働きながら保育士の資格を取ろうと 夜間の学校に入学しました。 コロナの影響で6月1日から 授業が始まりましたが、 すでに勉強についていけず 学校に行きたくない、辞めたいと 思ってしまいます。 たった1週間しか学校に行ってないのに もう辞めたいと思ってしまう 自分が情けなくて悔しいくて泣いてしまいます。 朝起きて仕事に行く準備をしている時に 今日も学校かと考えてしまったり、 夕方学校に行く準備をしている時にも 涙が出てきて止まらなくなります。 家族や友達、職場の方にも 頑張ってねと言われたのに 頑張っていける自信がありません。 不安だらけでそんな自分が嫌で 気持ちを紛らわすように 何度も頭を殴ってしまいます。 そんな私はこれから どうすればいいのでしょうか?
実母にたびたびいらいらします。 先日も主人が転勤になり、母に知らせると夫の転勤部署はどこなのか聞いてきました。そこが花形部署なのか、夫の出世や地位を伺っているようなのです。まっさきに夫の出世の動向を聞くところに卑しさを感じ、嫌悪しました。 以前も親族の集まりで、親戚の奥さんに子供はお受験させるのかしつこく聞いていました。 私が子供の頃は、父の出世と私と兄の進学ばかり気にしているようでした。 父はエリートなので、親戚の目もあってか、ヒステリックになりながら毎日のように勉強しなさいとひどく叱られました。特に成績の悪い時は「恥ずかしくてよそのお母さんに顔があわせられない」など、言われた事もありました。兄は勉強ができる人だったので、思春期の頃はたびたび兄に比べられ相当つらく、死にたいと思う時もよくありました。 なんとか大学も出て、就職をし、よい人と結婚した今でもなお、夫の出世を伺ってきたり、他人の出世や学歴ばかり気にしてる様子に腹がたちます。 娘が大きくなったら、今度はお受験や勉強について聞いてきたり、兄の子供と比較したりするのではないかと思うとひどく気が重いです。 母に抗議はしています。しかし、治りません。昔から私の事を「すぐキレるんだから」と言って、私の気の短さを指摘し、私の意見は聞いていないようなのです。 現在海外に住んでおり、もうすぐ帰国します。家族で揉めたくないですし、穏やかに暮らしたいです。今後、このような母とどのように付き合っていけばいいのでしょうか。
私は今浪人1年目です。現役のころ、塾や勉強することから逃げ、試験からも逃げ出し浪人生になりました。いわゆる宅浪なのですが、自分でやらなきゃいけないと分かっているのに勉強に向かうことができないでいます。 今日は頑張ろうと決意して机に向かってもすぐ別のことを始めてしまう。スマホやゲームをいじり現実を忘れ、ふとした時に自分はなんてクズなんだろうと、死にたくなります。 きちんとしてる風に家族にはごまかし自分の気持ちもごまかしてやり過ごしてきましたが、ついに明日人生2度目の試験が迫っています。正直受けた大学すべて落ちると思います。 罪悪感と恥ずかしさで死んでしまいたくなるのに、それでも勉強に向かえない自分はどうしようもない甘ったれなのです。 この地獄から抜け出したい。こんな自分捨ててしまいたい。自分なんて、なんで生きてるかわからない。 ただ消費だけしてなんの役にも立たない、すべきことから逃げてばかりいる私は、今年の受験に全て落ちたあと、どう生きていけばいいのでしょうか 中学の頃はすごくまじめで、委員長タイプで、受験も頑張って公立に受かりました。 親は、まだ私をコツコツと努力できる子だと思っているのです。私は嘘つきです 親は今、私が今年の受験も全滅するなんて微塵も思っていないでしょう。 二浪するか、就職するかそれしか道は無いと思うけど、どちらも私には出来る気がしません
前文お許し願います。繁忙期になると出社が辛いです。 社員は15年以上の経験者が3人、未経験で入社6年目の私です。 私の主な仕事は内勤アシスタントです、他の人は外勤もします。 繁忙期に上司が一人で仕事を進めてしまいます。 私に出来る仕事があれば・・・と言いますが、言わないと一人で残業、休日出勤しているようです。 何度も残業、休日出勤を自慢げに言われているように感じます。 他の同僚も任意でしているようです。 私も仕事があればしますがとても少ないです。 毎年の事なので出来れば 上司が仕事を割り振ってくれたらと思うのですが、甘えでしょうか? 私が 毎年私に出来る仕事を・・・というべきですでしょうか? 上司がやった方が早いから割り振らないのかと思う事もあります。 この時期になると自分だけが仕事をしてないような思いが強くなり 辛くなります。 自宅で勉強に励んでますが、まだまだ時間が必要です。そして現実私が外勤を担当する予定は全くありません。 上司から支持された仕事(アシスタント事務)をしている状態です。この年齢でお恥ずかしいのですが どのように対応すると 良いでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
小規模病院にて臨床検査技師をしています。 前職場でパワハラ、人間関係に悩みうつ病になりました。 現職場の技師長さんとは昔からのお付き合いがある方で、そろそろ精神的に限界である事をお話したところ技術的にも問題ないから自分の施設にて勤務をしてみないかとお声をかけていただきました。 2ヶ月ほど現場を一時的に離れ、勤務をし始めたのですが、自分でも嫌気がさすほど技術力が低下しており、知識もなくとても恥ずかしく声をかけて下さった方に申し訳なさでいっぱいになってしまいました。 それでも同じ職場の方に前職場以上に熱心に指導をして頂きながら勤務を続けている状態です。 できると言って採って頂いたのにも関わらず、こんなにもできない自分が恥ずかしいのと”言われていたのと違って使い物にならない”という視線から毎日消えてしまいたい思いでいっぱいです。 現職場に慣れたら、減薬していきましょうと言われていたにも関わらずうつも悪化している気がしてなりません。 こんな自分がのうのうと生きていても良いのでしょうか。
初めて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は大学受験に失敗して、今、予備校で二浪目を過ごしている19歳女子です。 今年、周りが一浪で受かっていく中、もう一年浪人する事は本当に苦痛だったのですが、それは自分なりに自分を納得させて3月の終わりから今まで必死に勉強して来ました。そのおかげで成績も伸び、普通ならやる気が出てくるはずだと思います。しかし、ここ1週間くらい勉強のやる気も出ず、些細な事でとても気分が落ち込んでしまいます。例えば、体重が0.4キロ増えただけで泣くほど辛くなってしまいます。また、二浪目なので成人式には出られないのですが、そのことにも納得していたはずなのに、授業中に成人式のことをふと考えてぼろぼろとなみだをこぼしてしまいました。1番辛いのは母に当たってしまうことです。思っても無いのに「死にたい」などという言葉を口にしてしまいます。そのようなことを言った後いつも後悔してしまいます。 このような調子で勉強にも身が入らず困っています。私はどうすれば気持ちが晴れるのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
とても、人間として恥ずかしい疑いを持ってしまっています。疎遠になった友人とのことです。 お坊様方の広いお心で受け止めていただければと、赤裸々にお話しいたします。 わたしには、幼い頃から成人前まで、Aさんという親友が居ました。けれども、彼女とは18歳のときに、わたしの落ち度でほぼ絶交状態になりました。受験勉強に忙しく、1分1秒をも惜しんでいた彼女との待ち合わせに、わたしが何時間も遅れてしまったからです。 彼女は、「親友だと思っていたあなたに裏切られた」と話していました。それから、2年ほどずっと、わたしなりに彼女にどんなひどいことをしてしまったか考え続け、メールで気持ちも伝えて改めて謝りました。しかし、そのときのAさんは「わたしは怒っていない。あのころのことはとても辛くて思い出したくない。怒ってもいないことに謝られてもどうしたらいいか分からない」という返事でした。Aさんとはそれっきりです。 それから数年経ち、Aさんより前に疎遠になっていたBさんという友人と再会しました。小学生のころ、Aさん、Bさんとわたしは大の仲良しで、いつも一緒に居ました。中学校に入って、急にBさんと疎遠になったのは、ずっとわたしのせいだと思っていました。でも、再会したとき、Bさんは涙を流してくれ、その後のメールで「中学校の人間関係の中で私が貴方を裏切った。合わせる顔がなくて離れていった」と教えてくれました。 再会した当初、わたしはBさんとまた仲良くできたら嬉しいと思い、Bさんも二人で会いたいと言ってくれていました。しかし、しばらく時間が空いてメールで連絡したところ、Bさんは別人のように冷たい態度しか示してくれなくなりました。 ここで、わたしは人間として恥ずかしい疑いを持ってしまいました。まさか、AさんがBさんに、わたしと付き合うな、と忠告したのだろうか、と。AさんとBさんは、それぞれがわたしから遠ざかって以降も親しかったようです。 それから後も、Aさんとは知り合いで、わたしとは大変親しかったCさんという友人もわたしから離れていったりしました。まさかAさんが?とここでも大変恥ずかしい疑いを持ってしまいました。 友人が離れていくのは、わたしが至らないせいです。何をされても、不足を言える立場ではありません。 だから、こんな恥ずかしい疑いなどきれいに忘れたいです。どうすれば良いのでしょうか?
相談失礼します。 22歳の専門学生です。 学校の実技試験で、失敗してしまいました。 それまでは、ずっと合格してきて、一発合格できたのはわたしのもう一人の子の二人でした。 今回の試験の内容は、文化祭でもわたしが担当の一人でやってきたことなのですが、肝心の試験で、合格とまではいかず課題の提出となり、今まで一緒に合格してきた子は一位でした。 すごいですね。 ショックです、恥ずかしいです。 次の後輩には、文化祭でやってても試験で合格に届かなかった人がいるよとか、先生に言われるのかなとか。 試験が終わった後、先生に個人的なアドバイスを聞きにいきました。 最近、練習の調子がよくなかったことも伝えました。 そうしたら、「今日はうまくいかなかったんだなと思った」「頭の回転が早いと思うのだけど、自分が思うよりゆっくり動いたほうがいい」「いつもせかせかしてるイメージ」「そんなに急ぐことない」とアドバイスをもらいました。 ですが最後に、「謙虚になれとまでは言わないけど…」とおっしゃっていたのですが、どういう意味だったのか悩んでいます。 わたしは傲慢だったのかなと思いました。そうじゃないから練習していたつもりでしたが、「わたしはできるアピール」をしていたのかな?とか。実習でも、わたしがそんなに焦ってやらなくても、みんな大丈夫だから、謙虚な気持ちを持てということなのでしょうか。 それとも、せかせかしても上手くできないことを受け入れる、という意味を、謙虚になれとまでは言わないけど…というワードで表したのでしょうか。 わたしはできないから、なんとか上手くやらなくちゃと思って、失敗したと思っていたので、謙虚じゃないようなワードが出たことが、ショックでした。けどそれが、わたしが謙虚じゃないことの証ですね。 話がそれますが、最近、彼氏ができたことと、練習でうまくいかなくなったことが少しかぶるので、わたしも気が疎かになっていたのだろうかと反省しています。 全合格を達成できなかったことが悔しいしショックです。 ですが、前に進みたいです。 人として成長できるキッカケになれるかな、今後の人生にとっていい経験かな、活かせるかな、と思いつつ、わたしごときに人としての成長が望めるわけないかと思います。 アドバイスをいただきたいです。 背中を押してください。 よろしくお願いします。
保育園からの親友(幼なじみ)がいます。 里帰り出産で地元に帰ってきた彼女と、十年ぶりに会いました。 電話連絡は取り合っていて、彼女の結婚時もお祝いを送った仲です。 彼女は「子どもの名前をどうしようか悩んでいる」と話し、周囲の先輩ママの話や、育児雑誌にもキラキラネームばかり並んでいて腹が立つ、と私に愚痴りました。 そのときは何事もなく別れ、「子どもが生まれてから、引っ越しも予定してる。落ち着いたら連絡するね」と言われて待っていたら、数か月後にハガキが届きました。 さっそく出産&引っ越しのお祝いを伝えるため、電話をかけました。 電話で聞かされた息子さんの名前は、びっくりするようなキラキラネーム。 彼女自身は硬派だと言うので、黙って聞いていたのですが。 彼女から突然、「たぬちゃんの名前はキラキラネームだよね。おばさん、たぬちゃんが生まれてハイになってたのかな。恥ずかしいね!」と言われ。 自分だけでなく、母を馬鹿にされたことでカッとなってしまいました。 私の名前は読みは平凡で、女らしい字が一つ入っています。 例えるなら『美子』と書いて『よしこ』という感じで、キラキラとは言われたことがありません。 彼女は小さい頃、彼女の母親から虐待じみた扱いをされていました。 彼女の母親は、彼女と私を比較しては「かけっこで負けた」「テストで負けた」と彼女を怒鳴り、私の前で叩きました。 そうなると彼女は私の背に隠れるので、彼女を庇った私がぶたれることも。 うちの母も彼女の境遇を心配して、うちに遊びに来させたり、学校まで私と一緒に送り迎えをしたり。 彼女の暴言が我慢できず「あなたを心配していたうちの母に、よくそんなことが言えるね」と言い返してしまい…。 すると彼女は「まさか私のこと、親から庇ってあげたとでも思ってる? うちのは只の肝っ玉母さんで、悪気は無いし。そもそも守って欲しいなんて頼んでないじゃん」と。 里帰り出産を考えるのですから、彼女と母親は和解したのでしょうし、こちらも恩を着せたくて助けたわけではないですが…。 これは産後ハイでしょうか。出産から時間が経ちすぎているようにも思いますが。 あまりに腹が立って、お祝いもしたくないです。 でもうちの母は、彼女の母親が「あいつはお祝いもくれない」と騒ぎ出すと面倒なので、形だけお祝いしなさいと言います。 どうするべきでしょうか。
わたしは時より昔のことがフラッシュバックし、辛くて頭をかかえてしまったり、死にたいと無意識に口に出してしまっている事があります。 例えば、告白したけど失恋した時のこと、あの時ああ言ってしまって友人を傷つけてしまったな、好きな人にアピールしたけど、相手にその気がなかった時があり、アピールをするんじゃなかった。恥ずかしい。などです。 後悔しても仕方ない。前を見なければと思っているのですが.…また、その上記の件について今も色んな人に噂にされているのではないか、と不安になります。 こんなに過去に振り回されている自分が嫌になります。 どうすれば、過去をうまく反省しながら気にせず前向きに生きていければ良いのか分かりません。心持ちを教えて下さい。
こんばんは。 あいかわらず、絵を描いてますが、pixiv、Instagram、Twitterに投稿しても、閲覧者は少ないし、たいして反応をもらえません。 私の絵が、未熟なせいですが…。 年も年だし、絵を仕事にする夢も、叶わないのだろうなぁ、と、思うようになりました。 そんなところ、16年、寄り添ってくれた愛犬が、天国へ逝ってしまいました。寂しくて、空しいです。 絵も、ヘタなまま、犬も、もういない…。こんな状態のまま、40歳過ぎるのかな、仕事もできないし、結婚したいわけでもないし…。 絵が、上手くなるように、カルチャースクールに、通うことにしました。…が、見学に行ったら、当たり前ですが、若いかたばかりで、私みたいなオバサンが、混じって勉強しても、いいのかな…?相手にされないのでは、と、不安です。スクールは、3日後から、通います。月2回だけ、ですが。 いつか、母親も、兄も、犬のようにいなくなって、私一人になって…仕事もなく、どうやって生きていけば良いか、わからなくなりました。 心の病のため、普通の仕事は、できません。障害者の作業所の仕事も、2年ほどで、発狂してしまいました。 家で、絵を描く仕事、しか、子供のころから、考えてないのです。それなのに、絵は、たいしたものが、描けず…。自分なりに、頑張っているつもりなのですが。 今は、絵が、たいしたものが描けない、反応がない、犬がいない、寂しくて空しい、そればかりです。 どうやって生きていけば、よいでしょうか? 犬のところにいきたい、と、考えるばかりです…。
子供達の学校も休校になり習い事も休み、仕事も休み…と家にこもる生活に慣れてしまい来月から少しずつ通常の生活に戻るのがとても気持ち的にしんどいです、、、 学校が始まるとまた子供がいじめられたりするのでは…勉強ついていけるのか…と考えてしまい気持ちが全く落ち着きません…。 そしてその気持ちの中、子供が思うように勉強しない事にイライラしてしまい、それを子供も感じ取るのかとても癇癪を起こし私と衝突する日々です…。 母親がそこはドンと構えないといけないんですがここ数年前から子供と同等に感情をぶつけ合ってしまいます。 もう高学年にもなり中学生になるとますます難しい年頃になり私に反抗的な態度を取り今より関係が悪化していくのが怖い…と思いながらもなかなか思うように娘との関係もうまくいきません、、、 感情が思うように落ち着かず話が飛び飛びになってしまいすいません… 今後、私は子供ともですが色んなことを前向きに行動、人生を少しでも楽しく思い過ごしていくにはどうしたらいいでしょうか?
はじめまして、こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 とても自分勝手なことをつらつら書いていきますが、すみません、ご承知ください。 今免許合宿に来てるのですが、都合上マニュアル車の免許を獲得しなければならないので日々格闘してます。自分でも薄々分かっていたのですが、運転に多分不向きなタイプで仮免試験も持ち越しとなってしまいました。それでも自分なりに曖昧なことはノートに書き出してまとめてみたり、学科は勉強して覚えていけばなんとかなると信じて問題を解いては解説を読むの繰り返し。私は私なりに頑張ってるんだと思っていました。 が、控えた仮免試験が持ち越しとなると、これまで頑張ってきたと思っていた自信というか、悲しいに近い悔しさでいっぱいになりました。ばかなりに頑張ってみたけれど、ダメだったのか。そんな感じで。 こんなに頑張ってるのに、上手く行かないんだろう。そんな感情を、免許以外にも似た出来事があってずっと感じていて、頑張りが足りないのかと思うと果てしない道に思えて、あとどれぐらい頑張ればいいんだろうって思います。努力が足りないのかもしれないけど、どれだけ努力すればいいの?これでも届かないの?そう考えてしまいます。こう考えてる辺り、すごい甘えてるようで恥ずかしいです。でも、頑張ってるのに、先へ越せないのが悔しいし悲しいです。 私は甘いですか? いつまでもこんな考え方じゃ、ダメだと思ってます。この考え方から変わりたいです。どうすればいいんでしょうか。
最近、なんとなくヘレンケラーに興味を持ち伝記を読みました。 ヘレンケラーを具体的に知る前の私もまだまだ認識が足りないせいで雑な扱いをされてるもののために生きやすい世の中にしたい、私が死ぬ前にどうにかして少しでも幸せな生を送れるような世界したい、具体的にいうのは恥ずかしいので言いませんが、そんな野望に人生を捧げたいと思っていました。 対象は違えど、彼女と私は志が同じだと思います。 調べていくうちに彼女の年表を見ました。彼女はほぼ生涯、時代も相まって人に尽くす事ばかりをしていました。 そこで感じたのです。 自分を主体としてではなく、他人の為に一度きりしか無い生涯を尽くす事の漠然とした恐ろしさを。 しかし、こうも思うのです。 自分のために使った自由な時間は、必ずしも幸福なのか?と。他人に時間を使うのは搾取されてるイメージがあるせいで、自分の時間を持つ事が幸せだと思っていましたが、実際1人になって楽しかったかというとそうでもない。1人で勉強したりゲームしたりと自分の欲を満たすとふと、死んだあとを考えて虚しくなります。まるで、死ぬまでの暇つぶしみたいに感じて。 だからわからなくなりました。 自分の理想を目指して30,40,50代、末までをそのために生きるのかと思うと、なんだか怖いのです。 かといって自分の思う理想の人生がなんなのかわからない。 この助けたいという気持ちは、ただの自己顕示欲や使命感から出てきただけで、自分は本気ではなかったのかもしれない…。 しかしそうなると、私はこれから何をして生きればいいのかわからないです。ただ自然と、この目標を目指すようになっていたのもあり、もしこの先目指す事を諦めても、きっと気がかりでかすかな憂いと、後悔を感じながら死ぬのだと思います。 死んだあとを想像すると、自分に時間を割くのも虚しく、かといった何かのために生涯を費やすのも悪くは無いけどなんかせっかく私として生まれたのだから自分の幸福を追求したいという欲がで、かといってただ働いて趣味にも仕事にもそれなりに充実した人生を送るのは違う気がする。 人生が大切すぎて、何に時間を割こうかわからないまま迷っている感じです。直感を頼りにすると堕落の一方で、自分を律するよう意識すると完璧主義になりがちなため息苦しいです。
お世話になっております。 社会人2年目のぬぬと申します。 表題の通りですが、 簿記の試験に二度落ちてしまいました。ちなみに三級です。 前回は全然足りず、今回はギリギリで落ちました。 落ちた理由は、私の慢心です。 前回も今回も、資格の学校に通い勉強していました。 今回から二級から降りてくる新論点がありました。新論点はテストに出ることは明らかですよね。 油断せず、勉強していればきっと受かったと思うのですが、「さすがに二度目だし」などと思い、前回出来なかった部分を重点的に勉強し、新論点をあまり手をつけませんでした。 過去問も解きましたが、ギリギリ合格点には届いていませんでした。 しかし、資格の学校での模擬試験で一度合格点を出してしまいました。 完全に舐めてしまいました。 試験前日も、自習をしに行かずロクに勉強しませんでした。 おかげで試験本番に焦り、合格点(70点)に達しませんでした。 あと一問、二問合っていたら受かっていました。落ち着いて解いていたら、できた問題ばかり。 自分に対して、ガッカリしました。 悔しさ、悲しさ、虚しさ… 油断しなければ… 今回の簿記三級の平均点は70点。 合格者は6割ぐらいいたと思います。 こんなに合格率が高い回に油断して落ちて、馬鹿でみっともなくて恥ずかしいです。 何をしても出来が悪くて平均以下の学生時代を思い出し、モヤモヤ… 簿記三級を取って、次は二級!なんて考えていましたが、学校に通いながら二回も落ち勉強する気力が無くなりました… 会社で必ず取れ!とは言われていません。数学が苦手なので、会社で使える資格で数学を少しでも克服出来れば。と思い、簿記を始めました。 書き方がチグハグで申し訳ありません。 各先生方の体験談、教え など教えて頂けないでしょうか。 お忙しい中、申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。
現在ヨーロッパに住んでいます。旦那の転勤でこっちに来て7ヶ月です。子供がいて、3歳です。 結婚前まで、私は過去を振り返っても恥じない生き方をしていました。結婚し育児をし始め、海外に来てから、(出産後の私の人生って良いものか?レールから外れていないか?)となってしまいました。 レールの外れているのは以下の通りです。 ①日本で育児中に開業し、海外でもフリーランスとして働いているが、毎日生きるのが必死で精神的に不安定となり、稼ぎが日本の時より圧倒的に下がった。もはやパートとしても誇れる金額ではない。 ②社会的信用がない 日本では英語が多少文法が間違っても話せ、仕事をしながら育児をしているだけで褒められたものでした。しかし、海外は英語は基本、他に3言語話せる人が普通にわんさといます。 むしろ、こちらの英語が半分も伝わってなかった、という事も中にはあります。 ③人間関係が上手にいかない。 私のいる場所は、レディーファーストが当たり前です。本当に恥ずかしいのですが、私は独身期モテる人ではありませんでした。 なので、レディーファーストに全然慣れず、まるで中学生女子みたいな反応になります。恋とかではなく、優しくされた事がありません。よって、無駄に距離感がわからなく、思春期の子供のような反応をします。いい大人が、本当に恥ずかしいし、普通に気持ち悪いです。 海外だと、言語交換や日本文化を広める活動のために男性とも会うことも増え(もちろん、女性とも会います。)自分がいかに幼稚な女性なのかが、よく分かります。かと言って、素敵な女性になる機会!とか言われる前に疲れてしまいます。 英語は圧倒的に伸びてきたと思います。今TOEICは800を超えます。 ただ、なんか疲れてしまったんです。 家事も育児も仕事も、知らない日本人の方に会うのも、その都度外国の方の文化を事前に勉強して会うのも、英語の勉強も。 全部疲れてしまったんです。日本にいる友人は、子供も2人か3人か産み、正社員で働いてたりします。 もう頑張れない自分がいます。死んでも良いか、とか思います。子供については、幼稚園選びを一年以上前から下準備を重ね調べ、その後見学し、今は楽しく幼稚園に通っています。なので(子供はどうしてるの?面倒みてないの?)とかやめてください。あと私の時の子育て!みたいなのも疲れるのでやめてください。
初めて質問させていただきます。 私は自分の気持ちを上手くコントロールできず、情緒不安定になりやすいです。 特に週の始めや学期の始めが弱く、昔から学期の始めはストレスから体調を崩しやすいです。 二十歳にもなって気持ちをコントロールできないことも恥ずかしいのですが、これから保育職に就こうとしている身なのでぜひとも解決案・改善案のアドバイスをいただきたいです。 秋冬は感情が乱れやすく、不眠症にも悩んでいます。 何卒宜しくお願い致します。
ただ聞いてほしいだけです。 身内や知り合いではない誰かに聞いてほしいのです。 2日前に母が病死しました。 ひとりになると辛くなり、母に対する後悔がたくさん出てきて、涙も止まらず、もうどうしようもない気持ちになります。 母が病気で心の支えは娘の私だとわかっていたけれど、受験勉強を言い訳にしてお見舞いもほとんど行かず、臨終にも立ち会うことができませんでした。 病気で苦しんでいる母を見たくなくて母と会うことを避けていました。 それを知っての祖父の気遣いだったのだと思います。母の死に間際、苦しんでるその姿を私に見せてはいけないと判断して、母が亡くなった後に私に連絡が入りました。 臨終に立ち会えなかったこと。お見舞いにほとんど行かなかったこと。私の勉強のサポートをしてくれたのに、病気の母をサポートできず、寄り添えなかったこと。病気の母を友達に見られることが恥ずかしくて、高校最後の体育祭を見に行きたいと言っていた母を来られないように入場券を渡さなかったこと。病気の原因であるお酒を必死に、全力で、止めれなかったこと。今まで散々酷い言葉を言ってしまったこと。わがままばかりで迷惑をかけたこと。 ごめんなさい。本当にごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。後悔しています。ごめんなさい。
10年働いてきて、色々させてもらったのに何もできるようにならず何やってもだめです まず、人に相談することが怖くてできず、仕事がすすみません。 新人がやるような仕事も満足にできません。 今まで失敗したことや恥ずかしかったことを一日の半分くらい思い出していて、オフィスで涙が止まらなくなります。おかしいと分かっているのに止まりません。 昔の上司や同期入社の人をみかけても誰とも話しはしませんが、辛かったことしか思い出せず、苦しくなります。 仕事もさることながら、掃除も料理も苦手で、社会人になって独り暮らしをするようになってから、何かうまくできたとか、できるようになったとかいう経験が一つもないです。 何の仕事をしても同じことです。 比較的大きな会社だからクビにならずにいますが、ありがたいことと思ってできない仕事をずっと続けていく根性はないです。でもどこに行っても同じなのはわかっています。 なんだかもう限界です。去年一年休みをとって好きな勉強をさせてもらいました。当然ですけど、何一つ変わりませんでした。必死でやって、成績は良かったけれど、その関連分野でさえ、仕事になると相当なトロさになってしまうので働くのはきついと分かりました。親には何もできないって気づくために会社休んで勉強しに行ったんだろうと言われました。そうだったのだとしたら、死んでしまいたいです。苦しくて仕方ないです。誰も助けられないと分かっていて、遠くにいてどうすることもできない親に泣き言ばかり言って困らせてしまう自分も嫌です。 何か行動しようにもどう動いて良いかも分からないし、極端に不器用なので、私がからむとややこしくなるので、やっぱり私はどこにも居場所がないように思います。 なのに、死ぬのは怖いです。これでいいと思うこともできないし、自分を変える方法も分からないです。だったら死ぬしかないのに死ねなくて辛いです。
中学生です。僕は2年生になってから頑張ろうと気合を入れて過ごしてきたら全く疲れを感じませんでした。 ですが最近になって疲れが溜まってきたのか身体がぐったりしてだるくなってきてたんです。でも我慢しようと思い、おとといくらいまでは耐えてきました。 そしたら昨日くらいから呼吸がおかしくなったり熱っぽくなったり心にまで影響が出始め、勉強するのが辛くて集中出来ないです。 自分でも何かわからないけど神経が高ぶるようなすごく変な感じがします。 自殺を急にしてしまいそうな感じで身体はぐったりしてるのに胸騒ぎがするような感じです。 自分が自分をわからなくなるような今までに感じたことのない違和感があります。今まで楽しいと感じていたことをするのも辛いです。 たまに体調を崩すことはありますが冬がほとんどです。いつもならこの時期に体調を崩すことはなかったしこの変な感じになったことはありません。 今月の下旬には期末テストがあります。体調が悪く勉強もあまり進んでいないのでどうすればいいのか混乱してます。前回のテストもあまり取れなかったので今回は頑張りたいと思ってます。 親にはこの体調が悪いことは言ってません。なんか恥ずかしくて言いづらいので… 自分でもどうすればいいのか何が起きてるのかわかりません…どうかアドバイスを下さい…よろしくお願いします…