私は現在就職活動中の無職です。中々定職に就けず、短期アルバイトとニート期間を繰り返しています。前職が求人票の内容と違い、予告なく肉体労働をさせられたため、心身疲労してニート期間が長くなってしまいました。 その結果、ほとんど毎日妹から働けニートと罵倒や挑発をされています。 そのことは事実なので受け止めてはいるのですが、部屋のブレーカーをオフにされてオンにするために部屋から出る度に大声で罵られます。私は無視したり反論したりですが、結局何を言ってもどんな話題でも働けニート、言い訳するなと返されてしまいます。 私は働きたくないわけではありません。採用してもらえるならすぐにでも働きたいと思っていますし、むしろ雇ってくださいという気持ちです。ただ、当時の私には少し心と体に充電期間が必要でした。 時々インターネットで求人票に目を通して、応募したい求人をリストアップしつつも就職活動の辛さや、1日1食の引き籠もり生活で中々応募する勇気と活力がなかったのですが、年が明けて気持ちを切り替えて求人へ応募してきました。 頑張って履歴書を書こう、そう思いつつ帰宅した私を迎えたのは妹の罵声とブレーカーのオフ。思わず殺意が湧いてしまいました(これは怒りが蓄積されたことが原因です。また、私は傷害や殺人をしたいわけではありません)。 この怒りをどうやって抑えたら良いのでしょうか。毎日のように続く嫌がらせと挑発にどうやって耐えたらいいのでしょうか。履歴書を書くと伝えても態度は変わりませんでした。採用が決まって給料を家にいれるまで続くと思います。 私は男で妹は女ですが、私は女々しく無口、妹は逞しく口達者です。生まれてくる性別を間違えたのかと思うほどです。妹の声はとても大きく低音で、声を聞くのも嫌で部屋の隅に机を寄せて一日中ヘッドホンで音楽を流し続ける日々です。また、妹は感情の起伏が激しく口論をした翌日に何事もなかったかのように話しかけてきてます。 長くなってしまいましたが、私の質問は 「妹からの嫌がらせと挑発を耐え、それに対する怒りを静め、心を落ち着かせる方法はありますか?」 です。私はただ静かに平穏に暮らしたいのです。 就職活動は頑張りますので、「働け」という回答は遠慮して欲しいです。 毎日一生懸命働いている方からすればくだらない質問かもしれませんが、 回答よろしくお願いいたします。
11歳年上の夫と子供の4人暮らしです。 夫は、普通に楽しく過ごしていても、何か気に入らないことがあるとすぐ顔が曇り無視して一切喋らなくなります。 例えば子供が寝静まった夜に一緒に部屋を片付けていて、あそこも汚いよと指摘すると荒々しくその部分を片付け、すぐその場を怒った顔で立ち去り一切喋らなくなります。 後で聞くと「会社から帰ってきて疲れてる中で一緒に片付けやってるのに、なんで更にこれもやれと指摘されなきゃいけないんだ」という言い分のようですが、その時それを言葉には出してくれません。やり残ってることがあるのが嫌なようで、必ず指摘すると全部やってくれますが、実はそれがストレスのようです。やりたくないなら素直に「疲れてるから代わりにやってくれる?」とか「面倒だからやりたくない」とか素直に断ってくれてもいいのに断らずにイライラしながらやって一人で怒って黙ってしまいます。その黙った姿がまるで「クズが!」とでも言われてるくらいの形相で私からしたらとても怖いし悲しいです。なのでそういう態度を取られると私は感情的になってしまい「なんで怒ってんの??」と言います。それでも一切返事をしてくれないので私は一方的に一人で怒ってる状態になり、無視されればされるほどエスカレートして怒りは大きくなっていきます。落ち着いた頃夫がやっと口を開けると、いつも夫が怒った(無視した)理由は私が怒ったからだと言います。私は夫が無視した(怒った)から怒ったのに。。 夫は確かに私が悲しんでいると慰めてくれるのではなく夫が落ち込んでしまいます。本人曰く自分のせいで悲しませているみたいで責められてるように感じるそうです。怒ってる時も同じく怒る必要がある?!と思ってしまうようで、内容より相手が怒ってる時点でもうあり得ないと思ってしまうようです。 私だって人間です、無視されたら悲しくて怒ってしまいます。その後に優しい言葉をいつも期待してしまうのですがどうやら無理そうです。 いつもどっちが先に怒ったという話で堂々巡りしてしまうのですが、どのように解決すればいいでしょうか。私が無視されても冷静でいなければいけないでしょうか。子供も0歳児、初めての育児で住む街も初めてだし好きな友達とも会えず仕事も辞めてしまい夫に頼ってしまっていることは確かですが、怒ってしまっても受け止めてほしいと思ってしまいます。私のわがままでしょうか。
数年間野ざらしにされてた自転車 数年間姉は車だった 昔から私は自転車でずっとその場所を使ってる 姉は借金返済で車を売った 本人は徒歩通勤するといっていた 私と両親はずっと姉の借金で苦しめられていた 雨が降る日、出勤前に野ざらしにされてた自転車が私の自転車を動かすとき邪魔に感じた 位置が少し変わってたことに気づき汲み取りの人がしたのだと思っていた。 疲れて帰宅したとき姉と鉢合わせをした 私はいつもの場所に自転車を停めると姉は野ざらしにされてた壊れた自転車を 私の自転車が出ることができない位置に置いた 「そこだと邪魔になるからあっちに置いてくれないか」 「野ざらしにしろってことか」 睨まれそういわれた。 置くにも大型荷物がありスペースがない 普段置く私の場所を譲ればと考えても なぜ私がそうして姉がその場所を取るのか理解できない そも、姉は徒歩通勤すると言ってたではないか あれはなんだったんだ。 ずっと姉のそういう部分に迷惑してた だから、もう一度「あっちに置いて」と強くいった 元々、野ざらしにされてた自転車 姉が車を売らなかったら今でも姉はその自転車を気にも止めず野ざらしにしてなにも思わなかっただろう それが許せなかった。 普段からメンテして自転車を大切に扱ってたなら違っただろう 前日に私に一言「自転車を使いたいから置く場所が欲しい、スペースどうにかならないか、あの場所に停めていいか」と言ってきたなら私だって聞く耳を持った。 家に入ると今度は父に泣き言のように「自転車を買う金を貸してくれ」といってるのを聞いた 父は怒り「弁当作って持っていけ」と怒鳴ってるのを聞いた どうやら姉は午前だけではなく午後も勤務することになり間の一時間を往復するために自転車が必要になったそうだ 弁当持っていけばいいけど食べる場所がないという おまけに「もし勤務先から自転車を借りたとしても野ざらしにしろってお前はいうのか。それで壊れたらどうする」と私を責めてきたが筋が違う 私は事前にこういうことがあったからスペースが欲しいと言ってきたら対応したけど突然勝手にスペースを占領されると、これまでの経緯もあり腹が立って仕方ない 順序を踏まえて筋を通してくれればいいのに それをしてくれず、まだできてもない想像に対してこちらを責めてくるのはおかしい。 この怒りは正しいですか
少し吐き出しになってしまいます。 先日他人に『死ね』といわれ唾を吐かれました。 というのも相手が狭い歩道を自転車で走っていて私にぶつかりそうになり咄嗟に私が舌打ちをしてしまったからです。 そこから少し口論になり死ねと言われ一旦終わりましたが、数分後再開したときに唾を吐かれそのまま相手は去っていきました。 冷静になると自分もよくなかったなと、心が狭かったかなと思い反省しました。 ですがとっさに舌打ちをしてしまった自分の性格の悪さに後悔と、生まれて初めてこんなことになってしまい自分の生い立ちに汚点を作ってしまった気持ちになり消えてしまいたい、自分が嫌だという気持ちが強くなってしまいました。 それと同時に他人に対する嫌悪感も増してしまい そもそも自転車にイラついたのもマナーの悪い人が多く歩行者専用通路で爆走してる自転車に邪魔と言われたりぶつかりそうになったり色々あったからなのです。 もう、人が嫌いです。 私はそれなりに周りに気を使って生きてきたつもりです。 向こうから人がやってきたらこっちに退かなきゃとほぼ常に考えていたり色々。でもそれを当たり前だと思っているんですよねみんな。無神経で自己中なやつらが羨ましい。我が物顔で道の真ん中を歩くやつが憎たらしい。 人間に気を使うのがバカらしくなる。 どいつもこいつも舐めやがって。このまま、人から見下されて生きていくのはもうしんどいです。 私はあの人の言うように死ねば楽になれるのでしょうか? こんな舐められ体質どこに行っても適応できない。 もう人と関わりたくない、お金があれば人のいないところで動物とひっそり住みたい。人間が憎い。私をナメてくる人間と、こんな自分が大っっっっ嫌い。
私は三人姉妹の長女(高校生)です。 母とはいつもとても仲が良く日々あったことをよく話したりしますし、両親ともに私たちを甘やかしてくれていると思います。 妹(双子)は絶賛反抗期中ですが、私は反抗期がありませんでした。 それも関係あるのかわかりませんが、母はよく私に怒りますし、怒ると謝罪をしても、いつも1週間以上話を聞いてくれません。 普段中がいいのでその無視がとても辛いです。もちろん、その怒りの原因は私にあるのですが居ないものとして扱われるのがとても辛いです。 私は普段あまり原因になるような事をすることは無いのですが、その分1度の規模が大きいです。だからなのかいつもとても当たりが強いです。 このような親子は無視されている期間はどう生活するべきでしょうか?
過去、自分に嫌がらせしてきた人物への執着を捨てたいです。 私はSNSと匿名掲示板でとある人物から嫌がらせされ弁護士に相談する所まで行きました。 その人物を完全に黙らせるまでは時間がかかり、私も弁護士や警察にまで走り回り、刑事事件に出来る証拠を揃えてあると伝えてやっと黙らせる事ができました。 私は少し特殊な、人前に名前が出るような事を生業としています。 なので当然このような悪口は必ず言われる、気にしたり相手にしてはならないと誰もに言われました。 しかし、私は相手にしない、無視するといった事が出来ませんでした。 誰が見ても実力も、社会的立場も相手が格下です。 その相手にストレス発散の道具にされた、おもちゃにされたと思うと腑が煮え繰り返る思いで、完全に相手を潰してやりたいと今でも考えています。 ですが、そんな相手に心乱されたり私の時間を取られるのは嫌です。 相手への怒りの気持ちを忘れ仕事に集中し、自分の人生を生きたいと願っています。 それでもネットという公然の場で侮辱された記録は消えない。 今も相手は反省せずのさばっている、その事を思うと怒りが湧いてくるのです。 どうすれば私はこの出来事から解放されるのでしょうか。 コロナで世間が大変な中呑気な質問で申し訳ありません。 お坊さま達の知恵をお貸し頂けたら助かります。
他人にストレスを感じてしまいます。 例なのですが、駅を歩いていると向こう側から此方に真っ直ぐ歩いてくる他人がいるとします。左側通行なので私は左側を歩いているものとします。が、相手はそれを無視して私と同じ側の道を歩いてきます。そのような人間は基本避けることなく此方に突っ込んでくるので必然私が避けるしかないのですが、 「何故私が避けねばならないのか。ルールを無視しているのはあの人なのに。」 という感じに怒りを覚えます。 上記以外にも仕事中や趣味事に勤しんでいる時等など… どうすればイライラしなくなるのでしょうか?私の心が狭いのでしょうか…
3月14日の出来事です。 わたしは、友達と遊ぶ約束をしてました その帰りに友達を大分県中津市の中津駅に送ってあげました。 その最中わたしは、道がわからず、友達に聞くのに夢中で赤信号に気づかず信号無視してしまいした。 その場にいた親子を轢きそうになりました。 止まった数分後に親子の方から怒れました。 しかし、親子の方の最後の一言がすごく怖かったです。 「ぶっ殺す」と言われたのです。 断然わたしの方が悪いのですが、 「ぶっ殺す」といわれるとかなり傷ついてしまいました。 わたしは、生きてる価値が今見えません。「ぶっ殺す」と言われた時点で生きた心地がしません。 わたしは、これからどんな償いをすればいいのですか? 私が死ねば、収まるのでしょうか 教えてください
こんにちは。 先日もご相談させて頂いたのですが、年上の異性の友人について 再度の相談です。 彼とは配属が違いますが同じ職場で働いています。 普段は明るく人当たりも良く、会話も楽しい方なのですが、 一度許せないスイッチが入ってしまうと猛烈に怒り狂います。 飲食店で無愛想な店員がいると、その店員に直接言わず 他の店員にクレームをつけたり、社内でもあの人嫌い あの人クズ、あの人許せないと、兎に角人の事を悪く言います。 何か一言言わないと気が済まないようです。 仲の良い私に対しては、朝から晩までLINEを送ってきます。 数時間返事をしないと「無視?」「何か返事返せ」と送ってくるせっかちな人です。 夜に度々電話してきては社内の愚痴を一時間以上話します。 但しお酒好きな彼は酔って電話を掛けてきており、翌日、会話の内容を忘れています。 子供っぽくて本当は弱い人なのだろう。ストレスが溜まっているのだろうと LINEにも返信し、電話もうんうんと聞くだけに徹しておりましたが、 先日LINEで私の上司の悪口をつらつら並べ立てられ、同じ土俵に立たなくてもいいとは 頭では分かっていながらも、とうとう堪忍袋の緒が切れてしまいました。 あなたは自分の期待した答えが返ってこないと気に入らないんでしょう? 自己中すぎるよ。 どうしてそこまで人を悪く言うの? 今度は私に腹が立つんでしょう? 案の定、目も当てられないような汚い言葉でボロカスに罵られ、 お前にイラついて仕方がないとの事です(笑) 言い過ぎた部分にはごめんなさいと送り、それ以降私からは何も送っていません。 彼からもアクションありません。 さて、これっきりならそれで構わないのですが、 こういう感情的に怒り狂う人はほとぼりが冷めたらまた連絡を寄越してくると思うのです。 今後彼と接触する機会があった際に、先日の出来事を責めるつもりはありません。 ただ、どの様に今後接するのがベターでしょうか? 必要最低限は分かっています。 しかしそのような当り障りない態度をとると構って構ってというようなLINEが次々届き、また怒り出します。 せっかく知り合えたご縁ですので、無下に切り捨てるのも気がひけます。 付き合いを慎重にしないといけない相手と対峙する際、 気を付けている事はありますか? 度々の質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
一戸建ての賃貸に住んでいます。住宅街ですが自宅前道路は駐車禁止の公道です。にも関わらず隣家が路上駐車を繰り返します。 隣家は駐車場がなく数m離れた場所に駐車場を借りています。また隣家は丁度角に建っているため自身の家前ではなく我が家の玄関前や我が家横に駐車します。駐車場まで何度も往復して歩くのが面倒なのか外出前後は必ず停め、庭の作業をする時なども我が家前を駐車場代わり。駐禁道路の為、警察にも相談し注意してもらいましたが、警察の注意も無視で改善されず。次は、隣家も借家の為管理会社を通し注意してもらいましたがそれも無視で改善されず。 それでも私なりに怒りを抑え我慢しいつも会えば挨拶だけは必ずしています。 でも私の我慢もそろそろ限界。怒りを抑え我慢するのがとても苦しい。 そもそも駐禁の道路に車を停める事態が違反だし更に他人宅に路駐。注意されても止めない。どうして交通ルールを守れない?どうして注意されてもやり続けられるの?どうして自分達が楽する事だけしか考えられないの?などと思う日々。 狭い道路なので2台すれ違うのもギリギリ。他の車にも迷惑だし歩行者や自転車にも危険。そんな事ばかり考え怒りが収まらず1日それに固執してしまいます。他人を正すなんて事は出来ない事位頭では分かっていますがどうしても気持ちが追い付きません。また「隣家なんて引っ越せばいい」とまで思ってしまう。本当はそんな風に思いたくないしそう思う自分にも嫌気。 この世の中歩きたくても歩けない人も沢山いる!それなのに身心共に健康で元気な人間が、たかが数mの駐車場の距離を歩かず道路法破ってでも迷惑駐車。なんて贅沢な人達なんだろう?とまで思ってしまう。 誰が何を言ってもやめない人に対してどのようにこちらは対処すればいいですか? 他人は変わりません。だからこちらが考えを変えるしかないと思い努力はしますがなかなか難しいです。 趣味をしに外出を増やしたりと私なりに工夫してますが、路駐されればすぐに現実に引き戻されストレスがたまる。そんな繰り返しです。 引っ越しをしたいけど経済的に今は不可能です。 我慢の日々、怒りに囚われてしまう日々、隣家の行動に囚われてしまう日々を変える生活のヒントがあれば、どうかアドバイスをお願いします。長文を読んで下さりありがとうございます。お忙しいとは思いますがお願い致します。
癇癪を起こしてしまうことがよくあります。 癇癪が起きると、 言葉遣いが荒くなってしまったり、 周りを無視してしまったりします。 すぐ冷静になって、後悔することもあれば どうでも良くなって自暴自棄気味になることもあります。 自分で怒りが抑えられなさそう、という タイミングは何となく分かってきたのですが、 いつもうまく抑えることができません。 そのような時に心を落ち着けたり、 怒りを抑えられるような方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
自分自身のの性格の悪さについて悩んでいます。私は今30代ですが振り返ると子供の頃から友人も少なく親からも嫌われていました。その事で苦しみもしましたがそれをバネにして頑張っても来れたような気がします。しかしその反面仕事は長続きせず人間関係もうまくいかず生きていく力の様なものが著しく欠けているように思います。 色々な本を読み自分を分析しました。身に起こる事や周りの人の言動は全て私自身の勉強だとの思いで学び成長しようとしてきました。 その通りにいつも出来ればよかったのですが私自身の弱さ狡さ怠け心から道を踏み外したり戻ってしまったり紆余曲折でもありました。 どうしても被害者意識が顔を出したり怒りを全面に出してしまったり割りきって流したり、が出来ないのです。まるで子供のようです。気に入らないと一切を無視したりもします。本当にお恥ずかしいのですが我慢がきかないのです。 ニュースを見ていて、自分もいつか加害者となり迷惑をかけてしまうのではないか、或いは数少ない大切な友人や家族に見放されるのではと思います。 こんな自分が生きているといつか、いや、すでに迷惑だし今後も迷惑や不快な思いしかかけないだろう、ましてこのような人間は誰にも必要とされないだろうし愛されないだろう、早く寿命が来ないかと思います。 自分で死のうか、何度も何度も考えました。でもやはり怖いです。消極的に死を願うばかりの情けない自分です。 いただいた命、生かされてる命、私は私自身でありながら私が勝手に命をどうこうすることも許されない、とも思います。 今後も生きていくしかないのであれば、私はどのような心持ちで生きていけば、人様にご迷惑をお掛けせず生きていけるでしょうか?どうかお教えください。宜しくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 現在勤務年数12年目の会社員です。実働8時間休憩1時間の勤務ですが、定時に仕事を終わらせるためには息抜きすることなく業務をこなしていかなければいけない状態です。 同じ職場の同僚達(一部上司を含む)は仕事内容は違いますが勤務中に居眠りをしたり、他部署に行っては3〜40分のおしゃべりは当たり前、トイレに行く度に15分くらい離席し、それが1日に数回あります。ほぼ毎日日課のように行動しています。仕事内容は違いますが、私の仕事に対しての取り組み方が間違っているのでしょうか? 給料を貰っている以上、勤務中は仕事をするべきだと考えていますが、周りがダラダラと仕事をし、仕事も無いのに残業をしていることに腹が立ちます。上司に話をしても「息抜きは必要だから」と面倒そうに言われて終わります。見て見ぬ振りをする上司と仕事をしないのに給料だけはしっかりもらう同僚達。今の職場で仕事を頑張ろうと思う気持ちは無くなりましたが、性格上同僚達のようにダラダラと仕事はできません。気にしないようにしていますが、やっぱり気になってしまい毎日イライラしてしまいます。転職は年齢的に厳しく、できれば続けたいと思っています。また、最近は同僚二人に無視、陰口などを言われています。それもまた我慢できません。今後どういう気持ちで仕事に取り組めばいいでしょうか。
毎晩、この時間になると、男への怒りが収まらず、苦しいので相談させてください。 私は、男の人は汚い生き物と思っています。 男が発する褒め言葉はあくまでsex に持ち込むためのもので本心ではなく、 こちらが歩み寄ろうとしても向こうはsexまでもちこめば、女の人は用済みだと思ってる。 そんな男ばっかりです。 私は、周りからは温厚で優しい人と男女から褒めていただくことが多いです(どうせしたごころあるんでしょうが)そんな男という生き物に対して、優しく接しよう、相手の好きなもの嫌いなものを覚えて接しよう、相手が急に機嫌が悪くなっても、相手の事情があるのだから、相手の背景も考えた上で接しよう、相手の態度を見て憶測でものを言ったらかわいそうだから気をつけよう・・・と、自分なりに、男の人への接し方を考えていました。 しかし、相手の男は深夜に「今からあなたの家で飲めないかな」と誘ったり、休みの前の日の夜に誘ったりするばかり。体の関係に持ちこむことだけを考えて、私の人となりを知ろうとしない。どうせ、私を2番目か、片手間に遊べる女と思ってるんです。私は、相手のことが好きで、その人のことを知りたいと思ってるのに。 私が努力したところで、男は私のことをsexのための道具としてしか見てないので、もう私も男に優しくする必要は無いですよね。 最近では、街を歩いている男を片っ端からぶん殴ってやりたい衝動に駆られるときもあるし、飲食店などで男の人が隣の席に座るだけで、頭に血が上ってしょうがないです。イライラします。気持ちが悪い。 男になめられないように、どうやっていきていくべきでしょうか。 また、こんなくだらない男という生き物に対して、どう接していけばいいのでしょうか。性欲をコントロールできないただの猿にsexの道具として扱ってもらいたくないんです。 男に恐れ多いと思われる人に、どうすればなれるのでしょうか。
4年ほど前に鬱を患った夫がいます。今年の4月になってから、職場で仕事を増やされ、同僚からの嫌がらせが激しくなってしまったようです。 そのせいか、家庭での様子が4年前の発症前と似たような状態に(何でも家族のせいにして怒る、私を些細な事で無視する、1日以上怒りがおさまらないなど)なってきました。以前のように通院するまでに悪化させたくないので、なんとかしてあげたいのですが、本人が煩わしいと言っている事(仕事、地区の仕事、育児など)をどこまで私が負担して良いものか、悩んでいます。やる気になれば、夫の仕事を手伝うことも、一人で夫の煩わしいと言っている事をすべて負担する事も可能だと思います。 でも、手伝われるのは嫌だと本人から言われました。だから私に相談したくないんだと、怒られ、昨日からまた無視されており、話し合いができません。 息子のためにも、夫の精神のためにも肉体労働で替われるのなら手伝いたいのですが(無理矢理お願いすれば、結局は仕事をすべてやらせてくれます)そっと見守ったほうがいいのか、仕事を手伝った方が良いのか、アドバイスをお願いします。
夫の小学校5年生の息子への接し方、私に対する接し方に疲れています。 息子の勉強が思わしくないところから、何時も物事が勃発します。 勉強を見てくれる事は有難いのですが、「何回言ったらわかるんだ。これもバツ。これもバツ。お前は何なんだよ」 気の弱い息子はそんな風に罵られるとパニックになり何時も泣いてしまいます。 「うるせぇ、赤ちゃんじゃないんだ、死ね」等と口にする事もあります。 今朝は息子が夫の手元を覗き込む事があったのですが、あっちへ行けと手を思い切り振り払い、手が息子の鼻に手が直撃し鼻血が出ても謝りませんでした。 私がいくら注意をし、子の気持ちを考えてくれと訴えても全く取り合ってくれず無視を決め込みます。 そんな我が家でも、週末は家族で出かける事もあるのですが、夫が決めた行き先(私達の事は考えず、夫の行きたい博物館や町巡り)に対して子が少々文句を言うと「連れてってやるんだ、ありがたく思え!」と怒り出します。 こんな調子なら家族で出かけたくない、面白くないと申し出ると「あっそ。」と丸一日不機嫌になり、何をしても私は怒鳴られ続ける一日になります。 離婚…今までに何回も考えました。 その度に父無し子にして良いのか…子供の事を可愛がって遊んでくれる時も勿論ある、何より仕事をして家族を養ってくれていると事と、このままでは子供の人格形成に良くないのではないかと両天秤にかけてしまう気持ちで悩んでいます。 この春夫の転勤で見知らぬ町に引っ越してきました。 二、三年前ほどからちょっとした事で気分を害する事はあったのですが、こちらに越してきてから更に酷くなりました。 以前は私の実家の近くで暮していました。 (夫の両親は離婚、母は別の方と再婚し疎遠です。父とは音信不通) 私の実家の監視が届きにくくなった事と、微々たる出世をして偉くなったと勘違いしている感があります。 勿論新しい職場でのストレスもあると思いますがそれは子も私も同じです。 私は今はパートの仕事をしていますが、今の職場では正社員にはなれません。 離婚して元の土地へ行けば前の会社で正社員として働けるアテがありますが、息子の気持ちはまた転校したくない、こんなでも家族で暮らしたいとの事でした。 私の正直な気持ちは、疲れました。 いつ夫の気分を害し、子共々怒鳴られるか解らない日々を過ごしています。
数日前に職場の人間関係で、初めて質問したものです。 ご回答ありがとうございました。 何度も何度も拝読しました。 タイトル通り、職場の人間関係で、自分が今後どう対応すればいいのか?よくわからなくなってしまいました。 周りの同僚たちには、相談済みですが、私の前では大変だったね、とか、色々話を聞くからね!と言っても、私が休みの時や、私が出勤してる時でも、その人に対して、普通に話してるんだろうなぁと思うと、私が嫌な思いしたのに、どうしてみんなは同じ気持ちになってくれないの?と、怒りすら覚えます。 他の人たちには関係ないことだけど、周りの人も、相手に対して、口を聞いて欲しくないし、無視すればいいのに!って思ってしまう自分も、嫌だなあと思ってると、今後、職場での人間関係に、どう対応したらいいのかわからなくなってしまいました。 私自身が、極端な性格なうえ、苦手だと思ったら、挨拶すらしたくないと思ってしまいます。実際、その相手に対しては挨拶もしませんし、相手の方も私に対して挨拶もしません。 ご回答お願いします。
よろしくお願いいたします。 私は、自分の部屋で、家の向かいの人が無視をするので 怒りがたまって、 「殺してやろうか、○さん」と独り言をいってしまいました。 それを口にしたとき、あまりの衝撃に自分がとても傷ついてしまいました。 それを、別の隣の家の人に聞こえたらしいのです。憶測ですが、 私は、その言葉をいってやろうと思ったのではありません。 思わず口から出てしまいました。 とても、反省しています。 どうしたらいいでしょうか。もし、聞こえていたら、 とてもつらいです。 そんなことを言った罰でしょうか。 もう、電車に飛び込もうかと思ったりします。 回答をお願いします。 必死の願いです。よろしくお願いいたします。
お世話になります。いつも温かいご回答ありがとうございます。 私はアラフォー女性で、独身実家暮らしです。 恋愛に特化した話ではなく、昔から人間関係全般において、なぜか歳上の男性に厳しくあたられることが多く、トラウマのようになっており、もし僧侶の皆様の観点から何かお知恵をいただければと思い、投稿します。 例えば習い事の先生が男だった場合、ほぼ100%、険悪になって私がやめるパターンを繰り返しています。私が何気なく質問したことに対して先生がすごく機嫌が悪くなって攻撃してきたり、私の作品や演奏への批判のしかたが、他の生徒とは明らかに違うレベルで厳しく、侮辱してる?というくらいにひどい言葉をぶつけられたり、無視されたり、レッスンに関係ない個人的な批判をされたりして、モラハラ、セクハラ一歩寸前な態度をとられることが多いです。 また、プライベートでも、趣味の集まりで音楽を演奏する会に時々参加するのですが、参加者に男性がいる場合、私にだけ、厳しく当たってこられるパターンが多いです。きみの演奏だと一緒にやりにくいとか、君の演奏はつまらない、というように、私の気持ちを考えずに文句をつけてきたり、皆のいる前で長々とお説教されることが多く、最近は、好きだったはずの演奏さえ嫌になってしまい、人前で弾くのが怖くなっています。 対照的に、女性の先生や、イベントで知り合う女性とは、良い関係が築けています。また、男性でも、若い世代の人たちや、物静かな人とは、比較的良い雰囲気で過ごせ、嫌な気分になることはありません。 母に相談してみたのですが、私のように態度や話し方がハキハキしている女性は、男性から見たらかわいくない、もう少し遠慮がちに話したり、弱そうな感じを見せないと男性は自分がバカにされたと思うもんだよ、とのことでしたが、私はもうすぐ40です。かわいいとかのレベルではない気がします。 私自身は先日、また男の先生にひどい言葉を投げつけられ、ある講座をやめたばかりです。男性不信のようになっており、人に会うこと自体が嫌になっています。私自身は、相手の年齢性別は関係なく、誰とも、お互いに気持ちよく過ごせるよう、自然に接しているのですが、なぜか年上の男性からきつくあたられます。 お坊さんの皆様、お知恵をいただければ幸いです。
会社の人でいじりが最近嫌になってきました。別の部署で普通に仲のいい先輩だったのですが、同じ寮で飯を食べてる時に、 容姿いじりやお前、いらない などの言葉 が最近嫌です。 前まではなんか言ってるなあぐらいだったのですが、今は関わりたくないレベルになってきました。私も何も言わないで、適当に無視してるのも良くないですが、どうすればいいかわかりません。互いにいい歳してこんな低レベルなことをやっているのも嫌ですが…自分がもっと怒りを抑えれるようにするがいいのか、あまり関わりを持たない方がいいのかわかりません。