hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 怖い」
検索結果: 1062件

自分自身を許したい

私には兄が二人います。歳の離れた兄たちは頭が良く、とても母に愛されていました。比べて私は出来が悪く、よく母に怒られました。箸がうまく持てない。洗い物を出すのを忘れる。部屋が片付けられない。そういったとき、母は私を叩いたり、怒鳴ったり、物を投げつけたりしてきました。 すぐに謝ればよかったのでしょうが、私はそういうとき、怖くて声を出すことができませんでした。すると、何で謝らないのかと怒鳴られ、殴られました。どうすれば良いのかわからず泣けば、泣きたいのはこっちだと言われました。 そしてよく、兄と比べられました。お兄ちゃんはこんなにできたのに、あなたは全然ね。あなたは金食い虫ね。あなたは何も考えてないのね。など、いろんなことを言われました。 あるとき、兄が病にかかり、母は精神的にも肉体的にも疲弊している時期がありました。その時確かに母は、あなたが代わりになればよかったと言いました。実際は聞き違いなのかもしれません。でも私はそう聞こえ、今までずっとそれを引きずって生きてきました。 実際私はとても悪い子供でした。 塾に行くのが嫌でさぼったり、家族の財布からお金をとったり、嘘を言ったり、人のものを盗んでしまったり、取り返しのつかない悪い事をしてきました。今ではとても後悔しています。 私はダメな子なんだと。愛されることはないんだと、幼心ながらに考えていました。欲しいものを欲しいと言えず、友達から取ってしまったり、親からお金をとったりしました。かまってほしくて、素直に遊んで欲しいと言えず、嘘で人の気を引こうとしました。結局は全て失敗し、信用をなくすという結果になり後悔し尽くしました。 それからは、自分が変わらなければと、できるだけ正直に、人に迷惑をかけないようなは生きてきたつもりです。それでも私の過去は消えません。私はもともと良くない人間なのだと、過去の私は消えないのだと、変わらないのだと、ずっと心で声が響いています。 これが私が小学生の頃からの後悔です。今、私自身は私を許し受け入れたいです。 でもどうすれば、私は私を許し、私を愛することができるのかが分からないです。 長々と、まとまらない文面で失礼しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

現在のNPO法人で子供が勉強したがらない。転NPOするべきか

忙しければ後回しにしてください。 今、NPO法人のフリースクールで勉強を教える係になっています。勉強の時間は月、金午前です。 この法人の方針で、シュタイナー教育を主に考えており、いわゆる公の教育はさほど重視していません。学校というより、居場所をつくることがメインのようです。学業に関しては”教える”ではなく、子供達が勉強したくなったら共に学ぶというスタンスで接することになっています。というのも教科書を開くだけで気分が悪くなる子もいるからだそうです。そうすると私はただ机で待っているだけの時間をもてあまして寂しくなります。 ネットで調べたところ、貧困層の子供を火曜、水曜の夕方~夜時給1000円で教える有給ボランティアもあるので、そっちのほうがやりがいがあるのではと考えています。もっとも公募なので採用されるか分かりませんが。 ただ、今のところは友人の紹介で居られるので、居場所をなくすのが怖いのです。 4月末にセクハラとパワハラで父の知人の会社を辞めただけに、所属の欲求が満たされていないためか精神的に不安定になっているのでしょう。ちなみにその会社はまた人が辞めて採用のお誘いの電話がありましたが、丁重にお断りしました。 だったらさっさと応募してみればいいのです。 でもこわいよう。 寒いせいか外出も憂鬱で、なおさら不安です。 自分で決める問題なのですが、ごめんなさい。こういうことだらだら話すと友達いなくなるのでここにたよりました。 時間が無駄に出来ると、姉の介護で大学院受験をあきらめたことや再就職活動が失敗したこと、破談になったこと、子供が欲しかった等々が頭の中をぐるぐる回ります。全て姉のせいにはできず、自分の力のなさもあるし、姉も発達障害の子供を育てて大変なんだ、お義兄さんもあのとき嫌な上司にあたっちゃったし、と言い聞かせるものの、無駄にくすぶります。そんなことしてる暇があったら掃除でもすればいい、、でもしない。  すみません、だれかに自分を看てもらいたいんです。仏様かもしれませんが。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

フォロワーは一万人もいるのに辛いです。

イラストレーターをやっています。 SNSで自分の描いた絵に何万いいねもついた経験が何度かあります。フォロー数を少なく抑えながらフォロワーも一万人以上いて、他者から羨まれるような場所にいるのかもしれません。 しかし、満足できないんです。いくら「いいね」がついても気持ち良くなるのは一瞬だけ。あの人は自分よりもっと優れている。あの人は自分よりも上手いのに評価されていない、追い抜かれるのが怖い。ウケたのはこの一回だけだ、次は失敗する。抑えようと思っても負の感情が噴き出してくるのです。 元々、ここまでフォロワーを増やす過程でも苦しみの連続でした。現実は思い通りにならないということを何度も痛感しました。承認欲求と戦い続け、未だ制御しきれていません。考え方を転換して自分を騙そうとしても、でもそれって現実は変わってないよね?と囁き掛けられているようです。 フォロワーに嫌われているような気もします。そんなことはないということも頭ではわかっているんです。本気で嫌っているならフォローなんてしませんからね。しかしSkeb(有料でイラストのリクエストをするサービス)の宣伝をしても誰も依頼してくれなかったり、僕の普段のツイートには誰も反応してくれないのです。 心当たりはあります。僕は数年前まで、今よりもファンを思いやっていました。コメントには漏れなく返信し、ファンが望む絵を提供し、ファンが望む自分を演じていました。しかし、それが何の価値もなかったことに気づいたんです。 僕を置いてフォロワー数を爆増して行く相互フォローの絵描きたち。彼らも僕と同じようにファンを思いやる人でした。絵は拡散され、有料リクエストももらえている。じゃあ僕のファンは?何もしてくれません。お金も落としてくれず、ただ僕の絵を見るだけ。拡散してくれないこともあります。僕のファンなら僕を高みに連れて行く努力をすべきです。横暴なのはわかっていますが、それでも裏切られた気分でした。SNSで神絵師と持て囃される人々は一般人のコメントをガン無視するのが常です。僕もそのあり方が正しいと思いました(実際に自分もファンをないがしろにし始めてからフォロワーも倍増しました)。 しかし現実は、増えない絵の仕事と、もらえない有料リクエスト。いくら評価されても、この現実が変わらないような気がするんです。どう自分と向き合ったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 71
回答数回答 3

仕事のこと

連日の書き込み失礼します。自分は接客業の仕事は好きです。コンビニです。そこで接客のイロハを教わりました。最初は無理だと思っていたのですが数ヶ月もすると慣れて来て出来るようになりました。そこは直営店でした。オーナー店になり店長が変わる頃に合わなくて辞めました。原点です。昨日も書きましたが、昔と今では支払い方法や商品の数も激変しました。歳を重ねた今新しい事を覚えるのに必死です。昔はメモを取りながら覚えたものです。今はメモをとるな、やりながら覚えろと言われ四苦八苦。さっそく失敗もして店長に激怒されました。カードを通す機械が変わりこちらでカードを預かり機械に通すのですがお客様が勝手にカードを機械に入れたまま忘れていったのです。本来カードを抜かないと音が鳴りレジが出来ないのですが、自分が入れたのではなくお客様がカードを差し込んだまま忘れていったのです。気付いたのは少し後でした。その後店長に伝えたら激怒され、あなたが悪いと責められ、めんどくさいとまで言われショックが大きかったです。自分がきちんと声を掛けていれば防ぐ事が出来たのでは?と今も辛いです。そんな時でも接客中は笑顔でいなければいけない。カードがもし、クレジットカードだったら怖い。ポイントカードでしたがそれでもお客様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。まだ入って数回。これから先が不安です。メモも出来ない、頭で覚えられるか?タバコだけでも何百という種類がある。番号で言われれば何となりますが、銘柄、ロングかショートか何ミリか?色々です。とても昔のようにはいかないです。だけど、まだ入って間もないのでもう少し頑張ってみます。人間関係もしかり、無理ない程度にやります。お客様の笑顔だけが救いです。皆さんがそうではないにしてもありがとうと笑顔で言ってくれるお客様がいるだけで救われます。正直、心が折れそうですがまずは1か月様子を見て決めます。長くなりすみません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

姪っ子の気持ちがわからない。

先日も相談させて頂きました。 弟夫婦の事です。弟の奥さんはメチャクチャで夜あそび、男遊び、ラブホでバイト、夜にめい一人で留守番。一人で留守番の時に奥さんのお父さんが酩酊状態で奥さんから借りた鍵で入り好き放題に振る舞う。また、めいを夜中夜あそびに連れ回したり、仕事場のラブホに連れて行ったり、姪に向かって怒鳴りつけたり、椅子を姪に向かって蹴り飛ばし、避けて怪我はないけれど壁に穴が開く。 しかも、学校の給食費も払ってもらえず。 祖母にお母さんに殺される!お母さん怖いと助けを求め、祖父母の家にいる割に自分の置かれた立場を理解せず好き放題やっています。たまに私達のところへ泊まりに来ますがやはりやりたい放題です。例えば布団の上げ下ろしをしないなど。 姪が可愛そうだから、義両親やうちの旦那が学校の送り迎えなどをしてあげているのに、影ではお母さんとメールしていて早く迎えに来て、おばあちゃんが意地悪する。などメールしていて…。 その事を旦那が咎めるとお母さんに会いたい!寂しくなっちゃた。と、いう始末。小2だからまだお母さん恋しいのだしょうが、児童相談所や、学校でもお母さんには近づけないでください。と言うことになっています。 裏でコソコソする姿を見て義両親も私達夫婦も可愛そうだからも助けてあげようと言う気持ちが冷めてしまいました。 姪に引っ掻き回され。狐につままれた感じです。奥さんも児童相談所へ相談したようでこちらがめいを誘拐した。母親から子供を取り上げた。という事になり呼び出されるはめに。 もう、精神的に疲れました。 義両親も投げやりで息子に白黒つけて(奥さんがこの結婚は失敗だったと言ってる)しまえ、子供はどちらかが引き取るか決めろ。という始末です。 何かこちらにまで被害が来て、精神的に参ってます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分はなぜ生きてるのか

はじめまして。今年20になる専門学生です。自分の存在価値が分かりません。ずっとこのような状態で心がボロボロです。 人間関係も苦手で中学生の時は嫌がらせをされ、物を隠されたり破かれたりしました。 積極的に何かをするのが好きだった私は嫌がらせは目立ちたいからやってると、意味わからない噂を流され友達も居なくなった経験もあります。 それと、思ったことはすぐに顔に出てしまう、昔から周りより劣っていて失敗ばかりで、集中しなきゃいけないのに集中ができない時もあり、 最近は思い出しなくない辛いこと恥ずかしい事が頭に過ってしまい、しんどくなったり、ひとりごとが無意識のうちに出てしまい、すごく嫌になります。自分は何か病気なのでは?と思います。 悩みを言うとポジティブに考えれば良いとか言われますが、正直ポジティブに考えられたら苦労しませんし、今はそんな余裕すらありません。 今まで好きだったものに興味なくなったり、昔みたいに暴飲暴食に走りそうで怖いです。今は夢中になれるものもないしハマろうとしてもハマれなく、毎日がつらいです。 親にざっくり話してもまだ若いんだから未来は明るいよ的なことを言われますが、正直私は例外な気もします。 最近は感染症などで亡くなられる方も多く、 そうゆう時「なんで生きたい人が生きられなくて生きてる理由が分からない価値がない私が生きてるんだろう、この人と変わりたい」とも思います。 矛盾してますが、死んじゃいたい消えたいといってる割には中々死ぬ勇気はないんです。なんででしょうか。。 この状態が2ヶ月近く続いてて辛いです。とりあえず少しでも心に余裕ができるにはどうしたら良いですか。 纏まりのない文章で失礼します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不安から質問攻めにしてしまう

こんにちは。 度々問答を拝見しており、参考にさせて頂いたり、元気を頂いております。 現在、好きな人がいます。(特定を避けるため、詳細は、非公開の欄に書かせて頂いております。) 彼と話すとき、どうも上手く話せなくなってしまいます。 一言一句に突っかかってしまったり、質問攻めにしてしまい、面倒くさい、考えない奴は成長しない、少しは自分で考えなよ、ウジウジしてる奴は嫌、と言われてしまいました。 たとえば、私がおかしいとか、ズレてると言ったり、以前してしまった失敗の話を何度もしてきたりします。そうやってからかって私が落ち込んだり、ムキになってしまったりするのをさらにからかい、ダメ出しをされます。 そういうとき、いちいち気になってしまって、どういう意味ですか?なんでそんなことを言うんですか?怒ってますか?嫌いになってませんか?と聞きたくなってしまいます。黙り込んでしまったり、泣いてしまうこともあります。 確かにこれではコミュニケーションが成立していないし、何より彼も私と話してて楽しくないと思います。 元々口が悪い人で、褒めたり良いことを言うことは滅多にありません。特に口調がキツくなってきたのはここ半年程で、私が、好きな気持ちが大きくなって、伝える程に、キツくなっていくように感じます。 他の人なら、多少のイジリは受け流せるし、私も軽く言えるし、そんな感じで仲良くしてる人もたくさんいます。 でも、その彼とだと、上手くできないんです。 彼の口の悪さは治らないでしょうし、普通なら言いにくいこともはっきり言ってくれるからこそ、信用しているし、好きなんです。 好きだからこそ、嫌われたくない、捨てられたくない、という気持ちに引っ張られてしまって、相手のことをちゃんと見てない、自分のことばっかり、と後悔します。私がしていることは、彼の言う通り、すごく幼いと思います。 これまで彼との会話で、何度も繰り返しています。  ダメ出しはダメ出しとして素直に受け止める、冗談は冗談として笑って受け流して気にしない、というふうにすべきと思いますが、次同じように言われたときに、そうできる自信がありません。 彼からキツいことを言われる度に、自分が全否定されているように感じて、揺らいでしまい、怖いんです。 どうしたら、もっとフラットに楽しく会話できるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ストレス発散がうまくできません。

お忙しい中恐縮ですが、ご教授を宜しくお願い致します。 1ヶ月以上前から、身体が痒くなったり、体重減少、睡眠不足、食欲不振、動悸、イライラ、疲れやすい上になかなか疲れがとれません。 甲状腺疾患の症状と似ていたため、甲状腺専門のクリニックで診察をして頂きましたが、小さな傷があり、不整脈もあるが異常はないと言われました。 以前自律神経失調症になったことがあるので、今回もストレスが原因でこのような症状が出てきたのだと思います。 前回は職場の環境が原因で退職し、精神科に通っていました。音楽やテレビの音などでさえ全て怖くなり、家から一歩も出れない日もありました。1年半程仕事はせず、社会復帰のため、パソコンの資格をとって改めて仕事を始めました。 今の職について3年が経ち、転職やワーキングホリデーを考えましたが、今置かれている状況では厳しいのではと、同じような経験をしている友人にも言われました。父親も仕事が忙しく、複雑な状況のため話ができません。母親は祖父母の介助のため離れて暮らしており、電話でこの話をすると、電話を切られ、レシートのような長いメールが来て、「あんたの冒険には付き合ってられない。」と最後に書かれていました。 ストレスの原因はまた仕事ですが前と同じようにはなりたくないです。できるだけ予定を入れて外に出るようにはしていますが、買う物なんてほとんどありませんし、食事も無理矢理食べています。睡眠も5時間以下、息苦しくなるのでお風呂もゆっくり浸かることができません。趣味も特にありませんし、習い事も考えましたが、お金の余裕もありません。 ストレス発散のために本にかいてある主だってできることはしていますが、増していくばかりです。最近になって仕事で更に上司に色々な不満をぶつけられたり、失敗をしてしまったりと自己嫌悪に陥っています。イライラが表に出てきてしまいます。 現状からどうすれば抜け出せるのか、考えるだけで辛いです。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、ご教授を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

仕事、頑張れません。

久しぶりに相談させていただきます。 11年、今の会社で働いてきました。 上司や他の人から指示された仕事をこなしてきました。 でも、仕事の任され方が変わりました。 スケジュールをたて、計算書、資料作成、検討、図面作成、現場調査、すべて私が窓口で行わなければならなくなりました。 なれなくてそれでも頑張って来たつもりでした。 でもある人からは同じミスを何回もしてると図面のことで言われ、ある人からは、前に色々と注意したのに進歩するどころか退化してると言われました。この注意をしてきた先輩の物件に私も担当者として名前が入っていたのですが、私は打ち合わせにも呼ばれず、現地調査にも呼ばれなかったので、呼ばれるのを待っていました。 それが、自分から仕事をしてないと取られてしまいました。 私が今している仕事はその物件とは別のもので、2件あり締め切りも一緒で分量もかなりあるのでいつもいっぱいいっぱいでした。 去年の年内の締め切りに間に合わせるためにアシスタントの人にお手伝いお願いしたら、いつも忙しかったら手伝うよ、と言ってくれていたその人から私が手伝うから大丈夫だって甘えてるんじゃないの?休日出勤してでもあなたがやるべきじゃないの?と言われました。その人は急ぎの仕事もないし良いよと引き受けてくれたのに、あとになってそう言われました。 図面同士の整合性をとる打ち合わせも、 本来音頭をとるところが、してくれないのでなんとか昨年12月にやったところ、 出来てなさすぎると上司から言われました。 今までチェックだってほとんどしてこなかった上司にです。要所では見てくれましたがほとんど私に丸投げだったのに。 1月、2月と憂鬱でたまりません。締め切りの追い込みだからです。 頭痛と胃痛がまたひどくなりそうです。 去年の同じ時期もこんな風になりました。 もう、やりたくない市役所の物件なのに 前にやったからなれたでしょとやらされ、 市の担当者も仕事せず、こちらに責任をつけてきます。 休み明けが怖いです。失敗、失望、周りへの気づかい、どんなに気を付けてもミスをして、その度に死にたくなるくらい落ち込んでます。また、あの時間が来るのかと思うと全部投げ捨てたくなります。 ただ、それは最悪の責任放棄なのでしないだけです。 いわれた仕事だけこなしていたころはこんなふうになりませんでした。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の力不足

こんにちは。 前回も質問させていただきました。 いつもお仕事の合間に見ていただきありがとうございます。 子育てが上手くいかず 自分の過去を振り返っている毎日です。 とにかくシンドいです。 思い返せば思い返すほど 仕方がなかったとはいえ 離婚ダメージも含め精神疾患になったことで、8年間くらいは情緒不安定で 当時小さな子どもたちの精神に負担をかけてしまっていました。 一人で二人の子供を育てるって その当時はまだ私も若く、頑張れば出来るし!って思ってましたけど、結局自分のエゴでした。全然うまくできなかった。 子供たちは今は一人は高校中退引きこもり、もうひとりも何事にも冷めている小5。 唯一の趣味のお酒も 酔ったときの希死念慮や子供に対する暴言が怖くてやめました。 人生が順調な周りの人への嫉妬が酷く、黒い気持ちで、頭が胸がぐるぐる渦巻いています。 このままでは精神疾患が再発してしまうと思い、頑張るつもりで正社員になったのに、仕事の負担を減らしてもらう話をしました。 結婚も、家庭も、子育ても、仕事も、 全部失敗しました。 私には無理だったのになんで結婚しちゃったんだろう。 もう私の命なんて短くて構わない。病気や事故で生きたいのに死にそうになっている人に私の命を分けてあげて、私は消えてしまいたい。 でも私が消えたら両親や子どもたちや友達は自分を責めるだろうし、そんなことになるならと思うとなかなか死ぬ覚悟は出来ないので 私は、やっぱり毎日生地獄で苦しむだけです。 これが、罰なのでしょうか。人生辛いです。 自分が、自分が、ばかりで 子供のことをなんとかしてあげることばがあまり出てこないので 母性がないんじゃないかと それもとても悲しくて辛いです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

社内ニート…生きていきたくない

初めて投稿させて頂きます。26歳の中小零細企業に勤めるアダルトチルドレンの女です。 自分が生きている価値を見出せなくなり、早く死にたいと願う日々です。 今回、このようなサイトを知り、吐き出すことやアドバイスいただくことで 少しでも心が楽になれればと藁にも縋るような気持ちで投稿致します。 長くなりますが、お読みいただけましたら幸いです。 現在、私が抱えている一番のしんどい原因と言いますのが「社内ニート状態である」ということです。仕事がないのです。 毎朝出社してパソコンを付け、その後は時折来る電話と営業からの依頼をこなすだけ。することがなく、自分の価値が全く感じられません。 今の会社には、就活で失敗し、拾ってもらうような形で入社しました。 社長や同僚は年配の方ばかりで、社会人として未熟な私に優しく接してくれました。ですが一方で、お客様扱いが抜けずに3年も勤めてしまいました。 このコロナ禍で色々見えるものがあり、自分を客観視したところそのような 現状に気づき、絶望しています。 毎朝、起きた瞬間から地獄の始まりです。 「行ってもすることがないのに8時間無駄に過ごすの?」 正直、辞めたくて仕方がないです。 転職したくとも、社内でこのような状態なのでアピール出来るものもなく、自信もすっかりなくなり、転職先があるとも思えません。 月収も安く、大学を出たのに月17万円。親にも正直顔向けできません。 本当はもっとバリバリ働きたい。もっと忙しくしていたい。 ないもの強請りでしょうが、仕事に追われて毎日忙しそうな人が羨ましいです。 ブラックであっても、自分の仕事があるっていいなぁって思います。 存在を許されている感じがします。私には、居場所も価値もありません。「しんどい」「辛い」という言葉で表せないほど、毎日が苦痛です。 誰にもこのような悩みを言えません。 利益を何も生み出せず社会貢献できずただ会社にぶら下がるしかない。 早く死ねればいいのにと毎朝思います。もう生きていたくない。首を吊れば楽になれるのに。それも怖くてできない意気地なし。心の底から自分が情けない。 「助けて」と言いたくても、自業自得という言葉に尽きますので 誰にも言えず、ここに吐き出させて頂きます。 最後に、もしかしたら自分を変えられるかもしれないという甘えから投稿致します。お読み頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母を殺すかも、助けてください

はじめまして。 他にも似たような質問が公開されていたのは承知しておりますが、どうしても「私の悩み」を聞いていただきたくて投稿いたします。お許しください。 悩みとは、実の母が憎くて堪らず殺してしまいたくなるほどストレスが溜まってしまっている事です。 私は母親から、いわゆる「精神的虐待」を受けてきたと感じています。彼女から褒めてもらった記憶はほとんどありません。私を責める時には、犯罪者と比較したりします。(あんたのやってる事は○○という容疑者と一緒だ!など)最近では就職活動において「今まで金を出してきたんだから親の納得の行くところへ就職しろ」と言われ線路に飛び込もうとしました。(駅員さんに止められ失敗しています、また親はこの事を知りません) その他、母は非常に難しくて、何がきっかけで機嫌が悪くなるか分からない事にも大変疲れてしまいます。私の返事が気に食わなかったとか、やって欲しい家事をしなかったとか、その他些細な事が起こると直接訴えずに態度で表すのです。小さい子は思い通りにいかないと地団駄を踏んだり感情に任せると思いますが、まさにその様な状況です。 実の母親ながら「子どもだなあ」と呆れて最近は放って置いているのですが、しばらくすると仕返しとばかりに上記の様な人格攻撃に出ます。 正直、たった1人の母親だから〜というような考えにはとてもなれません。今までそう思って頑張ってきましたが、自分自身でいうのも何ですが、あまりに母によって傷つきすぎました。 この様なことが二十数年続き、正直に言ってもう精神の限界を感じています。父も母のサンドバック状態で、誰もまともに対抗出来る人はいません。 ふとした時に「この皿で頭を殴ってやればどれだけすっきりするだろう」と考えてしまいます。 そんな事は解決にならないと分かっているつもりですが、友人にも相談できず以前お世話になっていたカウンセラーさんが辞めてしまった今、ストレスが自分の中に蓄積される一方です。今日明日にでも行動に移してしまうかもしれないと思ったら、怖くてこちらに登録をしていました。 この様な過激な気持ちを抑える方法はないでしょうか。また、このような母親にどう対応すれば正解なのか、見解を教えて頂きたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 96
回答数回答 2

自分を変えたい

はじめまして。 私は現在、通信制の学校に通う高校三年生です。中学の時にいじめにあい、それから同世代の人達や人ごみが怖くなってしまいました。 いじめの原因は過敏性腸症候群という病気で、緊張や不安などでお腹が痛くなったり、ガスが溜まりお恥ずかしい話ですが、おならが頻繁に出てしまうようになりいじめの対象があいつ(私)になったと、聞いてしまい不登校になりました。元から人に嫌われないように自分を押さえつけてしまう性質で、その結果自分がいつも馬鹿をみるような事ばかりで…。 それでも過去は過去だと割り切って高校に入ったのですが、やはり人に嫌われないようにとその場しのぎでやり過ごしているのは変わらず、友達は一人も出来なくて(おならのせいもありますが)。 話は変わってしまいますが、学校は月2回しかないので、普段は農家さんでお仕事をさせて頂いて、農家は引く手数多なのと自分がまだ10代だという事もあり、優しい方ばかりで。 仕事をしている時は、人混みでもなければ、同世代もいないのでおならも出ないのですが、学校へ行くとおならが頻繁に出てしまい…。先生方は人間が出来ている方ばかりで、嫌な顔もせずに接してくれるのですが、やはり同世代の人達には遠回しの嫌味だったりこれが現実なんだと改めて思い知らされました。勿論、改善には努めています。医者に行ってみたり、サプリを飲んでみたり…でも効果はありませんでした。うまくいかないと自己嫌悪になり、いっそ死んでしまったら楽になれるのではないかと思い。 今日も仕事をしていて、急にお腹が痛くなってしまい仕方なくトイレに行きました。 いつもなら家主の方がいいよと言って下さり、仕事中ですがトイレに行かせて頂いてました。 (家主の外トイレをいつも使わせて頂いてます) しかし今日は家主の娘さんがお家にいらっしゃり、仕事中なのにトイレに来ないで下さいと。休憩の時間に来るなり、他の方は仕事をしているのにその時間仕事してない事になりますからと。 今日はお腹が下るとは思ってもいなかったので仕方ないとは言えど、なら仕事など来るなと言われて当然なんだと。 何で自分はこんな体質なのか、自分はこんなにも出来ない人間なんだろうと。 今日の事も含め、これから先の事もあり本気で自分を変えたいです。失敗するとすぐ死にたいだとか、他人によく見られようとして馬鹿をみることなどご教示願いたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

どうしたらいいのかわかりません

はじめまして。職場での悩みです。 パートを始めて半年になります。 Aさんも同じパートで6年のベテランです。Aさんは私と二人きりの時と誰か他の人がいる時の態度や言葉が180°違い、最初は気にしないように仕事だけに集中していたのですが、最近はますますその差が激しく二人きりになると威圧的な態度で終始鬼の形相になり仕事の資料も私にだけ配ってくれず報告し合わないといけない仕事の伝達も一切なく私がミスをすると、どこが間違っていたのかも教えてくれず、すみませんでした、、と謝ってもますます鬼の形相になり無視をされます。そして誰かに報告をしているのか、私がミスをする度、メールのやり取りをしているようです。失敗を絶対にしないようにと気が張り過ぎて、Aさんと二人になると、頭が真っ白になり手が震え過呼吸になり、倒れそうになります。 近くにいるだけで、たまらず怖いです。 Aさんの良いところを探して好きになれるよう私なりに努力したけど、無理でした。Aさんはいない人の悪口や噂話をよくしています。私のこともあることないこと散々言っているようです。 Aさんとは仕事以外で関わったことはありません。私はパートを始めてから誰に対しても笑顔で挨拶をし、会話をする時も人が不快感にならないようにと常に心がけながら仕事をしています。 もちろん、Aさんに対してもなのですがあまりにも理不尽なことがあり過ぎて、悲しく苦しくてたまりません。 前にいた人のことも、辞めさせてやるーっ!と、いつも考えていた…というのを耳にしたことがありました。 同じパートなのに信じられなかったのですが…今は、私を辞めさせる為にあの手この手を使って追い込んできているのを確信しています。 仕事は辞めたくはありません。まだ半年ですが私なりに必死に仕事を覚え、まだまだ未熟なのですが職種は私の理想なのです。Aさんからお給料を貰っているのであれば、とっくに辞めていました。気持ちをどう切り替えたら心が救われるのか、、どうか助けて下さい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

救いとは?

夫が2年後に定年退職を迎えます。結婚20年です。離婚を考えています。迷っています。結婚3年目から、夫の事で信頼できなくなり、その頃から、夫におおよそ尽くせども、夫の本質は、「嘘つき」で、人への嫉妬心、女々しい、仏が悪いといいますか・・、夫の親族も同じで、人の陰口を言いいます。夫は、私の悪口を小姑に言います。きっかけは、私がその小姑に、傷つくような言葉を言われたので、夫に相談したのが失敗だったようです。私を守るどころか、「(小姑は)そんなこと言ってないと言ってたわ!」と小姑側につくのです。夫は高校生の頃に両親を亡くし、この姉である小姑に育ててもらったようなところがあり、感情があるのはわかりますが、私はもちろん、それには同情しません。 私は、優しい、人の悪口を言わないまじめな家庭環境で育ちました。夫の家族は間逆な家族で、それに気付いたのは、結婚後で、結婚後に、私に優しい夫は、「ボロ」が出始め、私は、経済的に自立するのが難しいので、心を何とか切り替えやってきましたが、もう我慢の限界で、離婚を考えています。子供はいません。 くだらない占いにも走り、「腐れ縁」だと言われ、それなら自分で切り、貧乏で野垂れ死んでも、夫と別れることが出来たら、言葉の暴力にもう苦しむ事もない、小姑の味方ばかりをして、私が悲しい気持ちになることもないと思っています。 ただ、嫉妬深い夫や家族と出会ってしまい非常に苦しいのですが、結婚後白髪も増えましたが、この夫に一生寄り添ったら、私は一人を救った人生になるのか、「こんな私でも」と、考えたりします。夫は私を養い、私は主婦業を全うしています(夫への愛情はすでにないですが夫に感謝はしています)。 仏様のような心で夫を見守る事が出来なくなり、また、そういう思いで暮らしていることに(苦しめられているとはいえ)、夫に対して失礼な事をしているという思いにもなっています。養ってもらっているわけですので・・。自分の人生がこういうので終わるのが怖く、自立した方がいいかなと考えています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

メンタルが弱い我が子

今日、幼稚園でにこにこ相談日をやっていたので、担任に相談してきました。 園では、何か不安になったりすると泣いたりしてはいますと。これでいいのかな?とか失敗したらどうしよう?とかの不安らしいです。 慎重派だとも言われました。 先生がみていて、しっかりしているけど、メンタルは弱いかなぁと。 年少でまだ半年も幼稚園生活してないから、これから年長まで集団生活してもまれていく中で違ってくるよと言われました。 ただ、メンタルが私自身が弱く、妊娠から出産後まで数ヵ月はうつになっていて、大変な中、こどもをお腹に抱え、そして出産育児をしました。 また、一歳、二歳、三歳~現在と、成長して行く中でも、ときどき精神的に悩み辛くなりながらこどもに接していたりもしました。 だから、そんなメンタルが弱い私が原因で我が子もメンタルが弱いのではないか……と罪悪感があります。 先生は、性格もあるし、個人個人、もまれて成長していく速度?が早いとか緩やかで遅いとかあるから、焦らなくても大丈夫だよとは言ってくれました。 でも、どうしても負い目を感じなくてはいられなくて…。 正直、妊娠中に、「母親が悩んでたりしたら、おなかの赤ちゃんに悪影響だから悩むのはやめなさい」と周りからはアドバイスされ、でも悩み続けて、途中では、「赤ちゃんに悪影響があって、母親が大嫌いでやっぱり精神不安定で笑顔もない子が産まれてきちゃいそうで怖いし、ダメな母親だったごめんねと伝えて。死にたい。」と思ったこともあったのです。 実際は、ママっこで、にこにこ笑顔の素敵な子供で、考えすぎだったのかなと思いました。が、今のメンタルが弱いって先生から聞いたら、また自分が原因で…と苦しくなっています。 私には何ができるのでしょうか? 幼稚園生活をおくっていく中で、本人がだんだん心身ともに成長していくのを見守りたいのですが、私の責任だと思う気持ちがあって辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

私はどんな人間でどうしたらいいのでしょう

自分が好きになれません。自信がありません。そもそも私はどういう人間なのでしょうか。他人から見て「可哀想な人」なのか「実は自己愛が強く自分を正当化するために歪んでいる」のか。自分がこの先どうすればいいのか、どうしたいかもわかりません。 両親が嫌いでした。夫婦間も親子間も仲が悪く母は心を病んでいました。父は話が通じません。「相談」というものが出来た試しがありません。もう諦めて蓋をするしかありませんでした。慎重にしないとまた発狂されるのでもう何も言うつもりはありません。 数年前、夢がありました。初めて自分が心から楽しいと夢中になれたことでした。一人暮らしも始めて貧しくても満ち足りてました。でも失敗しました。熱意が消えてしまいました。自分が怠け者だから冷めてしまったのかもしれません。希望でしたがもう消え失せました。 今1つだけ願うことは、誰かにただ抱き締めて欲しいです。でもこんなロクでもない男は迷惑なだけです。恋人にも父親にも相応しくないです。そもそも今は人が怖いです。旧知の仲でも目も合わせられません。 今は無職なので仕事につこうと思っています。お金が必要だからです。少なくとも両親への借金を返す必要があります。生活保護だとか誰かの迷惑をかけないためにお金が必要です。多少の物欲はありますが多分子供のオモチャのように束の間満たされるだけです。後ろ向きな目的で働く必要があります。 自分はどんな人間でしょうか。やはり女々しくプライドが高く被害妄想の激しい小心者でしょうか。私は人から肯定されるだけの価値がありますか?自分を大切にし過ぎて恥をかきたくないのか自分を過度に否定して他の人もどう接せばいいのかわからないのか。 人の目を気にせず好きに生きることも、誰かのために人と関わることも出来そうにありません。自分では自分のことがわかりません。ここまで纏まらない考えを最低限書き出してみましたが、矛盾しているか客観視することも困難です。 いざ人と話すとおどけて自虐的な冗談にしてしまうか真面目にどう話せばいいかわからず結局話せなかったりするのでここに書きました。率直なご意見をお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

最近本質が見抜けない

僕は中学3年生です。下が以前の質問で今回が続きの質問となります。 https://hasunoha.jp/questions/13635 https://hasunoha.jp/questions/13563 上記の質問が8ヶ月程前なのですが、 現在は病院は辞めていて(楽になりました) 質問時点は週1〜2回の別室登校をほぼ毎日の別室登校になり、3年1学期は念願のみんながいるクラスにも週1〜2回(クラスには入らない日は別室登校)で休んだ日が4〜5日程と順調に進んでいます。 3年生で初めてテストを受けたのですが、90点も取れて順調です。 病院に通院していた時に「教室に入りたいと言っても」主治医には「教室が全てじゃない入る必要はない」と言われ、カウンセラーには「多い切って教室に入っちゃえば?」と教室に入れないから相談しているのに、、適当な回答。(クラスには入れないのは2年ちょっとクラスに全く入っていないので緊張してしまって入れないと言う理由です) 病院を辞めて 3年生になり「行動を起こして失敗する事を恐れるより、何もしない事を恐れろ」の気持ちと今までの努力と信念で教室に入りました。身近な人に「無理をしなくて良い、今は入る時期じゃない。無理」と言われ続け1年半。ギリギリまで言われていましたが、自分は必ず成功させられると今までの努力から確信していたので入りました。案の定3回目のクラスに入った時には数人の友達と仲良く話せました。(クラスに入ることを反対していた身近な人は「出来ないと言い切ってごめん」と言われました) 中1からずっとテストを受けていなく授業も受けていなくて、中3の1学期で初めてのテストを受けることになったのですが、僕は100点を取る!と言っても、周りは「クラスの子でも90点でも難しいから無理」と笑われていたのですが、深夜まで猛勉強をして事実100点は取れなかったですが、90点を取れました。 今まで多くの困難やどん底がありましたが乗り越えてきました。 毎日が選択の連続です(今日はクラス入るか?どのテストを受けるか?)辛いですが、物事の本質を見抜けていて、良い結果を残せていました。 ですが最近は本質が見抜けなくなっている気がします。 やってやるぞ!と言う気があるのですが、以前より弱くなっている気がします。 怖いです。どうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

社会ってなんでしょうか?

アパレルで働き始めて4年目。 百貨店に異動となり4ヶ月ですが、今まで出来ていたことが全く出来なくなってしまいました。                   自分よりも頭の回転が早く、全て見通せている後輩や、経験豊富な先輩がいるお店です。 覚え直すことも多く、私は自分のこと、目の前のことしか見えておらず、気が利かない、考えてもどうしたら良いのか分からない。そうすると、見当違いのことをして空回りしまっているのが現状です。 「社歴があるのになんで出来ないの?」と先輩後輩から言われる始末…。 「あなたがいない方がお店が回る」と言われてしまいました。                   元々、要領が悪く察しが悪い人間ではあるのですが、職場のスタイルとして「全体には発信せず気付いてやる」というのがあります。 よくあるのが、AさんBさんで話をしている中で、全体に対しての事を言っている(それを第三者でもちゃんと聞いて行動する)というものです。 このスタイルに付いて行けてないないことや、 既に人間関係が出来上がっているせいもあり、基本的に蚊帳の外。 最初は「何ですか?」といって輪に入っていきましたが、「全員来る必要ないから」と先輩に返されてしまっており、話が終わってから再度聞きに行くと「何で聞いてないの?」という感じ…。                   先輩や後輩曰く「社会ではこれが普通。あなたが甘いし出来てないだけ。」 私は社会人8年目で3社目の今の会社ですが、他の2社ではそんなことなかったけど…と思いながら自分なりに仕事をしています。空回りしてしまいますが。                   最近は仕事に行くのが怖いです。 今日失敗したらどうしよう。また言われてしまう。迷惑をかけてしまう。などマイナスな事ばかり考えてしまいます。                   社会ってこういうものなんでしょうか? 先輩たちが言うような物なら、私はこの先どんな職種でもやって行ける自信がありません。                   乱文で申し訳ありませんが、お叱りやお言葉を頂きたく思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私は親不孝者でしょうか

 初めて質問させていただきます。私は幼い頃から両親に大切に育てられました。父は週一度しかない休みに必ずどこかへ出掛けに連れて行ってくれました。母は専業主婦でしたがいつも忙しく私たちや家族のためにいろいろなことをしてくれました。習い事をさせてもらい、欲しいものを買ってもらい、旅行に連れて行ってもらい、様々な経験をさせてもらいました。自分は本当に恵まれた環境で育ててもらった、恩返ししなければと思っています。  母は心配性です。ネガティブで自分のことをよく責めます。真面目で努力家です。しかし他人と比べたり、人を見下したりすることもあります。優しく、私のことを大切に思ってくれています。私も好きです。  父のことは怖いです。一緒にいると気持ちが落ち着きません。暴力を振るわれたことは一切ありません。不機嫌を撒き散らし、機嫌が悪いと怒鳴り、物にあたり、恐ろしい顔をします。大好きだった父にいつしか、怒らせないように、機嫌を損ねないように、気を遣って立ち回るようになりました。自分の言うことは絶対的に正しい自信があり、どんなに考えて話しても、否定され、自分の意見を通します。人情深く、子思いな部分も伝わってはいます。  2人とも私のことを大切に思い、とても心配してくれていることはとてもよく分かります。しかし少し過干渉に感じ、両親が良いと判断することは自由にさせてくれたけど、ダメだと思うことには賛成してくれません。私が失敗しないように、道を逸れないように、常に意見を与えました。私は自分の意思に自信がなく、どうしていいか自分で決められず、人に怒られることを極端に怖がるようになったと気付きました。  そんな私も結婚し、自分の価値観を持てるようになりました。家を建てることが夫婦の夢で、とても住みたいと思える場所が見つかりました。車で1時間の同じ県内ですが両親は、寂しい、何かあった時にすぐ行けないから心配と反対しています。両親を悲しませてまで思うように生きることは親不孝なのではと悲しくなります。両親には自分の好きなことをして幸せに暮らして欲しいです。私の自立したい、適切な距離で関わりたい、自分のことを自分で決めたいというのは親不孝なのでしょうか。今まで両親に時間とお金を多く使わせ、今更自分の好きなように生きていいのかと負い目を感じます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2