見つけて下さり,ありがとうございます。 私は今,夜に仕事帰りの母と一緒に家に帰っています。 帰り道,私が家にいるとき,一緒にいるとき,母は仕事の愚痴や同僚と上司の悪口を言います。聞かないと聞かないで怒鳴り散らしたり暴れたりするのでとりあえず,ウンウン言って話を聞きます。最初は辛いですが,慣れればどうってことはないのですがね…。 今,一番問題なのは,母が私に自分の人生を歩んで欲しいと思い,色々なものを押し付けられることです。 母は昔会社員で,会社で働くのが大好きな人です。プライドも高く,なにかとつけて昔話をして自慢します。その母が,私に会社に就職させようと必死で困っています。 私は会社に就職せず,公務員になろうと勉強中です。大学に入ってからずっと自分なりに努力してきましたし,夢を叶えたいので今は勉強したいのです。会社に就職することは考えたくないし,そんな余裕はありません。なのに,お前は@@課が向いている,お前は〜,と散々言われます。言われるだけならいいのですが,人の勉強の時間まで侵害します。それで去年一年勉強できる時間を持っていかれました。ただえさえでも人が積み上げてきた当たり前のものが私には無いので正直絶望しています。夢なんて見るんじゃなかったと思う反面,大学生活で学んだことを無駄にしたくないとも思い,中途半端な状態です。 母のことですから,娘を思いやる自分が一番大切なので,母を味方にしようだなんて思いません。強引に私に歩ませたい道に引きずり込み,私に自分を重ね合わせ,楽しむんです。昔から母はそうです。今更変えられないんです。 母の言うように従えば,すべてうまくいくもんですか? どうしたら母から逃げられますか? どうすればいいかもうわからないです。
11ヶ月の子どもの面会交流をさせているので今も毎週元夫と連絡を取っています。 離婚前から元夫に自分の意見を言ったら怒られる、私のこと、両親のことを全否定される、だから怒られたくないから従わないといけない、従ってもお前は自分で考えれないのかと責められると三年間思ってきたので、離婚成立してもしばらくは怯えながら連絡を取っていました。よく、自分にも悪いところがある、前に進むには過去を反省すること。などとネットに書いてあったり言われたりしますが、元夫がいっさい反省することもせず、なぜ私だけ反省しないといけないのでしょうか。三年間謝り続けて、顔色伺いながら怯えながら生活してきたのに、それでも私が悪いのでしょうか。 過去を反省し許してしまったらモラハラに耐えてきた苦しみ、本気で死を考え消えてしまおうとしていた苦しみを忘れてしまいそうで怖いんです。また、同じことを繰り返してしまったらどうしよう、また元夫のペースにのまれたらどうしよう、そんな不安が過去を反省することを邪魔しています。 毎週日曜日の面会交流で、私と子どもとで土日泊まりでどこか行くとなると、前後の週で振替として土曜、通常の日曜と交流させろと言われそうで鬱です。週一回の面会交流じゃないと私の心は保てません。なら、日曜日に予定を入れるなと言うことですか? 以前に日曜日に遠方から友達がくる予定が入ってるから時間を短くしてほしいと言った時にも、日曜日の面会交流の時間帯をなぜずらさないのか?子どもがいなくてもいい用事ではないか?と責められました。 私は子どもと遊びにも旅行にも行けないのですか? 友人と約束できなかったりと考えすぎて身動きが取れません。 仕事は土日が休みですが、平日休みを取って純粋に楽しみを持つ方がいいのか、とも思います。ほんとは1人職場なので簡単にできることではないし、有給はないので欠勤扱いになってしまうし仕事上はいい気はしませんが、子どもとの大事な時間には変えられない。 元夫が子どもと会いたいことくらいわかります。ですが、私だって貴重な休日を子どもと楽しみたい。 やりとりの仕方だって、元夫はかなり偉そうに言ってくる。なぜ?私が全て悪いのですか? 今まで有識者の方々や友人いろんな人に全てを話し相談してきましたが、元夫を庇う人は誰一人としていませんでした。 何がいい方法なのか、この先どう自分、元夫と向き合うべきか。
先日から何回も投稿させてもらってるものです。 今日が妹の3回目の月命日です。 月命日は何して良いかよく分からないので、好きな食べ物とか買ってお供えしてあげるくらいです。 現在も相変わらず毎日苦しいです。 地獄のような毎日です。 来月は初盆で、あまりわけわからんのですが、申し込みとかしてます。今日お寺から何か紙に書いてるのもらいました。おせがきとか何かお経みたいなの書いてる紙もらいました。今週の金曜日に葬儀やが来て色々してくれるそうです。 色々準備してますが、まだまだ信じられないです。 本来なら楽しみにしてたオリンピック、パラリンピックを一緒にまさに今日も見てるはずなのにと、東京オリンピックを見せてあげたかったなと思いながら見てます。 妹はあまりスポーツは詳しくないのですが、イベント事は好きみたいで日本が活躍したら何となく嬉しそうでした。たまに手を叩いたり静かに見てました。僕はスポーツとか大好きなので絶叫したり雄叫びあげたりしながら一緒に見てました(笑)。 今回のオリンピックは静かに見てます。 母はまた寝てます(笑) 一緒に見たかったです。 結局前回2016年のオリンピックが妹には最後となってしまいました。 父は2012年ロンドンオリンピック直前に亡くなったので、なんだかな~と思います。 今後も何回もずっと一緒に見るつもりでした。 やはり残念です。寂しいです。 妹は朝ドラも好きで毎日見てたのですが、最後の朝ドラおちょやんも最終回を見れず仕舞いでした。12月に始まるアニメも楽しみにしてました。それも見れません。 突然の死は好きなテレビすら見れなくなります。 色々なアニメや漫画やドラマも最終回を見ること無く自分の人生が終わってしまったのです。かわいそうです。 今日も暑くて、僕は仕事で汗だくなりました。汗だくなっても妹の為に仕事も頑張って来ましたので張り合いもありません。 来年のサッカーワールド杯、今後のオリンピックなどのスポーツイベントは妹はいません。一緒にテレビも見れません。静かな寂しいオリンピックです。 こんなことならコロナなんか気にせず妹が好きな外食や外出させてあげればなと思いました。 僕の辛い、苦しいなんかどうでも良いのです。妹が今後何も出来ないのがかわいそうです。死に方も1人で苦しんで死んでしまってかわいそうです。やはり助けてあげたかったです。
纏まりの無い長文ですがご容赦下さい 職場から逃げてしまいました 私は医療従事者として今年の春から小規模のクリニックで働くことになっていて、そのための研修として3月から出勤していました。 そこでは自分の資格の本来の業務に加えて院長の診察の補助を行うのですが、その院長は補助の際に少し作業が遅れただけで私や他の看護助手のスタッフに怒鳴り散らしたりキツイ言葉を投げかけてくるような人です。 恥ずかしい話その院長の性格や春から私と同じ業種の人が一人もいない(今までは派遣の人や以前働いてた人が指導してくれました)ことから入って2週間ほどでもう辞めたいと考えました。そこで仕事と平行して別の病院に応募をしてそこで内定を頂けたという体で今の職場に辞職を申し出ることにしました。 結果として内定を貰ったので辞めさせて欲しいと嘘を言って辞職を申し出たのですが、断りなくそんなことするような奴は内定を貰った病院や卒業した大学、さらに医師会にも苦情として申し入れてやると言われました。 それを言われた私は恐ろしくなってしまいまだ勤務前の時間でしたが、そのまま働かずに病院を飛び出してしまいました。4月までまだ時間はありますが職場に顔を出して院長と顔を合わせるのがとても怖いです。 辞める以上別の病院に応募して仕事を探す予定ではありますが、医師会という狭い世界に私のことが知られれば仮に内定を貰ってもその後がどうなるのかが不安です。 勿論前の病院で堪えきれずに辞職を申し出た自分が悪いのは自覚していますが、春から新しいスタッフが入るまでずっとそこで働くのは本当に耐えられなかったのです。今までも出勤前の朝に仕事のことを考えて苦しくなったり、昼休憩の時も午後から仕事があると考えただけで涙が出てきたり自殺すれば楽になるのではと考えてしまうこともありました。 どうすればいいのでしょうか
看護師になる夢を抱き、今年5月に看護助手として働き始めました。 今日、ある1人の先輩(Aさん)と私だけで仕事をする時間があり、Aさんは業務をこなしていたのですが私は他の業務をしなければならずそちらを優先していました。 すると、後から来た助手のメンバーに、手伝ってくれなかった と聞こえるように言われており、怖くて反論も出来ませんでした。 この様に聞こえるように言われる事が度々あり、改善できるように努めようと思いつつも悪口を言われないように と思いながら仕事をしていると気付き、悲しさが募ります。 きっと、助手のリーダーに明日叱られると思います。 辛いけどこの仕事が好きだと思えたので、もう少し頑張りたいのですが人間関係で躓いた時、どう乗り越えたら良いのでしょうか。 アドバイスを頂けると嬉しいです。
ぜひとも、ご意見を頂きたくご相談させて頂きます。 私は3人兄弟で実家暮らしをしています。実は、鬱病で引きこもりの妹がいるのですが、最近特に私との関係が悪化しています。 妹には、私の存在自体がストレスで、自殺を考える位に苦痛みたいです。 私が摂食障害で、野菜ばかり食べて短気なのが嫌で顔すらも見たくないようです。 妹の体調が良い時は、話をしたりしますが、最近は症状が悪く私の存在が邪魔のようです。 また、私がいると死にたくなるみたいです。 先日、父から妹の気持ちを伝えられ父からも責められました。 私も、摂食障害で駄目人間で迷惑かけてばかりいる事は自覚しています。 しかし、私自身も長年罹っている摂食障害を治したい気持ちはありますが、情けない事に未だに太る恐怖があります。 医者には受診していますが、簡単には治せず私自身どうしたらいいか分かりません。 私も精神的に辛い毎日で、仕事にも影響していて、自分が情けないです。 妹にも両親にも迷惑をかけて自分が嫌になります。 特に、母には心配と迷惑をかけてばかりで、更に私と妹の板挟みになり本当に申し訳ないです。 もし、私が消える事で妹が精神的に楽になるなら消えていいと思っています。 また、私も精神的に不安定な毎日で仕事を休む事が多く解雇されるかもしれず不安と恐怖しかありません。 支離滅裂な文章になりすみません。 こんな私は存在していいのでしょうか? 周りから理解されず厳しい言葉を言われ、心身共に辛いです。 もし宜しければ、寛容な皆様のお考えを聞かせて頂ければ幸いです。
最初の質問から、心を休めたりできるよう家の掃除をしてみたりしておりました。 ですが最近、人に笑われた体験から、更に家から出ずらいです。 焦りがいけないのでしょうか。 でも、コミュニケーション能力や仕事をみんなで進めることどう動いていいか分からず、高校の時に1度身につけたコミュニケーションスキルも忘れてしまった。 その場でやり過ごす癖、応用出来ない思考は成長させなければと思います。それが課題とも心理士さんに言われました。 今すぐに立ち直らないと恐ろしい未来が待っているようで自暴自棄になってしまいます。 それから、 母も体調が優れずしんどそうです。 私には言わないけど、私が仕事出来ないから未だ健康にならないからって分かってます。だから家族との信頼関係も分からなくなりました。常に疑心暗鬼でしんどいです。どうか家族が前を向けるよう、私が前を向けるようご助言を頂きたいです。 2月にパソコン検定に合格してからどんどん思考力が低下しているようなのですが、なにか関係はあるでしょうか。目標がないと頑張れないタイプではあります。 周りの陰キャや陽キャっていう分類や、個性を大事にって流れが恐く感じます。 まだ19なのに、若い人についていけない私が気持ち悪いです。私は陰キャだと認めて、陰キャに合わせていく方がいいのでしょうか。 心理ではアイデンティティが形成されてないかもと言われており、混乱を極めています。 母は私を産んだあたりに統合失調症を発症しており、私が生まれて来なければ、、家族はこんなに困ることはなかった。とおもいます。 こんな慌てる姿は、同世代からみたら、キモイ限界すぎとか笑われます。 つらい。きっかけとなった小学校のいじめのことを恨みたくなります。ずっと自分が幸せになることが1番の復讐だと聞いたことがあり、なんとかそう思おうとしてきました。 人間関係など、頭を良くするには、地頭良くするにはどうすればいいでしょうか。 それからいま、父に提案されているボランティアには参加してみた方がいいでしょうか? 父と一緒に行くと少しは勇気でますが、一緒に行くことがとてつもなく幼稚で恥ずかしくて、さらに消えたくなります。でも、ひとりじゃ何も出来ない状態になってしまいました。 乱文申し訳ありません。 元気に働きたい。 これも結局は自分が生み出した苦しみなのでしょうか。辛いです。
こんにちは。私は高校三年生です。 大学受験に向けて去年の冬から自分なりに一生懸命に勉強してきました。 ですが、8月に受けた模試よりも10月に受けた模試の方が点数が下がってしまいとても落ち込んでいます。 判定はA判定がでているのですが、「点数が上がっていない」という現状にとても焦っています。 私が2ヶ月やってきたことはなにも身に付いていなかったのか、周りはどんどん調子をあげて、努力量も増やしているのに、、 と焦ってしまい余計勉強が手につきません。 学校のテストの成績も芳しくなく、正直もう何も上手くいく気がしません。 周りのみんなはとても優秀で、比べてしまい、自分はどうせだめなんだとまた落ち込んで自己嫌悪に陥ってしまいます。 みんなより私が劣っているのは単純な努力量の差で、私がもっと頑張れば全て解決するんだろうっていうことはわかっています。 「模試の成績が上がらない、辛い、周りは調子をあげているのに、、」など甘えた発言だと自分でも思います。 でももう希望がなくてやる気もおきず、なんのために勉強しているのだろう、どうせだめならやめてしまいたいと毎日思っています。 どうしたらいいのでしょうか。 読みにくい文章ですみませんでした。
こんばんは。 初めてお邪魔いたします。 今、おなかにズンと来るような、急に泣きたくなるような恐怖と不安の中で生きています。 今の会社に勤めて5年、もともと人付き合いが上手いほうではありませんが、ここ半年は上司とうまく話すことができす、彼らの反応を気にしながら働いている日々です。コロナによって業績が悪化してからは会議も増えストレスが増しているのか、月曜日は吐き気がし、個人面談は逃げたくなるほどです。また体調不良で会議を欠席したら、社会人としての自覚がないと、上司から責められます。有休をとったのに会議だけはオンラインでも参加しないのは責任感がなさすぎるというのです。結局本当に体調が悪かったのか、逃げたのか自分でもわかりません。 最近はさらに怒られることも増え、そのため委縮し、またミスをする負の連鎖です。もちろん私のスキル不足のせいなのですが、今のままでは将来に希望が持てません。 尊敬する先輩はいますが、その人たちの力になろう、よし頑張ろうと思っても、このままでいいのか、自分は何をやっているのか、結局自分のやりたいこと自分自身の主体性はないのかと悲しくなります。 もともと、働き始めるころ、20代後半に自分が今の会社でやっていけるのか考えようと決めていました。それによって転職も考えようと。しかし、今の自分に人に誇れるような実績・スキルもありません。転職などできないでしょう。 このままでは転職もできないと思い、スキル獲得のため学校に通うことを進めています。願書も出しています。 ただ、自分は甘ったれなので、会社と学校両立はできないと思います。中途半端になるくらいなら、会社を辞めようと考え、進めています。 足が震えます。怖いです。 学費と卒業までの生活費は確保しています。それでもこのコロナ禍で自ら職を捨てるのはリスクが高すぎる、でも今の会社で働くのはもう限界。いや、そもそも学びたい気持ちはあるが、これは逃げなんじゃないか。純粋な気持ちじゃないのではないか。本気で学びたいのか。 頭の中がぐるぐるしています。 こんな年齢で夢を追うみたいな身の程知らずは、そもそも生きていくのに向いてないのかもしれない。最近そう思います。 布団の中でしか安心できないで、朝起きるたびに絶望した気持ちで全て放り投げたくなります。 この体と心の重さは、どうやったらなくなるのでしょうか。
結婚14年、新婚時代や、子供が小さい時は母親が大事で毎日のように電話してましたが、子供が大きくなるにつれ子供中心で気にはなってましたが電話もしなくなり、したら何故か喧嘩ばっかりで私の性格についてや、私の旦那の悪口ばかり言うので嫌になり、電話すると毎回昔の事を思いだして母親は泣いてしまいます。 そして母親を泣かせてたら必ず自分に悪い事が起こると、脅してきますが、実際悪い事が起こります。 旦那も私の母親の前で暴言をはく時もあり、正直板挟みですが旦那も私もまだまだな人間だなぁって思います。 なので母親の声を聞きたいとか全く思わなくなり、最近は母親からの電話ばかりです。 私は運気をあげる為、風水にも興味あり、毎日運気を上げる為に言霊や、おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん など、声にだしたりして唱えてます。 マイナス思考をやめたり、悪口など絶対言わないようにしてます。 なのに母親は昔の嫌だった事、勿論私の旦那にされた事をなん十回私に聞かされます。 今両親は夫婦仲が悪く、母親も椎間板ヘルニアで体も心身ともうまくいかないから、私に愚痴を聞いてほしいのもわかります。 何か結界ではないですが母親から何時間も話を聞かされた後、運気をすいとられたように感じます。 昔のように、日常会話や普通の会話がしたいです。 私の方から声が聞きたい、顔がみたいと思えるようにはどうしたらいいか、悪口、愚痴ばかり聞かされるのはもうしんどいです。
周りの子は彼氏が居てとても羨ましいです。 私も欲しいけど、なかなかできません… 相談したら、若いしまだこれからだよ!って言われたけど、周りの人は彼氏が居て幸せだしプライベートも仕事(学校)も順調で… この先いい出会いなんてあるのでしょうか…?
私の母は自己肯定感が低く、感情的かつADHD持ちであるため家事や片づけがまともにできず家の中はごみ屋敷状態です。 また私が子供の頃から、以下のような口癖です。 「お母さんは頭が悪いの」 「お母さん、子供の頃失語症だったの」 「お母さんね、なんか職場で周りのあたりが強くてすごくストレスなの、なんで虐められるのかな」 「○○ちゃん(私)のことをよく育てられなくてごめんね」 「この家はお父さんとお母さんの家だから○○ちゃん(私)はさっさと出て行ってちょうだい」 「〇〇ちゃんの人生はお母さんには関係ないから〇〇ちゃんの好きなようにやって頂戴」 私が都内在住で離れて生活しているため、たまに数か月ぶりに電話しても「お母さんもう70過ぎなのにまだ働かないと生きていけないのよ。嫌になっちゃう。同じ仕事してるのに給料も3割も減ったの、生活が苦しいわ」 と言ったり、日常あったことをスピーカーのように一方的に話し続けるだけです。私の話を聞く、ということができない人です。母の言う文句も、そもそも私が経済的に支えられていないのも原因なのですが、必ずと言っていいほど電話をする度、罪悪感を背負わせるような言葉を大量に吐きます。しかし、母から私に連絡が来ることはほぼ皆無です。 あるとしてもただの気まぐれでのメッセージや動画が突如脈絡もなく送られてくるだけで、それに対して私が返事をしても、基本「無視」です。 自分の気分でしか返信しませんし、何を意図してそうしたのかも不明です。 つまりコミュニケーションがまともに成り立ちません。 母も頭がおかしいですが、父も視力障碍を持っているため身の回りのことがまともにできない人で、母が半分介護のような形で父との夫婦生活を続けている奇妙な家庭です。 こんな両親に育てられたせいか、私自身も自分の能力が低いことは自覚しており母と同様に職場では疎んじられ馬鹿にされています。母の口癖を浴びるように育ってきたためか、私自身が私に対して投げる心の言葉も自分を傷つけるような言葉ばかりです。どうして、母はこんなにも生きることが必死で、自分の能力に自身があるわけでもないのに障害を持つ父と結婚し、挙句の果てにセックスまでして私という存在を世に放り出したのでしょうか?全く理解できません。 私自身もこの世に生きている実感もなければ、友達もおらず、恋人もおらず、独りぼっちです。助けてください
私は2人の息子を持つ専業主婦です。 私の姉なのですが不妊治中です。 私の悩みはその姉が私の小学生の長男を溺愛していることです。 月に一度は2人でご飯を食べに行ったり、遊園地に行ったりしていてその度私に あの子がこんな悩みを打ち明けてくれた 母親のあなたは知っているの? などと言ってきます。 もちろん長男が話していることは私も知っていて、なんとか解決できるように努力していることなのですが、姉の話しぶりは私の知らないことを知ってなんとか母親である私に勝ちたいと言っているような話し方なんです。 その度に私はイライラするのですが、子供が欲しくてもできない姉に気を遣ってしまい、「知らなかった、教えてくれてありがとう」など言ってしまいます。 そんな自分がとても嫌になります。 長男と姉の関係は、優しい姉に長男もとても懐いていて親族の集まりなどの時には姉に甘えっぱなしです。 うちは主人の仕事が忙しいので集まりに出れないことが多く、家族でいるシチュエーションがすくないので会う機会の少ない親族は長男を姉と義兄の子供だと思っているほど2人は仲がいいのです。 もちろん家では長男も私に甘えます。 「ママ大好き」といつも言ってくれますし、一緒に出掛けたり勉強をしたり普通の親子と変わりないとおもいます。 それでもどこか私は母親として姉に負けているのではないか。 そう思ってしまっています。 そして姉と次男の関係にも悩んでいます。 次男は姉がいても私の元にいることが多いので姉は面白くないようであからさまに次男を避けます。 一緒にでかけた時など、姉が「おいで」と呼んでも私の横から動かない次男にあからさまにイライラしています。 わけもわからず避けられている次男が可哀想になります。 でも私は姉に強く反抗することがこわいです。 昔から頭が良く美人で優しい姉です。 姉を傷つけること、姉に嫌われることが怖いです。 子供のため強くならなければと思っているのですがどうしても姉に反抗することができません。 そんな自分がすごく嫌なんです。 これから私は姉や息子達とどう接していけばよいのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。 読んで頂いてありがとうございました。
結婚2年目、一歳の子供がいます。 夫と喧嘩になると、お互い譲らない性格のため、収拾がつきません。自粛で2人とも在宅勤務で、一緒にいる時間も多く、喧嘩が耐えなくてこの先やっていけるのか不安です。 夫はごはんを作ったり、寝かしつけをしたり、協力的な面もありますが、正直必要な家事子育ての大半は私がしています。私もフルタイムで働いています。 夫は生活面がだらしなく、それを注意すると私の言い方が気に入らないとか、やる必要がないとか、自分はこんなに家事育児をしているのに、など言い返してきて喧嘩が始まり収拾がつかなくなるのです。 また、夫は私の言い方がきついと言います。なので、なるべく優しく言うようにしても結局言い返されて口論になります。 私もまあいいか、と思えない性格なのでどんどんヒートアップしてしまいます。 夫はおだてて育てろとかよく言いますが、素直でない性格なので、何で私がそこまでしないといけないんだ、できてないのはそっちなのに!と思ってしまいます。もっとおおらかな性格になって、相手のダメなところも受け入れられたらと思うのですが、どうしてもイライラしてしまいできません。私ばっかりこんなにやって!と張り合ってしまいます。このままでは衝突がなくならず、いずれ離婚になってしまうのでは、と不安です。頑固な性格がとても似ている夫婦だと思います。それゆえ、相性が悪いのかなぁと思います。こんなに喧嘩が多くて、子どもに申し訳なくなり、泣いてしまうことも。離婚したいほど大嫌いではないけれど、正直好きだった気持ちも薄れかけています。どうしたら、お互い歩み寄れるのでしょうか。もしくはどうしたら、まぁいいか!と思えるようになるのでしょうか。
こんにちは。 私は今、働いているアルバイト先の居酒屋を辞めようか迷っています。 辞めたいと思っている理由は、2つあります。 1つ目は「仕事の多さ、不透明さ」です。 全ての業務がアナログ的なので、やる仕事量が異様に多いですし、アルバイトも社員並みの仕事をやらされます。慣れてしまえば何とかはやっていけるのですが、やはり人手不足といいますか、求められることが多い気がしてなりません。他の職場で働く方と比べたら少ない方かもしれない、と思いながら働いていますが、段々「なぜこんなにやらされているのだろうか」と考えてきました。 2つ目は「人間関係」です。 大学生のアルバイト仲間や、店長はとても良くしてくれる方々なのですが、ベテランのアルバイトの方と他の社員と気が合いません。 ベテランのアルバイトの方はお仕事はとてもできるので、学ぶところが多いのですが、嫌味な言い方をしたりキツイことを平気で言ってくるので一緒に働くときにどうしても緊張してしまい、うまくパフォーマンスができません。 他の社員の方についてなのですが、機嫌に左右されやすい方々が多いです。例えば、「どいて」と一言言えばいいのに、わざと体をぶつけてきたりしますし、揚げ足をとるかのように細かいところを注意してきます。また、忙しくなると無理のある指示をしてきますし、その通り仕事をしても必ず理不尽なことを言ってきます。 これらのことを友人や家族に言うと「早く辞めなよ」と言われるのですが、 私は社会に出たときに 「根性のないやつ」 とされないか不安で中々決心がつきません。 一年働いてきて学ぶものはとてもありましたし、一時期は楽しく働いていました。しかし、人格的な否定の言葉を受けたり、理不尽に利用されたりすることに強い違和感を感じ始めました。これを耐えられなければ 「私は社会でやっていけない」 とされるのでしょうか。 第三者のご意見をいただけると幸いです。
何度か相談させていただき、その都度心に染み渡るご回答に感謝しております。 今回もよろしくお願いいたします。 私には現在小学校高学年になった息子がおります。 その子が幼児期から付き合いのある近所のママさん親子がいるのですが、その親子と一緒に遊んだり話をしたりした直後、私の気持ちがモヤモヤ、不安定になってしまうことが多いです。 義母にそのことを打ち明けたことがありますが、義母は「あなたとその方は合わないと思うよ。その方はフルタイムの仕事を持ちながら複数の子どもを育てている。」 私はフルタイムで働いている方のことを尊敬していますが、自分はできないです。小さなことにも丁寧に対応したい気持ちが強いです。 義母の言葉に納得し(そのママさんとは一定以上に仲良くなることは不可能だから、もう良い意味で諦めよう。) と思いここまできました。 そのため、コミュニケーションを取った後のモヤモヤも感じることがあまりなかったのですが、先日、久しぶりに子ども同士が遊んで、私が子どもたちの世話を焼いたりという場面があり、ママさんとその後話をしたら、何だか自分の心がモヤモヤ不安定になってしまいました。 本当に、心の周波数が合わないのだな、と思います。 私は、打ち解けて、ざっくばらんに声かけ合って、元気に挨拶をして、楽しく心通わせられたらいいなと思って人に接することが多いですが、それを望んでいないんだな、ということが伝わってくるような気がしました。割と、勝ち負けや、優劣にこだわりを持っていそうだな、と最近感じたこともあります。仕事柄もあるのかもしれません。人を選んで付き合おうというのがバンバンと伝わって来る気がしました。 そうなると、私は正社員の稼ぎもなく、友達の対象外なんだな、と歪んだ気持ちにもなってしまいます。 今は、子どものスポーツ少年団の活動がとても充実しているので、係に立候補したり積極的に参加して、優しい人達との交流で気持ちが慰められ、モヤモヤも引きずる暇がありませんが… 近所ということで、意識してしまうせいなのでしょうか… このモヤモヤをうまく扱う方法、モヤモヤする方との付き合い方の工夫点などありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。長文お読み頂きありがとうございます。
なぜか改行が反映されていないようです。読みづらい文章をお許しください。 お世話になっております。前回の相談を拝見していただいた皆様、お答えくださった皆様、誠にありがとうございました。もしもお時間がある方は、また私の悩みを拝見して頂けると幸いです。 端的にご相談させていただきますと、入籍のご報告をグループLINEでしたせいで一人の友人に嫌われてしまいました。個別に連絡をくれなかったこと、事前の相談がなかったことで仲の良い友人だと思っていたのに何も言ってくれなかった…と思ってしまったようです(人づてなので他の気持ちがあるのかはわかりません) 今回のことで私は本当に友人の、人の気持ちを推し量ることが苦手なんだと自覚しました。前回の相談然り、今回の友人は前回相談の友人とは違う人ですが自身の状態を鑑みず友人の気持ちを、人の気持ちを考えるべきだったのだと思います。 今年はコロナ禍の中で病院で働く中人員の削減により上の立場になってしまったこと、上司のパワハラ、教育中の後輩の医療事故による患者様の死亡、祖母の大病、夫のがん疑惑、唯一無二の親友との離縁、それらを乗り越えての転職と目まぐるしい中でつい友人への連絡が遅れてしまいました。言い訳なのは分かっていますがつらいです。 他の友人は怒らず祝福の言葉をくれたのに何故あなたは祝福の言葉もくれずに怒ってしまうの、せめてその気持ちを直接伝えてくれたらわたしも上記の理由を説明し、連絡が遅れた旨を伝えやすいのに。どうして皆自身の気持ちを押し付けてくるばかりで、わたしが伝えづらい状況なのか推察してくれないのかとまで考えてしまいます。(それは友人がやっていることと同じだと理解しているのに怒りが湧いてしまいます) どうすればこんな自分を変えられるのでしょう。なんだか今の自分をありのまま伝えるのは不幸自慢だと思ってしまいますし、入籍のことを伝えるのも幸せ自慢のように思えてしまって気後れしてしまった部分もありました。 まとまっていなくてすみません。
以前からこちらのサイトにて、お坊様の真摯なアドバイスを頂き、大変感謝しております。またお話を聞いてほしいです。 あれから状況は変わらず、どちらかと言うと新天地での生活は体調にも異変をきたしたままで、かなりの苦痛になっております。丁度1年位前に新天地の田舎の風景に感動し、収めた写真を今日見たのですが、辛くなるだけで改めて自分のメンタルが悪化している事を実感しております。 毎日求人サイトはチェックしておりました。 地元、近郊の都会に戻るために就活中です。 私の就いている仕事は特殊でして、生まれ故郷に近い大都会でも数は多くありません。そしてここからが本題なのですが、丁度去年の2月くらいに生まれ故郷の隣の県で自分が就きたい仕事で求人状況を問い合わせた事があります。 向こうからしたら喉から手が出るほど欲しかったようで、何度かショートメールが来ていましたが、忙しく無視してしまいました。履歴書を送ってと言われたのもそのままにしてしまいました。たらればになりますが、自分の経験からのおごりもあったと思います。 今となってはそこの施設で働きたいです。向こうは苗字も知っているし、状況も伝えたので、しれっと求人応募しても「あの時の人ですか?」と分かる可能性が高いです。一度無視してしまった会社に応募するのは非常識ですが、今となってはやりがいのある業界にまた飛び込みたいです。わがままかと思います。 お坊様、この状況で応募するのは止めますか?
毎日平穏に暮らせません。 何をしても楽しくなくなってしまい、趣味も仕事も集中できません。理由は、過去に夫の風俗利用の疑いがあり、上手く丸め込まれはっきりしないまま今まで来ていて、またいつかするのか心配になり自分の事ができないくらいに心が不安定になっています。 自分の中で考えてしまうのを止められないです。最近考えないで何日か過ごしていたのですが、突然考え初めてしまうと毎日のように沈んで過ごしています。 夫の行動は何をするにも夫の意志なので、私にはどうすることもできません。 私にはどうすることもできないことを心配して無意味なのですが、無意味なことを辞められないです。 どの様にけじめをつけたら納得できますか?それさえも自分で考えられなくなっています。 夫は毎日感情が変わる私を理解できません。私が夫をいじめるていると言われます。私が過去の事を引きずっているといっても、私の不幸ばかりを言ってばかりだと。そんなことより夫は仕事、ローンなど考えることがあるんだと。 私の感情を押し殺してニコニコしていたら丸く収まるのでしょうか? 夫はもし逆に私が風俗利用疑いがあったら、別れていると思います。 夫にとって不貞行為は別れだと言っているのに隠れてしていた。 私への愛はないんだと考えてしまいます。毎日何のために生きているのか。 けれど私のことは愛しているといいます。風俗へ行くのに私が嫌なことをしても愛しているのでしょうか?私は夫を愛しているので夫が嫌がることはしません。 私は夫と平穏に暮らしたいです。 風俗だけでここまで私が心配するのはおかしいですか。 これからどの様に考えれば毎日楽になりますか。教えてください。
ご無沙汰しております。 またご相談させてください。 まず前置きで2年前のクズ男の元彼のことを書かせていただきます。 ここで相談後、本当に苦しかったですが、2年間彼に一切連絡を取らずにひたすら仕事など違うことで気を紛らしてました。 # 余談ですが、本当に離れるために某縁切神社に参拝もしました。 そんな中、その元彼から2年ぶりに連絡が来たのです。 内容は 「今度の異動で職場が同じになるからよろしく、見かけたら話しかけて」 「コロナが落ち着いたらまたご飯行こう」 「この2年で成長した、もう君を傷つけない」 「昔から可愛くて優しくて優秀な君に会えるのは嬉しい」 などです。 正直、どういう魂胆で連絡してきたのか頭に血が上りましたが、その反面、「今度こそ良いお付き合いができるかも」と思ってしまいました。 それから2日ほど元彼と連絡を取ってましたが、ふと彼のSNSを調べたら結婚してました。 それまで「どんな思いで連絡くれたんだろう」と泣くほど悩んでいたのに「ああ、彼は何も変わってないんだな」と腹が立ち、「結婚してるならもう仲良く出来ない」とLINEして「わかった!」と言われたところです。 ここからがご相談になります。 分かりきったことかもしれませんが、元彼に対する返答はこれで良かったんですよね? 私は大好きだった彼に遊ばれ引きずって、この2年間仕事や自分磨きに真面目に励んだものの彼氏は出来ませんでした。 クズな元彼はその間結婚までしていて、比べたくないですが、真面目に過ごしてる私はただ年を取るだけ・・・。 本当に悔しく悲しいです。 どうして報われないのでしょう。 もうすぐ28になります。 正直結婚したいです。 この2年間、努力を怠らず容姿と人間性を磨いてきたつもりです。 ただ、近づいてくるのは既婚者ばかり。 そんなに私は軽く見られているのかと涙が止まりません。 そんなこともあり、他人への興味もどんどんなくなりました。 知的障害を持つ姉のことも正直不安材料の1つです。 # 姉のせいにしたくないですし、するのは良くないですが。 そんな姉がいても私を好きになってもらえるよう、人間性も磨いたつもりです。 私は結婚できるのでしょうか。 報われるのでしょうか。 このまま1人で死ぬなら長生きしたくないとさえ思っています。 どうか私をお救いください。