hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13655件

互いの想いを白紙になんて

前回、前々回と二度に渡り婚約者との間で起きたことに対し、温かいお言葉をいただきありがとうございました。 お言葉をいただき、彼の考えで判断してもらおうと決め自分から話さずに居ましたが、耐えきれず一ヶ月くらい経った頃、私から切り出しました。 すると“うちの親の言う《国民健康保険じゃない職場で働くこと。籍もいれない。子供も作るな。ムリなら、白紙。》こんな条件はのめるはずがないから君を失うのが怖くてなかなか言えなかった。”と言われてしまいました。 前に、孫の顔がみたいから仕事を辞めるように言われた事がありました。妊娠できるまでは続けさせてほしいと話し合いました。 ですが、25歳過ぎていたため歳だから仕事なんか辞め早く妊娠するようにと言われ、子供が欲しい気持ちは昔からあったので退職することになりました。 彼のご両親に説得されたとはいえ私の意思で辞めたことは確かですが、ご両親の希望で辞めた職場と同じ内容の職場に入ることが条件…って。 だったらなんで辞めさせたんでしょう。 条件とされ退職しましたが、退職後に懲りずに紹介していただいた所で働きたいといったら濁されもしました。 一番は、籍を一緒にすると扶養からはずすことになるからだそうです。それって、成人し収入を得た時点で外れるべきなのでは?! 普通の人よりいただいているのだから。 後悔したくないからとその後ご両親にもう一度話をしたそうです。もちろん何も変わりませんでした。 彼のご両親に、働かないことに対し謝るように言われました。 働いていないことに関しては、再就職し遅くなったことを謝るべきだとは思っています。 でも…籍を一緒にさせるつもりはなかったのなら、今回乗り越えてもまた次に条件を出されるでしょう。 結局は職がどうこうじゃなく、扶養からはずす事が嫌だと言うので。 私の家族は、これでも彼と居たいのなら一緒に謝ったって構わないと言っていました。 こんな事を言わせる私って…。 家族を想うと別れて心配事を減らすべきです。 わざと彼に嫌われるように冷たくしたけど、彼が傷つくところを見て心が張り裂けるかと思いました。 これから先、どう生きていけば良いのか生きていて良いのか分かりません。 白紙になったら?やり直せたら? どちらになっても先が見えません。 私の進んできた道、私に乗り越えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/03/31

世界の終わりを受け入れるには

人間の欲望はもう抑えられず、誰もが「足りない、足りない」と不満を感じながら生きる時代です。その結果として、破壊的な軍事力を持つ大国が他国を力で支配することを正当化する時代になっています。このままでは人間が我欲を反省して分け合える生き物に進化する前に第三次世界大戦が起こって人類は滅びます。世界中の諸問題に対して抜本的な解決策が出せない、誰もが納得する正解がもう存在しない現代では、他者へ攻撃の矛先をずらすしか対処法がなく、力による支配がこれからより強くなるでしょう。 そもそも、人間も物質世界に囚われている動物のひとつでしかありません。野生の在り方を見ればそこに思いやりや慈悲などというものはなく、あるのは残酷な生存競争だけです。人間も物質世界を超克できず、それどころか物質的欲望で世界を滅ぼそうとしています。数々の悲惨な戦争を経験して尚独裁者は未だ権力に縋り虐殺を肯定し、世界の恒久的平和など夢のまた夢です。 人間でも動物でも、どうして生まれただけなのに踏み躙られなければならないのかという怒りでいっぱいです。これを諦めるのが一切皆苦の教えだというのも理解はできるのですが、実際のところは極楽浄土などなく、ただ死と生と暴力が、地球が無くなるまで繰り返されるだけです。そうでなければどうして戦争地帯や独裁国に今でも子供が生まれ続けるのでしょうか。どうして自然災害があるのでしょうか。全ては物質的世界に支配されているにすぎません。 人間はもう終わりです。戦争があるにしろないにしろ滅びます。そして次の脳味噌によって自分が作られたときは、今よりも絶対に過酷な環境です。この世界のありとあらゆる残酷なことが自分の身に降りかかるとしか思えません。ありとあらゆる情報が世界の終わりへと繋がっています。日本は火の海になる、世界は核兵器によって滅びる。これを止める手立てはどこにもない。今の世界情勢を見ていると、もう自分の命も長くないことが素人でもわかります。 永遠に自分の尊厳が踏み躙られる世界を受け入れたくなんてないのに、現実は容赦なく破壊へと向かっています。恐竜も隕石の前に成すすべなく滅びました。人間の脳味噌が発達したのは良かったのか悪かったのかわかりません。もう物質世界に存在していたくない。けれど物質世界以外でどうやって存在できるのでしょう?自分の意識や考えは脳味噌にしかありません。気体になりたい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

他力が足りない

過去、現在含め、周囲に足腰の弱った人が二人います。 一人はトイレに駆け込む前に排泄物を漏らし、もう一人は玄関で倒れて咄嗟に助けを呼んで助かりました。その時、二人とも同じことを言いました。 「なんで、こんな風になってしまったんだろう…」と。 二人はきっと、この時まで「自分のことは努力次第で、ある程度管理できる」と思っていたんだと思います。だけど、出来ない(出来なくなってきた)と強烈に感じて、ショックを受けたんだろうと思います。 健康は人がコントロール出来ないと実感し易い、最たるものだと思いますが、二人は咄嗟には納得出来なくて「何故?どうして?」と怒りと不満と絶望を感じたようでした。 その時、何となく閃くものがありました。 人間も含め、すべてのものは環境によって生かされていて、自らコントロール出来るものは実は何一つないのではないか、と。もちろん、生きるために嫌でも努力は必要ですが、それ以前に環境が整わなければ望み通りになることはない。それが当たり前の事実なのかな、と。 前置きが長くなってしまいましたが、その時、頭に閃いた文字が「他力」でした。私は宗教には不案内ですが、その言葉はぼんやりと知っていました。この生かされているという事実を「他力」というのでしょうか。でも、私はそれを有難いとは思いません。事実に有難いも有り難くないも、善悪も、良し悪しもないように思えます。 他力とは、有難いとは何でしょうか。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2
2025/04/16

搾取されてばかりの人生

シングルマザーで介護の仕事をしています。 賃金の交渉が上司とうまくいかず、会社を辞めることになりました。 責任も重く、通常なら正職員が2人で行う業務を1人でこなしてきました。 PCが苦手な先輩のゴーストライターもしていました。 経歴は中堅でしたので新人さんのフォローももちろん頑張りましたが、離職率が高く皆すぐに辞めてしまいました。 仕事の負担が更に重くなり、せめて賃金アップをと求めたところでしたが、うまくいかなかったため、辞める事になりました。 最初に勤めた事務の仕事は子供が小さいから正職員採用が出来ないと言われました。 今回の会社は、女性は管理職に出来ない。 まだ若い(30代です…)ので正職員に出来ないと言われました。 ハラスメントも毎回あります。 女性であるとこんなにもぞんざいに扱われるものなのでしょうか? 田舎で男尊女卑は強い地域なのもありますが、未来に対して希望が持てなくなりました。 元夫は養育費は払ってはいるものの、手取り50万ほどあるのですが、月6万円しか受け取れません。 生活保護の人が子供2人で月19万円貰えると知り、悲しくなりました。 前年度はフルタイムで働いたのに年収200万にも満たない収入です。 離婚原因も元夫の精神的DVで鬱病になりました。 搾取されてばかりの人生で辛いです。 どうしたら前向きに生きることができますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

裏の家から嫌がらせを受けています

裏のお宅は住み始めてから庭の手入れをしていないようで庭木は伸びっぱなし雑草は生えまくり蔓植物は屋根まで伸びていました。 うちの庭にも雑草や蔓植物が入ってくるので何度も草刈りをお願いしたのですが聞き入れてもらえませんでした。 悩んだ末に敷地内にネットの柵を作りました。 作る前に裏のお宅には柵を作ることなどを話して納得してもらいました。 出来上がった柵が裏のお宅の気に障ったのか柵ギリギリの所に壊れた家電やソファ、生ゴミを捨てられるようになりました。 注意したら暴言や無視… 個人での解決が無理と判断し 警察・役所にお願いしました。 しかし、個人宅なので何も出来ないそうです。 弁護士さんに相談しましたが根本的な解決は望めなそうですし 不動産屋さんに来てもらいましたが買い手は見つからないだろうとの事でした。 こんな状態で10年、 いっそ裏の家が火事にでもなってくれたら… 裏の家主が死ねばいいのに… と考えてしまい後悔する毎日です。 住み続けると決めた以上はこの先も耐えようと思っています。 穏やかに生きる知恵を授けてもらえたらと思い登録させて頂きました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

前向きな一歩を踏み出すために

初めて相談させて頂きます。 貴重なお時間をありがとうございます。 夢に向かって、冷静に、変化を恐れず踏み出すためには、 どのような心を大切にすると良いのでしょうか? 私はこれまで、側から見れば不自由ない暮らしをして来たと思います。 その事に感謝する気持ちに変わりはありませんが、ただ忙しく働く日々の中で、 いつも何かしらの理由を付け、自分の心を抑えて生きてきたようにも思います。 そんな折、昨年から例に漏れず暮らしがガラリと変わり、 自分の時間が増え、次第に考えや思いにも大きな変化が生まれました。 そして、大人になって久しぶりに、大きな夢が出来ました。 今の慣れ親しんだ環境ならば、今後も何となく渡っていけると思いますが、 伸びしろに限りがあります。何よりも、結局また以前の生活に逆戻りです。 夢を目指すには、まっさらなスタートに立つ必要がありますし、 相応の覚悟と取捨選択も伴います。それが怖くも、楽しみでもあります。 もし上手くいかなかったら、と不安と焦りが押し寄せてくる反面、 意味を持って努力する経験ができることに、希望を感じています。 良い未来を作るための心構えや、仏教の教えをご教示頂けますと幸いです。 乱文で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

好きになってしまいました。

はじめまして。 厳しいお答えを頂くことを覚悟の上で相談させて頂きます。 中学時代の同級生と30年以上ぶりに再会し 既婚者と分かっていながら関係を結んでしまいました。 私は離婚後 仕事を持ち 一人で娘を育て 住宅ローンを組み 自立した人生を送って行けると信じていました。 そこへ彼が現れ ずっと忘れていた甘い言葉の連日のLINEに酔い すっかり好きになってしまいました。 彼は会社を経営し 金銭的な余裕からか 行動 態度も洗練されています。 しかし先日 関係を結んでからは それまでの甘い言葉のLINEはすっかりなくなり 連絡の頻度もぐんと減りました。 所詮 彼にとってはそれだけだったんだなと思う気持ちの反面 まだ甘い言葉を待ってしまう自分がいてとても苦しいです。 奥様とお子様へ申し訳ない気持ちがあるのに 久しぶりにときめく気持ちを思い出してしまい 気持ちを止められなくなりました。 シングルマザーとして 娘にブレない姿を見せたいと プライドは捨てずに働いて来たつもりです。 それなのに 既婚者を好きになってしまいました。 どうしたら今までどおり 強く生きていく気持ちになれるでしょうか。 久しぶりにときめいてしまった彼を忘れることは出来るのでしょうか。 どうかご教示ください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人に必要とされる存在になるには?

ご覧いただきありがとうございます。 とても大切だった方とお別れしました。理由は、私の年齢が健康な子供を授からない可能性があると、彼のご家族に反対され、説得ができないからというものでした。 私は彼という存在が好きでした。いることが嬉しかった。長い間憧れ続けて、彼から告白されたときには今までの全てが報われたような気持ちでした。 以前に一度、彼からお断りをされていたため、私は別の人とのご縁に目を向けるよう何年も努力をしてきました。でもどなたともご縁がなく、いろいろと諦めていたところの幸せでした。彼との時間は、私なりに精一杯大切にしてきました。 私と関わってくださったこと、彼には感謝しています。 でも、情けないことに気持ちの落ち込みが止められません。心にぽっかりと穴があいたような、とはこういうことなのかと実感しています。体に力が入らず、ふとした時に涙がこみあげてきます。 悲しみに負けたくありません。不安や焦り、孤独に負けたくありません。 私はこれからは、もっと真剣に、人に必要とされる存在になっていこうと強く思いました。そしてできるなら、必要としてくださる方と結婚して、一緒に生きていきたいです。 いつも多くの方々に寄り添ってくださるお坊さま方。皆さまはまずどんなことから始められましたでしょうか?また、そのような存在でい続けるために気をつけていることはありますか? どうかご助言をいただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

正社員かアルバイトか

去年の11月に、介護の正社員を辞めました。 一昨年に私は新卒の新入社員として介護の世界に飛び込みました。 分からないことだらけでしたが、仕事は楽しくやれていたと思います。 辞めた今だからそう思うだけかもしれませんが。 何が原因かは、今もその時も分かりませんが 少しずつ心身共に擦り切れていって、休職をしました。休職中も復職の事が不安でなかなか休めず、2ヶ月の休職を経ても出勤が上手くできず、結局辞めてしまいました。 新しい仕事を探そうにも、ハローワークに足を運んだり転職サイトを見る度に、上手く働ける気がしないと思い、仕舞いには去年の12月に死んでしまおうと自殺未遂をしてしまう程でした。 幸いな事にこうして生きているのですが。 今月に入り、少しずつ仕事がしたいという気持ちが芽生え色々な企業に応募したり、企業見学をさせてもらっています。 現在、時給1100円の事務のアルバイトと18万〜の精神障害者のグループホームの職員の正社員 どちらを取るかを悩んでいます。 何で悩んでいるのか、自分でも具体的には分かりません。 やっぱり、気持ちのどこかで働くことに不安があるのだろうか。とも思います。 どの様な形で自分と向き合い、選ぶべきでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/09/23

人生について

こんにちは。この度相談したい事は、大切なものの手放し方についてです。 私は新卒で教諭として採用され、長く働いてきました。教職は私の天職だと感じており、他人の喜ぶ顔が好きな事、生徒に関わる事(授業等)に手を抜けない性格から、かなり無理な働き方をしていましたが生徒と一緒に頑張ることが楽しく、目の前の生徒が喜んでくれることが嬉しくて気づけば10年以上も経っていました。 当時から慢性的な疲労に苦しんでいたので前兆はあったのですが、ある仕事で大きな目標を達成したあと、深刻なバーンアウト(燃え尽き症候群・鬱症状も併発)を経験し、身体が動かなくなりました(寝ると起き上がれなくなる、頭に常に靄がかかる、希死念慮など)。 当時の私は複数部署の長でもあり、管理職からは「休職は制度上可能だが非正規で回さなければならなくなる(から迷惑)」という意向もあり、現場に迷惑をかけることが精神的に辛く退職をしました。※現場は本当にギリギリなことも事実で、退職は最善の選択だったと思っています。 半年間症状と戦ってほんの少しづつ身体が動くようになってきたのですが、今後の自分の仕事をどうすべきか悩んでいます。昨今の報道にもあるように現場の状況は過酷なままで改善の見込みはありませんし、私が以前の健康状態に戻ることはないだろうという実感もあり、頭の中で「教育を手放したい」と考えつつもそれができません。 例えば学童や通信制の学校など、以前と違う形で関わる道もありますが、私の中には教壇に立つ自分(理想)がいて、それがアイデンティティでもあるのか他の形を許すことができません。本心は教育にこだわることから解放されたい、大切な教え子たちとの思い出をもってお別れしたいと思っているのですが手を離せない自分がとても辛いのです。 私は既に30代後半で新しい分野の就職もなかなか厳しく(実際に別業種に応募して、教師経験と年齢を理由に断られる事が続いています)以前の実績から教育関係だと就職し易いという常識に縛られている事もはっきり感じます。私を大変慕ってくれた生徒達にも申し訳ないというぼんやりした後ろめたさもあります。 手を離すことで自分が空っぽになることが怖いのだと思います。 「私は生き残った」という気持ちと「人生が終わればいいのに」という気持ちが交互にやってきます。私はどうすれば前を向いて生きていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

人間関係の信頼

こんにちは。お世話になっております。 僕は人を信頼することが出来ず、将来がとても不安です。もう社会人になろうというのに、情けないです。 人が信じられない原因は、中学生の時にいじめに遭ったからだと思います。アドラー心理学ではこの考え方は言い訳に過ぎないことは百も承知ですが、やはり過去の影響力は大きい。人を信じたい。だけど信じられない。信じるのが怖い?そもそも、信じるって何ですか? 本当に信じたい。しかし、どうしても疑う傾向があります。「いつもニコニコしているが、内心俺をバカにしてるんじゃないか?」と思ったり、親切なことをされても、「そうやって弱い奴を助けることで、優越感を覚えているんだろ」と思ってしまいます。マジでこう思ってしまう自分が嫌で仕方ありません。 友人と話をする時でさえ、表面上は笑っていますが、今すぐここから逃げ出したいと思っています。 友人なのに、出来ることなら関わりたくないと思ってしまいます。 嫌われたくないという気持ちがあるのもたしかです。過去のいじめは何か自分が相手から嫌われるようなことをしたからだと思っていて、そのいじめはとても苦痛で苦痛で仕方なく、二度と受けたくないほどです。 僕は人間関係をおそらく、「いじめられないため」だけに形成しています。それもそれでとても苦痛です。 どうしたら普通の人になれるのか分かりません。僕は明らかに異常です。正常ではありません。人と向き合うだけで緊張するし、声が震える。友人達がなぜあれほど人と楽しそうに話せるのか理解できません。 リラックスできる瞬間は、一人で家にいる時だけです。それ以外は人間がうじゃうじゃいるのでどこに行ってもリラックス出来ず、いっそ死にたいとさえ思ってしまいます。まあ、死んでも仕方ありませんが......。 もう僕には普通の人の感覚が分かりませんよ........。僕はこれからどう生きていけばいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

姉が許せない

3月に母が脳出血で倒れ、現在は右半身が動かない状態でリハビリ病院にいます。 言葉もポツリポツリとしか話せない状況です。 私は母が大好きで、結婚もしておらず母と同居していたため、母がいないことが寂しく毎日泣いていました。 母が早く元の母に戻れるようお祈りをしたり、家中を断捨離したり、いくつもの病院に電話をして面会できる病院を探したりしました。 現在入院している病院は事前に登録した1人のみ3日に1回、面会ができるのですが、姉と兄は結婚して家族があり、幸せに暮らしてるので、母と同居している私が面会者になりました。 面会できるようになり1ヶ月が経った現在、姉が面会を代われと言ってきたのです。理由は姉が信頼している神様の声が聞こえるという人がそうした方がいいと言ったからと言うのです。 初めに皆んな納得して面会者は私に決めましたし、病院探しや病院とのやりとり、市役所への申請など全て私がやっていたのに面会だけ代われと急に言われ心底腹が立ちました。姉とはその事で喧嘩になりました。 姉には思うところが以前からあり、10年前に母が癌を患った時も何もしませんでした。 私や兄は癌に効くというものや身体にいいものは購入し母に飲ませたり、病院にはいつも付き添いましたが姉は何もしませんでした。 退院の際も母が時間を30分伝え間違えてしまったら、病気の母にぶつぶつ文句を言いました。 姉の子供が産まれた際、母は毎日通ってクタクタになりながらも手伝いをしていました。その後も母と私で子育てを2年手伝いました。 姉は感謝の気持ちもなく、母に恩返しもしない最低な人間だと思っています。 私は姉が許せませんし、不幸になればいいと思ってしまいます。 兄弟でこんなことはいけないとおもいますが、死ねばいいとさえ思うこともあります。 元から性格が違い合わないので仕方ないのかもしれません。 この怒りをどうしたらいいのでしょうか。 母を悲しませない為に仲良くした方がいいとは頭ではわかっているのですが無理なんです。 今後姉とどのように付き合っていけばいいでしょうか。 支離滅裂ですがアドバイスを頂きたく投稿しました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1