自分の感情が表に出せなくて、意見も言えなくて、日々ストレスが溜まります。 自分が素で入れる場所はほとんどありません。 月に4回行くパソコン教室のごく一部の先生の前では素でいれます。 けど、毎回その先生がいるわけでもないし、他には素で入れる場所がなくて、常に無理して笑顔でいて、いつ自分が素で笑ってるかもわからない状態です。 今までそのストレスをリスカや根性焼きをして忘れていたけど、教室の信頼している先生にバレてしまって先生が泣いて、「お願いだから、もうリスカとか自傷行為を辞めて。私たちが何があっても味方でいるから。」と言われました。 今まで泣いてリスカとかを止められることが一度もなくどうなっても良いと思っていたけど、先生の涙を見たくない。笑顔を見たいと思うようになり、リスカをするのを辞めたけど、変わりのストレス解消法も見つからないし、自分の感情や意見も言えないからストレスが溜まるばかりです。 この間友達がなくなったことでお通夜と葬式が昨日と今日とありましたが、泣けませんでした。悲しくないわけではないけど、約束したから、泣いちゃいけないような気がして泣けませんでした。 友達のご家族には「○○ちゃんとの思い出は凄くたくさんあって話しきれないです。○○ちゃんとの思い出を大切にして、○○ちゃんのスターティングノートを私が必ず実行します。○○ちゃんがそれを願ってくれているから。そして、今日は泣きません。○○ちゃんと約束したので。どっちにもしものことがあったときは相手のことを笑顔で見送る。その約束を果たしたいので。」と言いました。本当の感情を出すと泣いちゃうけど、涙をこらえました。 家に帰ってきてからは泣くのかなと思ったけど、結局まだ一度も泣けていません。このままだと他の友達や家族が亡くなっても泣けなくなる気がします。 助けてください。
いつもありがとうございます。 24歳でフリーターです。 最近、マズイかなと思い始めたのですが、この年でフリーターてマズイでしょうか? 正社員の経験も2回あるのですが、すぐ辞めてしまいました。半年のところと、2週間のところです。本当に早く辞めすぎたなと思います…。 こんな根性なしなのでまた正社員で働けたとしてもまたすぐ辞めるんじゃないかという不安もあります。 それにバイトの面接には受かっても正社員の面接は落ちてばっかりです。 2回も早く辞めたからおとされるんでしょうか? ちなみに数年色んなところで働いた結果、週5で8時間で働くと体を壊すということが分かりました。 これをクリアしないと正社員になれたとしても続けられるかどうかです……。 早めにフリーター脱出したほうがいいでしょうか? 体のことも考えてフリーターのままで暫く様子見たほうがいいでしょうか? 悩みすぎて頭がまたぐるぐるしています。 家もお金がなくてヒィヒィ言っているのでうちが正社員だったらもう少し経済的に余裕ができたのになぁと思うと余計悩んでしまって……。 家はまだ今のバイト続けていったほうがいいと言われていますが本当にそれでいいのか…。 いつも質問ばかりしてすみませんが、回答どうかお願いします。
現在は資格試験のため、週数回スナックで夜働き、日中の時間を勉強のために確保しています。 最近は気分の落ち込みが激しく、確保した時間で勉強もせず寝てばかり、お菓子を食べてばかりの堕落した生活になってしまい、見た目も醜く太ってしまっています。 自分のしてきたことを振り返ると、人に嫌われ、自分でも自分のいいところなんて挙げられず、それは自分のせいであるのは間違いありませんが、辛いです。 子どもの頃から、いじめ(されたことも、したことも)、人に迷惑をかける、友達になぜか嫌われる、人を傷つけ裏切る、だらしない、努力しない、習い事も人間関係も仕事も何も続かない、、人に求められ、気に入られるのは最初だけ。中身を知ればすっからかんで性格が悪く、実は頭も良くないことがばれて、みんな離れていきます。 生きているのが申し訳ないです。 夏に死のうとしましたが、その時離れて住む父から珍しく連絡があり、会いに行き、それ以降、自殺は父を悲しませることになるので、選択肢から消しました。 今は人に会うのが億劫で、暗い自分だけの世界に閉じこもっています。スナックの仕事は仮面をかぶって何とかこなしていますが、面白い話もできず、お客さんの気持ちを考えると常に自己嫌悪です。 死ぬこともできず、ただ日銭を稼ぎ、ただ飲み食いして寝てばかりいて生きているだけ。 世の中の皆さんは、どうやって毎日布団から起き上がり、健康的な生活を維持し、趣味を楽しみ、人と交わり、闇に引きずり込まれないでいるのでしょうか。 精神科の病院も幾つか通いましたが、しっこりこず、お坊さんのご意見を聞いてみたく思いました。
こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私は現在大学生で、卒業論文の提出期限が迫っています。しかしその作成作業はほとんど手がついていません。 なぜかというと、私は2年前に人間関係のこじれから、うつと診断されるほど擦りきれてしまいました。そのために卒業論文を書くに書けず、大学は留年となり現在に至ります。卒論のためのゼミも本当にギリギリでしかできず、自信もなくしてしまいました。それでも今年こそは卒業したいと思っているのですが、どうしても体と頭が言うことをきいてくれません。正直、論文を読むのも考えを文章にするのも怖くて仕方がありません。 精神状態はよくなってきている実感はあります。前に比べたらだいぶ気分はよくなりました。なのに頑張れない自分が情けなくて悔しくて、生きている意味があるのかと疑うこともあります。 どうすれば過去の失敗を振り切って前に進み出すことができるでしょうか?どうすれば恐怖を克服できるでしょうか?どうすればもう少し胸を張って生きられるでしょうか? 欲望が多すぎるのかもしれません。何が一番大切なのか、書いていてよくわからなくなってきました。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。
この前大学の課題が酷評を受けて返ってきました。 自分で言うのも憚られますが、普段の成績や態度は良い方なので周りにとても驚かれました。 私自身は中身を受け止めて、特に気に病んでなどいなかったのですがその評価をした先生から「実際ああは言ったけど気にしなくて良いよ」「本当にこれで全て決まるわけじゃないし」など過剰なフォローを受けました。何だか逆にショックを受けました。 他の先生方(その授業は多くの先生方が担当しています)にも、もの凄く気を遣われています。 冗談でからかわれて、私は「面白いなぁ」って思っていたのに後で真面目に謝られます。自分がそのような扱いにくい人オーラを出してしまっているのかなと悩んでいます。 普段は自己判断ですが表情豊かにしています。割と良く笑う方だとも思います。 かつて高校で不登校になったときも同じような状況になりました。その時は「あの子に傷つくことを言ってはいけない」と周りに気を遣わせてしまっていたことが理解できますが、今は全く心当たりがありません。 何だかそのような人柄を盾にして生きているようで自分が情けないです。本当にその人が言いたかったことも私の雰囲気で言わせないようにしているのかなと罪悪感でいっぱいです。
元旦那(モラハラ、暴力)と離婚(協議離婚)して約1年。 小3、小1、4歳の子供達と暮らしています。 離婚してモラハラから開放され、今の生活がとてもラクで楽しく幸せです。 調停も行い、養育費も月に1人五千円頂いており、父と子の面会も行っています。 その元旦那から、たまにメールがきます。 メールがくるだけで動悸がし、夜もなかなか寝れなくなります。 まだ怖いんです、元旦那の事が。 メールの内容も、私を小馬鹿にするような内容でまだモラハラが続いてるように感じます。 私が何か言えば倍返しになって返ってくるので 平穏を装って対応してますが、不安定になります。 そんな元旦那の事を 因果応報的な、こいつろくな死に方しないはず と恨み?つらみ?の様にオモウ事があります。 正直、こんな風に思ってしまう自分が嫌です。 でも、良い事も、悪い事も必ず返ってくるんだよ、と子供達にも教えていて(良い意味で)。 こんな風に元旦那の事を思ってるから。 恨みは心もつかれるし、人として残念な事をしてると思うし。 元旦那のモラハラとゆー形で私に悪い事が返ってきてるの? と思ってしまいます。 元旦那の事は空気と思え!と自分に言い聞かせてますが メールがきたりすると、動悸がします。 落ち着かない私の心、どのように落ち着かせる方法がありますか? 子供達が寝てる時、いない時に一人で泣いたりしています。
私はふとしたときからなにも感じなくなってしまいました 何を見ても聞いても食べても触っても「ただの〇〇」という風にしか感じないのです。 特に味と痛みはほとんど感じないです 記憶も曖昧になってます 自分は本当にいるのか? 本当にこの感情は自分のものか? それすら嘘なのか もうなにもわからないんです。
今年も始まりました。今年一月、就労支援A型に、行って軽作業に、励んで仕事しています。月6,7万円になります。しかし、私は、バイクなどで通勤してますが、ほかの人は、ほとんどが、近隣の人で徒歩または、バスで通勤しています。ガラが悪い人がいたり、話の会話内容も外食の時の髪の毛混入で、すいませんが当たり前やなど、料金無料も当たり前など、そんな会話など、その中で、過去のことは知りませんが、生活保護で南の太平洋の海の近くからここになぜか移り住んで通っている人が1人います。その人は、出会って話しかけてきて積極的です。困ったときも言ってくれます。中には、ほとんどしゃべらないのに、直積的ではなく間接的に、私のことに、話すのが聞こえたり、余り仲良くないです。仕事が雑で折らなければいけない所を折ってなかったりそれでもスタッフとは仲良くノリが良かったり生き生きしてます。よそから来た人のほうが、この土地のことを詳しく知ろうとしたり、生き生きしています。今は、30代に、ほかの土地に出て行ったあと、地元での出直しです。自分でもどうしたらいいのかわかりません。実家で、父親、弟、私の3人で母親は、他府県の実家に、帰りました、離婚はしていませんが、帰ることはないみたいです。たまりたまった不満が爆発したみたいです。弟も自営業で頑張っているみたいででていきません。私は、どうしたものかと判断できかねています。安楽死か、消えたく思ってしまいます。この先、この世に、何の未練もありません。どこで亡くなるかを日々考えています。今まで我慢して苦しかったです。いかがでしょうか、、、、自分のことは自分で決めるしかない、それはわかります。私も地元を離れたほうがいいのでしょうか、、、
いつも丁寧な回答ありがとうございます。 今回もまた質問させていただきます。長文、駄文にはなりますがお許しください。。 相談事は私の兄です。彼は30歳半ばですが、アルバイトもせず、未だに彼は母にお金の無心をしてきます。 母は定年退職し、現在は主婦です。 先日も兄から電話があり、母が、「もうこれ以上出せるお金はない。」と兄に言ったものの、母に「働かないのは甘えだ」と言い放ちました。 私はその言葉を聞いた時心底兄が嫌いになりました。 母が去年心労で倒れ、入院したことを伝えても、そんなこと言ってくれるな。というような人です。 そもそも兄が上京する時に私達家族のことは居なかった事にすると言い放ったくせに、母に頼ってくる時点で頭がおかしいですし、 居なかったことにしているのであれば、自分で地に足つけて生きて行くのが筋ではないのでしょうか。 母も母で、兄にお金を渡さなければ良いのにと思いますが、兄弟で援助してあげる金額が不平等にならないようにとのことで、お金を渡しているようです。(兄は大学に行っていません。) 今兄に叱ってくれる人は母しかいないので、この状況を変えたいと思っても、母と私だけでは変えることが出来ません。父と兄は仲が悪いので、父は頼りになりません。 どういう方法でやれば、兄は少しは改心してくれるでしょうか。 ここまで生きてきて心を入れ替えることは難しいと思いますが、このままでは母がまた心労で倒れかねません。 どうかアドバイスを頂けませんでしょうか。 興奮しすぎて取り乱してしまい申し訳ございませんでした。
義母は最近また「そろそろ帰る」と言い出しました。その度に「主人は今日は調子が良くない」と言い出し、義母は子供と同じ様に何もかもやってくれと言われました。「小さい頃の甘えさせなきゃいけない時期に甘えさせなかったのかな…」っと言っていたのもあるのでしょうが… 子供に向ける時間は十分過ぎるから、その分を少し旦那に向けて欲しいと言われました。他にも子供のお風呂の時間もあるのに食事中は一緒に座って欲しい。とか「子供に臭いパジャマなんて着せないでしょ?気をつけて洗ってあげなさい。」と言われました。 私は子供たちを旦那の様な大人には育てたくありません。今はまだ甘えたい時期だと思います。どうしても旦那優先にする事が出来ません。 他にも「収入が少ないんだから出費を押さえないといけない。電気代とか気にしてるの!」とか、今までだって出費を押さえるように頑張ってきてるつもりなのに。私が浪費してるように言われ… 毎日睡眠時間を気にしてあげなきゃいけないし…私だって夜泣きされて寝れてないし、昼寝だって出来るわけじゃない。 私だって辛い。旦那の様子伺いながら話をしてあげたり、旦那の病院の事、子供の幼稚園、習い事、お金を稼ぐ以外は全て私。病気だから仕方ないのですが、全て私です。 きっと主人が良くなっても感謝される事はないと思います。人の気持ちが元々分からない人なので…きっと「俺は凄く辛かった」と言われるのが関の山です。こんな生活をするなら離婚してしまった方が楽なんじゃないか?っと思ってしまいます。 今日は「大丈夫そうだから夕方の薬は飲まなかった。」っと言っていましたが、全く喜べず何とも思いませんでした。 私は最近は自宅にいても常に心は落ち着かず、心が縛られている様な気分です。朝も主人のお弁当を作るために起きますが、顔を見たくないな。挨拶したくないな。っと思ってしまいます。朝は吐き気もして、食欲もありません。他にも買い物などに出掛けた時は『このまま帰りたくない』っと思ってしまいます。 前回の相談で『自分の時間をもつ』という事をしようと思いましたが、やはり気づくと子供の面倒や家事で自分の時間がありません。時間の使い方が下手なのでしょうが… 以前の様な自宅が一番楽だなぁ…という気持ちに戻れるでしょうか?
友達や恋人も含め、人と会って話していると緊張したり不安になります。 仲良くなりたいと思えば思うほど、自分の発言が誤解されて相手を傷つけていないだろうか?と不安になり、会話をするのが怖くなります。 婚約をしていましたが、家探しで婚約者と意見が分かれた時、急に不安になり、涙が出て、息苦しくなり、喋れなくなりました。(病院ではパニック障害の典型的な症状と診断され、物事がうまく進めば治ると言われました) 婚約者からは、私がパニック障害になった事に加えて、私が無口で何を考えているか分からなかった、いつも表情が楽しそうではなかったという理由で婚約を解消したいと言われています。 また、不安は誰もが持っていて感じるものだから、いい歳した大人が自分でコントロール出来ないようでは困る、とも言われました。 一緒にいる人がいつも不安そうな顔をしていたら、相手は対応に困り疲れて、離れていってしまいますよね。 私は会うのが楽しみだったり、一緒にいられると嬉しいという事を言葉では伝えるのですが、表情が楽しそうではないようです。 本当はいろんな人と楽しく話したいのに、必ず緊張と不安がやってきて、作りかけた関係を壊していきます。 自分の不安や緊張を周りに感じさせないように振る舞うための心がけやアドバイスを頂けないでしょうか。
元々ネガティブで暗い方なのですが最近拍車がかかってきたように自分で思えます。 とある人に『生きていて楽しい事はなに?』と聞かれて、全く思いつきませんでした。改めて考えるまでもなく、お金・趣味・人生の目標・友人関係・異性関係やその他自分には何もありません。 今までの自業自得と私のプロフィールを読まれた方は仰ると思いますし、自分でもそう思うのでネガティブに思い悩んで暗くなってしまいます。 何かに夢中になることも無く、目標もなく、ただ時間が過ぎるのを待つ日々…。いつから自分はこんなになったのか思い出せないほど昔から、この状態が続いているように思います。 10数年ぶり位に好きな人(気になる位かもしれませんが)が出来ましたが、元々客と店員の立場で進展も見込めず、それどころか以前好意を伝えましたが最近は時折、人格否定のような言葉も吐かれたりもします(客商売なのに自分が客の立場で言われるのは相当私がダメなのでしょうが。) 相手を思いやっての行動ではないと、他の客から批判を受けることもありました。距離感が解ってないとも言われました。 また考え方の問題だとも言われます。『出来ないことは出来ないのだから出来ることだけやりないさい』とどなたかがおっしゃってるのを耳にしたこともありますが、何が出来るのか出来ないことなのかが、自分で解っていません。 『人生つまらない楽しくないけど、死にたいとは思わない、変えたい変わりたいけど何も行動してない行動できない、考え方も変えられない、待ってるだけ。』…自分で書いてても『ダメだこいつ』と思います。 苦しい、変えたいです、何も出来ません、世の中から弾かれてます、自分を肯定してくれる人は誰も居ません。 書いていても苦しくなりますが、何かせめて楽しいと思える考え方はないでしょうか? 最近のスウェーデンの論文で50ユーロを9か月間「投与」してみたら、不安やうつ症状が減り、人間関係も豊かになり、生活の質も向上したというのを読みました。経済的に満たされてないからの現状なのでしょうか?とりあえず働けとも言われますが、もはや直接会う人が自分の敵か自分に無関心のどちらかしか居ないように思えてしまい怖いです。 苦しみから解放されたいです、解放されるには自分の存在を消す以外ないのでしょうか? おもいのまま書いてしまったので、乱文お許しください。
人は何故、自分中心の考えをしてしまうのでしょうか? 人は何故、人を傷つけてしまうのでしょうか? わかっててする人と、気づかずにしてしまう人がいますが… どうしてしてしまうのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。
私立の高校生です。 私は、気持ちを抑えるのが苦手で、思ったことをすぐ口に出してしまい余計なことを言ってしまうことが多々あります。話している時に、気持ちを抑えられなくなることはありますが、私の場合、授業等でわからない問題があると、解けない自分が嫌なのか、何かよくわからないのですがムカムカします。その後2~30分は、機嫌が悪くなります。自分が嫌なのでしょうか?よくわかりません。どうしたら良いでしょう
比べてしまいます。私はだめな人間だと思います。今日もいらつきました。反省。
好きな人に彼女がいることを先日カミングアウトされました。 彼女がいるのを知らずに好意を寄せていた自分がバカみたいです。 そのことを言われた日からずっとずっと 引きずってます。立ち直るのに時間がかかりそうです。 よくよく考えると 何も知らずに付き合うことになったりしていたら 私は二股相手になるところでしたし、 彼女の幸せも奪うところだったなと思うと これでよかったんじゃないかな と思ったりもしますし、 何も知らなかった方が幸せだったんじゃないかと思います。 これからもっと私自身が綺麗になるチャンスだと受け止めるべきなのでしょうか…
クラスで仲の良い友達とうまくいってないです。その子は最近他の子達の所にしゃべりにいったりして、話しかけるのはほとんど私で、なんだか避けられているような感じがします。話しかけると笑顔なんですが、静かだったり日によって態度が違う気がします。何かあった時とかは元気ないのだと分かったけどやっぱり違和感があります。 そして、私が苦手で嫌われてるなと思う子がその子と仲が良いので3人でいる時は2対1みたいになってしまい、居心地も悪くてきついので私が1人になってしまう時があります。その仲の良い友達は、直接言ってくれたりLINEで、私も苦手だからそんなには関わらないと言っていたのですが…その苦手な子も他の友達とうまくいってないから私と仲の良い友達に必死に話しかけたりとか見てきたりしてるんだと思います。 実は秋までは別のグループにいたんですが、そこで何人かに避けられていたり陰口を言われてるような感じでした。会話の内容も人を罵るような話題も多く、そういうのに参加したくないのもありました。あまり話せなくてただ一緒に笑ったり相槌を打ったり目を合わせたりはしてたけど、しんどかったです。友達ってなんなの?と思いました。 私は小さい頃にも似たような事で悩んだ事があったし、しょっちゅう人間関係の事やこのクラスだけじゃなく悩んだりストレスがたまったりしていると思います。自分に原因があるんだろうなとは思うんですが…大学や職場でも人間関係はすごく大事だし、また悩んだりするのは憂鬱だしもう嫌です。できれば人間関係の事では悩みたくないです。どうすればいいですか? 分かりづらくてすみません。長文失礼しました。
私は今何をしたらいいのか、何を頑張ったらいいのかがわかりません。 今まで似たような質問を沢山させて頂きました。 子供がいないこと、同居のストレスなど… その中で、あるお坊さんの回答がとても心に響きました。 「頭で考えてすべて保留にしている、やってみないとわからないという答えがもうすでに出ている」 私はこの言葉がとても心に刺さり、まさにそうだと思い、勇気を出して一歩を踏み出そうと決心しました。 1年ほど前から地域のバレーボールに参加しようかどうか迷ってはずっと保留にしていたので、思い切ってチームに入って練習に参加させてもらってるのですが、友達も居なく、一人で入ったので、とても心細いです。 チームプレーなので、声を出す事が非常に重要なのはわかるのですが、私より20も年上の方達ばかりなので、気を遣ってしまって声を出せません。 そして今まで全く運動してなかったので体も思うように動かず、完全に足を引っ張ってしまっています。 本来趣味で楽しくやるバレーボールが、とても苦痛で仕方ありません。 このまま頑張って続けるメリットがあるのかわかりません。 そもそも私は子供がほしくて、でもできなくてその気晴らしにやるはずだったのに、逆に重荷になっています。 このような辛い事があると、子供さえいればこんな事してないのに…と思ってしまい、時と場所を選ばず涙が込み上げてきてしまいます。 やはり、地域の趣味でのスポーツチームのようなものは、長年有り続けてるところに新人が一人で入るのは厳しいですね。 正直もう、辞めたいです。 特別嫌な人がいるわけではないのですが、私一人だけ孤独感がすごいです。 辞めるのなら早いほうがいいと思いますか? どのような理由ならチームの方達をあまり傷つける事なく辞める事ができると思いますか? 変な質問ですみませんが、何かアドバイスが欲しいです。
イヤイヤ期の次男、家事・育児に協力しない夫に対して、イライラしてしまいます。 実家は近いですが、私の小さい頃からパチンコ・飲み屋通いの親は殆ど家にいないので子供を預かってもらう事はできず、託児所にメールで問い合わせをしましたが返答もないので、そのような所に預けるのはやめようと思いました。 心穏やかに過ごしたいのですが、どのように考え方を変えれば良いのでしょうか?
思い返せば思い返すほど、ずっと好きな人を不幸にしてきてます。 20代前半で結婚し、20代後半で浮気。 元奥さんを散々苦しめて離婚しました。 彼女は、再婚せずに頑張っているようです。 その後、浮気相手と子供が出来るも毎日毎日喧嘩し、喧嘩別れしました。 別れ際も凄くいっぱい苦しめました。 この彼女も未だに未婚の母で、子供を育ててます。 その後30代半ばで恋人ができ、今年の夏まで同棲してましたが、この時も相手を散々苦しめて破局しました。 この女性には、子供が居ましたが本当に良く懐いてくれてまして、パパになって!って言われてましたが、私の自分勝手な行動に嫌気がさしたようで、別れを切り出されました。 いつも別れた後に凄く後悔をしてます。 毎日毎日後悔の連続です。 特に今回は、人生最後の恋愛って思ってましたから 別れ話が出た時から後悔、反省の思いしかありません。 毎回同じ事を繰り返さないように必死に努力してます。 私はこのまま誰も幸せに出来ないのでしょうか? 毎回、親や姉弟にも凄く迷惑をかけてまして、このまま不幸な人を増やすぐらいなら自死を 選んだ方が良いんじゃないかとしか思えなくなっています。 私はどうすれば良いのでしょか?