新築の現在の家に住み始めて1年半。悪いことばかり続いています。 はじめは家の設計ミスが発覚したり出入り業者に床に傷をつけられたり、子どもが何針か縫うケガをしたりと小さなことが多かったのですが、今は一歳の子どもが慢性疾患で毎日苦しんでおり、それにより夫婦の意見のすれ違いが増え、上の子も荒れてしまい、離婚の話も出ており、両家両親とも不仲に。これ以外にも書ききれないことがたくさんあります。 神社で調べてもらうと、地相家相に加え、引っ越した時期と方位が最悪だったとのこと。全て断ちきるためには時期と方位を選び再度引っ越すのが一番とのことですが、せっかく建てたマイホーム、正直手放したくありませんし、手放すのは厳しいです。 もともとはとても幸せな家族でした。現在の家に住み始め、いろいろなことが起こり、子どもの病気が発覚し、ひどくなってしまい、特にそのあたりから急に家と家族が崩壊の一路をたどっています。もとの仲良しで幸せだった家族と生活に戻りたいです。幸いなことにこれは家族全員同じ考えです。 毎日何のために生きているのか分かりません。子どもたちがいるから死ぬことはできない、それだけです。辛くて辛くて、将来の希望どころか明日も何も見えません。一体どうしたらもとの家族と生活に戻れるのでしょうか。お坊さんのお考えをお聞かせください。
以前から拝見していましたが、ご助言をいただければと思う出来事があり、、初めて質問させていただきます。 娘の保育園の関係で親しくなった一家の旦那さんが、少し前に若くして病気で亡くなりました。 その家には2人の子どもがいますが、お母さんは気丈にがんばっています。 私もなるべく力になれればと思い、一緒にご飯を食べたり、話を聞いたり(とはいえあまり自分の辛いことを話さない人なので、世間話や仕事の話、子どもたちの話題ばかりですが)、大変なときは子どもたちを預かったり、、というようなことをできる範囲でしています。 子どもたちも小さいなりに(小学1年生と4歳)父親の死を理解しているのですが、特に上の子(男の子)は小学校という新しい環境に入ったばかりということもあるのか、穏やかだった以前とは違って最近はいつもイラだっているか、自分の欲求をまわりにぶつけて、意に添わないと一緒に遊んでいる妹やうちの子をいじめたり暴言を吐いたりしています。 この年頃の男の子は多かれ少なかれそんなものだとも思いますが、やはり寂しさや、どこにもぶつけられないモヤモヤが、怒りやイライラとなっているのではと思うと、かわいそうになります。 お坊様がたにお聞きしたいのは、 このような場合、周囲の大人は小さい子どもたちにどのように接すれば、少しでも安心感をあげられるか、そしてお父さんの死を、どのように扱えば良いのか、ということです。 子どもたちには特に、今までどおり何も変わらない接し方を心がけていますが、もし伝えてあげたら子どもが少しでも楽になれるような言葉があるのなら、伝えてあげたいです。 こうして書いていると、お坊さんではなくて児童カウンセラーに質問すべきことかしら…と思えてきましたが(汗)、色んなお立場からのご助言をいただけたらと思い、質問させていただきます。
毎日毎日生きて行くのって本当に大変なことだと思っています。社会人になってから毎日思い知らされています。 現状を維持するのがこんなに大変なことだと。ちょっとでも油断したり立ち止まったり後ろ向きになると、崖から転落する気持ちです。世間とは恐ろしいものです。ちょっとでも気を抜くと世間は許してはくれない。 何も考えず、無心で、生きていることを忘れてでもしない限り人間の営みはとても難しいです。 毎日同じ時間に起き、会社に行き、他人とのトラブルを避けるために綱渡りをし、常に結果を出してそれでやっと生きるためのお金をもらって、日々生きることができる。 生きるためにこうして日々気張って苦労をし、苦労をした結果やっと人並みに生きることができる。これを死ぬまで繰り返す。苦しくても苦しいなどと言えない。 本当に、毎日生きて行くって大変なことだと思い知らされています。生きるってこんな感じなのでしょうか? みんなこうしてこんなに大変な思いをして、それこそ死ぬる思いで生きているのでしょうか。
3か月ほど前に父が脳梗塞で突然倒れました。 今はリハビリ病院で頑張っていますが、あたまがぼんやりとしたまま話もできない状態です。 父は小さな会社を営んでいました。 跡取りとして兄(40代独身)もそこに勤めていました。 ここ数年かなり厳しく倒産やむなし・・・!という状態で父が倒れました。 会社のことは兄の肩にかかってしまいましたが、 債務も多く、治療費生活費もあり、いかんともしがたいのが現状です。 兄についてなのですが、 ひとつひとつ問題を解決するにあたっていろんな方法を提示し進めようとしてくれるのは頼もしいのですが、 ちょっと壁にぶつかるとすぐにその方法をやめてしまうのです。 結果、問題解決のためにいろいろ手を出しては続かない感じです。 母と兄と私と3人で一緒に住んでおります。 (私の勤務先は父の会社とは無関係) 父が倒れてから3人で毎日のように話し合いをしていろいろなことをこなしてきました。 いろんなところとの交渉窓口はどうしても兄になるので、 相手からいろんなことを言われてつらいんだとは思いますし、 ことあるごとに兄に対して感謝の気持ちは伝えています。 それでも最近ではうまくいかないことが多すぎて嫌になったのか、 建設的な話し合いはできず、兄からはネガティブな言葉ばかり出てくるようになりました。 母と私で励まし、ともに頑張ろうと言っていますが、なかなか伝わりません。 例えば、銀行へ借金返済のリスケジュールのお願いに行くとき 1.家族で事業再建スケジュールと返済計画を話し合い作成 (やる気があれば達成できる内容で作成するときはやる気に満ち溢れている) 2.兄が銀行へ交渉に行く 3.銀行のひとに「ほんとにできるんですか?」と確認される 4.できないかもしれない・・・としょぼーんとして帰ってくる 極端な例ですが、こんなのばかりです。。。 どうしたらもっとやる気を持続してもらえて、前向きになってくれるのでしょうか? ひとの気持ちを変えるのは困難なのはわかっていますが、 やっぱり前向きになっているときの兄とネガティブなときの兄では輝きが違いますし、 これからできることも変わってくるかと思います。 なにとぞご教授ください。
初めてのご相談です。よろしくお願いいたします。 私は現在、専業主婦で未就学児2人の母です。 主人が会社でパワハラに遭い、休職しました。主人は仕事自体は良く出来るのですが 、本人のキャラクターもありイジられやすいので、過去にも行き過ぎたイジりをされ、心を病み、転職を繰り返しています。 今回はパワハラがひどく、病院で診断をもらい休職となりました。 そんな主人を労りたいとは思うのですが、こちらは朝早くに子どもたちに起こされ、そこからずっと家事や子どもの世話をしているのに、主人は自分のタイミングで起きて大して子どもの相手もせず、家事もせず、自分の部屋に籠っていたり、一人で出掛けることに苛立ちを感じます。 部屋では副業を行なっているので、在宅ワークと言えばそうなのですが…。 精神的に辛い中、家族の為に副業の仕事をしてくれているんだから、苛立ってはいけないとは思うのです。 深夜まで仕事をしてくれていますし、それで朝起きるのが遅いのは仕方がないことです。 でも、毎日家にいるのに育児もしない、家事もしない、自分の行きたい時に一人でお出掛け出来る…とどうしても思ってしまいます。 せめて、生活リズムを子どもたちに合わせて、ご飯くらい一緒に食べたらどうなの?とも思ってしまいます。 家事も育児も頼めばやってくれますし、主人は器用なので私より家事は得意です。(時間がある時には自ら掃除や片付けをやってくれます) 子どもたちも私よりパパの方が好きです。(これもショックです) 『主人には心を休めてゆっくりして欲しい』という気持ちと『私はこんなに頑張っているのに全然休めない』という気持ちの間で毎日揺さぶられ、疲れてしまいました。 そんな中、先日初めて4時間ほど子どもを主人に預けてお友達とお茶をしました。とっても楽しく、心に余裕が生まれたのですが、次の日主人はお友達と出掛けました。子ども2人は私が見ました。午前中から出掛けて、夜子ども達の寝かしつけ中に帰ってきました。私は4時間のお出掛け前に家事をして、子ども達に必要な荷物の準備をして、ご飯を食べさせて、自分の支度もしたのに、当たり前に1人で出掛けられる主人を妬ましく感じてしまい、感情の整理がつかず、こちらへご相談させていただきました。 勝手に涙が溢れて、辛いです。この気持ちをどう昇華すれば良いでしょうか?ご助言いただければ幸いです。
私は過去に深く関わった2人の人物への執着に、10年近く悩まされております。 2人は、私が目指す職業でトップに立ち、成功を収めています。 環境、運、家族、人間関係、健康、才能、容姿、すべてに恵まれ、自他ともに認める存在です。 その影響力から、同級生・先輩後輩・先生・家族にまで2人の信者のような人々が多く、時にはその親ですらその影響を受けているような状況でした。 近くで見てきた以上何をしても許され、欠点をさらけ出すと寧ろより支持される漫画のキャラクターのような存在でした。 しかし、2人は私にだけ不誠実で理不尽な態度をとり、見下し傷つけてきました。そして信者たちも同じくいじめてきました。 そのうちの1人は、たった言葉ひとつで周囲を動かし、私へのいじめ、デマの拡散、命に関わるような脅しを受け、人生にまで心身共に深刻な影響が出て、今も苦しんでいます。 2人と信者たちは、今も何事もなかったかのように全てに恵まれ充実した幸せな生活を続け、仮に不幸な出来事があっても、周囲がすぐに支え、何度も立ち直る姿を見てきました。 これだけ理不尽なことをされてきたにもかかわらず、2人は若いうちから私のなりたかった職業で今も一流として活躍し、大きく稼いでいます。 私には理解しがたいほどずるく、強く、運にも人にも恵まれていて、その現実を前にすると、それがどうしても腑に落ちず、「2人と信者たちが報いを受けない限り、気が済まない」という思いに四六時中悩まされてます。 本当はこの執着から解放され、心穏やかに過ごしたいのです。 どうか救いとなるようなお言葉や、その2人と信者たちに対して今後どうなるか等、心の持ち方をご教示いただけますと幸いです。 敬具
一人では考えが行き詰まってしまいました。ぜひアドバイス頂ければと思います。 私は昨年できちゃった結婚し、6月に出産しました。彼がお婿さんになってくれたのですが、色々と事情があり今は義両親の家に住まわせてもらっています。義両親には本当に良くしてもらい、私は恵まれているなと日々感じています。 しかし、子どもを産んでから義父に対して何かとストレスを感じることが多くなってきました。 赤ちゃんにカステラやアイスを食べさせようとしたり(野良猫に餌付けをする感じに近いです)、酔っ払ったまま抱っこして階段を行き来したり。 もともと人の話を聞かず自分が一番正しいと思っている所があり、義母も注意してくれるのですが、何度注意してもその場限りです。 小さいストレスが少しずつ積み重なってきて最近は腹痛が起こるようになり、義父が子どもを抱っこしているだけで心配で心配でたまりません。 旦那は仕事が大変なようで相談するのも申し訳なく、でき婚で嫁にも来なかった私を家に置いてくれている義両親に対して不満を持っていることが、何だか悪い事のような気もしてきます。 そして感謝しているはずなのに、義父の具合が悪いと聞くとどこかホッとするというか…いっそこのまま…と思ってしまいます。いつから私はひとの不幸を望むようになってしまったのかとショックです。 この不満やストレスを、どこに向けていけば良いでしょうか。
三度目の投稿です。宜しくお願いします。 予防接種したのに、インフルエンザにかかってしまい、気持ちが沈んでいます。 10か月ほど前から、夫婦間の会話がありません。 きっかけは、私が悪いのですが…。 元来身体が丈夫ではなく、体力不足ですぐ寝込んでしまいます。 大抵、一晩休めば仕事へ行けるように回復します。 疲れると機嫌が極端に悪くなり、話しかけないでオーラを出すようです。 酷い時は、返事もしません。それほど疲弊してしまいます。 人付き合いが苦手なのに、接客業を15年程しています。仕事で他人に目一杯、気をつかうので他の仕事をと思うのですが、資格もなく続いています。 主人は諦めたのか、寝込んでも何も責めませんし、出来る範囲で家事もこなしてくれます。 有難いと思いますが、今回も大丈夫か?の一言もありません。寂しいです。 ニートの子供達も、こちらが細かく指示して用事を頼まない限り手助けはしてくれません。 期待をする訳ではありませんが、家族で支え合える状況は無理でしょうか? カウンセラーに何度も通い、私が変われば皆も変わると言われていますが、他人に厳しく自分に甘いのか、変わりたくても変われません。 苦しいです。 具体的に私は、何から始めたら良いのでしょうか?
最近振られてしまったから というのも理由の一つですが 周りの方が幸せそうなところを見ると、とても羨ましくてなんで自分はこんなんなんだろうと辛くなることが多いです。 周りが幸せそうだと、おめでとう!と思うし伝えるのですが、心の中ではもやもやしています。 周りの人も人それぞれ、苦しいこととか悩んでることとかあると思うのですが、何事も辛いと思ってしまう自分が嫌になります。 そんな自分が嫌いで、環境を変えたい、何か始めたいとは思うのですが、特に興味がもてそうなものもなく、行動にも移せず…… 心から人におめでとう!っていえるような自分になりたいです。 私自身、幸せだ!って言えるような人になりたいです。 少しづつでも、自分で何かを変えていくのが一番の近道なのでしょうか?
私が、2月に仕事で大切な試験に合格し、3月2日に社内で発表される…という前日の朝、実家の電話のナンバーディスプレイに13年前に亡くなった姉の名前で着信がありました。 それを見た母は混乱して、出るか出まいか戸惑っていたところ、4回目のコールで切れたと話していました。 着信履歴にも残っていませんでした。 昨年の1月に電話機をかえたところで、姉の携帯電話の番号は登録されていません。 昨年10月に父が亡くなり、母は憔悴しきっていたので、その話を聞いても、とうとう精神的にやられて幻覚でも見てしまったのかと心配してしまいました。 でも母ははっきり覚えていました。 平仮名で名前の表示が出て、4回目のコールで確かに切れたと。 半信半疑でしたが、母がそう言うなら信じようと思いました。 何だったんだろう?と毎日気になって仕方がありませんでした。 それから2ヶ月後のことです。 私は子どもたちを連れて実家にいました。 主人も一緒です。 突然電話が鳴りました。 見るとナンバーディスプレイに姉の名前が平仮名で表示されています。 そばに主人もいたので見てもらいました。前回は4回目のコールで切れたと言っていたので今度は3回目に受話器を取りました。 すると、電子音しかもエラー音のような音だけが聞こえ、しばらく聞いていましたが、ずっと同じ音のまま。 しばらく動けずにいたのですが、電子音しか聞こえず、そのまま一旦受話器を置きました。 二回目の電話も、着信履歴は残りませんでした。母も、主人も、私も姉からの着信を確認しました。 あれから一度もかかってきていません。 電話器の誤作動なのかとも思いましたが、それから異常もありません。 あれは本当に姉からの電話だったのでしょうか。 それなら何を伝えようとしてくれたのでしょうか。
相談させてください。 同居する80代の祖母がいます。どうにも人の悪口ばかりいうこの人と折り合いが合わず同居していますがここ何年か口を聞いていません。ですが、わたしに聞こえるようにわたしの悪口を母に言っています。それも我慢して耐えているつもりです。ですが今日、コロナ菌扱いされてどうにも不快な思いを我慢できずにいます。実際にコロナにはなっていません。ですが若い人が感染数が多く、無症状ということをテレビで見まくっている祖母がわたしが近くで何かをしているとコロナ移りたくない危ない〜と言いながらわざとらしく離れます。腹が立つというのはもちろんですが、傷付きます。仲が悪くてもわたしは人にそんなことをするような人にはなりたくありません。こんなことをしてくる老人が肉親にいることが気持ち悪いです。こういうことをしてこの人はわたしを不快な気持ちにさせて満足しているようです。抑えようとしてもやはり怒りが湧いてきます。 関わりたくないのですが、経済的な余裕がなく家を出られません。お互いに同じ家にいながら関わらないようにすればいいのに、向こうがこのようなことを頻繁にしてきて理解できません。 同じような相談ばかりしてすみません。どうしたらこの人に対して無になれますか。どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。 初めて利用させていただきます。 吐き出し場所がないので、相談させてください。 今、私はある人物への執着心で苦しんでいます。 ある人とは、以前友達(ネット経由)だと思っていた人物です。 その人物との内容を聞いていただきたいのは山々なのですが、如何せん濃すぎて、きっと個人が特定されてしまいそうなので省かせていただきます。 ただ、内容をかいつまんで説明するのであれば、『今まで生きてきた境遇や病気とひたむきに戦っていて、私もぜひ協力したいと金銭的支援に出たが、実はすべて嘘で、バレたのが分かった途端とんずらしてしまった』というものです。 私自身もその人物に対して接し方を見直すところがあったので、その辺りは反省しておりますが、金銭的にかなりの援助をしておりましたので、今まで話されてきた内容がすべて嘘で、なおかつ、私の感情をもてあそばれていたのだと思うととても憤りを感じております。 さらに、その人物の全ての連絡先を絶たれてしまっているので、金銭の変換の要求や今まで騙していた部分の謝罪を要求をしたくても連絡の取りようがありません。 ある手段でその人物の現在の状況を私が一方的に知ることができるのですが、完全に私のことなんてその人物の中ではなかったようになっておりまして… たくさんの時間を一緒に過ごしたはずなのに、なくされるのもすごく憤りを感じますし、何よりも連絡なしに一方的に切るということは人としてどうかと思い、日々、恨み辛みばかりたまっていっております。 その人物がたくさん不幸になればいい、早くこの世からいなくなってしまえばいいと考えるのは日常茶飯事です。 一泡ふかせたいという思いもあり、怨み屋という復讐代行も探しましたが、その人物に多額の援助をしていた関係で金銭的に辞めました。 今のこの状況がすごくしんどいです。 騙されたのがすごく悔しいので恨みばかりが積もっていく反面、 恨みを持っていても自分が幸せになれない、さらに苦しい思いをすることも分かっています。 どうしたらこの気持ちが晴れるでしょうか? かなりの長文となってしまいましたが、 どうぞ、ご協力よろしくお願い致します。
はじめての質問です。 よろしくお願いいたします。 私の友人が明らかに自業自得のことで傷ついたり落ち込んだりしています。 友人は自分のことになるとだらしないのです。 ・ダラダラとした不規則な生活 ・色んな異性に手を出し、傷つけたり傷つけられたり ・仕事をしょっちゅう遅刻したり欠勤したり 本来は心根が優しく、いつも私や周りに気を配ってその場を気持ちよくしてくれる良い子です。 ですが、自分で自分を傷付けているというか。 自身の行動のせいで落ち込んだと愚痴をいわれても、正直、自業自得としか言いようがありません…。 あなたも悪いよ、と言うと「そうだよねー、自分にも原因あるよね」と口では言いますが、おそらく分かっていないです。 目先の欲望にくらんだり、楽な方へいってしまう気持ちもわかるのですが…。 これは本人がいつか自身の力で解決するまで見守るしかないのでしょうか。 若いうちはまあいいとしても、30.40となった時が心配です。
元カレが既婚者だった件で 以前相談させていただいた者です。 (詳細はプロフィールに書かせていただきました。) あれから少し経ち 気持ちの整理をつけようと ようやく少しずつ体が動いてくれるようになりはじめました。 気持ちの整理はまだまだ難しく アップダウンを繰り返してしまいます TVをつけると、私と同じような目に 遭ったタレントさんが出家されていたり 同じような女性達が出てくるドラマがあったり。 私が経験したことは一般的によくある 悲しいエピソードのひとつだったんだなと 数ヶ月前の自分を振り返ってほんの一瞬ですが、客観視する事が出来る瞬間があります。 だけど、夜ひとりなると どうしようもない孤独と喪失感に襲われ 涙がとまらず、動悸を抑えるためにそのことに集中して気を張らねばなりません。 死のうと考えた時が何度もあります。 「きっと家族にとって私の代わりは居ない」そのことがすごく分かっているので、思いとどまれていますが・・・。 そう思うことさえ自分を優先できていない気がして辛くなる時があります。 彼に顔を合わせて謝って欲しかった ちゃんと落とし前を見せて欲しかった 彼も私にとって代わりのない人だったのだなぁと思います。 でも、もう会うこともない人です。 もう居ない人との過去に苦しんで 行き着く先のない思いの矛先は 愛されなかった自分への自己評価として 毎日自分自身に問うてしまします。 彼からは 「もっと自信を持って」 といつも言われていたので 矛盾した仕打ちを思い出し 絶望感が押し寄せてきて 気がおかしくなりそうになります。 精神的に衰弱すると、 体調にも影響するようなので もう毎日泣いてばかりは嫌なのですが 気が晴れません 自信を取り戻したいです。 また誰かを信じて愛せる自分になりたいです。 その方法でも厳しいお言葉でも かまいません 私の背中を叩いてください
北条時宗が師匠に言われたそうですがどういう意味なのでしょう?
はじめまして。 とある大きなお寺側の新興宗教に入っております。 母が長年そこを信仰しており、亡くなったらそのお寺で永代供養をしてほしいと頼まれていました。 一昨年亡くなり、私はそのように取り計らいましたがその際、私も入信しなければできないと言われ不本意ながら入信。しかし心から手を合わせることはできません。どうしても心が乱れてしまう。やはり脱会したいのです。 でも、母の遺骨はもう永代供養墓地に散骨されてしまっていて取り戻すことはできません。 脱会したあと、どのように供養をしたら良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。
こんにちは。 29歳、女。看護師8年目です。 今月から新しい職場へ転職しました。 手術室で働いているのですが、色々な症例に入りたい、もっと技術を高めたいと思っての転職です。 新しい職場で働きはじめて、1週間経ちましたが、経験者ということもあり症例にどんどん入っているのですが。。。 なかなか思うように動けず、先輩からは指摘を受け、自分でも言われたことができずに悔しく、今日の昼休みトイレでこっそり泣きました。もう30歳にもなるのに、今だに悔しくて涙が出るのをどうにかしたく今回メールを送りました。じゃあもっと努力しなさいという感じなのですが、悔し涙を出さないためにも心の強さの保ち方について教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
夫の相談をいくつもさせて頂きましたが、人間性、性格全てがイヤです。私がイライラしています。夫の人間性や性格が一生治るとは思いませんが、この人と、後20年か、30年一緒にいると思うと、また、娘達も結婚をしたので、孫でもいれば、また違うのかとか、犬でも飼うと違うのかなと、色々考えていますが、先の事なんて、誰にもわかりませんし、ただ、離婚は考えていませんが、別居して、少し距離を置いて、お互いに考えた方がいいのか、どうしたらいいのかわかりません。距離を置いた所で、お互いの考えが、変わるかと思えばその辺りもわかりませんし、とにかく私がイライラしない事、夫に色々と、振り回されてしまう事、どうしたらいいのでしょうか?
母親が正月に他界してから朝の仏壇はどうにか行っていますが、平日仕事が朝一時間午後一時間しかなく後はゴロゴロして過ごしています。毎食食べるのが一人のため億劫で、朝食をたまに抜いてしまう事があります。何もする事がないためか一日が長く感じます。この先、どのようにこうどうしていけばいいでしょうか?先日も質問させていただきましたが、お願い致します。
専門学校をやめるか悩んでいます。 私は高校卒業後就職したのですが、写真の勉強がしたくて一年で仕事を辞め写真の専門学校へ入学しました。 入学して最初の頃は勉強も楽しく課題も楽しくやり過ごしていたのですが最近辛くてたまりません。 周りの生徒さんの個性が強く私の作品を執拗に批判したり突然死ね、学校に来るななどとメールを送って来たりとてもつらいです。 先生とも感性が合わず勉強自体も楽しいと思えなくなりこの世界で働いていくにはしんどいし今学校に払っているお金も勿体無いと思います。 辞めたいと思うのですが、せっかく就職した会社を辞めてまで入学したのと、学校のお金は両親が払ってくれておりせっかく高いお金を払って通わせてくれているのを考えると辞めたいと言うのがとてもつらくどうしていいかわかりません。 辞めて派遣などをし両親にお金を返していけばいいのかなども考えるのですがまず辞めたいと言い出すことがつらいです。 このまま我慢して学校に通うべきか悩んでいます、回答いただければ嬉しいです。