どうしても叶えたい夢があります。 それは今までの自分では叶えられません。 変わりたいです。 そのために行動できず、口では調子いいみたいにいう自分が嫌いです。 弱音なんて吐けません。多分友達は優しくきいてくれるけど、私がなりたいのはつまらないことにうじうじする人間ではないのです。 有限の時間を夢の実現のために使いたい。 そう願って7年経ちました。 くだらない毎日、ではないですが、10年後に絶対死ぬほど後悔する人生です。 それをわかってて行動できないのは、失敗するのが怖いからです。勇気より恐怖が大きすぎて吐きそうにもなります。 お金のある家に生まれ、小さなころから何かに打ち込ませてもらえた同世代を妬みます。 極貧の家に生まれ、そこから脱却するパワーを得らことができた人たちを妬みます。 普通でいたくないわたしにとって、義務教育の過程を何の疑問もなく普通に育ってしまったのは不幸でしかなくなってしまいました。 もちろん、しっかり育ててくれた両親には感謝してもしきれません。 でも普通がこんな足枷になるなんてしりませんでした。贅沢も不自由もない。成功も失敗もない。人気者でもなければ壮大ないじめもなかった。 やりたいことがたくさんあって、あり過ぎるのに、臆病過ぎて、怖くて、そう思う自分を何度も殺したいと思いました。 勿論自殺願望はなく比喩ですが、本当に記憶喪失にでもなってくだらないことに怯えない人格になりたいです。 でも、こんな弱音を吐けないから、ここに書かせてもらいました。 限りある時間を、ちゃんと使える自分になりたい
私は過去に沢山の人を傷つけそれが最低な行為だったことに毎日思い出しては反省し二度としないようにながら今まで過ごしてきました。完全に自業自得なのですが苦しくなってしまうこともありここハスノハで似たような境遇の人の質問を拝見していました。でも最近お坊さんの返信で「仏は許してくれている」、「阿弥陀如来が救ってくださる」という言葉をみて自分がホッとしていることに気づきました。 結局自分は罰が怖いだけなんです。自分が被害者だったら相手が処罰されることを望んでいるくせに加害者に立ったら罰を受けるのが恐ろしいんです。いま相手に申し訳ないと思う気持ちも相手に許してもらって罰を避たいから芽生えた気持ちなのかもしれません。 反省してると言いながら何も成長せずこんな気持ちを持っているならきっとまた同じことを繰り返します。どうしたらこの気持を消すことができますか。拙い文章ですが返信よろしくおねがいします。
大学の単位を落とし、なりたい公認心理師への道が絶望的になりました。 大好きな両親には金銭的にも時間的にもたくさん私に費やしてきてくれたのに、その恩返しができないと思うと、申し訳なさと自分の出来無さ加減からの恥ずかしさで死にたいです。
嫌われたくない、という感性が幼少期から強く根付いており、34歳となった今でも付き纏っています。 仕事、友人、家族に対して常にいい人でいようといます。 自分が気付き手を差し伸べられることは率先して進め、助けを求められれば断ることはありません。 それによって自分自身に充足感を感じることもありますが、 「いい人」「頼りにされている」自分に疲れているように感じます。 仕事を進めて行く上で何かトラブルがあり、頼られるのは自分ですが、「それは別に今自分じゃなくてもよくない?」「なぜ自分より暇そうな上司に頼らないのか」 と、不満を感じながらも笑顔で対応してしまいます。 また、仕事の進捗にほころびを見つけるのが早く、自分がそれを根回しやフォローなど処理しようとする都度に、なぜこんなことも他の人間は気づかないのか、やらないのかと憤りを感じます。 友人との付き合い方もそうで、気の乗らない飲み会や旅行を断るのが苦手で「世話になったから」「恒例だから」と滅私し付き合ったりすることもしばしば。 家での過ごし方では、結婚2年目で妻と二人暮らしですが、共働きのため基本的な家事や買い物は自分がやっています。 妻が家事ができないわけではなく、 これは元々は妻に働かせてしまっている甲斐性のない自分のせめてもの罪滅ぼしだと自分で決めて進めていました。 しかし時折休日に1人で出かけて帰ってきたら何もせずにただベッドで一日中ゴロゴロとしている妻を見ると、自分で決めたことでも少し腹が立ち、心身ともに疲れを感じます。 自分自身振り返ると冒頭でも書いたように、「嫌われたくない」という感情があまりにも根付きすぎおり、 間違っていることを間違っている 嫌なものは嫌だ そう言えない自分の弱さが招いた種だと感じています。 嫌われたくない自分をやめ、勇気を出して行動するか そのままの自分で、考え方を変え、頼りにされている自分を誇りに思えるよう努力するか どうかご助言をいただきたいです。
初めてご質問させて頂きます。 1年半前に母が病死しました。突然でした。父は小さい頃に他界していて唯一の家族の姉も彼と一緒に暮らしているので私は一人になりました。それ以来何をしてもやる気が起きなくなってしまいました。 母が亡くなったばかりの頃は寂しさのあまり仕事を休みなくいれ、別の事を始めたりして必死に変わろうとしました。でも1年たつ頃には何もかも面倒くさくなっていました。 母が生きていた頃は体が弱く思うように働けない母のために必死でしたが、亡くなってしまってから何をしても何のためにやってるのか分からず続きません。 私が母にべったりすぎたのもありましたが、 元々、自分の事を話すのが苦手で友人もほとんどいない私は人付き合いがどんどん億劫になっていき今は仕事以外は何もせず家に引きこもっている状態です。 自分がつらいせいなのか、最近は仕事もうまくいかない事だらけであげくお客様にもいらついてばかりで自己嫌悪は募るばかりです。 もうすぐ母の2周忌でこんな事ではいけないとわかっていても、なかなかそこから抜け出せません。私は一体どうしたらいいのでしょうか? 長々と失礼しました。
高校の頃からいじめられるようになりました。 仲のよかった友達はいましたが、私のいじめの噂を聞くとコロッと態度を変えて、無視されるようになり誰もいなくなってしまいました。 それから人と接するのが怖くて、自分から話しかけられなくなってしまいました。 その後、職場や夫の家族、ママ友などトラブルばかりで人間関係をうまく築けません。 私の性格に問題があると思うのですが、どのようにしたら仲良くできるのかがわかりません。 この頃は落ち込むことが多く、よく眠れない日が続いて困っています。
急に飛び出して来た猫を轢いてしまいそのまま安否を確認しないまま今日に至っています。それ以来あまり良くないことが続いています 気にしすぎなのでしょうか?
お世話になっております。前に「母の死と大学受験」で相談させていただいた者です。現在は無事に大学に入学し、元気に生活しております。 今回は友人との付き合い方について質問させてください。 私には高校と大学の部活が一緒の友人がいます。彼女はよく言えば自由、悪く言えばわがままな性格です。 今まで何度もも待ち合わせの約束を忘れられて待ちぼうけを食らったり、他の人がいる前で私のコンプレックスを大声で話したりと正直なところ迷惑しています。 また、私が母の死で苦しんでいることを相談したところ、心ないことを言われ、さらに苦しくなってしまいました。 ですが、彼女にもいいところはあります。どこかと聞かれても具体的には言えないですが、絶対にあるはずです。 いいところを見つけて好きになろうとしても、悪いところが目についてしまい、うまくいきません。 嫌なことをされたら正直に嫌だと言うようにしてみたのですが、「えー、私悪くないよね?そのくらい許してよー」と言われてしまいました。 たしかに私の心が広ければ全て解決するし、他の子は彼女と仲良くできているので、やはり私に問題があると感じています。彼女を理解できるくらい大人になりたいです。 あと数年彼女とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか?このままではせっかく始めた部活も楽しくありません… まとまりのない文になってしまいましたが、何かお言葉をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
嫌われた友達にも漫画は返すべきですか?一年半前にその子から借りたのですが、今は一切口利かない状態で、私もその子に本を貸しています。でも帰ってきていません。今更返されたくないでしょうか?その子には謝罪の手紙書きましたけど、1ヶ月以上、何も返事は来ません。自分でもされたら嫌なことその子にしてしまったし、自分が悪かったのは分かってます。でも一様、誤解といえば誤解な部分もあるんで、そのこともちゃんと直接説明しつつ、返せることが1番の理想なんですけど、もし、相手の反応が素っ気なかったらどうしよう。とか、友達に悪口言われたらどうしよう。とか考えたりすると怖くて出来ません。 かなり前に仲違いをして、それ以来そのことをずーっと考えてて、罪悪感と後悔に押し潰されそうな毎日を過ごしてて、その子のことも気持ち悪いぐらいずっと考えてしまってて何か自分が行動するたびに頭の中でその子が自分に否定的な意見を言ってくるのです。もう辛すぎて、仕方がないです。 どうすればいいのでしょうか?
こんにちは いつもありがとうございます 相談なのですが数学の先生とクラスメイト嫌われている気がします 例えば数学の先生は小テストで満点だった人に「頑張ったね」と声をかけるのですが私も満点をとったのに私だけ声をかけられませんでした 体育のテストで発表したとき私の番だけ拍手が少なかったように感じます クラスメイトとは広く浅く絡んでいます 仲が良い友達は3人いてその人達と一緒に行動しています 気にしすぎかもしれませんし、実際に嫌われているのかもしれませんがとても寂しいし不安です できれば嫌われたくないです どうすればいいのでしょうか...
こんにちは、初めてご相談させていただきます 私は、人に嫌われたくない、見捨てられたくないという、思いが強いです。 普段は人の目線が気になってびくびくすることはなく、どちらかと言うと好きに行動してるのです。 しかし いざ1人になった時に、「あの瞬間、余計な一言を言ってしまった 」「 もしかして、呆れられたかもしれない」と、1人反省会をしてしまいます。それも、次回に活かす反省ではなく、嫌われたかもしれない、どうしよう、と答えの出ない後悔が頭の中でぐるぐるしています。 本当はそこまで深く考えず、もしくは効果的な反省をしたいのですが、嫌われた、どう取り返そう、どうしよう、と考えてしまいます。 しかもその相手は親しい友達だけでなく、初対面の人や、苦手な人が相手でもそう考えてしまいます。 この意味のない1人反省会はどうやって断ち切れば良いでしょうか? どうしようもない悩みだとは思いますが、アドバイスをいただけると幸いです。
10代、学生で三姉妹の次女です。 昔から変わらず優しいねとよく言われます。 昔はきっと本当に優しかったんです。 人に喜んでもらうことが嬉しかったんです。 しかし、いつからか周りの人に嫌われないために優しいふりをするようになりました。 家事を手伝ったりするのも1人で3人も育ててくれる母に見損なわれたくないからです。(家族関係は悪くありません) 自分の意見を抑制して周りに流されるように同意ばかりしています。 もう、自分の気持ちが何なのかわからなくなってしまいました。 時々祖母に冷たくなってしまい、「昔は優しかったのに、理屈っぽくなった」と言われます。 それだけのことですが、今の私は祖母には必要ないんだ。と思い悩みます。 私が全て悪いんだ。 私が我慢すればいいんだと決めつけて、さらに自分を隠そうとします。 それがうまくいかず、存在を無かったことにしたいと思う日が多くなりました。 本当は存在を認めて欲しいんだと頭では理解しています。 自分の意見を主張できるようになりたいのかと思います。 ただ、私が一体何を考えているのかわかりません。 完璧主義なのかもしれません。 恵まれた家庭で、贅沢なわがままだと思う方もいるかもしれません。 不快な思いにさせてしまったらごめんなさい。 叱責でも激励でも頂いた回答は真摯に受け止めるつもりです。 支離滅裂な拙い文でごめんなさい。 よろしくお願いします。
私には長年付き合い続けているお友達がいます。 その子は私をいつも導いてくれる大切で尊敬できて大好きな姉のような方です。 けれどそんな友達のことを嫌いになってきていて、嫌いになる自分に自己嫌悪しています。 きっかけは1年前、友達が今まで人間不信で周囲の人間にあまり本心を言わないようにしていたことを打ち明けてくれた時です。 その時の私はまだ友達のことが本気で大好きでその子のことなら何でも受け入れられると思い、私から本心で接して欲しいとお願いして、友達は本心で話してくれるようになりました。 けれどそこから友達は何か気に入らない事があるとすぐに私のせいにして、激しく怒ることが多くなりました。 今まで友達は気に入らないことを我慢して自己消化してきたそうですが、私には遠慮が要らなくなったこと、様々な環境によるストレスによって、私には容赦なくその時思った負の感情をぶつけるようになりました。 嫌い、憎いなど殺意を感じる発言を言われ続けることがよくあります。 なので私は、「貴方を不快にしたことは申し訳ないと思ってる。けれどその発言については傷付いたので謝って欲しい。」とお願いしました。 しかし「その時私は本気でそう思ったから、謝る気は無い。これで私と縁切りたかったらどうぞご勝手に。」と言われてしまう始末です。 友達が怒っている理由を聞いても私が悪いと思えないことが多かったのですが、それでも私が不快にさせてしまったのだから悪いと思い、受け入れ続けてきました。 けれどたまに不満が爆発してしまって本音を言ってしまうことが何度かあったのですが、「何で私が精神不安定な時にそんなこと言うの。私の事嫌いなの?とどめを刺された気分なんだけど。」と言われてしまい、毎回どの本音も全て私が悪いという結果になります。 正直その子と付き合うのが疲れてしまいました。 いつ地雷を踏んでしまうかが怖いです。本音を言うと縁を切られてしまいそうで怖いです。 友達は私のことを好きだと言ってくれます。嫌いや憎いなど言っても一時の感情だから今は好きだよと言ってくれます。 なのに私は毎日友達に言われた言葉を思い出して傷付き、友達のことを嫌いなっていきます。 そんな自分が嫌いで許せません。私はまだ友達のことを好きでいたいです。 けどもう毎日が辛いです。苦しくて心が痛いです。 一体どうすればいいでしょうか。
自分を嫌う人と接する方法を相談させて頂きたいです。 私はあるプロジェクトに参加しています。 自分から志願しました。主催は快く許可してくれました。 でも参加メンバーの中に明らかに私のことを避けてる気がする子がいます。 具体的には •話すことが大好きなのに私には3時間一緒の部屋にいてもほとんど話しかけてこない •私の呼び方があだ名から苗字呼び捨てに変わった などです。 6年くらい浅い付き合いがありましたが、こうなったのはここ2週間くらいです。 お互いの考え方の話をしたときに、「違いがあるな」と感じたことが決定的なきっかけだったかもと思います。 私としては、その子の気遣いができるところ、人を巻き込む力があるところなど学ぶことが多いです。正直尊敬してます。 私は反して自分本位になってしまう、気遣いが出来ないなど、その子を見ることで自分を反省します。 嫌われてしまうならもうしょうがないと思います、それはもう良いのですが、 そのせいでプロジェクトが100%のポテンシャルを発揮できなかった時が申し訳ないです。 参加したいというのは自分本位な意見だし、プロジェクトがうまく行くのを願って身を引くべきでしょうか。 ご回答頂けますと嬉しいです。
別アカでも何度か質問させていただきました。 自分が嫌いすぎて、悲しくなってきます。 最近は、物欲がすごくて、必要ないものまで買ってしまい、いらないものが結構あります。 買うと満足するんです。 もう、どうしたらいいでしょう?
「自分が好きになれない、自分が嫌い」という悩みはよく拝見するのですが、 私の場合逆で、自分のことが好きすぎて他人が大嫌いです。 他人は自分を傷つけたり裏切ったり邪魔したりする存在なので、嫌いです。 一人で居ることが一番快適です。 かといって他人と接する際は傍若無人に振舞っているわけではなく、マナーは守り、失礼のないよう、笑顔で丁寧に接しています。見かけ上は。 心の底では全員嫌っています。 よく、他人との関係を色々経験してこそ豊かな人生になるみたいなまとめに辿り着きますが、私はそうは思いません。 他人に自分の人生に荒波を立てられる事は嫌です。 このような考えで生きることは変ですか?私の心が弱いんでしょうか。
特定の人に嫌われている その態度にいちいち心が痛む。気にするな、と言われればそれまでですが、随所にそれが態度に出ていて萎えます。 気にせずにはいられないのです。「気にしない」という方法が分かりません。 今日もその方(Aさんとします)のお子様が「○○ちゃーん」とうちの子に手を振りましたが、Aさんはさりげなくその子の口を塞ぎ遮りました。 関わりたくないんでしょうね。 子どもは関係ないでしょ。と寂しくなりました。 上記に限らず、 ●グループで固まってるママ軍団に嫌悪●自分の仲の良い人以外排除する傾向 が本当に分かりません。別に天気の会話くらい良いじゃないですか。 たまたま隣に居合わせた人に内容について質問する時、皆さん冷たく感じます。話しかけると7割方スーっと回避されます。 自分の過去は友人関係に苦慮することなく、楽しく和気あいあいやっていたので、そこまで社交性が無いわけではないと思うのですが、出産してからの世界では、どうも上手く人間関係を築くことができません。 考えすぎなのかな〜 行きづらくて仕方がありません。
またまた相談失礼いたします。 私は、優しい、気遣いが出来るね、とよく言われます。 確かに、他の人よりもそういう考え方や行動が多いかも、と自分でも思います。 でも私は、本当の優しさを持っていないんです。 本当の優しさってたぶん、見返りを求めず100%相手のことを考えるものですよね?(それだとただの自己満足?) でも私はやっぱり、見返りを求めてしまうんです。その見返りというのは、その人の笑顔や、その人の幸せです。誰かの笑った顔を見るだけで私は嬉しくなるので、みんなに笑っていて欲しいんです。 だから結局は、自分のためになってしまっていて、ただ自分勝手なだけなのでは?と...。 そんな自分勝手な自分が、最近ほんとうに嫌で嫌で、自分の中のちょっとした優しさを見つけるたびに嫌いになっていき、怒りさえこみ上げてきます。 本当の優しさって何だと思いますか? どうすれば本当の優しさを持った人になれるのでしょうか?
田舎の高校3年生の、よると申します。 夏休みが明けてから数ヶ月で、今までほとんど勉強をしてこなかった人たちにあっという間に抜かれてしまいました。 夏休みに一緒に勉強していたその人たちが頑張っているのを見ていたので、素直に応援するべきだとわかっているのですが、何でわたしはこんなに出来ないんだ、今まで私が3年間頑張ってきたことはなんなんだと思ってしまいます。努力がまったく報われません。 もう死んでしまおうかなと思いましたが、 そんな自分にばかばかしくなりました。 今まで何を頑張っても平均点かそれ以下です。周りの人がキラキラ輝いて見えます。 周りの人と比べずに生きるにはどうしたらいいでしょうか。
私は友達の幸せを素直に喜んであげられません。 比べること自体間違ってる事は分かっていても 友達と自分を比べて 私は幸せじゃない・・・ と悲観してしまいます。 なので友達の幸せを笑って喜ぶ自信がないので わざと友達を疎遠にしてしまいました。 友達に会いたくないです。 誰にも会いたくないです。 こんな自分が大嫌いです。 これじゃあ幸せになんてなれないと分かっていても 友達の幸せを見ると心がギューっと締め付けられます。 最低な自分です。 友達いなくてあたりまえです。 無い物ねだりだと言う事も分かっています。 それでも日々辛いです。 悲しいです。 どうしたら友達の幸せを心から 喜んであげられる優しい心になれますか? どうしたら自分を愛してあげられますか? 教えてくださいお願いします。