中学3年生の女子です。最近ネットで地獄について読んで、とても怖くなりました。小さい時むやみに生き物を殺したこと。親からお金を盗んだこと。悪口を言ったことなど、たくさん悪いことをしました。今はとても悔やんでいます。お金を盗んだことも親に正直に言って謝りました。でも、やっぱり地獄に落ちるんじゃないかととても不安です。とくに女性はかならず地獄落ちと書かれていたりするので…懴悔するといいということを聞いたのですが本当でしょうか?本当なのでしたら懴悔はどこでできますか?
今まで仏教を心のより所にしてきましたが、また絶望の淵に立たされたような、気持ちが暗くなってしまう出来事が起こりました。ギャンブル依存症の弟が、会社員の美容師は安いからと、個人事業主で美容師の仕事をしていましたが、税金が高く滞納し続けていました。毎月少しずつ払えばいいものを、パチンコでお金を溶かして、3年間で滞納金が60万円、払えなければ差押えだと税理士さんが職場に来たそうです。 自分さえ良ければいい考えの毒弟と、もう縁を切りたいです。お金に困っている母がいる為、今まで実家暮らしをしてきましたが、もう自由になりたいです。度々起きる両親の激しい喧嘩、母のヒステリー、すすり泣き...母を苦しめ続けてきた毒父とも縁を切りたい。笑い声よりも怒り、悲しみの感情が多い実家から出れば、私の暗い気持ちは楽になるでしょうか。 永遠にギャンブル依存症の家族だと思うと、生きていたくありません。私は結婚出来ないので、将来は孤独だと思うと、愛犬が亡くなった後に、自死をしようかと考えます。でも、仏教徒なのでそれは出来ません。どんなに寂しくても、最期は高野山で、お大師様のそばで息を引き取りたいです。家族の問題を抱えながらも、ひたむきに生きていくには、どんな心持ちでいたら良いか、アドバイスをお願い致します。
今年24歳になります。 高校生の時に友人の死や家庭内の不和等が原因で軽い鬱状態になり、そのまま流され大学受験をして不合格、その後社会人として生活しています。 でもずっとどこかモヤモヤしていて、精神の状態も安定してきたので、自分の好きな事をやりたいと考えるようになりました。 もともと勉強は好きなのでもういちど自分の学びたい分野に関して勉強したい。海外の文化や生活に触れてみたい。知ってる人の助けなしに生活してみたい。自分に自信をつけたい。 というのを条件に色々調べて見たところ、大学留学したい!という気持ちが強くなりました。 そこで、留学するには400万円ほど足りず、教育ローンを使おうか迷っています。 現在24歳、大学を卒業するのは27歳になります。そこから教育ローンの返済は可能でしょうか。 まだ話していませんが例え家族に反対されても、押し切ってでも絶対に行きたいという気持ちが強いのですが、お金のことが不安で仕方ありません。 どうか、ご意見をよろしくお願いします。
私は高校まで非の打ちどころのない良い子になろうとしてました。そうすれば親も周りもみんな幸せで自分も傷つくことがないからです。受験勉強で周りの人達の期待に応え続けて、周りから一目置かれて親も喜んでそんな自分が大好きでした。 しかし大学に入り無気力になり、自分がわかりませんでした。大学と大学院で親に高いお金を払わせて、一人暮らしまでさせてもらったのに、何にも熱心になれませんでした。また認められたくて学祭実行委員をしてみたのですが周りが意見を出せるのに自分だけ何も考えられなくて自己嫌悪になりました。他にも色々探そうと動いてたのですが、だんだん何を見てもピンとこないし馬鹿馬鹿しくなってしまい、自分のやりたいことがわからず、やりたい事を探せば探すほど周りに差をつけられる、と思い半分ヤケになりながら、「やらなければならないことを直前のプレッシャーでやる」ことだけ繰り返しました。半分病んだ顔で院を卒業して、そして興味はそんなにないけど待遇が良いと聞いた会社に入りました。そこでもまた私は言われたことしかやらず、周りに心配や迷惑をかけ、だんだん嫌になり、遅刻や欠勤をして、休職までしました。医者には、抑うつと診断され、薬を飲んでいた時期もありました。自分の中でもう自分を許せません。自分のキャリアは傷付き人生をダメにしたと思っています。今25歳ですが心が18くらいで止まっていて自分が育ってない気がします。何も自分で考えられないと言って何年も立ち止まっていた時間のぶん周りに差をつけられたと思って余計に劣等感で自分を曝け出すのが怖くて恥ずかしくて黙って小さくなって会社にしがみついてる状態です。周りから真剣に気を使ってくれたり心配されるたびに真剣になれない自分に自己嫌悪で周りを馬鹿にする最低な人間だと考えて死にたくなります。こんな糞な自分に喝を入れてください。お願いします。
結婚して23年。実母は19年前に他界しその後主人は婿養子になり今は実父と3人の子どもと私達夫婦の6人家族です。 16年程前ですが義父母が私達夫婦のいないすきを見計らい私の父に借金をしに家に来ていた事が発覚しました。発覚したいきさつは父からした借金だけでは足りずに義兄、主人にも借金の申し入れがあり父に相談した所「本当は絶対に言わない約束で貸したが、お前達の所にまで話が行ったのでは話しておかないといけない、実は私も50万円貸している」と父から明かされました。借用書までありました。 父は分からないなりに後々トラブルにならない様に作ったそうです。その時のショックは言葉では表せません。結局、義兄も100万、うちも100万を用立てました。借金から発覚するまで数ヶ月ありましたが、その間なぜか義両親から父への小言を言われたので何にも知らない私は「なんか嫌な思いをさせたみたいだから、お父さん謝ってよ」などと言ってしまい知らなかったとはいえ父に悲しい思いをさせてしまいました。 そんな経済状況なのに孫達には過剰な金額のお小遣いをくれるのです。ありがとうございますと言いつつそんなお金があるなら孫にあげてないで貯めておけば?って思ってしまいます。ただの見栄でしょ、孫にかっこいい所を見せたい。でも、実はあちこちにお金を借りていた。今は無いと思いますが…。 義両親も歳をとりだんだん弱ってきたなと感じます。主人にしたらどんなでも親なので孝行したいのもわかるし、私だって年老いた義両親を労わりたい気持ちもあります。これは本心です。でも、どうしても許せないのです。調子良く小遣いを渡して孫の前では好々爺を装っているがコソコソ借金しにくる卑怯者たち。まして息子がお婿さんなのだからどんなに肩身の狭い思いで過ごす事になるのか、想像しなかったのでしょうか。やっぱり許せない。 許したいけど許せない。 自分の心をどのように持っていけば良いか分からずなんとも言えない気持ちです。 アドバイスを頂戴できればありがたいです。
父が亡くなって4か月が立ち、母も1人でいる時間を増やし、週に4日は、1人でいてもらっています。姉も母との距離を置かないと、お互いに口喧嘩がはじまり、お互いに、ストレスがたまってしまうからです。私も、月に2回ほど、母の所へ行って、泊まってきます。今回遺産相続の話しになり、3人で話し合い、司法書士さんにも来て頂き、作成をして、なんとか、ひと段落しました。が、母は、お金の話しになると、騒ぎ始めます。今まで父にかかった、お金のことや、父が残してくれた、貯金など、全て母に話しをしたのですが、見せてもらっていない、話しを聞いていないが、始まるのです、その度に姉は、父の通帳や、かかった費用の領収書などをみせて、説明していますが、姉も、その繰り返しで疲れたと言っています。母には、全て見せたし、話しをしたのいうのですが、見てない聞いてないの繰り返し、もう拉致があきません。訪問ドクターには、話しをして、お薬を処方してもらいましたが、今は飲んでいませんが、お守りがわりとして、持っています。まぁ90歳の母には、全て覚えていて欲しいものですが、やはり、どこか抜けている所があり、それを思いだすと、その話しになっていくようです。なので、母には、悪いのですが、少し距離を置かせてもらっています。私も月に2回程、泊まりに行っていますし、近所の方も、1人をされている方が多いので、母の所へ遊びに来ては、おしゃべりをしています。前にも、この話しを投稿した時に、子供には、共感して欲しいし、心配して欲しい、ストレスを与えたいとの、回答を頂いた事があるのですが、まさに、今の母の状況でもあり、私達も、わかっているのですが、やはりどこか嫌になってしまう所もあります。今後母には、どう接していけばいいのでしょうか?
今お付き合いしている人とは当初から私が人の気持ちが分からず、所謂空気を読まない言動をし、傷つけてしまっています。私が何回も同じ誤ちをし、相手の気持ちを慮った謝り方が出来ず、ここ三年位殴られてしまう程の怒られ方をさせてしまいます。 会話でもうるさい場所や、電話でも途切れて音声が聞こえず、何回も聞き直してしまう為、その度にイライラさせてしまいます。文脈が分からなかったり、何が言いたいのか分からず、返事をするとそういう事じゃない、みたいな事をしょっちゅう言われます。多分発達障害なんだと思います。以前にお前は障害があるんじゃないか、障害者とは付き合えないわ、みたいな事を言われたこともあります。 自分なりに、直そうとしても、一つ気をつけると別の事が抜けてしまい、全く進歩出来ません。その度に何時間も、何日も怒鳴られ続けます。 私が変わらないといけないのに、変われず、うまく立ちまわればいいものの、頭が悪く、逆に火に油を注ぐ事を言ってしまい、もう死ぬしかありません。 私はこういう人間だから、ある程度受け入れて、は通用しません。 どういう思考法で、相手の気持ちを考えて言葉を伝えたら良いのでしょうか?今の自分では何をしても何もしなくても、相手を怒らせる事しか出来ません。 相手の性格や、価値観を大事にし、その価値観に合った言動をしようとしても、上手く出来ません。間違いなく私の価値観でこうであろうと動いてしまい、怒らせてしまいます。 もう、お金もありません。手をつけたくなかった祖父母の遺産も全て使い果たしました。でも、明日から毎日お詫びに十万ずつお渡しせないと許されません。 私がするつもりもないのに、馬鹿にする行動をしているからです。自業自得だとわかっています。どうしたら今の自分を殺して、彼の望む言動を実行できる人間になれますか? 自分の頭で考えるのに疲れました。わかりづらい部分があれば申し訳ないです。
私は28歳になります。 大学の3回生から就職活動を始めて、 大学卒業間際に、研修型就労しました。辞めて製造で4年3ヶ月働き、 3年目ぐらいに神経衰弱症になり(統合失調)になり 休職し、復帰するとなったらパートタイムに 変更になりました。 そこから正社員に戻されることなく 辞めて転職して営業事務の 仕事を1年間薬飲みながら働いてました。 1年経った時に人間関係が悪化と ベテランの人の仕事を全部任されて 再び病気が再発し、迷惑をかけるので 辞めました。 そこから1年無職で、転職活動しています。 同い年の友達には、心配されることなく 結婚していき、旦那さんや彼氏との 写真を常にSNSに挙げていくことに 羨ましく思います。 転職活動で100社受けて20社面接までいけますが 落ちてばかりで、生きてる意味があるのか 落ち込みます。 障害者として働きたくなく、 正社員として働き、友達みたいに結婚したいし、 生活出来るようなお金を持ってる彼氏が ほしいです。 病気になるような会社でしか 勤められない自分のメンタルが弱いのが嫌になります。 自立出来なくて親にも迷惑かけています。 今は失業保険で生活しています。 病気になって、友達も減り悲しいです。 何よりもあんなに辛い病気を 誰も心配してもらえないんだなと思いました。 この先一生結婚できないかと思うと辛いです。 体重が10キロ太ったから スポーツジムに通ったり(体重減りませんが。) 英語が好きだから英会話教室に行っていまは習って、転職活動して過ごしています。
昨日、私の隣のお部屋の方がご病気か老衰によりお亡くなりになられました。 私は家賃7万弱の古いアパートに事務所を構えております。 お隣の方は「千葉」さんと言う物腰の柔らかい高齢の男性です。 死後1週間の発見だそうです。 こちらが簡単にはなりますが状況になります。 改めてご相談をさせて頂きます。 友人知人によると隣の部屋なら大家さんに言えば家賃は下がると言われました。 私は商売をしておりますので経費は下げられるのもならば下げたいと考えております。 但しそれをしてしまうと亡くなられた千葉さんが最終的に大家さんや私に迷惑をかけている事になるのではないかな?っと考えてしまいました。 千葉さんの生き方にケチを付けているようでなんだか申し訳ない思いもありますし、亡くなられた後にこのような行いをするのは人として如何なものなのかなっと。 まとめるとこんな形です。 ①経費削減の為に家賃は安く抑えたい。 ②亡くなられた方の尊厳も守りたい(とても好きな方でしたので) 人の死によって家賃を下げると言うのはいかがなものかと考えております。 自分なりに今までのままで良いのではないかなと分かっている所もありますが、お坊さんのお話が聞きたくて相談させて頂きました。先程友人には1万位下がれば良い方だから、もし亡くなった方を思うなら成仏を祈ってあげた方が良いんじゃないかな?その方が商売も上手くいくよ!っと気持ちよく言われました。まさにその通りだと思いました。 その方が良いですよね。 なんだか答えがわかっている変な相談ですみません。 お坊さんの意見も聞きたくて・・・お時間有りましたら宜しくお願いします
前回転職のついて質問させていただきました。その節はありがとうございました。転職はせず、今の職場でよりよく働く為にはと考えながら過ごしています。 今回質問させていただいたのは、借金を返す為にと父が決断し父方の生家を手放すことになりました。 私自身今現在も住んでおり父がどんな思いを込めて家を立て直したか知り、亡くなった大切な祖母との思い出が詰まっている分そう簡単に心の整理がつかず、それでも部屋を片付けながら一緒に心の整理もつけようと過ごしています。 が、父が決断したとはいえ1番弱っているのは父本人。どうにも割り切れない、将来が不安だと毎日塞ぎ込んでいます。励ましたり、叱ったり自分の気持ちを話したりしてみましたがどうにも効果なく、段々と私にも気持ちが伝染してきているのがわかります。 引っ越した後も鬱々とするのではと心配でもあります。私が父に出来ることはあるのでしょうか?また私自身、きちんと生まれた家とお別れしたいのですがどう気持ちを持っていけば良いでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありませんが、お知恵を拝借出来ればと思います。よろしくお願い致します。
こんにちは、私は42歳小学生の娘と主人、主人の両親と同居しています。 私の実母、実兄はともに障害があり大変ながらもなんとか二人で生活しています。ここ二、三年は転倒して骨折やらが続き、私も正社員として働き出したばかりの中休みを貰って介護しに行くことが続いていました。実父は四年ほど前に亡くなりお葬式など全て私一人で行いました。実家のお仏壇も引き取り、自宅に置かせて貰っています。ここ何年かとても慌ただしい中、二人の介護も大変さを増し、精神的にも肉体的にも疲れてしまいます。子供が産まれる前から常に介護や心配、不安を持ちながら生活をし、主人の両親に気を遣いながらここまできましたが、もう限界です。自分のペースで生活がしたい、自分のくつろげる居場所が欲しいと思い、家を出て自分の家を持とうと思った矢先、同居する義母の癌が発覚…家事全てが私一人でこなすことになり、また家を出る話も進まなくなりました。薄情ですが、この先義母は長くないようですが、義父一人になるのがわかっていても私は家を出る気持ちに変わりません。今後ますます実母の介護も必要となる中、1つだけ逃げ場が欲しいんです。正直、今は実母にも義母にも優しい気持ちを持たなくて苦しいです。自分一人だけがなんでこんな苦労を背負わなければいけないんだと周りのせいにしている自分がいて… 本当はもっと私が手伝わなければいけないんじゃないかとか、介護を手抜きしてお金を稼ぐほうを優先するなんてひどいんじゃないかとか罪悪感で苦しいです。イライラで子供にも優しくなれないなんて最低な人間です。なのに、我慢できなくて…きっと、病気の人たちも苦しいけど、健康だけど、私も大変なんだと、苦しんでいるんだということを誰かにわかってほしいだけなのかもしれませんが…主人にも本音は言えず、一人で何年も抱えることに限界を感じ、吐き出させてもらいました。聞いてくれてありがとうございます。
39歳女性です。 ここ最近、結婚を前提にお付き合いしていた彼と破局し、派遣で働いた仕事も契約満了になり無職となりました。 現在、失業保険を貰いながら仕事を探しています。 なかなか上手くいかない婚活を頑張って、やっといい人に巡り会えたと思っていただけに、目の前が真っ暗になりました。別れは彼から言われました。私との未来は考えられないそうです。 同時期に、無職になり、働かないといけないのに、何も手につきません。ひとり暮しのため、失業保険が切れたら、生活に困ります。 どうにかしないと、また頑張っていかないと、と思っているんですが、突然涙が出たり、動けず同じ場所に1日中座っていたり、なかなか元の調子に戻れません。 先のことを思うと、不安しかないです。 結婚できないかもしれない、子供ももてないかもしれない、社会人として前みたいに働けないかもしれない、自分を責める事しかできません。 両親は離れて暮らしていますが、心配をかけるのでなるべく自分で解決したいと思っています。話はしてありますが、39歳にもなって申し訳なく、情けないです。 不安と焦りにのみこまれそうなとき、どうすればいいのでしょうか?動けない状態のときは、どうやって切り替えたらいいのでしょうか? どうか教えて下さい。
こんにちは。 占い師をしてます。 2週間、同じお客様をお相手してます。 最初は私もリピーター様で嬉しかったのですが、2週間 毎回同じお悩みなので毎回同じお鑑定結果になります。 お客様はきちんとお金を払ってくれますが、 2週間、同じことの繰り返しだと さすがに疲れてきます。 これだと、3週目、4週目 も続きそうな気がします。 お客様には 同じ結果になるよ。 そんなに簡単に運勢は変わらないよ。 と伝えてますが、 それでもいいと仰ります。 他のお客様を対応したいのに その方に時間を取られてしまいます。 どうすればいいでしょうか?
親から「お金を貸してほしい」と頼まれたことで、親に貯蓄がほぼ無かったこと・過去に何度も細かい借り入れを繰り返していたことが判明し、強いショックを受けています。気持ちの整理ができずにいるため、こういった時どういう心構えでいれば良いか、教えてください。 親は病気で何度も手術を繰り返しており、数ヶ月後にまた手術を控えているため、何か力になれることがあれば言ってほしいとは言いましたが、ここまで酷い状況だとは思いませんでした。 片親ですし、助けたい気持ちは勿論ありますが、同時に失望、怒り、悲しさといった感情も湧いてきて、強いストレスになっています。親が自身の趣味を楽しんだり、私に誕生日プレゼントなどを贈ってくれたりしていた間も、金銭的に余裕がなかったのかと思うと「どうして……」という気持ちでいっぱいになります。 私自身にも家庭があるため、もしまた借金の申し出があったら、今度は受け入れられないと思います。また時が経てば気持ちも落ち着くかもしれませんが、もう信頼関係は一度壊れてしまったとすら思っています。 こういったことで揉める親子は珍しくないのではないかと思いますが……皆さんどうやって対処されているんでしょうか。
現在銀行で働き始めて4年目になりました。窓口でのお客様対応や、細かい数字や書類をもくもくと見るのは難なくこなせるのですが、セールスがすごく苦手です。会社としては営業目標があり、それらの達成に向けて窓口での資産運用の声掛けやテレアポなど私が苦痛とすることばかりをしなければいけません。色々係も一巡して資産運用担当になってまだ3ヶ月ですが、正直、声掛けをしていてもお客さんの顔色を伺ってしまったり、声が震えてしまったりします。事務が出来ても営業が出来ないと肩身が狭いです。同期は資産運用担当を2年以上している子ばかりで、自分が同期の中で1番出来ない人間だと思っています。 入行してからやりがいを感じた事は正直なところ無く、最近はめまい、動悸、胸の痛みなど体にも不調が出たり、突然涙が出てきたりするようになりました。 上司に相談しても、体の不調があるなら心療内科でも行って診断書出してもらったら?、診断書が無いようならこちらとしても頑張ってしか言えない、正社員だから営業はしないといけない、商品を売るのではなくお客さんへ情報提供をしていればいい(情報提供だけでは目標は達成出来ません)、女の子なんだからずっと資産運用は担当しないといけない(男子は法人担当、融資、女子は預金、資産運用担当をすると考えている人が多い会社です)などのことを言われモヤモヤします。 私としては今までは得意とする事務処理能力を活かして銀行で働き続けたいと思っていましたが、営業が出来ない、やりたくない同期や先輩がどんどん辞めている中、自分が何がしたいのかもう分からなくなりました。頑張って、と言われても自分は今も頑張っているつもりだけどそれ以上に頑張らないといけないのか、何をどう頑張れば良いのか分からない状態です。死にたい気持ちもありこのまま目が覚めなければいいのに、死んだら営業しなくて済むのかなとか色々考えてしまいます。お金の心配があるので収入が無くなることを不安に思っており、一歩踏み出すことが出来ずにいます。
はじめまして。 もう何年も同じ悩みで苦しんでいます。 色々な思いや経験をして娘を授かる事ができ、8歳になりました。娘が1歳の時から二人目を希望しましたが主人の了承を得るのに2年以上かかりました。 やっと説得でき1年後妊娠できましたが15週で流産しました。その1年後また初期流産しました。体外受精などにも取り組みましたが叶えられないまま41歳になりました。 年齢的に諦めないとと思いますが、欲しい気持ちを消せず、きょうだいを欲しがる娘に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。 精神的に不安定になっていた頃、仲の良かったママ友があっという間に3人目を妊娠、出産し、直視できなかった私は友人を避けてしまい、その事でトラブルになり疎遠になってしまいました。 他のママ達にもそのトラブルを知られる事となり、以前のような付き合いができにくくなりました。 流産した時、心配する言葉をかけながら、とても嬉しそうにしていたママ友もいます。生活のレベルや損得で人と付き合う彼女の願いは叶って、自分の長年の願いが叶えられない事にもモヤモヤしてしまいます。 そしてそう考えてしまう自分が嫌になります。 二人目を望む事で、主人とも気持ちに溝ができ、娘にきつく当たってしまい、沢山のお金を使い、失った命の事を受け止められない日々を送っています。 娘にきょうだいについてどう思っているのか聞きたいですが、娘の気持ちを知るのがこわいです。 流産してから4年が経ちます。 毎月家族でお寺に会いに行き、年に一回、お寺で行われる供養に参加しています。 過去にとらわれず、まわりの家族構成と自分を比べる事なく、考え過ぎずに目の前にある環境に感謝して家族と生きていきたいです。 答えの出ない事を考えても仕方がないとわかっていても、気持ちがついていきません。 主人にも、自分が悩み続けている事を相談できません。 もっと本音を語れる夫婦になりたいです。 どうしたら、この先の人生を前向きに生きていけるのでしょうか。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。
前回温かいお言葉をいただいたにも関わらず、私の努力が足りず前に進めておりません。 前回は、30歳の彼が扶養からはずしてもらえない事からの問題でした。 あれから少ししか経っていませんが、今現在お金も絡んできてしまいました。 ご実家に負債があるようで 『(金額)円を支払えないなら白紙にしてやる。』と言われてしまいました。 一戸建てを余裕で買える金額です。結納でも数十万円の要求があり受け入れました。式もこちらが出しました。 彼とは一緒になりたいのに、自分の家族を想うと 別れる としか言えません。 両親は『彼なりに頑張っている。好きでしょ?彼を信じて、そんなに簡単には言わないの』って優しさで包んでくれています。 でも毎晩、家族みんな眠れていないのが伝わってきます。 扶養からはずしてもらうには、ご両親の承認がないとしていただけない。承認をもらうには支払わなくてはいけない…それだけは嫌です。 子供の自由をお金で売るなんて、支払いだけは絶対いけないことだと思っていますが、他に方法が見つかりません。 もし本当に別れる手段しかなかったとして…無事に終われるのだろうか、式まで挙げたからには慰謝料とか言われないだろうか。何されるか分からず不安で怖くて眠れません。 迎え盆でお墓へ行っても家族を傷付けていて申し訳なくて涙が出ました。お仏壇の祖父母に手を合わせるのも恥ずかしかったです。 頭痛持ちではないのに、ここ数日薬が手放せません。 どうすれば良いかわかりません。命の大切さはわかっていますが、こんなわたしなんて と追い詰められていてふと我にかえることが増えてきて自分がわかりません。 涙が止まりません。 ただ単に彼と幸せになりたかっただけなのに お忙しい時期に申し訳ないのですが、お言葉をいただけると嬉しいです。
私は現在25歳で独り暮らしを考えています。 ですが、不仲の両親が心配です。特に母は私が幼い頃から父からのモラハラを受け精神的に病みがちになり、情緒不安定な時と機嫌が良いときが極端にあります。機嫌が悪いと私に言葉で当たってきたり、わざと大きな音を立てて行動します。 一般的には対した事がないのかもしれまんが私にはそれがトラウマで恐怖に感じていました。 それでも母は子供は宝だ良い重いくらいの愛情を注いでくれましたが、私は小さい頃からのトラウマや怒りが忘れられなくて未だに顔色を伺っています。仕事の事でも悩んでて今は精神科に両親には内緒で通っています。 現在も尚悪化している今の家を出て距離を起きたいです。 でも母は絶対に許さないでしょう。私が家を出るには縁を切る位の覚悟が必要だと思います。 でもそしたら残された母は生活力は無くお金もないので家を出れません。今さら夫婦が落ち着いて話し合える状態でもなく、私が出ていったら母は益々精神的に病んで自殺をしてしまうかもしれない、それか父モラハラをもっと受けるか、私がいないことで父が母を無理矢理犯すかもしれないと思うと躊躇います。 な のに家を出ようとすりる私は母を捨てることになるのでしょうか?もしかしたら見殺しに繋がるかもしれません。私が家を出ることは間違いでしょうか?
こんにちわ。 36歳独身女性です。 彼氏は長いこといません。 家族との関係は良好でしたが、ここ最近変わりつつあります。 妹が出産し、初めての甥っ子ができました。 私は子供が苦手ですが、甥っ子の事はとても可愛くて愛しく思えました。 唯一そう思える甥っ子からは、全く懐かれず泣かれてばかりで少し悲しく感じていました。 でもたった一人の甥っ子、そして初めての育児で精神的にも弱い妹を何とか支えたいと思い、マメに差し入れを持って行ったり、仕事帰りに来て欲しいと言われれば手伝いに行ったりしました。 育児経験のない私にできる事は少ないですが、私なりに必死でした。 コロナでしばらく会えなくなり、自粛が緩和されやっと会いに行けた日の事。 楽しみに会いに行きましたがやっぱり甥っ子には泣かれてしまいました。 赤ちゃんなのでそれは仕方のない事なのですが、妹に他の人にここまで泣く事はないと、私にだけこんなだというような言われ方をされました。 差し入れも適当な扱いをされ、手伝えることだけをしました。 その時、妹や甥っ子の事を色々と考えて動いていた事が無意味に感じ、とても悲しくなりました。 私は昔から承認欲求が強いようで、認めてもらいたいと言う気持ちが強いみたいだと自分でも感じています。 今までもいくら頑張っても認めてもらえる事や、感謝してもらえる事は少なく、家族間でも妹より私には当たりが強い事も多々ありました。 じゃあありがたがってもらえる為にやっているのかと言われれば否定はできませんが、良かれと思ってやっているつもりではいます。 今、さすがに妹や甥っ子に会える気分にはなれず連絡も取ってませんが、もうすぐ甥っ子の誕生日なので何か送った方がいいのか等考えてしまって、なんかもう誰のために、誰も喜ばないのに認めてくれないのに相手のことばかり考えてる自分もいて辛いです。 きっかけは妹でしたが、基本的に誰からの扱いはいつもこうです。 私にはこの先、親身になっても捨て身になっても誰からも心配もされない気にかけてももらえない人生を送るのでしょうか。 コロナ禍で気晴らしにも行けず、自分の価値を見失いかけています。
すみません。また前回と同じような相談です。 部活で女の子3人です。娘がこの頃AちゃんとべったりしているのがBちゃんにとって辛く、Bちゃんは、先輩やクラスの友達やお母さんに、「私は外されている。」「Aちゃんは大嫌いだ。」「そんなAちゃんと一緒にいる娘も嫌だ。」「2人で自分の悪口を言っている。」と相談しているそうです。今日は、クラスの友達から、「AちゃんともBちゃんとも仲良くしなきゃダメだよ。特にBちゃんといる時間を増やさないとダメだよ。」と言われたそうです。それで、娘がBちゃんと話そうとすると、今度はふきげんそうに「なに?」と言われたりして、かえって話しづらいそうです。たぶんBちゃんは、娘がAちゃんを離れて自分のところにずっといることを望んでいるのだと言います。 結構大変な状況にあるにも関わらず、娘は平気で、悩んでいる様子もありません。たぶん自分が一人ではないからでしょう。私はそんな娘に腹が立ち、Bちゃんの気持ちも考えるように言うのですが、娘は、Bちゃんが、自慢ばかりしたり、話しかけても不機嫌だったり、自分勝手な面が嫌だと言うのです。 3人で仲良くしてほしい。でも、3人とも我が強くて自分の事ばっかりで、うまくいきません。ただ、Bちゃんが、苦しんでいるのは事実で、何とかしたいと思うのです。Bちゃんのお母さんも、私と同じく過保護な方で、前回同じような感じになったときも、電話がありました。今回も、そのうち電話があると思います。でも、親同士で話してもうまくいかないと思うのです。 前回同じようなことでここで相談したとき、もう中学生なんだから子どもに任せて見守るべきだとアドバイスいただきました。それはよくわかっていて、そうしなければいけないと思います。でも、不安で心配でどうしようもありません。娘が良くないことをしているのならやめさせたい。子どもに任せていたら取り返しの付かないことになるのではないか。と考えてしまいます。 過保護なのは分かっています。どうすればいいでしょうか。すみません。自分の気持ちをどう処理すればいいのかわからず。また相談してしまいました。すみません。