主人がうつになり、休職をしています。 原因は仕事のことで、部下と上司に挟まれて… という感じです。 一時は胃が痛く、15キロも痩せましたが、休職をして一週間。 メンタルクリニックにも通い薬も飲み、 だいぶ落ち着いてきました。 いまはそばにいて、とにかく休める環境を作ってあげたいと私なりにやっています。 休職して一週間ですが、夫婦仲は深まり、お互いがどれほど大切な人かということを再認識し、前にも増してラブラブになっています。 夫婦としてのつながりが深くなった気がしています。 ひとつ気になるのですが、男性の鬱は、妻が悪いのでしょうか? こうなる前に私がもっと仕事のことを聞いてあげてればよかったのかなーとか、家庭が悪かったのかなーとか、いろいろ考えてしまいます。 いまは主人に申し訳なくて、できることなら代わりたいと思っていますが。 私のせいなら、私はこれから主人に尽くして、恩返しをしなければという思いでいっぱいです。 鬱になる少し前は、部下の女性がらみで、夫婦仲がギクシャクしていたときもありました。 それが原因なら、主人に申し訳なくて。 今私にできることはそばにいて笑って話を聞くぐらいですが、申し訳ない気持ちが大きくていたたまれません。
仕事上関係のある方を好きになれません。 相手が自分の事をどう見ているのかすぐ気になります。 相手の悪いところばかりが見えてきてしまいます。 ※プライベートで仲の良い友達にはそういった感情は湧きません。 自分でもこんな気持ちで生きていくのは良くないことは分かっています。 ただやっぱり先に述べた気持ちが湧いて出てしまいます。 どういう心構え、姿勢、気持ちで 仕事上関係のある方と接すれば、また生きていけばいいでしょうか?
保育園からの親友(幼なじみ)がいます。 里帰り出産で地元に帰ってきた彼女と、十年ぶりに会いました。 電話連絡は取り合っていて、彼女の結婚時もお祝いを送った仲です。 彼女は「子どもの名前をどうしようか悩んでいる」と話し、周囲の先輩ママの話や、育児雑誌にもキラキラネームばかり並んでいて腹が立つ、と私に愚痴りました。 そのときは何事もなく別れ、「子どもが生まれてから、引っ越しも予定してる。落ち着いたら連絡するね」と言われて待っていたら、数か月後にハガキが届きました。 さっそく出産&引っ越しのお祝いを伝えるため、電話をかけました。 電話で聞かされた息子さんの名前は、びっくりするようなキラキラネーム。 彼女自身は硬派だと言うので、黙って聞いていたのですが。 彼女から突然、「たぬちゃんの名前はキラキラネームだよね。おばさん、たぬちゃんが生まれてハイになってたのかな。恥ずかしいね!」と言われ。 自分だけでなく、母を馬鹿にされたことでカッとなってしまいました。 私の名前は読みは平凡で、女らしい字が一つ入っています。 例えるなら『美子』と書いて『よしこ』という感じで、キラキラとは言われたことがありません。 彼女は小さい頃、彼女の母親から虐待じみた扱いをされていました。 彼女の母親は、彼女と私を比較しては「かけっこで負けた」「テストで負けた」と彼女を怒鳴り、私の前で叩きました。 そうなると彼女は私の背に隠れるので、彼女を庇った私がぶたれることも。 うちの母も彼女の境遇を心配して、うちに遊びに来させたり、学校まで私と一緒に送り迎えをしたり。 彼女の暴言が我慢できず「あなたを心配していたうちの母に、よくそんなことが言えるね」と言い返してしまい…。 すると彼女は「まさか私のこと、親から庇ってあげたとでも思ってる? うちのは只の肝っ玉母さんで、悪気は無いし。そもそも守って欲しいなんて頼んでないじゃん」と。 里帰り出産を考えるのですから、彼女と母親は和解したのでしょうし、こちらも恩を着せたくて助けたわけではないですが…。 これは産後ハイでしょうか。出産から時間が経ちすぎているようにも思いますが。 あまりに腹が立って、お祝いもしたくないです。 でもうちの母は、彼女の母親が「あいつはお祝いもくれない」と騒ぎ出すと面倒なので、形だけお祝いしなさいと言います。 どうするべきでしょうか。
社会人4年目の女です。 前職は新卒で入社した会社でデザイナーをやっていました。 しかし、3年目にして仕事量や環境に耐えきれなくなりうつ病を発症、休職を経て退職しました。 退職から半年ほどして病気も軽くなり、金銭的に厳しくなってきたので転職活動をして、今はパートの事務員をしています。(フルタイム) しかし、休職をしていた時期を含めたここ1年は、何をするにも面倒くさく感じてしまい、何も楽しくない日々を過ごしています。 かつてのめり込んでいた趣味にも興味が無くなり、新しいことや美味しい食べ物にも関心が無くなってきました。 休みの日は家に籠ったり、出かけてもすぐ帰りたくなり、辛いと感じています。 しかし、やはり家にいてグータラ過ごしていても楽しくなく、何か趣味を見つけて楽しく過ごしたいとは思うのですが、気力が出ません。 さらに転職先で環境が変わったことでのストレスか、胃炎になってしまう始末です。 身体も不調が続き、心もトキメキを感じない毎日に嫌気がさします。 自分がどうしたいか、何が好きなのかも良く分からないので、どうすれば良いのか分かりません。 そこで、毎日を楽しく過ごせるコツなどあれば、ご教授願いたいと思い質問しました。 分かりにくい表現があればお許しください。 宜しくお願いします。
今日、少し悲しくて悔しい事がありました。 私は弱い人間で、辛いこと悲しいことがあると誰かに聞いてもらわずにはいられません。 数年前までは主に母親に愚痴を聞いてもらっていました。先々の相談なども母親にすることが多かったです。 しかし母親も歳だし、心配ばかりかけるわけにはいかないので、ここ数年、愚痴も相談も控えてます。 友人などにもつい愚痴っぽくなってしまうことも多く、愚痴を言うこと自体、悪いことと思っていませんでした。 むしろ話さなければ、モヤモヤして仕方なかったのです。 しかし、私は周りの人には愚痴るけど、周りの人は私には愚痴も相談もしません。 みんなだっていろいろあって、言いたいこともあるだろうに、少なくとも私には愚痴も相談もありません。 甘ったれた、しょーもない人間と思われてるのでしょうね。 そう思うと、あまり愚痴らなくなったようです。ただ独り言が増えましたが。 愚痴は言わなければどうなりますか。呑み込んだ言葉は身体の中でどうなりますか? そうしたら強くなれるでしょうか。 ちなみに今日悔しかったのは、旦那のラインのアイコンが彼女の顔に変わっていたこと。 私が見るのは分かっているのに、そんなに見せつけて早く追い出したいのかとムカムカして仕方なかったのです。
私は京都出身です。現在は東京で暮らしているのですが、私が京都出身であることを知ると「京都の人は陰湿」だとか「京都の人は腹黒」などと言ってくる人がいます。 その他にも、私が何かを褒めると「心の中では見下してるんでしょ」と言われたりすることもあります。 私は出身地だけで人間性は決まらないと思いますし、京都出身なら褒めることすら許されないのかと思うととても悲しい気持ちになります。 また、そういったことを言われるのが怖くて必要以上に明るく活発な人間を演じてしまい、精神的に参りそうになっています。 どうすれば先程挙げたような人たちから出身地に対する偏見を無くせますか? それから私はどのような心持ちで生きていけば良いのでしょうか?
もう20代後半なのにちゃんと就職できずにいます。 どうも学生時代のいじめや裏切りに前職で体験した事に家族の事でいろいろと恐怖を感じる様になってしまいどうしても先へ進む事が来ません。 今の私の頭と心の中では異様な怠け心と 「人は自分の為にしかやらない。人助けもポイント稼ぎのような感覚でしかやらない。だから平気で見捨てるや裏切りが出来る」 「前職で体験した怖い事がもし次の職場にあるのなら物凄く怖い」 という考えや思いがあります。そのせいか引き籠りに近い状態で外に出る事があっても人が気になって仕方がない。 でも、家族は安定した職に就いて欲しいあまりに「何とかしろ」という言い方しかしません。 私個人は人や職場が怖くて仕方がないので精神内科等で治療したいとは思ってますが所持金がほぼなく行けません。 家族に借りたくても「お前は精神は病んでない。単なる働きたくないからそう思い込んでるだけだから治療は不要」となってしまいます。 こんな状態でいろんな求人に応募はするもほぼ全滅。それでも家族はランクを下げてでも良いから挑み続けろとしか言わない。 下手にこの状態がしばらく続くと父が切れて怖い思いもします。 しかも家の中や外では父が気に入った&認めた事しか出来ません。しかも私の就活のやり方すら口を出す始末。 家事の仕方も下手すれば趣味ですら父が嫌がってしまうと「俺が嫌だから止めろ!!」と怒鳴りに自室に入って来る事も過去にありました。 しかも1回でも失敗や気に入らない事があると根に持ち、内容次第では他人に迷惑を掛ける事も。 勿論父自身は好き勝手にやってます、自分の思い通りになるよう私や母に色々とやり方を押し付けて・・・。 そんな事で家では基本父が機嫌を損ねないように意識しながら生活しています。反論は一応しますが結局父の希望通りに・・・。 趣味でもいろんな事情で昔より楽しいと思う事が殆どなく20年近く続けてる趣味ですら 「大好きな筈なのに何所かどうでもいい」 「何となくやってる」 と感じます。 色々とあってもう訳分からないし本心も分りません。 こうやって書いてても何所か違うやスッキリしたとは思えていないです。 今、私は何をすべきなのでしょうか?
いつもありがとうございます。 44歳の主婦です。去年の5月から養護施設の調理のお仕事をしています。 私は主に食器を洗ったり咀嚼が困難な方にムースや刻んだ料理を作っています。 今は仕事も覚えてきて生きがいも感じてきています。 しかし、あることがきっかけにタイムカードの労働時間が15分刻みと知りました。ネットなどで調べると本来は1分単位が原則で違法に当たるようです。 私は違法をしている所で働くのは嫌だと思いました。 出来れば労働基準監督署に密告して改めてくれたらいいのにと思ったりもしています。 しかし旦那に相談したら「嫌ならやめればよいじゃん。たかがバイトでしょ」 「あなたが言えば変わってくれるとでも思ってるの?何様なの?」ときつく言われてしまいました。 正直、この年でまた一から仕事を覚えるのは厳しいし、その他にも条件はとても良いし、きちんとお給料は頂いているのですが。 私は完璧を求める所があります。 こうでなければならない自分も他人も何事にも完璧じゃないと許せないのです。ましてや違法行為をしているなんて許せなくて。 以前働いていた所では炊いたご飯に汚れがありそこだけ取り除いて使用していた事がお客様に申し訳なく思い辞めました。 仕事は続けたい、でも違法行為は許せない。 私はどうしたら良いでしょうか? ご助言をいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
私は女で生まれたことを悔やまなかった事はありません。 親戚の集まりでは男兄弟はこたつで談笑しているのに私だけ台所に立たされ、学校帰りにはストーカー被害に遭い、電車ではガラガラなのに男性に隣に座られる。繁華街で道に迷い立ち止まればナンパにしつこく絡まれる。 母と祖父母には自衛隊への入隊すら許してもらえませんでした。 「女」として押し付けられた役割でモヤモヤしたことは山程あります。 この悔しさを一層増すことになったのは私の婚約者の存在でした。 彼のことはとても愛しています。 でも、彼と親密になればなるほど私が喉から手が出るほど欲しがっても手に入らないものを彼が持っていることが悔しくて辛いです。 彼と同じ回数筋トレをしても彼のように屈強にはなれないし、将来子供を欲しいと思ったときは私が産むしかない。力では絶対に勝てないから支配されるしかない。 出産なんて、私のキャリアは?私の人生は?なんで私だけこれほど大きなリスクを負わなければならないの? 彼はストーカー被害に遭ったこともなければガラガラの電車で隣に誰かに座られた経験もナンパで困った経験も無いそうです。 ああ、羨ましい。 男も男で大変だと言う人もいるけど、男だからと不当に差別されることは少ないし、性犯罪の被害に遇うことも女より少ないのは羨ましいです。 50、60になっても子供を持てるのも羨ましいし、なにより痛い思いをしなくても愛する我が子に会えることが羨ましい。 毎月苦しい生理痛に耐えるのも2時間おきに血を見るのももう辛いです。 女であることが惨めじゃなく思えるようになりたいです。
私には「良い人」を演じる癖があります。幼い頃いじめられた経験があり、嫌われないように本音を言わずに生きてきました。 現在もそれは続いており、「職場ではニコニコと元気の良い自分」を無意識に演じてしまい、帰宅してからぐったりと疲れてしまいます。 喜怒哀楽を表現することは「悪」でしょうか?自分を出すことなく生きていくよりないのでしょうか?自分に自信がなく、素の自分で付き合える人は一人もいません。しかし友人から頼られると、無理をしてでも期待に添えるように行動してしまいます。 これも性分と諦めて、このまま生きていくしかないのでしょうか?自分を大切にするということは、わがままでしょうか?また、自己愛はどこまでなら許されるのでしょうか?人のために尽くすことが、尊いことであるのは理解しておりますが、その影で押し殺した自分をどうしたら良いのでしょう? ご回答いただけましたら、幸いです。よろしくお願いします。
前職(事務職)で、勤務時間以上の仕事を押し付けられ、「やらなくちゃ」がたまった結果、制服を着ようとするだけで涙が出て、出勤できなくなって退職しました。 (2年6ヶ月勤務) 今の職場(同じ事務職)では、頑張りすぎた前職のようにならないようにと気を付け、「合わない」「なんか変」といった職場の小さな違和感を感じながらも、「そのうち慣れるだろう」といった気持ちで過ごしていました。 陰口を言われても、同じ土俵に乗らない、受け入れない、で1年ほど過ごしました。 すると、あまりにも私が受け入れないので、今度は心の壁を破って悪意をぶつけてきました。 あまりにも強いものだったので、思わずくらって傷ついてしまい、その強い印象から、職場に行こうとすると手が震えたり、涙が出たり、首がしまるような感覚があり、現在体調不良で休んでいますが、もう出勤できないと思います。 (2年8ヶ月勤務中) 同じような身体の症状で続けて2社も退職することになり、このままでは、会社が変わっても自分が同じままだと、次の会社でもまた同じ症状が出てきてしまうのでは、と悩んでいます。 軸を作ること(自分で決めること、悪意・支配等を受け入れないこと)を意識しているのですが、重箱の隅をつつくように、できていないところや相手にとってのミス(私はミスとは感じていないような小さなもの)をいつまでもぶつけてきます。 相手の領域には入らないように気を付けたり、心の距離感を見直したりと、自分にできることはもがきながらも積み上げているのですが、相手はそんなことお構いなしに、土足で私の領域を踏み荒らします。 仕事の内容は楽しいので、辞めたいとは思っていなかったのですが、身体に症状が出たので、強制終了です。 こうなる前に、もっと早くに辞めたらよかったのか、そもそも周りの人が私にすごく執着しているな、と感じています。 自分の領域を守りながら、悪意をぶつけられずに長く働くには、どうしたらいいのでしょうか。 教えてください。
長年働いた仕事先 何度も辞めたいを乗り越えて来たけれど 会社の方針や勤務状態にストレスが加速して 辞めることを決意しました 人間関係はわりと好きでした 仕事はキツかったです これまで頑張ってきたことや耐えてきたことを振り返ると勿体なく感じます また1から構築するのかと憂鬱ですが 辞めるきっかけは姉の仕事先で人が辞める話を聞いたからです。 そっちに行けたらいいのにと思ったけれど 辞めるかもしれない人が辞めないかもしれないに状況が変化していき 転職予定だったけどそれも難しくなっていき 早とちりしてしまったかなと思ったり イヤイヤ、辞めたいと思ってたのは本当だし、これはいいきっかけだったのでは、口実も出来たわけだし円満で辞めれそうだしと納得したり 姉の勤務状態が休みがちなので不安を抱いたり その間に姉が宝くじで100万当ててしまって それを自慢されてしまい何故私に話したんだと不快に感じたりしてます。 姉のギャンブルに相当苦労させられたので まだ辞めてなかったのかとガッカリしましたが そのお金も貯金して姉は働いた金で借金返済すると言ってたので、それが実現したなら喜ばしいことだと受けとります。 私はギャンブルが嫌いな人間なので姉のような生き方は出来ないし、なるべく迷惑かけられたくないです。 姉が大金を手にしたことに羨ましくは思うけどプラスマイナスで考えるとマイナスなので こういう生き方はしたくない。 お金の使い方大丈夫か、もうこの人抜けることできないなと諦めモードです。 当てたことには素直に祝福してます 貯金できるのならそうしてほしいです 出来るならギャンブルで当てても家族にも言わないで欲しかったなと お金で人は狂うから黙って一人で満喫しとけばよかったのにと嗤ってます。 姉に振り回されたなと思うことはありますが 仕事を辞めるいいきっかけだったのかな、と わりと好きだったけど、やはり大変でキツくて 精神的にも参ってて、ネットで愚痴ったりするのが多かったり、無意識に寝てるときに自傷行為をしてた時期もあったり、仕事いく朝に「帰りたい、行きたくない」を繰り返す日々があったり 辞めたいを何度も繰り返したり 橋を渡る度に死にたくなったりするような 仕事先は向いてなかったのでしょうか 家族からは都合のいい人、休日出勤かわいそう と仕事での私をそう評価してました
私は最近会社を辞めて、無職の状態です。 以前の仕事は営業職でしたが、毎日営業電話をひたすら掛けたり(相手に怒鳴られることもありました)、売上向上の指導を受ける日々で、一人一人売上ノルマも課せられており凄く辛かったです。 そんな中で私は、こんなに辛い仕事をしていて誰が幸せになっているのだろう?この会社の上層部の人達だけじゃないのか?と思いました。 「社会人は辛いものだ」という言葉もわかります。私が甘えているだけかもしれません。ですが、私としては凄くストレスがたまる日々で、仕事の価値も分かりませんでした。 私は仕事をするなら社会に貢献出来るものがいいのだな、と今更ながら思います。 どうせ生きるなら何か人の役に立ちたい、何かを遺して死にたいと思います。 しかし、世の中の会社は金儲けが目的で社会貢献とはかけ離れているものが多いように感じます。(もちろん世の中に必要な会社も沢山ありますが。)世の中の人たちは何が目的で働いているのでしょうか。私の考え方がおかしいのでしょうか?ただの偽善者なのかもしれないとも思います。毎日モヤモヤしています。
こんにちは。 少しお話を聞いて頂きたいです。 私は何をするにも不器用で、失敗ばかりで周りに迷惑をかけてばかりです。 先程もあったのですが、メールであることについてはっきり断らなかったので、親に迷惑をかけてしまいました。 また、最近、就活もあり、上記に書いたようなストレスのせいか色んな事に対して苛立ってしまいます。 少しのことでもイライラして、平静に戻ると何考えてたんだろうと自分を責めてしまいます。 前はこんなに短気で悪い性格ではなかったのに。 早く事故で死なないかと考えたりして生きるのが辛いです…しかし死ぬのも怖くて…もう発狂しそうになります。 こんな自分が情けなく、きっと仏様も悲しんでいらっしゃるのではないかと、泣いてしまいます。今も涙が止まらないです。 いつも、仏様を見る度、泣いてしまいます。 まだまだ悩みがつきないのですが、今は1番この事が辛いです…。 毎日どのように考え生きていけばよろしいでしょうか? お返事をお待ちしております。
前職でパニック障害になり、転職をし、別の会社で期限付社員として働いています。 来春には新しい仕事を見つけなければなりません。症状は落ち着いているものの、また再発したりして、就職を失敗したらどうしようと思ってしまっています。 また、自分のやりたいことって何、体力がなくてストレスを感じやすい自分にできる仕事は何…と悶々としています。 不安と向き合い日々生活していますが、いずれ実家を離れ、1人で暮らしていかねばなりません。 どうしても、元気でばりばり働いていた頃の自分を思い出せません。私はもう何もできないのではと不安でたまりません。 甘えた考えなのはわかっています。できることを日々探して、資格の取得や、気持ちのトレーニングも欠かしません。でも、どうしても気持ちがついてこなくて、焦りだけが先走り、最近は体調が悪くなってきてしまっています。 長い人生どう生きていけばよいか、お考えや心構えをご教授いただけますと幸いです。 拙い質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
幼い頃から無口で親のいいなり、褒められたこともなく今で言うDV(しつけ)で育てられ言われるまま結婚、不動産の購入、職場を変わり返済不能で離婚、夜逃げその後自己破産。子供はこちらが引き取りましたが育ては私の親でした。いつも言われていたのはあんたは、、、と馬鹿にされてきました。 現在下の娘が大学生ですが3年までの学費は何とかなりましたが4年目は何もできていません。 昨年、心臓に病気が発覚し手術をしましたがやむなく仕事を辞めました(仕事場でのストレスも要因)。 生活保護を受け、債務超過のため二度目の自己破産申請しています。 娘の学費が心配ですが上の娘と相談している様です。 もし自主退学で家に帰ってきたら、私は生きている意味をなくし自殺も考えています。 (10数年前から鬱病で投薬治療をしています) 兄弟にも出来損ない、破産したら終わりと言われているので兄弟付き合いも止めようと思っています。
私は罪を犯してしまいました。自身の仕事柄でやってはいけない罪です。 今はまだ明るみになっていません。しかしいずれ明るみになると思います。その際には、私は自身の社会的地位を失い、世間から多くの批判を浴びることになると思います。 毎日、罪を犯してしまったことを後悔しています。あのとき、なぜあんなことをしてしまったのか、日頃のストレスなのか自己の欲求を抑えきれなかったのか、そんなことばかり考えてしまいます。 もういっそのこと死んでしまおうとすら考えました。首を吊ろうとしましたが、うまくいきませんでした。 毎日が息苦しく辛いです。できればこの辛さから逃れたいと考える自分がいます。本当は向き合っていかないといけない、自分の犯したことは自分で償っていかなければいけないとわかっています。 しかし、やはり自分が可愛いのでしょう、自分の心配ばかりしてしまいます。そして家族に迷惑をかけてしまうこと、家族を悲しませ私のせいで生きづらくしてしまうことをただただ後悔してしまいます。 自分の罪との向き合い方がわかりません。罪を償うためにも生きていかなければならないことは分かるのですが、後悔の念で死にたいと毎日考えてしまいます。 私はこれからどうしたらよいのでしょうか。
いつもお世話になっております。 これからの生き方に答えが出せず、苦しいために相談させていただきました。 今、実家の売却や今の職場の先が危ういことが重なっているストレス。 この先どうやって生きていこうということ。 目標、生活のための対策がわからず、途方に暮れています。 そのため、仕事中にしばしばぼーっとしてしまったり、気持ちが落ち着かない、不安、辛いという状況になりがちです。 人付き合いが不馴れなため、そう多く相談出来る人がおりません。 相談出来るまでの関係を築く、という経験も少ないので、手詰まりしてしまっています。 心療内科には通っていますが、上手く質問出来ていないせいか、問題の解決には至っていません。 貯金や自炊を始めたり、趣味の再開など、お金や仕事のスキルがなくてもできることはしています。 ですが、他にも何かした方がいいかと思ってはいます。 どこからどう手をつけていけば、安定した生活や気持ちになれるのでしょうか。 長く抽象的でわかりにくいですが、どうかご助言下さると幸いです。
結婚相談所で活動して1年4ヶ月目ですが、何の成果も得られておりません。 相談所の活動は簡単に言うと お見合い→仮交際→真剣交際→成婚 という流れなのですが、いつも仮交際で終わってしまい、真剣交際まで行ったことがありません。 相談所の方に現状を相談したところ、私が遠慮している、心を開いていないのが原因ではないかと言われました。 しかし、初めて会う人、または2.3回会っただけの人に心を開けと言われても、どうしたらいいのかわかりません。 こんな性格の私は一生結婚できないのでしょうか? 他にも私には欠点がたくさんあり、改善をしようと努力しているのですが追いつきません。 ・年齢の割に白髪が多い→美容院で白髪染めをしているが1ヶ月ほどでまた出てきてしまう ・ぽっちゃり体型→仮交際が続いている時はダイエットを頑張っているが、相手から仮交際終了されるとストレスで過食し元に戻ってしまう など挙げたらキリがありません。 努力し続けるのも疲れたので婚活をやめたい、という気持ちもありますが、かと言って何もせずに独りで生きていくのも怖いです。 道を開ける方法はありますでしょうか。
私は最近ニュースを見て戦争が起きないかとても不安な状態でした。 四六時中そのことばかりを考えて、じんましんが出るほどでした。 夜も眠れないほどです。 妹が受験勉強をこんなに頑張ってるのに… まだお母さんに感謝の気持ちを伝えきれてないのに… まだ父親を許せてないのに… これらのことが頭の中をぐるぐるしている日々でした。 こんな時にこのサイトを見つけました。 まず、きっかけや理由は異なっても戦争が怖いという方がいて自分だけじゃないとなんだか安心しました。 次にお坊さんたちのメッセージを読んで少し気持ちが楽になりました。 確かに今の状態は杞憂と言える状態じゃないかも知れないけど、 これからのことを不安に思ってストレスを感じながら生きるよりは 今出来ることを精一杯やりなさい。 色々不安に思ってしまうならニュースを見ないのも1つの手かも知れない。 そんなメッセージが書いてあったと思います。 私はこのメッセージを読んで必要以上にニュースを見るのをしばらくやめようと思いました。 元気に過ごして明るく妹のサポートをして お母さんにちゃんと感謝を伝えて 父親を許せるようになるために私が今出来ることはこれかなと思いました。 そして、この文章を書きながら久しぶりに泣きました。 自分が思っていた以上に不安だったのかも知れません。 いつも誰かに相談とかはほとんどせず、泣きたくてもついつい我慢してしますのですが 泣いて少しスッキリしました。 こういった意味でもこのサイトに出会えてよかったです。 ありがとうございます。 こうした変化があった私に一言お言葉をいただけたらと思います。 世界が平和にみんなが幸せになりますように。