待つしかないですか。 母の命がもうすぐ消えそうです。その事が身近になり、せっかく娘とこの世で会えて母親になれたのに、縁が細くなっていく事が怖いです。 いつも同じような内容で堂々巡りです。そうわかっていても、そこから出れません。申し訳ありません。
いつもお世話になっております。 心が折れそうになりながらも、ここでいただいたお言葉を糧になんとか転職先が決まり、今月より社会に復帰することが出来ました。ありがとうございます。 主題の通りですが、現在 ・職は決まったものの契約社員であること ・前職をパワハラで短期退職しており、今の職場でも長く続くか不安であること ・50万程度の借金(カードローン)があること ・貯金が一切ないこと が不安で仕方ありません。 ローンに関しては仕事を続けて返済していきながら、貯金を作っていくつもりです。 借金の原因は無職期間が長引いたこともありますが、何より自身の金銭管理の甘さや、摂食障害による食費によるものです。 家族には頼らず戒めとして自身の稼ぎで返済を考えていますが、貯金もなく仕事も契約社員なので、毎日不安で仕方ありません。 また、20代後半であるにもかかわらず、お付き合いしている方と食事に行くお金すら出せない自分がとても恥ずかしいです。 相手の方に借金のことは言っていませんが、私が金銭的に余裕がないことを知っており、いつもお支払いを快くしてくれています。なるべくお金がかからないよう、常に食事は家で作るようにしていますが、食材などを買いに行くたび申し訳なく、不甲斐なく、とても心苦しいです。 甘えたご相談であることは承知しておりますが、どうか、自身の責任を背負っていくためのお言葉や、私の行動や考えに至らない部分あればご助言いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
いつも有難うございます。 低学年の娘と二人暮らし、夫が海外におり、近い将来娘との渡航を控えている者です。 私は元々、様々なことで不安緊張になりやすいようなのですが、 恥ずかしながら10時間以上のフライトを考えるたびに緊張して不安になってしまっています。 飛行機は、若い頃はなんともなかったのですが、以前に飛行機の降下を経験してから怖さを覚えてしまい、前回は国内線でさえも音や揺れが怖く、緊張で一杯でつよい動悸、目を動かすので精一杯の状態になりました。帰りはまだマシだったので、場数かな、とも思うのですが… 文章にすると情け無いのですが、この状況で、当日空港で怖気付いて動けなくなってしまってはどうしようとも思ってしまいます。 ましてや、コロナ禍で日本人の自分達が、異国で安全に暮らしていけるのか。など、普段は語学や趣味をしながら明るく過ごしているつもりでも、ふと冷静になるとネガティブなことばかり浮かんでしまいます。 私も母親であり妻であり、強さを身につけたいと思ってはいます。 「不安な気持ち」に対して仏教の観点からの向き合い方などあれば、ご教授頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
色々な事を前にして悪い方、悪い方へと考え過ぎて不安いっぱいになります。 まだ始まっても決まってもいない事をあれこれ考えてしまいます。 子供が小学校高学年になります。そうなれば学校役員や子供会の役員、スポ少の役員のどれか、または複数当たるかもしれない現状です。 ジャンケンやクジなどが主ですがスポ少は5年6年でどちらかでやらなくてはならないのでこの春に立候補しました。 私がこんなにも悩んでいるのはまだ1歳の子供がいるからなんです。 主人も多忙で頼れませんし、頼る人もいません。 そして私は「出来ません」とか「無理です」とか中々言えないんです。周りに頼るのも遠慮して下手です。自分でやらなければならないと思ってしまう癖があります。 なので1歳の子供を抱えて役員を引き受けたものの不安で出来るか心配です。 周りの役員に小さな子供を抱えている人はいません。 きっとご迷惑かけるし、イライラしてしまう事、テンパってしまう事が目にみえています。 クジで当たってしまうかもしれない役員も引き受けた役員もまだどんな仕事があるかも分からない今から色々な不安要素を並べ心配、頭の中はその事でいっぱいです。 子供が3人いるのでいつかはしなくてはならないしそんな弱っちーことを言ってられないのはわかっています。 精神的に強くなりたいです。 どうすれば先の事を悪い方に考えず腹を括って頑張る様に前向きになれますか? 気持ちの持ち方、考え方を伝授していただけたらと思います。 よろしくお願いします。
父親やハスノハのお坊様のご協力もあり死への不安が消えつつありますが、いまだにふと死についてかんがえてしまいます。 このふとした瞬間に死について考えないようにするにはどうしたらいいですか。 回答よろしくお願いします。
初めて御相談をさせて頂きます。 2年以上前の話になります。某SNSにて知り合い仲良くなった方と交際まで発展し、彼が1度会いに来てくれました。 その時に肉体関係を持ちました。が、しかし彼が帰ってから音信不通になりそのまま別れてしまいました。 所詮その程度の関係だったのかと打ちひしがれると共に、自分の事をもっと大切に出来なかった愚かさと、後先のことも考えずに行動してしまったことに対してとても反省し、二度と同じ過ちを犯さないようにSNSも全部辞め、しっかり考えてから行動をするようになりました。 しかし、最近になって某SNSにて彼が私と過去に肉体関係を持った事や、悪口を周りの方に言いふらし、笑いのネタにしている事がわかりました…。(アカウントを作らずに名前を検索し見ています) そのSNSには私の友人や恋人も利用しているので、いつかその話が耳に入ってしまったら…。個人情報を流されたりしたら…。と毎日が不安で苦しいです。 どうすればこの苦しみや不安から解放されるのでしょうか…。また、もし友人や恋人の耳に入ってしまったりしたら、どう対応すれば良いのでしょうか…。 どうかアドバイスをお願い致します…。
現在、就職活動中です。 自分のやりたい仕事に就くことが出来ず、今まで思いとは違う仕事をしてきました。奨学金の返還もあり、また社会勉強のためと続けてきましたが、諦めきれずに仕事を辞め、引っ越しもしました。 求人に応募をしていますが、なかなか決まりません。 近くに親戚がいて、話を聞いてもらったり援助をいただいたりしていますが、このままの生活がつづいてしまったらどうしようと不安や焦りが襲ってきます。 「もう少し、前の仕事を続けていた方がよかったのかな」という思いがよぎる時があります。 そういう時は、「選択肢が広まったのだから間違ってはいない」と打ち消すようにしていますが、モヤモヤとしたものが消えません。 私の選択は間違っていたのでしょうか。 このまま、堕落した生活になってしまうのが怖いです。
4歳と0歳の娘を育てている母親です。 元々神経質な性格ですが、子供が生まれてからその傾向が酷くなりました。 何かにつけてすぐに不安になったり、自分の行動によって子供に悪い影響を与えてしまうのではないかと怖くなったりします(あれを食べさせてしまったけど大丈夫だったろうか、あれをしたせいで病気にさせてしまったらどうしよう、など)。最近だと子どもの姓名判断でよくない部分を見つけてすごく申し訳ない気持ちになってそのことばかり考えて落ち込みました。くだらないとわかっていながらも止められません。 私の神経質な性格が、子供たちにまで受け継がれてしまうのではないかと、不安に感じています。 子供2人元気に育っている、それだけで何も言うことはないくらい幸せなことだとわかっています。が、頭では理解していても心がついていかず、いつもそわそわとして、子供たちにちゃんと向き合えていないと感じています。 大らかで、動じない母になるにはどのような心構えでいればよいでしょうか?
私はずっと、親が敷いてくれたレールの上で生きてきました。 この歳になって、親を頼って生きている事が情けなく、親の為にも、自分の為にも、子離れ、親離れが必要だと感じております。 仕事に就き、生活が安定し次第、一人暮らしを始めようと思っています。 今、前向きに生きようと必死になっていますが、何かあるとすぐに後ろ向きになってしまいます。 強制的に環境を変えなきゃ私は変わらないのだと思い、一人暮らしに踏み切る事にしました。 しかし、実際一人暮らしをするとなると、色々と不安がついてまわります。 眠れないほど悩んでいることもあります。 私は、一人暮らししたら、変われるのでしょうか? まだしてもいないのに不安に思うのは、人として未熟なような気がします。 2、3年でまだ親と暮らせばいいやという考えは捨てるべきでしょうか? 私は1人の自立した人間になりたいので、心構えを教えてください。
いつも私の独特な質問にお答えいただきありがとうございます。 大晦日の夜に仏様、ご先祖様に1年間のお礼と謝罪のために自分の部屋で(仏壇はありません)手を合わせようと思っていますが、不安なことがあります。 浄土真宗のサイトで「数珠を持たずに合掌をすることは仏様を手づかみにする失礼なこと」と書かれたものを読みました。 部屋で手を合わせる時にも毎回数珠が必要でしょうか? 私は独身で、実家(父方)は曹洞宗ですが母方の亡くなった祖父母は浄土真宗です。数珠の持ち方や念仏も違いますが、別々に手を合わせた方がいいでしょうか? 考えてみると、ご先祖様には曹洞宗や浄土真宗じゃないご先祖様もいらっしゃる・・・と思うと、どの宗派で数珠を持ち、どの念仏を唱えるのがいいのか、頭の中がごちゃごちゃになってしまいました。 また、仏様とご先祖様と亡くなった祖父母と、一度に手を合わせても失礼にはあたらないでしょうか? 不安な点が多くあり、たくさん質問してすみません。よろしくお願い致します。
相談失礼します。 私は、あるアバター着せ替えのゲームを 2年ほどしています。 アバター着せ替えのみや着せ替えたアバターと撮影アイテムでアートをつくったりできるゲームです。 そのゲームは、SNSのように いいねやコメントができるのですが、 1年と少し前に、 『アイテムの位置がズレていませんか😓?あえてだったらすみません🙏。』 という感じのコメントをしてしまい その時はアドバイスのつもりでしたが 後になって、『アートにケチをつけることをしてしまった』『余計な一言を言ってしまった、きっと嫌な想いをさせてしまった』、と後悔の気持ちやいわゆる誹謗中傷をしてしまったんじゃないかという気持ちが出てきます。 ただ、SNSようなもので個人のIDを覚えているわけでもなく、謝る事も出来ないし、謝ることができたとしてもそれは 自己満足にすぎないという思いもあります。 このことを思い出しては、申し訳ない気持ち、不安、ゲームを辞めるべきかなど考えて、 けれどそのゲームには課金をしてしまっていること、お小遣いをくれた親への申し訳なさやそのゲームを通じて交流できた人がいたことなどあって消すことへ踏み切ることが出来ず 申し訳ないことをしておきながら、自分のことしか考えていないなと思い自己嫌悪。 この、後悔、不安、自己嫌悪などの気持ちはどうすればいいですか。
職場の先輩が気分屋すぎて、ついていけません。 部長に直接意見をいえるような人で仕事はできるのですが、最近私に対するあたりが強くこまっています。 私にたいして、怒鳴るように、なったのです。 まるで姑のようなこまかさで、最初は耐えていましたが、いつ怒鳴られるかビクビクするようになり、仕事にも影響がでるようになりました。 機嫌がいいときは私にたいして、暖房などは自由につかっていいよ、みたいなこといってるのである日つかってたら、いきなり怒鳴られました。 勝手につかうんじゃないとのこと、しかも、これはこっちでつかうものだから、違う部署からもってきて自分のをつかえといわれました。 精神的に不安定なのと、信頼する気持ちがくずれてしまいました。 上司に相談しようにも、上司にも意見するような先輩なので、相談したことがばれたら報復されるのではないかと不安です。 このまま耐えるか、上司に相談するか、迷ってます。 私としては、もう顔をあわせたくはないです。 相談するとしたら、部署移動を相談することになります。