はじめまして。両親の事です。 私の親は、いわゆる毒親だと思います。 私が小さい頃から、『お前は橋の下から拾ってきた子だ』『ノータリン』等と言ってくるような人でした。 今現在、私と息子の二人で親の持ち家に住んでいます。 4月より、息子が就職をし、車で通勤をするようになったのですが、運転に慣れるのに時間がかかっています。 なので、1ヶ月ほど父親(祖父)に助手席についてもらっていました。 ですが何かちょっと、気にくわないことがある度に、『事故をおこして死んでしまえ!』『早く1人で行けるようになれ!』と怒鳴り散らしていました。 それが嫌で、『1人で行く』と言うと、それが納得できないのか、『1人で行けるわけがない!事故をおこして死んでしまえ!』と言われます。 それに『いつもありがとう』と言っても、『ありがとうの1つもない。常識がない』とも言われます。 そんな状態なので、3日前より、1人で運転して行ってます。 家に住まわせてもらったり、運転についていってもらったのは感謝してますが、簡単に『死ね』と言う親に、今すぐお前が死ねよと思ってしまいます。 1人で行くようになってから、電話も無視もされている為、尚更です。 例え、親が死んでも喜ぶ自信があります。それだけのストレスで、親と思うだけで吐き気がします。 このまましばらく距離をおきたいし、なんなら縁を切りたいですが、今の家を出ると、生活が出来なくなってしまいます。このまま、親が死ぬまで我慢するしかないんでしょうか?
私の母親は現在、認知症が進み、有料老人ホームに 入居しています。 私には姉、兄がおり、母親は兄を一番、可愛がっていました。 明らかな兄弟差別です。 そのことで喧嘩をしたり、そのほかにも言い合いをしようとしたことは 何度もありますが、いつもはぐらかされたり、茶化されて終わり、でした。 母親は外面ばかり気にする人でもありました。 もう母親との関係を修復するのはあきらめています。 そのことについてはもういいのですが、兄夫婦の自宅の近くに 母親がホームに入居していますので、その兄嫁が何かと母の 世話をしてくれるのです。 大変、ありがたいのですが、実の娘である私がこんな状態でいいのか? と最近、考えてしまっています。 私は一か月に一度行けば良い方です。 兄嫁は早くにご両親を亡くされていますので、義理の母である私の 母親しか親はいません。私の実父はもう亡くなっていますので。 私は電車で一時間少しの距離にいるのです。少し遠いぐらいで 行けない距離ではないのです。 でも全く行く気が起こらないのです。 母親と会った直後はものすごく疲れます。 今まで私自身もいろいろなことがあり、それなりの苦労がありました。 たくさん乗り越えてきた今、やっと安心できる状態に来たのです。 そのこともあり、もう母親には正直、会いたくないのです。 毒親の本を読んだり、ネットで調べたりしました。 私の母は見事に当てはまることばかりでした。 母親のことに対して、もう気力を使いたくないのです。 しかし、兄嫁はすごく活動的で、行動力がすごいのです。 兄嫁には私と母親のことは少し伝えたことがあります。 一応、少しは分かってもらっているかと思います。 私は母親のような母になりたくない、と思って育児をしてきました。 だから子供の言うことは真剣に聞いたり、共感したり、たくさん勉強 しながらここまで来ました。 このまま、認知症が進み、母が私のことも分からなくなってしまった 時に私は後悔するのだろうか、私も同じ道をたどるのだろうか…と 考えてしまいます。
自分の性格は心配症です。 例えば車を運転していたら、この角から人が飛び出してくるかな?自転車に乗った人が急に来るかも?反対車線の渋滞した車の間から人が出てくるかも?と心配になります。 本題は、自分の親がもし病気になったら、亡くなったら耐えられないと、不安に襲われることです。 いま現在、両親はありがたいことに健康で生きていますが、急に病気にかかるかもしれない、急に亡くなるかもしれないと考えると、不安で仕方ないです。 歳を取ったことによる両親の体の不調が、もしかしたら大病(がん、心臓や脳の病気等)かもしれないと、急に不安で心配でたまらなくなります。 心配し出したらきりがないですが、最近はとても不安でたまりません。 もちろんいつか人間は亡くなりますが、自分が両親の病や死の時を迎える時、耐えられるのか、どう対処したらいいのか、分からずにいます。 大切に育ててくれた両親がいつまでも健康で長生きしてほしいですが、いつかはやってくる別れの時を想像すると、不安で仕方がありません。 どのような心構えでいるべきか、不安に襲われた時はどう対処したらいいか、教えていただけないでしょうか。
父と母は私のことで過去で辛かった事を何度も私に直接言います。私は自己肯定感が下がります。もちろん私にも親に対してとても辛かったことがあります。でも私言いません。それは子供時代に父から暴言、暴力があったのでその影響か、これを言ったら相手はとても傷つくだろうと思うからです。でも自分の家に帰ると心の中は腹が立ったり、なぜ親はあんな事を言うのだろうか?それなら私も言いたい事を言ったら良かったわ。などと心があれます。きちんと自分の思っている事を伝えたらいいのか、それとも腹に収めて親に伝えず私が我慢すればいいのか?いつもそのようにしているのでそろそろ私も爆発するかも?と思ったりもしています。親に会うたびにまたそんな気になるだろうと思うと、会いたくなくなってきます。
今外国の方で7年付き合っている彼がいます。7年のうち後の3年は海外と遠距離恋愛の形です。彼は私と結婚したいと言っていたし、私も彼の言葉を信じてここまで着ました。 ただ結婚については私が彼より5つ年上であちらの親が反対してるとのことでした。年齢はどんなにがんばっても若くする事ができないので、恨まれる結婚はしたくないと言って来ました。 最近彼の親にまだあの女とつきあってるのか!別れないなら身一つで出て行けと彼が言われたらしくとてもショックを受けていました。 私は彼のことが本当に好きでずっと一緒にいたいと思っていたのですが、反対を押し切っての結婚とはうまくいくものなのでしょうか? そして私も二度と離婚したくないので、とても不安になってきました。 私がいなければ、あちらの家族は円満になると思うのですが、彼も別れないというし、期限まで迫られて彼は私にも親にも攻められて少し欝のようです。 彼は日本での生活を望んでいます。私の家族娘も彼の事をよく思っています。 彼の親は彼が子供のときから、あれもこれもしてはだめだと教育していたようです。 以前私が結婚前に妊娠したときは相手の親に言われ中絶しました。 そのこともあり、彼の事、彼の親をとても憎くも感じてしまいます。
去年の8月くらいに(父親が)コロナウイルスで入院して退院したころから様子がおかしいです。 (入院する前までは2階の部屋で生活していたのですが)1階で生活するようになってから大声で何度も怒鳴り散らしたり(少しでも気に食わないことがあると)私に向かって暴言を吐いたりしてきます・・・ (例えば)[自分のお金を返せ]とか(ちなみに本人の年金の中からデイサービスやヘルパーさんへの支払い、介護費用等で工面しなくてはいけないので残るほどの余裕はありません・・・) 他にも[私の母親とグルになっているとか](何を言っているのかは分かりませんが・・・)(父親からお金をもらって介護しているわけでもないのに何故毎日怒鳴られなければいけないのかわかりません・・・) そのほかにも喧嘩になると私の母親に暴力をふるったりしてきて私自身うつ病で精神的に参ることが多いです・・・ よく親の介護で(自殺する人の話も聞きますが)私自身あと何年生きられるか自信が無いです・・・(施設育ちの影響かある程度の忍耐力はあるのですが身が持つかどうか分かりません・・・) 毎日死にたい気持ちが強いです・・・ (それでも)自分の親だから仕方ないと割り切って毎日介護してはいますが・・・ 何か苦境を乗り切るアドバイスがあればよろしくお願いします。
私は二十半ばの女性ですが、未だに自分に自信が持てません。 というのも、私の母がいわゆる毒親に近い人間だったためです。 母は気に入らないとヒステリックに叫び続け、気分が良いと鬱陶しいほどに構いたがる人です。 もちろん母にも良いところはありますし、シングルマザーながら家庭を支えようと頑張った結果、ストレスで当たってしまっていたのだと今ならわかります。 ですが「自分がこの家で一番偉いのだから従え」「偉そうな口をきくな」「誰が育ててやったと思ってる」「お前なんか犬以下だ」などと言われると、とても悲しくなります。憎くて恨んだこともあります。 母が気に入らない行動をする私は必ず否定され、そのため小学生から高校生までは必死に母に媚びてきました。 母に膝枕を要求されればしましたし、愚痴はどんなに疲れてても聞きました。頑張って甘やかしてきました。母が母親をやりたいときは甘えてあげました。 おかげで自分自身というものが未だによくわからず、自信が持てず、母に依存しきりの状態です。 大学に入り友人の話しを聞く内に、うちの家庭が変だとようやく気づき、それから色々調べ、毒親や共依存というものを知りました。 母が私個人を認めてくれれば自信が持てるかと、話し合いをしようとしたことも何度かありましたが、全て「あんたと話すと面倒だし疲れるから嫌だ」と断られました。 理解が得られないならと、最近になって一人暮らしを始められましたが、母が一人では可哀想、母に悪いという思いを薄めるのに5年もかかりました。 かといって、5年で自信が回復したかというと、そうでもありません。少しずつ成功体験を重ねれば良いと知り、色々試したのですが自信に繋がっている実感がわきません。 母はなんでもテキパキこなさなければならない、できなければ「なんでこの程度のこともできないんだ」という人間だったので、できて当然という思いがあるのも原因かと思います。 そういった理由で自信が持てず、結果人の顔色ばかりをうかがい、ことある毎に自分を否定してきましたが、それも段々疲れてきました。 一人で色々試すにも限界があるので、何かいい方法があれば、お教えいただければ幸いです。 なんだか、文章がまとまらず長文になり、申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
義母が妻へお金の無心、子供を作ったら許さないぞ、旦那の悪口など執拗に脅されています。 妻は入職前から同棲(2.5年ほど)を始めるまでに毎月10万同棲後5万入れています。いまは子供ができていられないですが伝えていないので必要に連絡がきます。今年の夏のボーナスも十万入れました 結婚後、わたしには離婚しろと直接言われ、妻には結婚前から暴言否定ばかりであんな男洗脳されてるだけ不幸になる早く離婚しろ、お前のせいで人生不幸だった、子供なんか作ったら許さないぞ、お前の孫なんかいらん、お金を入れろ、男の両親も男も殺すぞ、仕事無くすぞなど脅迫なども言われています。また結婚後弁護士に相談したり警察に電話したりしているっぽいです。何も悪いことはしてませんが ちなみに昔からお酒を毎日飲んでおり仕事は月12-3万らしく行かない日も結構あります。また副業で3-4万くらいあるみたい。弟からも20万くらいは貰ってるとのこと。 ヒステリックで否定しかなく、顔合わせで、義母が提示した日に入籍しました。 先日子供もでき幸せなはずですが上記のようなことばかり言う親で子供なんかできたら許さないなど妻に言っているので言ったら何をしでかすが分からず、妻も絶対に言いたくないと言っています。(うちの両親は泣いて喜んでました)平和にマタニティーライフを楽しんで家庭を築きたいだけなのですがどすれば良いのか悩みです。 こんなひどい人は会ったこともなく僕は精神的にもキツく、連絡が来るだけで動悸、震えがでてしまいます。ちなみに18週目です。アドバイスお願いします。
前回と似た内容で、申し訳ありません。 親の二の舞を演じるのが明白なのに、生きていく意味があるのでしょうか? 生まれてから今日に至るまでの現実体験を踏まえれば、DNA(遺伝子)の問題であるのは、間違いありません。 具体例を1つ。 「歯茎が、お父ちゃんと同じやなぁ・・・」 初診時に、現在も通院しているかかりつけの歯科医から、言われたセリフです。父も診てもらっていたので、事実なのでしょう。 今、上の前歯がぐらついて、いつ抜けるかわからない状態です。私の歯と歯茎の状態は、その歯科医の「予想した通り」の経過をたどっています。 その他、親の二の舞の具体例には、枚挙にいとまがありません。 ところで、2019年の参議院議員選挙(比例代表)で、政治団体「安楽死を考える日本の会(安楽会)」が、候補者を立てていました。 結果は、得票数26万9,051票(得票率0.54%)で、議席獲得はなりませんでした。昨年(2022年)の同選挙では、安楽会は候補者を立てていませんでした。 日本では、安楽死の問題を議論する雰囲気は、「微塵もない」ようです。 生き方を熱く語る著名人・有識者は、星の数ほどいますが、「死に方」を論じる著名人・有識者は、私の知る限りでは「皆無」ですね。人は、いつか必ず死ぬというのに・・・。 前回の質問文中にも書きましたが、読売新聞社あてに出した投書は、ことごとく「無視」されました。 とっくの昔に、心は折れてます。 体が思うように動きません。 体のあちこちが痛みます。 もともと弱かった心臓も、さらに悪化しています。 身も心もボロボロです。 お金もありません。 何かあった時に、助けてくれる人もいません。 死んでも、白骨化するまで、誰にも発見されないでしょう。 父の七回忌までは、まだ生きている意味もありますが、それが済めば、本当に終わりです。これらを踏まえれば、やはり「安楽死所望」です。 今後の予測がついているのに、それでも、生き続けなければならないのでしょうか?
親と、ある出来事をキッカケに(高齢の親が自動車事故を起こした上に、新車購入をしたので、免許証返納を、姉、夫、私、車屋で助言したところ、母親が激怒し、暴力をふるい、「世話にはならない。泥棒猫!穢れものは2度と来るな」などと罵詈雑言を浴びせられた上に、砂を投げつけられた。警察や福祉協議会、弁護士、にも相談したが、関わるな、とアドバイスを受けた。)2年ほど絶縁しています。 近所に住んでいるので、顔を合わさないかと常に怯えています。そんな両親も今は健在のようですが、高齢でいつ亡くなるか分かりません。絶縁のキッカケとなる出来事までも、色々母親の暴言に我慢してきましたが、2年前のことを思い出すと、もう絶対に葬儀なんて行きたくないと今は思います。父は母より7歳上なので、父が恐らく先に逝くでしょう。父の葬儀に行ったとして、何をされるか、言われるか、恐ろしいですし、タダで済むとは思えません。姉も同様の意見です。心では、親の葬儀ぐらい倫理上行くべきだとは分かっていますが、恐怖心しかありませんし、あんな酷いことをされて、言われて、行く必要はないとも思っています。親からの電話やメールは繋がらないようにしているので、実際、連絡があるか分かりませんが、今は断ろうと姉と言っています。葬儀に行かず、自分の心で成仏を祈る方法、例えば個人的に、信頼する近くのお寺に行って、親の供養を自分のメンタル整理のためにもして頂ける方法はありますか。ちなみに、母親は父の親戚筋ともたびたび大喧嘩をし、自分の親や妹達にも暴力や暴言を度々吐き、みんなが「二度とあんな恐ろしい人と関わり合いたくない」と言っています。私達娘2人が最後まで我慢してきましたが、もう限界で、人生の最期が一人であろうと、母の自業自得だと思っています。父は母の言いなりですので、どうしようもありません。勿論、残った一人(恐らく母)が逝った場合は法律上も私達が死亡届の手続きなどしないといけないのは分かっていますので、最低限の責任は果たします。葬儀に行くつもりはないが、自分の心の整理はしたいとは、勝手な話かもしれませんが、こちらに相談させて頂くことが一番いいのではと思いました。よろしくおねがいします。
お忙しいところ、ご閲覧誠にありがとうございます。 29歳女、社会人、今年の2月に結婚し、夫と2人で暮らしています。 小学生から母子家庭で育ててもらい、ここまで大きくなることができました。 相談ですが、 母親が借金をしていて、他人に借りたことで自分が連帯保証人になっています。(350万円ほど) さらに兄がニートで暴力を振るため、言いなりになることしかできず、兄の出費を母親が負担しています。 その皺寄せが私にきていて、お金をせがまれ、貸している状態です。 兄は母に暴力を振るわれて育ったため、その仕返しだと言って自分の天下を築いています。 私は母にも兄にも暴力を振るわれてきました。包丁を突きつけられたり、首を絞められたり、考えや自由は全部奪われてきました。性的なことを含め、色々されてきたため、2人には逆らいたくありません。怖いのです。 実家は4年前、夜逃げのような状態で出ました。しかし、LINEは繋がっています。 そんな私にも優しくしてくれる素敵な方と出会い、今度結婚式をあげることにし、貯金をしていました。 しかし、度々お金をせびられ、このような状況で貯金を崩し、お金を渡すしかありません。 母に結婚式の相談をしても、「そんなことより兄がさ、〜〜で大変だからお金を少し貸してくれないか」の繰り返しです。 私は結婚式をせず、親にお金を渡しつづけた方が良いのでしょうか。 離婚した父(新しい家庭で娘が3人います)に結婚式にきて欲しいと連絡をしても、はぐらかされ、無視され、そのままです。 昔から、母が私からお金をくれないかと伝えるようにしていたから、それが嫌なのかとおもいます。もしくは私はいない方がよかったのです。 このことから、結婚式をしたとしても、来てくださる方に申し訳ない、私のことをお祝いしたい人なんていない、こんな茶番に付き合わせしまって申し訳ないと感じてしまいます。 夫にも申し訳なく、消えてしまいたいと思うこともあります。 起こってしまったことは仕方ない為、今後どのようにしていくのがよいか、心の持ち方などアドバイスいただければ幸いです。 お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。
毒親育ちの環境からなのか昨今の風潮が生きにくいです。 傷と向き合って10年以上 結婚してはいますが子供はいません。 少子化なんだから子供を作らないとダメ 子供のした事は許せ 妊婦には優しくしろ 子供の声がトラウマスイッチで泣き声、叫び声が特にダメ 例え嬉しくて興奮してる声でも気持ち悪くなります。 親と容姿が近い子連れも怖いです。 それを言えば頭がおかしい、母性がない こども嫌いの言い訳 挙句将来孤独死するなどと脅されました。 父親には性の対象として見られ、体を触られました。 アルコールやギャンブルの依存です。 最後までされなかっただけ良かったねと言い聞かせて生きています。 未だに性的な事が怖いですし、気持ち悪いです。 母親は子供に興味がないネグレクトです。 両親が作った借金もあります。 毒親で苦しめられて泣き寝入りのような状態の人間でも子供を作らないといけないのでしょうか? どうしたらスッキリと生きていけますか?
過去何度かご相談させていただいています。 私の両親は◯価の古いタイプの熱狂的な信者です。 親元で暮らしていた子供時代に心身を病んで、高校卒業後20年以上離れて暮らしていますが 私が寂しがりやな性格のせいで人生がなかなかうまくいかず、 暴言や暴力に耐えながら、度々つらい時に親の世話になることがありました。 子どもが生まれ、最近子供が風邪のあと 熱も下がって元気なのに急にべったりになったので、心配になり 主人には止められましたが、話したくて母に相談しました。 すると、質問の答えはほぼなく、代わりに 「子供が病気のとき自分たちがいかにお経をあげ頑張ってきたか」 「私たちには信心があったから頑張ってこれたけれど、お前たちには何もないね。ただ宿命のまま生きるのでしょうね」 このような返事が返ってきました。 私が親に相談するたびに、どんな些細な悩みも 「信仰のないお前の生命が弱いから、宿命のまま流されて不安定な人生なんだ」と貶す。お決まりのパターンでした。 今までも、親の宗教に入るつもりも信じる気もないという私に対して、 見下した発言や暴言は多々ありました。 それでも認めてもらいたくて我慢してきましたが、今回のことで なんだか諦めがつきました。 話すと嫌な気持ちになる。根本的に合いません。相手の宗派が違えば陰で悪口を言ってるところも嫌です。 ただ、まだどこかで母や父に対して恋しい気持ちがあります。絶縁したいのに、優しくしてもらった記憶が消えません。 気を遣って、親の喜びそうな話や孫の写真を送ったり、喜んでもらうと幸せな気持ちになるんです。 もう、1児の母なのに、自分が情けないです。 暴力をふるわないで。 私の意思を尊重してほしい。 自由を認めて。人格否定を浴びせないでほしい。 そういう宗教だとわかってはいるのです。相手の宗派や人格を貶して、「私たちの本尊を信じないから悪いことが起きる」という発想の団体なことも。 洗脳を解くのは、もう無理なことも。 仕事も育児も手につかないので、絶縁しようと、現状親のLINEはブロックしていて、削除も検討中です。主人を連絡の窓口にしようと思っています。 でもそのうちにまた子供を見て喜んでほしくてLINEしそうでつらいです。そしてまた暴言のループ...DVやモラハラ被害者の思考ですよね。もう、疲れました。
以前、親子関係のことで相談させていただいたものです。 未熟な親だと思います。詳しくは前回の記事で書かせていただいております。ですが、親なりに苦労をしていたことや、おそらく発達障害を持っていることから(本人は無自覚)、未熟だったことも仕方のないことだったのかなって思うようになり、受け入れていこうと決めました。 冷戦状態が続いていましたが、仲直りのきっかけとして父親に電話しました。『元気してる?色々とごめんね』と伝えました。 こっちが温かい気持ちで接すれば、きっと大丈夫だとその時はまだ信じていたのですが、返ってきた返事は『もう前ほどお前に関心なくなった。』『謝るのが遅すぎた。』といった言葉でした。 母は父の言いなりなので、役には立ちません。 ものすごくショックで何日か放心状態が続いていましたが、日が経つに連れて『もう親は諦めよう』と決心することができました。辛い出来事ではあったものの、親を諦めるキッカケとなったことは良かったなって思います。 そこでご相談なのですが、一ヶ月前の出来事なため、まだ少し悲しみは引きずっている状態で、朝や夕方に辛くなることが多いです。フラッシュバックして泣けてくることもあります。 『もし疎遠になったら、大好きな祖母のお葬式にも呼んでもらえないのかなぁ。』 『側から見たら、親不孝だよなぁ。』 なんて気持ちが過ぎって気分が沈むこともしばしばあります。 まだ子供が小さいのと、コロナの影響で中々気分転換しずらい状態なのも原因なのかなって思っていますが、ママ友を作ったり、隙間時間に仕事をして気分転換したり、大好きな人たちと楽しい時間を過ごしたり、時には1人の時間をもらってボーッとしたり‥親から解放されるために試行錯誤する日々です。 日々、前向きに過ごすためのコツやアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
恨んでる親の最後の願いを叶えるべきか。 私は母親に肉体的、精神的共に虐待されて育ちました。 父親はたま〜には止めてくれましたが、基本的には無視で、私が母親に殺されるかもしれないと怯え続けても、メンタルを病み精神科の薬漬けになっても、自殺未遂をしても、リストカットで腕がボロボロになっても母親と離婚してはくれませんでした。 大人になってからは母親と絶縁、父親とはたまに会って食事したり、生活費を援助してもらったりしていました。 父親は今、ガンが全身のあちこちに転移しており、もうすぐ亡くなります。 その父親の最後の願いが、私の夫に会うこと、私の子供に会うこと。 信頼してない人間に私の大切な人を会わせたくないという気持ちと、最後の願いを聞いて、満足して死なせたら、子供の頃の辛かった私が報われないという気持ち。 でも、大人になってからは父親とそこそこ楽しい時間を過ごしたので、願いを叶えてあげたいという気持ちもあります。 揺れています。 どなたかアドバイスください。 ちなみに、大人になってから父親に「なぜ助けてくれなかったのか」と聞いても、「昔の事を持ち出すな」「変な事言うな」「まああんまりいい家庭ではなかったかもな」としか言いません。
父がガンで余命宣告を受けました。 持って一年とのこと。 あまりのショックで夜も眠れず、涙が止まりません。 というのも、私は2週間ほど前に体調不良となり会社を辞めました。 会社では頑張りすぎて、体調がおかしくなり、壊れる前に辞めました。 辞める際の理由は、円満退職のために「自身の体調不良」と、「親がガンになり側にいたい」という嘘をつきました。 辞めるのにかなり時間はかかりましたが、色々な方を説得し辞めることができ、現在はゆっくりと転職活動中でした。 そんな矢先、まさかの父が本当にガンになりました。 私が嘘をついたから、バチが当たったんじゃないか、私の日頃の行いが良くないからこうなってしまったんじゃないか、という気持ちが拭えません。 まだ花嫁姿も、孫の顔も見せてあげられてないのに、親孝行も全然出来ていないのに。 そして父はまだまだ仕事や趣味等やりたいことがたくさんあります。 いつかまた海外旅行したい、仕事でこんな目標がある、とよく話をしてくれていました。 今まで仕事に打ち込み、時には単身赴任をし、私と姉を大学にも行かせ育ててくれました。 定年退職したら趣味に没頭して欲しい、長生きをすると思っていました。 それに比べ、現在私は仕事を辞めてしまい、やりたいことも目標も定まっていない状態、私が病気になるべきだったのでは、出来れば代わりたいと思ってしまいます。 私と姉は少し遠方に住んでいるため、父と全国旅行に行くことを楽しみにしていた母が一人になってしまうことも辛くてたまりません。 余命宣告について電話で聞いたばかりで、直接親と話せていませんが、会ってもずっと泣いてしまいそうです。 とりあえず家族で旅行に行こうと計画を立てる予定ですが、私は父に何が出来るのでしょうか。 親孝行が何も出来ておらず、本当に後悔しています。 祖父母は幼い頃に亡くなった為、大人になってからの身近な人の死は初めてで、今こんな状態で、いつか父が亡くなったら、そして何十年後、いつか母が亡くなったら、を考えると生きていくのが辛くなりそうです。 長文、乱文大変失礼しました。 アドバイス等いただけると幸いです。 宜しくお願いします。
私の両親は祖父の代から引き継いで、会社を経営しています。 倒産寸前だった会社を立て直し、今では大手の会社にも取引をもつ会社になりました。その裏にはどれだけの苦労があったか、昔の私は知ろうともしませんでした。 望むものは何でも与えてくれて、高校卒業後、短大と専門学校にも行かせてくれました。 せっかく就職したのに、結婚したくて6ヶ月で退職。 そして離婚。今では4歳と5歳の子供と共に、職場も給料も面倒見てもらっています。 そして、私は昔から自分の容姿に異常な執着があり、親のお金で美容整形ばかり繰り返してきました。目も胸もやりました。学費含め、何千万私にかけてくれているかわかりません。それでもありがたいと思う気持ちも薄く、 沢山もらっている給料を大事にする事なく、今年に入って鼻の整形手術。 術後の辛さでやっと目が覚め、情緒不安定になる程、自分なりに後悔も反省しました。しかし、美容整形と共に10年前に前歯の矯正も行っていて、これは一生続くものです。 歯の寿命は短くなり、いつか矯正している6本全て抜け落ちれば入れ歯がインプラント。 インプラントは400万かかります。 歯の寿命もいつまでもつのか、こればかりはわかりません。 何で私はこんな金のかかる無駄な事ばかりしてしまったんだろうと、過去の私を憎んでも憎み切れない。こんな自分が大嫌いです。 私の顔は生まれたままのパーツは耳以外、何1つありません。 仕事も大して出来ず、子育ても4歳の娘は軽度の発達障害で、いつも怒鳴ってばかり、幼稚園の行事ごとはことごとく忘れて、私は人として母として、生きている意味はあるのでしょうか。 後悔と自己嫌悪で、胸が潰されそうです。苦しい。自己責任なのに、それを受け止める強さがありません。 綺麗になって、自分に自信を持って、愛されたかっただけなんです。 自分が情けなくて、毎日涙が出ます。 過去の事、自分の歯の事、全て受け入れて親に今までの恩返しが出来る生活が出来るようになるのでしょうか。 そんな自分に変われますでしょうか。 胸が苦しいです。助けて下さい。
友人の親が、亡くなりました。 友人と私は、高校生かつクラスメイトです。 最初、何も知らず、学校を欠席していたので「今日いなかったけど大丈夫?」とラインで送ったらお母様の訃報を知った事態です。 ショックなのと、自分も悲しいのとで、テンパってしまい、お悔やみの言葉の後に、「授業のノート送るね。気分が落着いたら目を通しておいて。こんな事しか出来なくてごめんね」と一方的に書いてしまいました。 しかし、やっぱり、お悔やみの言葉だけでよかったのじゃないか、この状態でノートを送っても迷惑じゃないか、と思い。。。 やはり、もう起きたことは仕方がないとしか言いようがないのですが、今後、同じ経験をしたら、本人に頼まれない限り、授業のノートを送るとか、事務的(?)な事は避けた方がいいのでしょうか。 私のプライド、と言うよりは、家族を亡くした人の心境として、どうした方が友人にとってよかったか、という具合です。 ちなみに本人は、「気遣ってくれてありがとう、◯◯ちゃん(違う友人)がもう送ってくれたから大丈夫」と言った内容を返してくれましたが、なんとも言えません。 過去にも、祖父を亡くした友人に同じことをしてしまいました。 長文失礼致しました。 よろしくお願いします。
宗教の手引き親の人について、以前にも投稿させて頂きました。 以前の相談と同じような相談になってしまいますが、モヤモヤをここで吐き出したく投稿させて頂きました🙏 手引き親の人に主人の事を相談させて頂いたのですが、やっぱり私の味方をしてくれてるようで、なんだか違うような… 失礼だな、と思ってしまいます。 ハワイへ旅行へ行って、マクドナルドに入ったのですが、英語が出来ないので、商品が間違えて入ってました。そして、ジュースにゴミみたいなのが入っていて、その事で家族で揉めてしまって、その事を相談したら、すぐに怒る人って怒る事が引き寄せられる。だから間違えた商品きてしまったり、ジュースにゴミが入ってたりするのよねと言われて、何だかモヤモヤしました。 間違えた商品が来たのは、ただ単に英語が出来なかったからだと思うのですが… 日本では、間違えた商品が来た事なんて一度も無いし… いちいち、そんな悪い事を引き寄せられたと思っていたら、自分が悪いって常に思っていなくてはいけなくて、逆に嫌な気分になるなと思いました。嫌な事って、誰にでも平等におこっているけど、それをどう受けとめるかの違いだと思うので、怒りっぽい人だけに悪い事が引き寄せられてるとは思いません。正直、私の考えとは違うなと思いましたが、その場で言えずモヤモヤ。 皆さんは、どう思われるますか?また今後どう対処していったらいいと思われますか?自分の考えを今からでも手引き親の人に言った方がいいでしょうか?それとも、そこまでするのは、しつこいでしょうか? こういう事って、普通の人だったら、流すものですか?
現在、風邪が長引き、多少体調を崩してはいますが、出来る範囲での親の介護(外出の付き添い・食事の下ごしらえ・マッサージ等)をいつも通りに行っています。 その行動に対して、「自分の体調が悪いならば無理する必要無いでしょ?」と言われました。 その根拠は、「体調が悪い中、嫌々、しぶしぶと作った料理には悪い念が入るから作らない方が良い」とのことでした。 私自身、がん再発の可能性はありますし、親の介護も私以外でも対応できますし、「どんな無理をしても私がやらなきゃいけないこと」という意識もありませんので、無理をするつもりも、無理をしているつもりもありません。 「自分に出来ることを淡々とこなしている」という感じであり、「こんなにしてやっているのに!」とか、「何故、ここまでしなきゃいけないの?」とか、「本当はやりたくないのに」などの思いはありません。 それでも、自分の健康状態が完璧な時以外は、他のために何かをしてはいけないのでしょうか? 自分の健康を回復するために親の介護を離れたとしても、「すべきこと」が無い状態では気を紛らすことも出来ずに、体調の悪さにばかり意識が集中してしまいそうです。 「起き上がれないほどに弱っている」ならば、静かにベッドに入って休んでいるでしょうが、「それほどでも無い」ならば、退屈してしまいベッドの中でテレビやゲーム・読書をしてしまいますから。 それでも、体調不良というマイナスオーラを伝染させないために、介護などのすべてを投げ出して自分の健康回復に努めるべきなのでしょうか?