初めてご質問させていただきます。 今年一番下の弟を亡くしました。 突然死でした。 弟は本当に家族思いで、優しい子で 私と歳も近かったこともあり、とても仲良しでした。 葬儀終わるまでのは家族と一緒にいたし やることが沢山あったのであっという間だったのですが 終わって一人に戻り、仕事復帰してから、 どうしても力が抜けてしまっています。 ふとしたときに思い出してしまい、泣いてしまう毎日です。 法要等で実家に戻った休み明けは、気分が落ちてしまって ひとりになりたくて、会社を休んだりしてしまっています。 上司は有りがたいことに理解ある方で 休む理由をわかってくれますが、少し過保護過ぎて ストレスを感じてしまってる自分がいます。 ここまで心配されると、逆に行きづらいです。 (電話やメール、心配して会いに来ようとしてくれたり) ここまで心配かけてしまってる原因も私だとわかってます。 家族みんな前を向いて頑張ってるのに 自分が情けなくて仕方ありません。 弟にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうしたら、前を向けますか?
自分はすごく心配性です。 最近家にいる時間が長いせいか、過去の仕事のミスを思い出しては、万が一大きな問題になり家族に迷惑をかけたらどうしようと考えてしまいます。 ミスをした当時の自分も心配からホウレンソウで上司に指示をあおいでいると思いますが、してなかったらどうしようとまた心配になってしまいます。 夫には心配しすぎ、実際に問題が起きてから考えればいいと言われていますが、なかなか気持ちの切り替えができません。 どうしたら過去にとらわれず前を向けるでしょうか?
職場の先輩に理不尽に怒られました。たしかに私にも改善すべき点はありましたが明らかにその内容を超えて有りもしない酷いことを人の前で怒られ、反論もこちらが悪いとしての改善点も無視され。もともと体調が悪くパニックになってしまいました。 他の先輩はその先輩の言い方が悪い。たしかにミスだが改善点は提示できているし他のスタッフのほうがひどいと言っていました。こちらから上司に伝えておくと。 明日は私がシフトの休みで上司とその先輩たち二人はいます。大丈夫だとは思いつつクビになるのではないかと怯え、怒った先輩に対して憎悪が止まらず怒りを抑えるために軽い自傷行為をしたり頭も体もふらふらです。明日は楽しい休みだったのですが楽しめるかも楽しんでいいのかも死んだほうがいいのかも心配です。一体どうすればいいのでしょうか。
新しく来た派遣社員の男性に付きまとわれて困っています。 同僚などから私のプライベートな情報を聞き出したらしく、呼んでもないのに週末私が参加しているイベントにやってきて私と付き合ってるだのと言いふらされ怖くてイベントに行けなくなりました。 職場でも付きまとわれて、上司はお前がなんとかしろ、事を荒立てたらどうなるかわかってるな?の一点張り。 付きまとわないでと言ったら、あなたは礼儀知らず!とブチキレられました。 かなり怖いです。 先日咳き込んでいたら肩を抱かれたり背中をさすられたりしてきて、やめて!と怒ったら上司からせっかく心配してくれてるのに失礼だろうが!と怒られました。 今の段階で警察に言ってもいいですよね?
職場で私の悪口を他の人も巻き込んで言っている人がいます。 その人からの嫌がらせや悪口が酷くなって、どうしても耐えられなくなって退職したいと思いました。 会社の人間関係で辞めるとは言いづらくて、家族の病気の看病の為と直属の上司に嘘をついてしまいました。 上司は凄く落ち込んでいて、本当は引き止めたいけど、そういう理由ならしょうがない。でも看病する私の方が体調崩しそうで心配とまで言って下さいました。また、その後も自分のせいと思っているのか、私の普段の行いが悪いからかな。ごめんね。と上司は悪くないのに言ってくるので、後悔と自己嫌悪でいっぱいです。 私は優しい上司をこんなに傷つけてしまった。この人だったら本当のことを正直に言えば、なんとかしてくれたかもしれない。そもそも仕事自体は結構楽しんでやっていたので、一人嫌いな人がいるくらい我慢すればよかった。と後から後から思ってしまっています。また、スピリチュアルなことも結構信じていますので、こんな大嘘をついて、何も悪くない人を傷つけた自分は神様仏様に対して、すごく怒られるようなことをしたとも思っています。 退職届けとは別に上司には、上司は悪くないことと、尊敬してた旨を書いた手紙を渡そうかと思っていますが、それよりも罪悪感がすごいです。
結婚して9年になる既婚女性です。現在は契約社員としてフルタイムで働いていますが、子供が出来ない可能性が高いです。 夫とはもう15年の付き合いで、初めてお付き合いした異性でもあります。私にとって夫はこの人だけだと心に決めています。 それなのに、自分の気持ちがわからなくなりました。 上司に対する思い入れが強すぎるのです。 上司とはじめて面接した時、最初に目が合った一瞬で、昔の知り合いのような安心感を覚え「この人とは合う」と確信しました。 それは上司も同じだったようで、面接2分で採用が決まりました。 お互いの直感は当たり、仕事のやり取りが驚くほど円滑なのを感じました。何より二人で仕事をしていると、安心感や信頼感があります。 上司の人使いが上手いのかと思ったのですが、私が来る前は、癇癪を起して怒鳴り散らすので、人が逃げ出すほどだったとか。 私の知る上司は厳しいながらも穏やかなので、癇癪を起すような人ではありません。一緒に働くうちに、上司から離れがたく思うようになった頃、契約の更新も決まり、確定ではないですが、上司の補佐として正社員の打診がありました。一企業の仕事上の繋がりしかない関係ですから、正社員になれば、少なくとも契約社員よりは、ずっと長く一緒にいられます。 でも、そこまで考えてしまう自分が怖いです。私は上司を男性として愛し始めているのではないかと。 仮に、上司という立場を無くして、一個人の男性として想像してみて、上司と男女の関係を持つ姿など、想像もできません。 夫とは営みもあり、夫婦として大切に思っています。ただ、上司に対する気持ちは、ひたすらに一緒にいたいのです。仕事に関して言えば、夫とのコミュニケーションよりも親密であると思います。 私は上司の私生活は、独身であること以外、一切知りませんが、夫が不倫の心配をしているようなので、申し訳なく思います。 上司とは、相性が良いというだけの話でしょう。でも、この執着が恋愛感情に発展してしまうものなら、夫の気持ちを考えて、離れるしかありません。その場合、折角の職を失うことにもなります。 どうして、ここまで上司に執着してしまうのでしょうか。 肉欲ではなく、ただ一緒にいたいと思うことは、悪いことなのでしょうか。
こんにちは、初めて質問をさせて頂きます。 仕事を一切教えてもらえないパワハラが原因で異動することになりました。 しかし、異動先の上司はかなり個性的な考えの人です。 私はこの間人生で初めて髪を染めました。決して派手ではなく暗い色です。年齢で考えたら珍しい方だと思います。「学生時代はあんまりそう言ったことは思わなくて」と笑いながらいうと、異動先の上司から「君みたいな人は危険な人だ」と言われました。理由は髪を染めていなかったことから青春していないと言うことです。学生はお金に制限がある、だから限度のある中で青春を謳歌することが出来た、自分も学生時代は髪を金髪にしていた。でも、学生時代に青春が出来なかった人は大人になってお金を得るようになり際限が無くなる。だからサラ金から金を借りるようになる。ということが理由だそうです。 私は確かに他の人がしてきたようなキラキラした青春をしていなかったと思います。制服のスカートも折ろうと思わなかった真面目でつまらない人間です。 上記の流れからその人からしたら髪の毛を染めなて来なかった私は「青春をしてこなかった、サラ金からお金を借りる可能性のある危険な人物」と断定されました。 学生時代に青春していた人は大人になったら落ち着いた立派な大人になるのでしょうか。周りを見渡せば「大人のような人」は沢山いるように見えます。 異動が決まる前に「今度はあの部署(私の異動前の部署)には一番優秀な新入社員を入れるべきだ。君は数か月で新入社員に抜かされる、その時に君が精神的に病まないかが心配だ」異動が決まれば「君の教育係の人は仕事ができる人だからきっと君は潰れる」など色々なことを既に言われています。恐らく悪気はないんだと思います。 でも、髪色一つでそこまで言われるとは思ってもいませんでした。パワハラから逃れたのに今度はそんな形でのパワハラが私を待ってるのかと思うと疲れてしまいました。 生まれたままの髪色はそんなにいけませんか。 規則に違反をしている訳でもないのに、そのような言われ方をされたり髪色以外のことについても上司が部下に言うのは普通の事なのでしょうか。パワハラのようなものだと思ってしまう私はおかしいのでしょうか。 もし普通なら今後どうしたら気持ちを前向きにすることが出来るでしょうか。 皆さまのご意見を頂きたく思います。
こんばんは、初めて相談させていただきます。 私は周りの人に相談するのが下手です。 仕事で、厳しい上司に毎日叱られ、精神的に追い詰められてもそれを人に言うことができません。 言ったら聞いてくれるとは思います。でも、結局自分ができないのが悪い、自分の努力不足や甘えだと思うので、しんどい気持ちをため込んでしまいます。 家族も離れて暮らしているので、心配かけたくなく、相談しないことが多いです。 自分の中に気持ちをため込んで人に相談できないのは、弱いからでしょうか。また、なんでも自分のせいだと思ってしまうのは、普通のことでしょうか。
これは私がというよりも、私の上司の悩みです。 上司は仕事でいろんなお客さんと接する事があります。 お仕事だけの話ならいいのですが(例えば、○○を作って欲しいという依頼を受けるなど)、お仕事とは関係のない相談をされることが良くあります。 例えば「部下が言う事を聞かない」「売り上げをもっと伸ばしたいけど良い案はないか」など。 いうなれば、そこの会社の社員でもないのに、社員のように相談される感じです。 上司は人の良い優しい方なので、ついついその悩みを真髄に受けて「どうしたら良いかな」と悩みます。そのせいで最近寝不足で体調も優れないと聞きました。 お客さんのお仕事とは関係ない悩みを解決して、結果良いものができる事もあると思います。 ですが、さすがに悩みを聞きすぎているようで、上司は疲れています。 このような時、どうアドバイスをしたらいいでしょうか。 私は少しでも上司に休んで欲しいし、仕事とは関係のない相談は切り捨てましょうと言ったりもしました。 人の悩みを沢山聞いているお坊さんに、このような相談をするのも申し訳有りませんが・・・ 何かお言葉をいただけたらなと思います。
20歳の息子です。最近、仕事をやめてきました。理由は他の人が上司に怒られるのをみていると、次は自分が怒られるのでは…という不安があり、体調が悪くなることがある。でした。辞める前に私達に相談はなく、相談しなかった理由を聞くと、怒られるから。2週間ほど仕事に行く振りをしてプラプラしていたようです。この様なことは高校時代にもあり、後の事を考えずその場しのぎで嘘を繰り返しているようです。また、その場しのぎの嘘については、罪悪感はないようです。上手くいかないことは、まわりが悪いという考え方ももっているようです。この先が心配でなりません。
今月から新しいことをやり始め、聞いたことない言葉や物事ばかりで、自分なりに一生懸命向き合ってやっていて、出来るようになったことや理解したこともあるのですが、何も理解していない、自分がない、受けみすぎる、仕事面でお前の良いところが何一つない、スキルもない、お前一人だと何も学ばそうだと言われました。 休日に自分を見直してこい、休み明けに休日は何してたんだ、何も考えていない、お前の評価はすこぶる悪いと永遠に言われてしまいます。 今月まだ始まったばかりですが、食欲がわかず、勉強もしなくてはいけないのに、その言葉だけが頭に反芻してしまい何も出来ていない自分にも嫌気がさして、自分が存在してることが恥ずかしくて恥ずかしくて堪らなく、涙が溢れる一方です。そんな事を言われたことがなかったので、今までどうやって生きてきたか分からなくなっています。今の状況を乗り越えて、しっかり仕事をこなしたいのですが、どう向き合って行けばいいのか、この先どうやって生きていけばいいのでしょうか。
こんにちは。 今、職場の人間関係がどうにも難しく、どう立ち回れば良いのかわかりません。 私の上司である部長はパワハラ上司です。 仕事ぶりはものすごいほどですが、ものの言い方ややり方が非常にきつく、そのせいで私と一緒に仕事をしているその下の上司が精神的に参ってしまっています。 部長の私への態度は若手だからかややきつい程度ですが、主任への態度は明らかに敵視しているというか、完全に潰そうとしているような、そういう態度です。他の人への態度と比べても、特別に酷いです。 なぜ部長が主任へそこまできついのかというと、主任はくよくよしてしまうタイプで、仕事が少し遅いです。 そこが、せっかちでとにかく早く仕事を進める部長のカンに障るのでしょう。 しかし、あれほどの叱責をしてくる上司の下で働いていたら誰でも自分の仕事に自信が持てなくなる、くよくよしてしまって当たり前だと思います。 私はなるべく主任の負担を減らすようにしなければ、と思うのですが、自分自身も忙しくてフォローする余裕がないのと、主任が落ち込むあまりに自分の殻に閉じ籠ってしまうところがあるので、難しいです。 なるべく頼らずに自分ひとりで仕事をするように頑張ろう!と思うと、連携が崩れて結局うまくいきません。 正直、私も疲れてしまいました。 この状況から逃げたいのと、やってみたい仕事があるのとで、転職を考えているのですが、ここで私が辞めたら主任がどうなってしまうのか、心配でしょうがないです。 一番辛いのは私よりも主任だろうに、転職する権利があるのかとも思います。 私はこの状況で転職してもいいのでしょうか。 転職すべきでないなら、この状況をどう打開するのが良いのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。
現在、比較的大規模な病院である専門的な資格を持ち、それを生かして患者さんのお役にたてるよう日々努めています。(その資格は自分の体験がきっかけとなって取得した資格です。) しかし年齢的にもある程度何らかの役職になっていかなければならない頃になっています。先日、私もそんな打診があったのですが、その話を了承すると、どう考えても非常に業務過多な立場となり、他の職員に迷惑をかけてしまうことにもなりかねません。 それはその専門的な資格を持った職員が他にいないことに問題があります。この資格を持った職員が私以外にも必要なことは数年前より上司に訴えていましたが、そんなことはあなたが心配することではないと言われ、今まで一人で担当してきました。 しかし、この話の打診があった後、上司との何度か面談し、現状ではその話は受けられないと言うと、あなたがいなくても仕事に支障はないとまで言われ、最近は退職を考えています。 一緒に働いている医師にその旨を説明すると、それは困ると仰ってくれるのですが、医師と私の所属が違う組織のため、人事のことまでは口出しできず、お互いに困っています…。 この資格の仕事は本当に続けたいし、患者さんからは天職ですねとも言われたりします。しかし、今の上司のもとでは働きたくなくなったのは事実です。 何かアドレスをいただけたら幸いです。
その先輩(男性)とは元々ご飯を何人かで食べに行くような仲でした。 一ヶ月ほど前に別の後輩と仲違いをした際、先輩から「後輩に謝罪させろ、それでもお前は先輩か?」といった内容のメッセージがいきなり届きました。何度かやり取りした末に「この問題は私と後輩のふたりで解決しますので、ご心配をおかけしました」と返事をしたことがきっかけで不仲になりました。 それからずっと、向こうから挨拶も何もなく、話しかけても無視、レジが混んでも手伝ってくれません。 別の後輩が仕事をしていない!と怒って「俺機嫌悪いんでもう何もしません」と私に聞こえるように上司に言い放ち、わざと何故か私に仕事を全て押し付けてきたこともありました。上司も上司で何も言いません。私がいない日は楽だとわざと聞こえるように言われたこともあります。 パートさん達にも私に対する文句を言い回っているようです。パートさん達はそれでも気さくに話しかけてくれるので救いですが… 他の人に聞いた話だと、やはり先輩は「この問題は〜」の一文について私に謝罪を求めているようです。 他の人たちは揃って「謝る必要もないし謝らなくていいのでは?」と言ってくれます。最初は私もそう思って放置していました。でもお互い大人なんだし、もう私が謝るしか解決の道はないのかもと思うのですが、どこにどう謝ればいいのかわかりません。 先輩がいると気疲れするし、そんな自分にもムカつきます。色んな人に愚痴を聞いてもらっているのも嫌です。せっかく楽しいことがあってもこの事ばかり考えてしまいます。私はどうすればいいのでしょうか。かなり長文になってすみません。
1月から新しい仕事を始めました。 好きな分野で今までの会社と比べて全ての面で待遇が良くなりました。 自分も新しい環境で希望に合った仕事であるため、気持ちを引き締めて、良い成果を得られるため努力してます。 しかし、なぜか自分がやることなすこと空回りしてしまって良い成果どころか失敗ばかり、周りから仕事できないやつだと思われてるのではと心配してます。 また、上司は年下であるのですが別にそれに関しては自分は気にしていないのですが、相手からは何故か本部との内部ミーティングや外部の人とのミーティングに同席を最初から避けられており、それに関しては自分も参加したいと伝えたのですが今のところ聞き入れてもらえず、不安になら始めました。 上司とはここ1ヶ月でコロナ対策や本部による上司と部下は部屋を分けて仕事するようにとの指示もあり会話もできておらず、関係構築どころか間が広がってしまってる感じがしてます。 自分の失敗や空回りにより評価もガタ落ち成果も出せず、自分への自信が低下し自分に嫌気がさしてます。 自分をどうすれば治せばいいのか分からなくて、またこのままだと去年のように精神的にやられてしまい、働けなくなる事が恐怖です。
昨年末、会社の経営が原因で上司が自殺未遂をしました。 倒産したので離れることになりました。一時入院されましたが、今はラインしたり、たまに会ったりしてなんとか繋がっています。 みんなから責められて、適応障害で倒れて、何度か入院もしました。癒えないのに社長が何もしないので退院して仕事を続けていました。 話す時間もたくさんあったのに、直前のサインにも気づかず、何も出来ませんでした。 いろいろ相談したり、困った時はフォローして頂いたり、たまにはケンカもしたけど楽しく仕事ができお世話になりました。恩返し出来ません。 私自身、まだボーッとしたりして傷が癒えないてです。難しいけど、また一緒に働きたいです。仕事という共通のことがないので縁がなくなりそうでこわいです。 上司に限らず、他にこの人と付き合いなと思っても転勤などで、いつも離ればなれになってしまいます。孤独が辛いです。 また上司のことですが、前の会社に入社前に離婚、過去に親の借金がもとで自己破産、お父様が事故で亡くなり、お母様の認知症で面倒を見ていらっしゃいましたが先日亡くなられました。 先月は息子さんが腫瘍でができ手術と倒産後も良くないことがおきます。 自分の給料も会社の支払いに立て替えいたのでお金もないです。 一生懸命になり、自分を犠牲にしてしまうところがあって心配です。 過去に自殺未遂とうつ病で入院されたそうでゆっくりして欲しいのですが、良くないことばかり起きます。 お祓いした方がいいのでしょうか。 上司に生活費としてお金を渡しましたが、気が利いた言葉をかけるなど他に何も出来ません。何か出来ることはないでしょうか。 長文すみません。
こんばんは!いつも、ありがとうございます。 私の投稿は、ほんとに悩んでる人に比べたら 別にたいしたものでもないと思います。 だけど、気持ち的に暗くて誰かに私の心の中をきいて頂きたくて書いてます。 一つは、私の高齢の母の事です。 いつもの事で何回もこの事でお世話になっています。 実家近くに住んでいる事、私が娘である事、などで何かの度に私が呼ばれます。 私の下の弟は精神疾患で家におり、母は弟のために面倒をみて頑張って生きています。 本当なら、何も心配なく自分の事だけ考えて生活できるはずなのに。と思うと実家に行くのも面倒で嫌になる反面、母が可愛そうになって なんとも言えない気持ちになります。 実家に行った時にチクチク文句を言ってしまう自分を後から凄く嫌になり、落ち込んでしまいます。 また、仕事も3月で定年を迎えますが、上司から私の持ち場を認めてもらえてないな〜と思う事があって、これから私の後を継いでくれる人達を思うとハッキリ上司に意見するべきか、 それとも、もう退職(しばらくはパートで同じ部署でお世話になりますが)するから、黙っていようか?と悩んだりして、それもまた落ち込みの原因です。 後一つは、宗教であるのかよく分かりませんが 入会しているのがありますが、全くその教えについて勉強もできてないし、これから先は私に必要ではないような気がしています。 もしこのままにしていたら、私があの世に行った時に自分の宗派もあるのに、入会してる宗教まで関わってきて迷うのではないかと心配になります。 これも思い切って脱会した方がいいのかな? とか色々考えてしまいます。 こんな私に、お坊様のお考えをお聞かせいただけたら有難いです。 よろしくお願いします。
以前の上司に誘われると断れずに、何度か二人きりで出かけてしまいました。私には恋愛感情は無く、上司も当然そうだと思っていました。しかし上司の方は下心があったようで、数度出かけるうちに、ハグや手をつながれたり、嫌だったけどキスされてしまったこともあります。誓ってそれ以上のことはしていませんが、そういう問題ではないということは理解しています。 1年程前に職場を変え、関係はすでに断ち切っていますが、上司の家族のことを思うと大変なことをしてしまったと後悔の念でいっぱいです。上司とは気が合ったし恋愛感情はなかったとはいえ(既婚者にそんな思いがあると夢にも思わなかった)、異性であることを忘れて外出の誘いに応じた弱い私が悪いのです。しかし、この期に及んでご家族の方にバレていたらどうしようと、自分の保身を考えてしまう自身の弱さとずるさにも呆れていて、誰にも相談もできず、消えてしまいたいです。なんてことをしてしまったのかという悔やみで、最近は食事をするのも億劫になってきてしまいました。このまま幸せになる資格は無いと覚悟をしています。どうか厳しいお言葉をいただけますと幸いです。
辞めた職場に顔を出し、近況報告するのは義務、常識、でしょうか? 元上司と話す機会があり、たまには顔を出せ、皆にあれだけ世話になったのに失礼だ、近況報告するのは当然だ、と仰っていたのですが… 個人的には、退職者は部外者であり、行けば気を遣わせるであろうし、忙しい時間に退職者が顔を出せば、人手不足で忙しい時間に辞めた人間が何しに来たんだろう、と思われるのでは?という思いがあります。 また、仕事、ですから、世話になった事と、好かれている事は別で、個人的に好かれていて仕事抜きで会いたいと思っているとは限らない、と考えていて、無理して付き合っていた可能性だってあるわけだから、何も考えずにズケズケと足を踏み入れて良いか…正直、自分がそんなに元同僚達に好かれていたという自信はありません。(上司視点だと、互いに仲が良かったように映るようです) 本当に繋がりを持ちたいと思うなら連絡は途絶えないでしょうが、各メンバーから特に連絡があるわけでもなく、皆心配している、気軽に顔を出すように、いつでも待っている、という上司の言葉が信じられない、と言いますか、かなりの温度差を感じます。 長く一緒にお仕事をしてきてお世話になったのは事実ですし、大変感謝もしていますが、その気持ちオンリーで無神経に元職場に足を踏み入れて良いのか、かなり悩みます(元職場は、店ですので、客として行くのは不自然ではないのでしょうが…) 元同僚を、多忙な状況の中イラっとさせに行くくらいなら、申し訳ないので行くのは遠慮したいのですが、それを伝えても、考え過ぎだ、皆待ってる、と…。 こちらの考えが非常識で失礼、なのでしょうか…?
ずっと勧めていた退職を旦那がようやくすると決断して 会社に退職届を出しました。 しかし、上司は旦那に会う度に一方的に文句を言い、 退職を先延ばしにします。 これはダメだと思い、旦那が上司に直接話し合いを求め行った所、上司は「俺に嫁と子供と、この場に人が居なかったらお前を殴ってるぞ!」と、言われたらしいです。 挙句の果てに、旦那を休みなく働かせろと部下に指示しました。 現在、私は10ヶ月の娘にお腹に赤ちゃんを授かって居て、保険証の手続きや色々悩んでいます。 妊婦検診もそろそろなのにいつ辞めるかもよく分からない状態です。 会社との話が進まない限り 手続きなど出来ない為、迷っています。 旦那は、上司に暴言ばかり吐かれ 私は、子供達の事が心配でなりません。 どうしたら良いでしょうか?