こんばんは 失敗するのが怖いです。 バイトで、失敗したらどうしよう。頼まれた事がわからなかったらどうしよう。怒られたらどうしよう。そんな事ばかり考えてバイトが怖いです。 全て悪い方に考えてしまいます。 なにかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします
先日「失敗する事は悪いこと?」という質問を投稿させていただきました。 あれから、子供の自信に繋がったらよいな、と、言葉かけや遊びの中での褒め方やフォローのしかたなど、試行錯誤しながら、その中で娘の成長を色々な方向から感じながら過ごしています。 今回は、対子供、ではなく、対自分への、失敗に対する自身の気持ちについて、気付きと悩みが生まれて、再投稿させていただきました。 自分も、失敗が怖いのです。慌ただしい育児の中であまり自分に目を向けてこなかったような気がしますが、自分自身も、失敗した(or周りが失敗と思ってなくても、自分自身で納得できなかった)時の、気持ちの処理がうまく行かず、切り替えに時間がかかってしまっている事が、育児を通して見えてきたように思うのです。他人には見せないように取り繕っているのですが、1人になった時に苦しくなります。 ここ最近、うまくいかない、失敗した…といった事が多くあるのですが、娘の感じている「もう最初からやり直したい」や「失敗!どうしよう」といった気持ちが堂々巡りしてしまいます。 娘と違う点は、自身は大人だから、人にどう思われるか、や、幻滅されないか、といった気持ちも混雑している事だと思います。 人の目が気になるから失敗も怖いし、このような気持ちを周囲に知られないようにしているのだと思います。 よく考えれば何て自分勝手な気持ちなんだ、と思います。 幻滅されないか、と思うのも、実際幻滅されているか否かは関係なく、自分が自分でそのように思ってしまっている、幻滅しているのは自分が自分に、では?と、この事が余計に何ともいえない気持ちを生みます。 起きてしまった事は仕方ないし、次を見なければいけないのに、やってしまった、という気持ちが先に立ってしまうのです。 失敗する事、人の目が過剰に気になる事、どうすれば気持ちの切り替えがしやすくなるでしょうか。 この気持ちへの対処が、娘への関わりにもプラスになるように思い、再投稿させていただきました。
こんにちは、質問させていただきます。 私は、製造業に勤めて3年目になります。 失敗やヒヤリハットを起こすたび、 自分はいつ事故や災害を起こすか不安で怖いです。 何日間は不安や恐怖心に駆られるのですが、 時間が経つと忘れたり消えたりします。 仕事もいい加減で自分の能力を過信したり思い上がったりしています。 大きな災害や事故を起こす前に会社を辞めたほうがいいですよね? 何かアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
今、ある物事(活動)に参加してみたいと思っています。 しかし、過去に別の種類のある活動に参加した時にそこでいろいろな嫌なことがあって辞めましたが、またこういう嫌なことが起こるかもしれないという不安があって躊躇してしまいます。 最近では、誰かの良くない行為をネットにさらす行為も何度か見たことがあるので余計に考え込んでしまいます。もちろん、活動に参加してやってよかったのもあります。 やってみたいけど、失敗やトラブルの不安で考え込んで躊躇してしまうのを和らげる方法とかはありませんでしょうか? 気の弱い私にアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
私は小学校からなりたかった将来の夢に向かって歩き出して、ついに、少しづつ結果を出せるようになってきて。その夢を叶えるのももう目の前って所までくることができました。 なのに、がむしゃらに必死に、死ぬ物狂いで しがみついて努力ができないんです。 途端に怖くなってしまいました。 努力してもその程度だったら、 報われなかったら、 結果がでなかったら… 少なくともがむしゃらに努力をしないなら、何も変われないのは頭ではわかってます。 どうしても叶えたいから、生きがいっていうほど私にとっては大きなものだから、大切すぎて 頑張れなくなってしまいました。 いつも心はどこか一生懸命になれなくて、 安全パイな平均的なレベルを出しては 冷静に周りと自分との位置を確認しています。 でも本当は、他人じゃなくていつでも自分との闘いをしなくちゃいけない。 私には何が足りないんですか? 何を頑張ればいまを吹っ切ることができますか?
失敗したくない 20代後半ですが一度も男性と付き合ったことがありません。自分は就職に失敗してから、精神的に不安定になり、引きこもり気味になりました。なんとか社会に出ようとはしていますが自分はダメな人間だと思うようになりました。就職に失敗してから全てをネガティブに考えてしまい、恋愛や結婚も怖くなりました。就職がうまくいかなかったから、上手く社会に出られなかったから、結婚やその後の選択も全て失敗してしまうような気がします。どうしたら恋愛したい、結婚したいと思えるようになりますか。男性と話すことがとても怖いです。
はじめまして。 わたしは自他ともに認める「石橋を叩いて叩いて壊して渡らない」性格です。とても怖がりで常に「失敗したらどうしよう」と思い詰めて1歩踏み出すことができません。出来てもとても時間がかかります……。 もうすぐわたしは社会人となります。新しいことに嫌でも挑まなければならないです。職場の人に「同じことを聞くのは2回までにしてね」と言われ、要領の悪いわたしに理解できるのか不安で不安で…。もう既に失敗したら…と考えてしまい、初出勤日が近づくのが怖くて眠ることができません。 どうか勇気を出しやすくなる言葉、失敗したときに気持ちを切り替える言葉を授けて頂けないでしょうか……。よろしくお願い致します。
こんにちは。 社会人一年目の者です。 私には、仕事とは別に、やりたいこと(そちらのほうがいつか叶えたい本当の目標)があります。 しかし、自分の中の「自己愛」や「プライド」が邪魔をして、なかなか挑戦することができません。 最近分かったのですが、私は自分が傷つく行為に対して非常に恐怖を抱き、それを避けてしまう傾向があります。大学生の時も新しいことに挑戦はしていましたが、主に人間関係においてとにかく「恥をかきたくない」「嫌われたくない」「自分はかっこいい人間として存在していたい」という思いが邪魔をし、うまくいきませんでした。これは、小学校~高校までとにかく勉強や勝負事において、上位をキープしてきたプライドがあるからだと思います。(今はそんなものなんの役にも立たないしさっさと捨ててしまえとは思うのですが)だから友達もとても少ないです。いないに等しいかもしれないです。 その後も似たようなことが続き、新しく出会った人間とは交流もそれっきりで、長続きすることもなく、もうこんな自分にうんざりしています。 「プライドは捨てろ」「恥も捨てろ」「理想を高く持つからそうなる」というのは嫌というほど言われて、いろんな本でも見てきました。だから、分かってはいるのです。でも、分かっているのに、捨てることができません。苦しいです。本当は仕事だけじゃなくて、もっといろんな世界を見たい、もっといろんな人間と出会いたいと思っているのに、いざ行動してみれば同じことの繰り返し。自己防衛の繰り返しで、前にまったく進めません。「こんな、恥もかけないぐらいのことということは、自分の目標ではないのではないか?」とまで最近考えてきており、もう自分は何がしたいんだか分からなくなってきています。何度も諦めようとして、けれど考えるのはそのことばかり。もう本当に滅茶苦茶なのは重々承知です。 こんな私の性格は、どうやったらコントロールできるのでしょうか。 自己愛や自己防衛を捨てて、次のステップに進みたいです。 どうか、アドバイスや喝をください。お願いします。
相談出来る場所があるということに感謝して、再び質問をさせていただきます。 私は、失敗することがとても怖い性格なんだと最近気付きました。 そのせいで、いろんなことに「チャレンジ」するのが怖く、結果が分かった状態でやらないととても不安に感じてしまいます。 私は、現在、失敗が許されない職業を目指しています。(医療系です。)なので、少し心配性ぐらいが丁度いいのかなと思っている自分もいます。 でも、この過剰すぎる心配性のせいで、毎日楽しくないし、気分は落ち込むし、思い付くことが全て暗いことだし、人と比べている原因でもあると思うんです。 頭では、「失敗をすることも必要」と考えるようにしているのですが、心がついてきません。また、そのように考えるのは自分への甘えなのではないかとも強く感じてしまいます。 失敗を正しく怖がるには、どういう心構えでいたら良いのでしょうか。心配性は、悪いことですか。 よろしくお願いします。
アルバイトで失敗してしまいました。 バイト先の店長やお客様にご迷惑をおかけしてしまい、今後やっていく自信がなくなってしまいました。 このような失敗は初めてです。店長には「気にするな。再発防止に努めてくれ」と言われましたが、僕は自分のミスでご迷惑をおかけしてしまったことに対して後悔しています。 今まで頑張ってきて得られた信頼が0になるのではないかと不安にもなっています。 次、バイトに行く日が怖くて仕方ありません。 いつまでもネガティブになってはいけないと思うのですが、なかなか打開策が見つかりません。 こんな僕にお返事をくだされば幸いです。 長文失礼しました。
初めまして。とても些細な事なのですが、どうにも自分では抱えきれなくなってしまったので質問させて頂きます。 現在浪人をしている女子です。失敗というのは、英語の資格試験の2次面接を無断欠席してしまった事です。 失敗の原因は受験日を把握していなかった、という単純なものです。完璧に私の責任であることは重々承知しています。 最近は何をやっても上手くいかず、その上にこの失敗が来た事で何だかもう死にたくなってしまいました。 隠していてもいずれバレるのだから、バレる前に消えてしまいたいです。 自分でも、たかが英検の受験をすっぽかしただけで死にたいなんて馬鹿じゃないのか、と思っています。 それでも、両親にバレて叱責される事の方が死ぬ事より怖いです。 昔から両親に怒られるのは苦手でしたが、去年から大学受験関連で叱られる事が多く、もう疲れてしまいました。 どうすればこの恐怖心から逃げられるのか、どうすれば両親に叱られずに済むのか、20歳近くにもなって情けない質問ですが、何卒お教え頂けますと幸いです。 乱文失礼致しました。
今朝、「あんたは失敗作だったからあんたの子供には英才教育を受けさせる」「あなたのママ(私)は失敗しちゃったけど、あなたは毎日習い事をして天才になるのよって子供に教える」と母親に言われました。 その時私は運転中だったので、「ばぁば怖い〜って子供に言われちゃうよ」と笑って流しましたが、家に帰って1人になった途端その言葉が何度も頭の中で響いてきて涙が止まりませんでした。ああ私はママにとって失敗作だったんだ、ママの期待に答えられなかったんだと悲しくなって、どうすればいいのかわからなくなりました。 産んでもらって育ててもらって、大学にも通わせてもらっているのに、自分にはそんなに大事にされる価値がないんです。テストで1番を取ったこともないし何かで優勝したこともない。テストの点数を母親に伝えると、「また100点じゃないんだね」といつも言われていました。次のテストが近くなるたびに母親から何か言われるのが怖くて怖くて必死に勉強しても上手くいかなくて、結局、言い方は悪いですが私の学力で十分受かるような高校、大学を選びました。 こんな自分が醜くて情けなくて、今まで何度も辛いしんどい死にたいと思うことがありました。私はブスでデブでバカで、得意なことも誇れるものも何もなくて、やりたいことも将来の夢もなくて、なのに毎日ご飯を食べて、学校に通っているのが申し訳なくて、こんな贅沢をして、早く死ななきゃいけないのに生きている自分が許せません。早く死ねばいいのに、誰か私を殺してほしいのに。何度も何度も死にたいと思うけれど、死ぬ勇気はないしこんなこと相談できる友達もいません。迷惑を掛けてしまうかもしれないし。SNSで「死にたい」と呟いて消化してもまたすぐにその気持ちが溢れて泣いてしまいます。それに、本当に死にたいのならそんなこと言ってないでさっさと自殺すればいいのに、死にたいなんて所詮口だけで行動する勇気もないただのクズだな、と頭の中でもう一人の自分が言います。私は誰でもいいから「あなたは価値のある人間だ」って言ってほしいんです。必要とされたいんです。これから先ずっと、こんなクズ人間な私ですがきっと死ぬ勇気は出ないんだろうと思うし、これからものうのうと生きていくんだと思います。でもどうやって上手に生きていけばいいのかがわかりません。文章がハチャメチャでごめんなさい。
自殺に失敗した後結婚しました。 保護入院中に原因でもあった主人に再プロポーズを受けました。 その後はすごく幸せでした。幸せと思うようにしていました。 でもちょっとした躓き(主人の未遂不倫)で再燃しました。ただ前と違ってトラウマがあって実行出来ず悩んでいます。 命は大切にしろとかそういうのはいらないです。めちゃくちゃわかっています。 前の失敗で入院した時後遺症についていっぱい話をされました。それが怖いんです。 後遺症を抱えて生きたくない。ただでさえ生きるという事に執着がないのに。 私は弱いというだけですか?どうしたらいいのか分からなくてパニックになっているだけでしょうか
自閉症スペクトラム症の年長の娘がいます。 幼稚園、療育・運動療法・言語療法、天候が許す限り散歩や外遊び、等々、日々試行錯誤していましたが、病院での言語療法で泣いたりする様子が見られて療法士さんが苦戦した事と、病院指定の自宅と園のチェックリストの結果から、ひと月前に抗ADHD薬を処方され、飲んできました。病院以外の見解(家、療育先など)は、薬は見当違いだし誤診では?の疑問ばかりでしたが、病院では、投薬OKの歳になったら、と、最初から処方を決めていたとの事。 効果は驚くほどの逆効果で、飲む前に一切なかった困り事が増え(寝付きが悪い、攻撃的になった等)、今まで頑張って出来るようになった事が出来なくなっていき、これは危険と感じ、薬を中止する事になりました。 主治医は「前回は全然泣かなくて療育士がやりやすかったと言ってたよ?」と薬の効果を見出だそうとしていましたが、やはり子供にかかる負荷を考えるとこれ以上は無理だなと…病院や療育士さんの為に飲むわけではないし、善くなる為に飲むはずの薬で悪化するなら意味がないと思った為です。 疑問に感じたのが、投薬のきっかけとなった「泣く」「失敗への気持ち」に関してなのですが、主に ・間違えて悔しくて泣く ・相手が提示しようとした答えを答えられなくて泣く(例:空を飛ぶものなに?→ヘリコプター!療育士は飛行機のカードを片隅に置いていて、しまった間違った!と思って泣く) ・相手が思うような反応をしなかった時に泣く(褒めてもらえなかった等 といった感じで、悔しくて泣く、失敗が怖くて泣く、相手の顔色を伺う、自信が持てない…といった様子が、幼稚園と病院の言語療法では、強く見られるのです。失敗はいけない事、悪い事だ、といった雰囲気が上記2ヶ所にはあり、自宅ではどうフォローをしたらよいか色々試しはしましたが、(本人にとっての)失敗がフラッシュバックしてしまっているようです。 自分のにも足りないところがたくさんあると思うので、自分が出来る事をやっていきたいのですが、今、娘にどのような声掛けや接し方が、失敗への恐怖を拭えるでしょうか。
何か失敗をしてから、後でそれに気づくということが多いです 人に指摘されるまで気付かないような失敗なら諦めもつくのですが、その前に自分で気付くためとても強い後悔の念に襲われてしまいます 今までは「失敗しない人間などいないから無理に直す必要は無い」と軽く考えていたのですが、去年に二回とんでもない大失敗をして以降改善するように努力してきました ですが、今月に入ってからまたとんでもない大失敗をしてしまいました (上記の失敗は全て休暇中の気が緩んでいる時に起きたものです) 幸いどれも挽回できる程度のものなのですが、その内取り返しの付かないことをしてしまいそうでとても怖いです ミスを未然に防ぐ方法があれば、教えて頂きたいです
ある人に間違った情報伝えたことに最近気がつきました。もちろんわざと間違えたのではありません。 なぜもう少し慎重に調べなかったかを後悔しています。その方は私の言ったことを参考に既に行動されました。 その方は今は満足にしておられます。 私はあのときの助言に誤りがあったことを正直に伝える勇気はありません。正直に伝えたらその人は激怒するでしょう。今悩んでますが、私の言ったことに誤りがあったことがもしもばれたら、どうしよう。どんな対応すればよいのか。ばれて怒りのメールか電話がかかってこないか、暗い気持ちです。 今から取り返しつかないこと、考えても何も変わらないのに気がつけば暗い不安な気持ちです。 皆様はこのような失敗はないでしょうが、もし皆様だったらどのようにして前を向かれますか。
こんにちは。初めて相談させてもらいます。 以前パートナーから、「nanaちゃんが決めるといつも失敗するから不安だなあ」と言われました。 私がこうしたいと思ったことは伝えるようにしています。 しかし、行きたいと言ったお店に行ってみたが、接客が悪かったり美味しくなかったりで気分が良くなかったと言う経験が何度かあります。 私の調べた道が、とても混んでいて結果的に遅れてしまったり。 どうして私が決めたことはいつも失敗してしまうのでしょうか。 思い返してみれば、親の反対を押し切って自分で決めた就職先も2ヶ月で辞めてしまったり、決めてと言われて決めたことに文句を言われることが多々ありました。 私の意思で全て決めているので、私はたとえ就職で失敗しようと、不味い店にあたろうと、自分では後悔はしていません。 しかし、自分の決断のせいで周りを困らせたり、迷惑をかけていることが大変心苦しいです。 私は、相手のいる場面で決断するのがとても怖いです。 失敗して、怒られたり迷惑をかけるのが辛いです。 だからと言って、相手の意見に合わせるばかりの人生も嫌なのです。 パートナーは私の意見も尊重して聞いてくれますが、いつも選択を間違ってしますので、これ以上間違うと信用されなくなりそうで不安です。 これから結婚するのですが、大変不安です。 どうすれば間違いばかりの自分から脱却できるのか、アドバイスをいただければ嬉しいです。
23にもなるのに何一つ積み上げてこなかった社会不適合者です。 昔から完璧主義の無能で選択出来ません、何かに行き詰まると自分の無力さを感じるからです。 無力さを感じないように何かをするということをしてきませんでした。 高校辞めて編入する間、周りを見返すために、いい大学に行くぞ、専門学校は頭の悪い人が行くところだと言っていましたが 大学にも専門学校にもいっていません、行く努力をしていませんでしたから、馬鹿で愚かなんでしょうか若さを捨ててなにを得たのでしょうか ネット上では中途半端な大学は馬鹿にされ、そういう書き込みを当時見ていました ネットのせいで歪んだんでしょうか?何でこんな屑に成長したのか信じられません、ネットが悪いのか 親の金で一人暮らしを半年以上続けています。 三代欲求の一つも満たされていませんせめて若い女くらい過去にいてもいいでしょう、前世でなにをやったら こんな惨めなゴミになるんですかね 遊べるのは若いうちだけなのにぃぃぃ! 氷河期世代以降は「不純異性交遊」はダメと厳しくなってきた。 生命の営みの何が不純なんだよ 自殺者でまくりの社会に適合する方がおかしくなってませんか? 俺は若い女が好きだぞーーー! よこせよこせ灰色の青春だったから求めるのは許される、なにもかも欲しい、安心も満たしてくれるものが全て欲しい 求めて何が悪い こんな感じで頭の中はおかしいんですよ 仕事も応募しては落とされています、自分に出来ることは無いのでしょうか、これからは誰にでも出来るような仕事は無くなります 何かを身につけないといけないのに・・・ 木に人を置き換えると自分は実を付ける努力をしてきませんでした。 枝は思考の癖、いらない枝を切るのですが、根が腐ってるので同じような枝が生えてきます 根っこがまともならたとえ間違った方に枝を伸ばしても切れば解決するんです。 そもそも木ですら無いのかも知れません、焦りしかありません焦っても遅いのです 焦りしかありません。
スポーツチームに入っている息子ですが、遅い人に辞めろと言ったり背番号が一桁の人に下手なのにと言ったりしていることがチームで問題になっていると監督から呼びだされ言われましたが私は何も気づかず保護者同志も仲良くと思っていました。 一部の保護者が監督に伝えて息子にも伝えたそうですが言い方がキツいことが自宅でもあったのできっと言ったと思いましたが監督には言ってないとウソをつきました こんな息子がチームにいていいのかと悩んでいます 私にも言ってもらえず分からないように問題にされていたこともショックでした これからの子育て、どうしたらいいのでしょうか。 私自身も誰かに相談したらまた知らないところで噂話をされそうなのが怖くて相談できません
介護施設で働いています。51歳です。 仕事内容の不平等に感じることが多く、役職者のえこひいきに感じることなど どこにでもあるような毎日です。 そうしたことに意見する人、長いものには巻かれる人様々です。 私は正義感とかじゃないし、転職が多くこんなことはどこにでもあると思い、意見したり、諦めたりを繰り返してきました。今回は、同じ仲間に話したことを私が批判した上司に言われてしまいました。話した相手も不満は言っていましたが、やはり私だけが言っていたという形式に持っていかれました。 言い方や言った内容は悪いもので反省していますが、やはり人は信用できないという心境です。論点が違うかもしれませんが。 口にだしたくなることですが、ずっとあることなので、我慢することは可能です 。女性ばかりの職場でこうなるかという心境です。 今日、話の場が持たれ私は大きく信用を失った形です。 何も言わないことと、黙って仕事するしかないかと思っていますが、第三者のご意見を伺いたくご相談させていただきました。これまで、様々相談させていただいてますが、自分の心の根底がなかなか変わらず。子ども時代兄弟と比べられ私ばかり注意、叱られてきたこと。両親に対する不信感。認めてほしい気持ち。 これまでも勤務した他の会社でも似たようなことはありました。 反省しないわけではありませんが、言って立場が悪くなることばかりでした。長くなりましたが、ご相談させていただきたくよろしくお願い致します。