私はどうも人に嫌われやすい性格のようです。 元々、極度の人見知りで、相手と2人ならば会話が成立するのですが、大人数のグループとなると全くと言っていいほど楽しく皆さんとおしゃべりできません。 そんな性格のせいでしょうか。なぜか人に嫌われ、避けられてしまいます。きっと、そこにいるだけで何も面白味のない私といるのが苦痛に感じるのだと思います。 そんな自分を変えようと、他の人の輪に加わろうと努力はしますが、なぜか空回りばかりしてしまいます。何が悪いのか?どうして嫌われてしまうのか?自分でノートに振り返りながら、毎日のように涙を流しています。 しかし、時々ですが、私にも助け船を出してくれる人が現れてくれます。本当に不思議でしょうがないのですが、こんな私を外の世界に連れ出してくれるのです。それに対して、どれだけ感謝してもしきれないほどです。 ですが、そんな心優しい方々には沢山の他の友達がいることも確かです。誰にでも分け隔てなく接することのできる素敵な人柄がそうさせるのでしょう。 その友達の友達に会うこともあるのですが、そこからなかなか人脈を広げることができません。むしろ、その優しい友達を独り占めしたいという思いまで出てきてしまいます。 Facebookやインスタで、その人が他の子と遊びに行って楽しそうにしている写真を見ると、なぜ、私は誘われなかったのだろう?やはり、他の人といた方が楽しいのかな…と一人で勝手に落ち込み、嫉妬してしまいます。 もちろん、その方にもプライベートがありますので、他の友人と遊ぶことも大切だと思いますし、当然の事だと思います。ですが、私にとっては貴重な友達であるため、ついショックを受けてしまいます。私がその方を大切に思っているため、それを相手にも求めてしまいます。きっと彼女にとって私は、大勢いる中の一人に過ぎない存在で、それほど気にする必要はないのでしょうが… 友人の少ない自分ですので、友達の友達とも仲良くなりたいです。しかし、グループで話すのが苦手なうえ、自分の曲がった性格、嫉妬と独占欲がそれを邪魔してしまうのです。 こんな自分はどうすれば変われるのでしょうか。
以前にも相談させて頂きました。 2年前に、母親の介護のため、24年間勤めた一部上場企業を退職し、転勤先から地元に戻りました。 退職後は、契約社員を転々としています。 勿論、正社員への道もありましたが、職場の人間関係に付いていけず、退職を繰り返しています。 自分では、一部上場企業に勤めていた時は、安全や福利厚生等、諸々の規則やコンプライアンス等、全ての物がほぼ完全に整っていた会社でした。そんな会社に勤めていたという自信からか、転職先の人を尊敬することがどうしても出来ません。 また、私から見ると、程度の低い方が多く、上場企業との格差を感じてしまいます。 次に入った会社の方は、尊敬したいと思いたいのですが、言葉の使い方等、些細な事が気になってしまいます。 昨年に、母親、甥っ子、義父と立て続けに亡くしており、精神が乱れているのか?と思うときもあるのですが、次に入った会社の方とは、気さくに話がしたいのと、穏和な関係を気付きたいと思っています。 良きアドバイスがあればお願いします。
私が生まれてから25年間ずっと祖父と同居していました。健康そのものの祖父でしたが、先日心臓の病気が見つかりました。お見舞いに行っくと、点滴が複数ぶら下がり、尿管が入り、私の事はわかりますが、はっきり話せない、そんな状態でした。 今後は、最悪の場合大出血となり死に至りますが、それがいつになるかは分かりません。医者いわく、その時はかなり痛いですが一瞬であると...。看護師をしておりますが、同居の家族の死は経験がありません。後悔のないようできるだけお見舞いにも行こうと思っています。 ただ、どうしても過去に祖父にもっと優しくしてあげていたら...もっと色々連れていってあげていたら...しっかりしたうちにもっとこうしてあげていたら...ばかり考えてしまいます。 苦しくて寂しくて、明日からの仕事が手につきません。身の置き場がありません。
結婚をしています。旦那は私よりひと回り以上年上の方です。 とても優しく、気遣い屋さんで、わたしには勿体無いくらい良い方です。 そんな人の子供ができたら私もとっても嬉しいし、幸せであると思いますが、まだ若いということもあって、まだまだ、最低でも、もう数年は働いてから子供を授かりたいと思っています。 生活するにあたってお金は必要ですし、いざという時に貯めておきたいモノです。 (育ってきた環境が母子家庭という事もあって、金銭的に、誰にも迷惑をかけたくないのが本音です。お金がない生活は惨めで、悲しくて、お金の事しか考えられなくなって、負のループに陥りやすいから考えるのも嫌ですから) しかし、ここで旦那の年齢が引っかかってしまいます。 特定の歳までに子供が欲しいと言われてしまいました。その年齢まであと数年しかじかんがありません。 なんとか叶えてあげたい願いでありますが、最低でも2、3年ほど旦那の収入が殆どで生活をしなければならない… 負んぶに抱っこの生活がもともと嫌で、結婚しても正社員で働いていますが、子供ができたら旦那に金銭的に負んぶに抱っこ状態…考えただけで嫌になります。 勿論、保育園に預けられるようになったらバリバリ働くつもりでいますが… こんな気持ちのまま子供を授かりたくありません。 こんな私は子供を授かるべきではないのでしょうか。
初めて相談させていただきます。今の職場に転職してから3年。初めの1年強はみんなからも慕われ、良く仕事帰りにも誘ってもらっていましたが今は誘ってもらえなくなりました。もともとお酒があまり飲めないこと、また役職ががついてしまったことが原因かと思うようにしていますが、どうしても私と一緒にいても楽しくないからではないか、嫌われているのではないかと考えてしまいます。一度一緒に飲んで楽しい人しか誘わないということを間接的に聞いたことがあります。 思い起こせば高校の時から大人数の中では弾かれてしまうことが多く、それが辛かったこと、周りからどう思われてるのかという目も気になることが今も続いています。たまに参加する時(イベント性のもの)大人数の中で浮いてしまう自分がカッコ悪いと思ってしまいますが、普段仲良くしていると思っている人たちの仲間に入れてもらえない寂しさ、虚しさが押し寄せてきます。やはり私の性格の問題でしょうか。こういうマイナス思考が雰囲気としてでているのでしょうか。色々な本などを読んでみてもこのマイナス思考は治りません。 もっとラクに考えられる方法を教えてくださいませんでしょうか。この年になってこういうことで悩み胃炎になってしまいました。そんな自分にも自己嫌悪です。よろしくお願い致します。
僕は声優を夢見て上京してきました。 周りの同年代の人達はどんどん事務所に所属してテレビにも出たりしているのに対して、 僕はテレビに出たこともなければ事務所に所属もしていません。 年齢的にも歳を重ねる事に声優になりにくくなると聞き焦る一方です。 周りの人達がどんどん周囲に認められている中、 僕は「役立たず」「下手くそ」「声優に向いていない」と言われている気がしてなりません。 「こんなネガティブだからダメなんだ」と思い無理にでもポジティブになろうとする度に余計自分が惨めになります。 周りが羨ましくて苛立ちさえ覚えます。 お金もない 認めてもらえない 気持ちを支えてくれる人もいない 何をしても楽しくない幸福感を得られない、何一つ満たされていない。 こういったネガティブな考え方が夢を掴むことが出来ない要因なのでしょうか。 もし、この考え方がかえられるのであれば教えてくださいお願いします。
遠距離恋愛中の彼氏がいます。私は学生で向こうはこの春から社会人です。数日おきにLINEで通話したりするのですが、少しでも長い時間話していたくて、相手が疲れて眠そうなのに気づかないふりをして電話を切るのをついひきのばしてしまって、相手は仕事してるのに迷惑かけてすごく自己嫌悪に陥っています。 色々考えてみると、私は相手のことを本当には思いやれていなくて、大好きだけどそれも全部自分のためでしかないような気がしてしまいます。 色々話を聞いてくれるからつい甘えて自分の話ばっかしちゃうし(それも自己嫌悪になります…)、自分のことを肯定して優しくしてくれるから好きなだけかも、かっこいい彼氏がいたら優越感もあるし性欲も満たされるしそれだけなのかも、とか思います。大学の学部も部活も同じ先輩で色々優秀だし優しくて私よりちゃんとしてるしすごく尊敬してて、モテてそうだし何で私なんか好きになってくれたのか本当に疑問で、その分劣等感もあって、私にできて向こうにできないこととか勝てることをつい探してしまう自分もいます。そういうのも自分のことしか考えられてないってことだし性格悪すぎて本当に嫌です。 しばらくは年2回くらいしか会えないような遠距離が続くし私も卒業はまだ先で立場の違いも変わらないし、私がもうちょっと自分の気持ちを押し付けないで向こうの負担にならないようにしないとだめだなと思います。だけどやっぱり1番に自分の寂しさを埋めたいっていう気持ちが来てしまいます。自分関係なく相手のことを考えられるのが本当に好きってことなんだと思うのですが、どうしたらそこまでいけるのでしょうか。
夫婦喧嘩が絶えません。 夫婦喧嘩を頻繁にするようになって半年以上経ちます。 お互いに喧嘩なんてしたくない、でもイライラして仕方がない状態です。 原因は私が転居を機に不安症、強迫症のようになり、事あるごとに心配事を抱えているせいです。 何ヶ月も主人には心労をかけてしまっています。 でも、最近は睡眠も食事もしっかり取れるほどに回復してきています。 憂鬱感もだいぶ減ってきました。 ただ、私自身は徐々に良くなっていると思うのですが主人はそうは思っていないようで、誰でも感じるような不安や心配を口にしただけでも主人は敏感に反応します。 「もういい加減にしろ!」「ふざけるなよ!」と身体を震わせてモノ凄い剣幕で怒鳴り、数時間はイライラが収まらないようです。 私が主人を疲弊させてしまいました。もともとはとても優しくて思いやりのある人ですし、普段は穏やかです。でも、この半年は些細なことで苛立ち、治るのに時間もかかります。 昔の主人に戻って欲しい。 主人を苛立たせないように安心させる為にも、相談ごとをしなければ良いだけだとは思うのですが、主人に話さないと解決出来ない物もあり、完全には無くせません。 憂鬱感が強い時には吐露して話を聞いて欲しい時もあります。 でも、それをすると一晩中イライラされ、私も耐えきれず反論してエスカレート。かなり酷いことも言われますし、言ってしまいます。 一晩寝ると落ち着いて仲直り出来ますが、またケンカしてしまったと自己嫌悪に襲われます。 なのにまた直ぐに怒鳴りあいのケンカ… このループから逃れるために話し合いもしたのですが効果ありません。 イライラするとお互いにストッパーが効きません。 主人には申し訳ないですが、私の不安症は完治にはまだ時間がかかるかもしれません。 でも、私がそんな状態のままでも喧嘩はしたくない、仲良く暮らしたいです。 どうするのが一番いいのか、効果があるのか、もっと夫婦仲良く楽しく生活出来るのか教えてくださいませんでしょうか。 宜しくお願い致します。
胆管癌の末期で手術して2年、先日緩和ケア病棟で亡くなりました。 食事も中々取りづらくなってきて、本人は痛いながらも普通に、食事をして家でゆっくり過ごしたいと思っていたと思うんです。 それが、主治医のある病院から退院して10日でお水も飲めない状態になってしまい 薬も飲まなくて、紹介された緩和ケア病棟に移り そこからは、眠り続けた後に少し起きて話をしてまた痛みと息苦しさとの戦いで、薬をして… 私達家族も、父本人も少し良くなって、また家に帰れると思っていたのですが それが叶いませんでした。 孫がお見舞いに来ても、すぐ良くなるからもう少し待っててねと 母には家に帰ったら、庭の手入れの話をしてやらなくちゃなんないと 先生も言っていたのですが、生きたいと思う気持ちが強い方なので…と。 絶対に弱音は吐きませんでした。 けれど、亡くなる前日、息苦しさと痛みが耐えられなかったのか… 俺はもぅ終わり… 死んだら終わりだ と何度も何度も繰り返し言っていました。 どうしてあげたら一番良かったのか… 家に帰りたいと一度だけ子供の様に騒いだ事もありました。 家に帰してあげたら良かったのか? 母も兄も私も、長期のお休みが取れる状況にあったので… 緩和ケアに入院してから2週間ほど毎日病院、朝から夜まで居ました。 でも、夜起きた時に1人なのが死んじゃうんではないかという恐怖と寂しさで、帰りたいと。 家族みんなと一緒にいたいと言っていて… 亡くなった日は、朝病院からの呼び出しで駆けつけて昏睡状態ということでしたので、父の兄妹と私達家族がいる中で最後みんなの問いかけにのど仏を2回ごっくんとさせて逝きました。 日に日に悲しさや喪失感が… 父が気に入って買った家まだ1年なんです。 家に帰って来たかっただろうに… とか考えてしまって。 家族みんなこれからの心構えが出来なくて 前を向いて歩いて行こうねと言いながらも 会いたい、声が聞きたいとなってしまいます。 どうしていいのか…? どんな気持ちに持って行ったらいいのか? わかりません。 文章が分かりづらくすみません。 どうか、教えてください。
人を好きになれません。 勿論、全員嫌いではありません。 好き、嫌い、のグラデーションはあります。 ただ、どうしても「特別好き」になれません。 幼少期、性的な暴力を受けていました。性的な対象として扱われ続けました。 親にはずっと存在否定され、育ちました。今も「お前は失敗作」と言われています。(親も心の病気の為、仕方ないのかもしれません。) 学校ではイジメにあいました。 辛いことは沢山ありましたが、誰かに助けて貰ったことはないです。助けを求めても無視されるか、もっと酷いことになるので、早々に諦めました。 正直、人間が苦手です。 適切な愛を受けてこなかったからでしょうか? 私の中にも無いような気がします。 優しい行動は取れますが、マナーとして行っている感覚です。 それでも、はたからみると、私は優しい人だそうです。見る目ないなぁって思います。 もう30歳を越えました。 親や世間に「結婚」「子供」と責められます。 私だって、安全な場所が欲しかった。 好きな人が欲しかった。 世の中の流れに乗りたかった。 でも、どうしても人を大好きになれない。 過去、恋人は何人もいました。断るのが苦手だったんです。(皆優しい人達でした。) 今はいませんが、付き合おうと言ってくれる人はいます。(暫定ですが、優しい人です。) でも、どうせ、好きになれない。皆いい人で、私に優しくしてくれるのに。そばに他人を置くと、どんどん心が壊れていくんです。それで過去の恋人には迷惑をかけてしまいました。 それに、皆、私の外面が好きなだけで、一皮剥けば精神病女です。若くもないのに、こんな精神不安定な人間、すぐ嫌になると思います。 それを隠すのにも体力使います。 誰かといるのしんどい。 そう思ってしまい、ここ2年くらい1人でいます。友達もいません。 1人が落ち着くんです。 薬を飲んで、淡々と働いて、税金を払って、それで世界は完結してるんです。 でも、本当は、友達や配偶者が欲しかったんです。 愛せないのは自分のくせに。 責められるのに疲れました。 私みたいに、理性では愛したいのに、本能で愛せない人はどうしたらいいんでしょう? 死ぬ前に、愛とは何かを知りたいんです。
結婚を前提にお付き合いしている恋人がいます。彼の実家には月に何度か顔を出しています。 彼の父親は部落差別をする人です。 彼と将来のことについて話をしていた時に「俺の親父は部落とかうるさい人だよ。」と言われました。私は部落差別について知りませんでした。 そのように言われて調べて初めて私は部落差別について知りました。学生時代に道徳の時間に習ったようでしたが覚えていませんでした。 自分でも調べましたがそのような制度はとうに廃止されており、戸籍に載るわけでもなく確認するすべはないようだったので勇気を出して母親に聞きました。 結果、「あなたの父親は同和地区の出身だよ。そんな理不尽な差別バカらしいと思っていたし、そんな差別を今どきする人なんていないし知る必要もないことだと思っていたのであなたには特にその話はしていなかった。お母さんが同和地区の人と結婚したせいで…あなたにはまたつらい思いをさせてしまったね。ごめんなさい。」と言われました。 なぜ母が謝る必要があるのでしょうか?同和地区に嫁いだというだけで何か母は悪いことをしましたか?部落の人は全員生きているだけで悪く言われる必要があるのですか? 私の両親は15年ほど前に離婚しており母は女手ひとつで一生懸命私と妹を育ててくれました。そんな母にそんなことを言わせてしまい、私はとても悲しく、悔しい気持ちでいっぱいです。 恋人には「親父には同和地区のことは隠しておこう。波風たたせないほうがいい。」と言われました。 私は何も悪いことをしていないのに出生の秘密や育ってきた環境を胸を張って話すことができません。彼の家に嫁ぐならそういうことになると解釈しています。 結婚するなら実家に入ってくれ。彼の父親はそう言っています。 私はこんな気持ちで彼の父親とこれからの同居していく自信がありません。 家族になっても心の中では「お義父さんはいわれない差別をする人なんだ。」という気持ちはぬぐえないと思います。 恋人はとても良い人です。この人なら信頼できると思っています。恋人の母親もとても心優しい人で、部落差別なんてひどい話だといって理解してくれています。 恋人の父親には同和地区出身であることを隠して生きるべきでしょうか? また、私は自分の気持ちをどう整理したらいいのでしょうか? 最後までお読みいただきありがとうございます。
この前の記事の続きです。 年下の彼に振られ もう、連絡はとらないようにしようと考えたのですが、未練がましく 彼にLINEで 嫌じゃなければ、ちょくちょくLINE送ってもいいかな?と送ってしまいました。 その間彼は、一週間休暇をもらい地元に帰っていたらしく連絡がきませんでした。 返ってくるか不安でしたが、大会がやっと終わってせっかく地元に帰っているのだから 返す暇なんてないなと我慢していました。 一週間くらいたって彼から連絡がきて、 嫌じゃないからLINEしてよう。 LINE相手いないと寂しいし笑 と返信をくれました。 ホッとした反面。この時点で暇なときに気軽に連絡がとれる友達程度なのだと確信しました。 今も告白した事がなかったかのように普通にLINEが続いています。 気まづくなるよりは前のような関係でLINEができて良いのかな。と思っていましたが、私は彼がまだ好きなので、変わらない扱いで連絡をとっているのが辛くなってしまいました。 仲良くなったばかりのころは1日に何通かLINEのやり取りをしていたのですが、今はLINEしているといっても1通程度だし、必ず夜に返信が返ってきます。 このまま連絡を取り合っていたとしても、進展もなく、遊びに誘うにも振られている分断られるのは辛いし、むこうに他に好きな人ができて急に連絡が途切れてしまうのは嫌なので LINEを終わりにしようと決めました。 ですが、私がまたね。やバイトに行ってくる。など 絶対携帯を見ている時間帯に送っても 未読にされ、次の日の夜に、またね。の文がないことにされて、会話を続けてLINEが返ってきます。 私とLINEを続けたいのかな。と少し期待を抱いてしまいますが、彼は暇な時間にLINEの相手がほしいだけなのだと思います。 もうこれ以上期待なんてしたくないし、 これから、違う子を好きになって付き合ってる姿を見てしまったり、彼から言われるのは 想像するだけで苦しいです。 彼にこういった理由でLINEを終わりにしたいと伝えるべきでしょうか。どうでもいい相手にこんなこと言われてもむこうは迷惑なだけだと思いますが… 嫌じゃなければ、ちょくちょく連絡を取りたいと彼に言ったのは自分なのにこれは、わがままな感情なのでしょうか。
自分で自分がわかりません。 思えば不登校になったことも、特にいじめをうけていたなどの決定的な原因があった訳ではないのです。 ただ、人との関わりがひどく苦手だったことは事実です。 数年間引きこもり、アルバイトをいくつか経験しましたが、自身の責任感のなさや愚かさから幼稚で身勝手な判断を繰り返し、どの職場も長続きせず、様々な場所のあらゆる方々に不義理をし続け、今日までのうのうと図々しく生きてきてしまいました。 どうして、こんな自分に手を貸してくれた人や励ましてくれた人、期待してくれた人、よくしてくれた人を裏切ってまで、内にこもってばかりいる意味は何なんだろう。自分が楽になる為だけに人間関係を壊し、引っかきまわして、後から苦しむのはわかっているのに、自分自身が理解出来ません。 生きているのが苦しいです。 精神障害のチェック項目に自分を当てはめてはため息をついたり、逆に今までの生きづらさは全て病気のせいなんだと安心してみたり、もう疲れました。 私はまともじゃないのに、病院に行っても病気だと言われたことはありません。 普通と病気の真ん中にいて、どちらの世界でも私は仲間外れです。 いつも人目が気になり、皆が自分を見ているような気がして、目線をどこに置くのかが難しく、疲れました。細かく言えば、気がするのではなくて私にとっては紛れもない事実なのに、気にするなと言われても、それができればこんなに苦しんでいません。幼いころから頭にこびりつく、自分は普通の人間とは違っていて、周りの皆もそう思っているという考えが抜けず、疲れました。 幸せな人を羨んだりするけど、これまで幸せを手放してきたのは自分自身です。 どうして同じ失敗を繰り返すのか、破滅型とか悲劇のシンデレラという言葉を最近知りました。私のことかも知れません。 いつまで経っても変われず、同じような場所で同じようなことで悩んだり、地団駄を踏み続けて、自分で自分をダメにしていると思ったら、もう自分がクズすぎて死んでしまったほうがいいのにと思います。 私はどうしたらいいですか? 変われますか? 普通になりたいです。 自分を好きになれますか? 真面目で誠実になりたいです。
芸術系大学を中退し、来年の春の受験に向けて浪人生となる子供の事でアドバイスをお願いします。 大学を受験するにあたり、その理由が、就職するのに高卒より大卒の方が給料が良いからと言う理由だけで、《その事についてもそんな事は、いちがいに言えないと話しても聞く耳がありません。》勉強する気も殆どなく、高校時代も音楽ばかりしていたので、学力もないのに今の学力で行ける大学に入れば、あまり頑張らなくても楽に大学で過ごせる、 そんな大学を卒業した人でも何らか就職はしているではないかと。親が、就職に少しでも良い様にと一つでも上に向けて今から頑張ってと話しても聞き入れません。 前の相談へのアドバイスから親のエゴを押し付けない様に、本人の意見を尊重しないとと話しを良く聞いてやり、小言を言わない様にしています。いろんな事を自分で考えなさいと話した結果がこれです。 一人暮らしをしていたのをやめたのも身の回りのことや、生活費のやりくりに疲れた様子です。 あんなに一人暮らしをさせて欲しいと希望し、子供三人で決して楽ではない家計の中で希望を叶えてやり、学費の高い希望の大学にも入れたのに簡単に辞めて、今度は、殆ど遊び目的での大学への進学希望、親は、どこまで子どもの意見を尊重してやらないといけないのでしょうか? 下には、双子の小6がいます。 その子たちにも学費を残してやらないといけません。 どうしたら良いでしょうか? 私自身は、転職に向けての資格試験の勉強と、仕事と家事で必死の毎日を送っています。
誰に相談したらいいのかわからずメールをさせて頂きました。宜しくお願いします。夫の事で悩み苦しんでおります。私達はお互い再婚同士でして、私には現在中学生になる男の子の連れ子が居いて、最近夫との間に娘も産まれました。再婚して8年になりますが、1年前に夫はアスペルガー症候群と注意欠損と言う発達障害がある事が分かりました。こちらは病院で診断しましたが、治療は拒否した為受けておりません。私が違和感を感じたのは結婚してから1〜2年目辺りでした。初めは人それぞれ居るので、こういう人なんだと流してこれましたが夫とコミュニケーションが上手く取れず、性格もまるで違う事によくぶつかり合い、酷く傷ついてきました。何故なら、私が夫を注意すると人が変わったかの様に私を否定し、追い込み、そして最後には全て私が悪く変な人扱いされておりました。そして必ず最後の言葉は、『俺に楯突くな!』でした。初めは本当に私が変で私が全て悪いのだ!と思いぶつかり合った翌日からは何もやる気が起きず、その事ばかり悩み仕事もやる気を失いました。しかし、夫は何事も無かったかの様にする日もあれば、私を無視する事もありました。再婚した時の息子はまだ小学生の低学年でしたが、高学年辺りから夫が嫌いになり始め、今では離婚か別居をして欲しいとまで言います。そして何より私達の行動を把握し、私のお給料などは全て夫の口座に入金しなければならないと言う監視された様な生活を送っております。生活費が必要になったらお願いし必ず文句は言われます。現在は育児があり私は働いておりませんので尚更夫には何も言えない状態ですが、余りにも度が過ぎる時には少し私が夫に注意すると『じゃあお前は俺みたいに稼げるのか?働いててもろくな給料貰え無かったくせに俺に楯突くな』と言いわれ話にならない為何も言えませんので堪えております。息子も同様に堪えておりました。娘は俺に絶対似てるから、息子とは違うと言います。子供達には申し訳ない思いと、私の限界も越えており私も別居か離婚を考えてます。正直我慢の限界です言いたい事も言えず夫を見るのもしんどいです。自分達の両親は夫に発達障害がある事は伝えてない為、赤裸々に相談しておりません。もう自分1人で考えられず質問しました。私達にも笑って暮らせる毎日が送れたらと思いどうかお力になって頂きたいです。宜しくお願いします
面倒くさいことに直面するたび現実逃避をしてしまいます。 今月はやらないといけないことが沢山あるのですが全然やっていません。予定表すら見るのが怖いです。 いつもこんな感じです。そして失敗します。 立ち向かわないといけないのは分かってるんですが頭がウワーってなって逃げてしまいます。主にネットに。 立ち向かえる人はどうして立ち向かえるんでしょうか。そういう性格で生まれてきたからかなと私は推測しています。 となるとそういう性格で生まれてこなかった人は? どうすれば現実逃避せずハッピーになれますか?
元旦那との関係 以前もこちらで質問させていただきました。 アドバイス通り、離婚し、今は実家にお世話になっています。 ただ、元旦那とは今も連絡をとったり数回会いました。 両親には言っていません… 復縁も求められたりしましたが、 現状では無理だと断りました。 もう、連絡をとらないほうが良いのでしょうか? 嫌いで別れたわけではなく、 元旦那との将来の生活に絶望し、 離婚しました。 離婚の時には知人の紹介で弁護士をたて、夫婦で全く離婚の話し合いもなく、離婚が成立しました。 そのせいか、未練なのか、元旦那のことがどうしても気になってしまい、連絡を取り続けたいと思ってしまいます。 元旦那は、復縁がないのなら、もう連絡はやめると言っています。 今の私の状況では、復縁は難しいと思っています。 でも、今後はどうなるのかわからない… もう、断ち切るべきなのでしょうか?? よき理解者や友人として、元旦那と付き合っていければと思う私はわがままで甘いのでしょうか… いつになっても優柔不断で 自分で何も決意ができない自分が、 本当に嫌になります。 本来の自分の気持ちはどこにいったのでしょうか? 毎日、私はどうすべきなのか、将来への不安でいっぱいです。 どうすべきなのでしょうか…
とある顔の半分が腫れて怪我をしている猫を見つけて後先考えずに自転車で30分程度先の我が家の駐輪場まで連れ帰りました。 ですが病院にも連れていけず飼えないのにと親に諭され今後のことを考えたらその子は片目しか見えないなかであの場所が居場所であり生きていくのに定めた場所だったのかもしれない。団地のところで一匹でいましたが今思うと片目だけなのでそんなに動かずとも車も来ず草も生い茂って食にも困らない、その猫には生きやすい場所だったのかもしれない。 なら私がしたことは余計な世話なんだと気づいて元の場所に帰そうと駐輪場に行くとその猫の姿はありませんでした。 知らない土地で、怪我した猫一匹では他の猫にいじめられて最悪命を落とすかもしれません。だから近くを探しました。連れてきてしまった以上、元の場所に帰すまでが自分の責任だと思いずっと探してみましたが見つかりませんでした 私のせいでその猫は居場所から遠ざけられ知らない土地で不安を抱えながら生きていくんだと思うとあまりにも申し訳なくて罪悪感でいっぱいになりました。 今さらどうすることもできないとはいえ私がしたことは猫にとってすごく悪いことでひどいことをしたんだと自分を責めずにはいられません。
幼少期 いつも笑いながらモラハラ家族(義祖父母、義父)と母妹の間をつなぐ架け橋的な役割を幼心ながら担ってきていました。 傍目からみたら妹の方が辛かったと思いますが、私もそれなりに辛かったのです 笑って平気なふりをしていただけです 私まで嫌われたら私達母妹はこの家にいれなくなると思いその立ち回りを徹していたのです しかしその後何年もかけて作っていた このポジションを今回私が体を壊したことと孫が産まれるというタイミングで皆の緩衝材役が妹(孫)へベクトルが変わりました そして自分の存在意義を問うたりし、昔から要領よく立ち回る妹へ妬みも感じます 母は妹を自分の分身のように感じていたので、私が何か話すと妹を庇い「あの子は○○だからわかってやって」という口癖があるのです 鬱を患い実家療養してる際、初めて母に泣きながら、私は幼少期から平気な顔で立ち振る舞ってたけど、私も苦しかったんだよ、と打ち明けたのですがその反応が「貴方はいつも元気だったから平気なのかと思ってたごめんね…貴方も貴方なりに戦ってくれてたのね」 これに私は更に傷つきました。旗から見たら「ただヘラヘラ笑って、家庭の闇を理解してないやつ」だと思われてたのかと。 母「(妹)はこの子なりに色んな感情を我慢してこうやって気を遣って話してくれてるのよ」 妹「ほら私って気遣いしぃじゃん?皆も気にかけすぎると私みたいに病気になるよ!(過去に躁鬱経験あり)」 などの発言を堂々と繰り返すので周りからは妹はいつも気を遣って声をかけてくれる気配り上手さんだね、になるんです ただ妹の「私が頼られててお姉ちゃんは知らないこと沢山あるのだから口出ししないで」の発言に酷く不快感を感じました 妹からしたらただ「相手に相談役を選ばれなかった嫉妬で私に当たられる」という風に思われてるのです 私「そりゃ元々皆私に相談してくれてたのだから、寂しさは感じてるよ。でもそれは本人の問題だから仕方ないとも理解してるよ。そうじゃなくて妹が私にとるマウントのような発言にストレスを感じてるんだ」と回答しましたが「あーそういうとこね」くらいのノリで終わり、結局「物分りの良い妹」「自分のポジションとられて不機嫌な姉」のような雰囲気で話が終わりました。 話まとまらず申し訳ないです。ただ誰かに私の気持ちを伝えたかったです。 拝読くださりありがとうございます
私の家族は父(48)、母(48)、私(22、春から社会人)、弟(18、春から大学生)の4人家族です。 父は大人しく、母はしっかりしててたまに厳しい人です。昔からたまーに母が父のだらしないところにもう!と怒っている光景は目にしていましたが、喧嘩しているところは見たことがありません。仲良しって感じでもなかったです。 父の転勤で私が小学校低学年の頃までは家族ごと引っ越していたのですが、私が高学年になった頃から、父が単身赴任することになりました。と言っても土日は何時間もかけて車で帰って来てくれて私たちの面倒をみてくれていました。一番父親を毛嫌いする時期ですが、私にとっては父と会える時間は貴重だったので、嫌いだと思ったことはありません。この生活は私が高校3年くらいまで続きました。 ある日急に、父が会社を辞めた、と母から聞きました。かなり激務だったそうです。それからすぐ飲食店を経営していましたが、2年くらいで潰れてしまい、そこから今まで2、3回転職していると思います。 今は4人で同じ家に住んでいます。私の大学入学に合わせて近くに引っ越しました。ただ、今父は11時くらいに帰って来て、朝6時くらいに家を出ています。玄関すぐの部屋に入り、すぐ寝ているので、気づけば家庭内別居状態です。私も以前は、おかえりと声をかけたりしていたのですが、いつの間にかしなくなってしまいました。リビングに来ることも今はありません。同じ家にいるのに、最後に会話したのはいつかも思い出せないくらい経ってしまっています。休みがあるのかわかりませんが、日中家にいることはありません。 夜になると親の離婚が嫌すぎて涙が止まらないという話なのですが、長くなりました。私が泣くほど離婚を嫌がっていることは母は知っています。 ここ10年はパートをしていますが、それまで専業主婦で養ってもらっていたのに、(離婚したら父に)家を出ていってもらうと主張している母に腹が立ちます。そして私は何でこんなに親の離婚が嫌なのか自分でもわかりません。受け入れられません。我儘ですが私はまた昔みたいに家族でご飯を食べたいです。 もう自立する年ですし、親の好きにさせてあげるべきですか?私も父親と話さなくなってこんな状況にさせてしまっている立場で何も言う権利がないことはわかります。まとまりがなくすみません。聞いていただきたかっただけです。