hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13304件

新しい職場で馴染めるのかどうか不安

先日から前職を辞め新しい職場に一日勤めました。以前勤めたことのある職場で誘われて前職を辞めたい時に救いの手を差し伸べてもらったような感じでした。 それと同時に精神疾患がある友達も前職でいじめられていたみたいで、毎日連絡がきていてやめたがっており新しいところいいなぁ、私辛い、辛いと相談されていたのでその子も誘いました。毎回ずっと話を聞いていて、その子が助かるなら、話を通してみようと思い相談すると上の人が私の紹介だから詳しい話も聞かず面接なしで即雇用!夜勤なしの正社員!という理由で採用。 友達はラッキー。私は、え、いいの?と戸惑いもありつつの出来事でした。 働き始める前に友達と共通の他の知り合いも私も行きたいなぁと言うと、友達が「大丈夫!余裕で来れますよ!」と言う発言。 他にもエ?って思う発言が多く、モヤモヤしていました。 友達はもう既に2日勤めて、仕事が終わると「今日も疲れた、でもアイスをもらえた!あの人と話せた!」等報告してくるように。友達はマウントを取るような性格ではなく、本当に素直に私に言ってくる感じの子です。 私の性格が悪いのか、こんなことをいちいち報告しなくていいのにと思ってしまいました。あと、私は家庭の事情で子供もいるのでパートです。正社員不安〜とか夜勤しなくていいなんてラッキー!とか、誰のおかげで...と思ってしまう醜い自分もいます。 私も一日しか出ていないから不安と焦りがあります、馴染めるのかな、アイスをもらえるくらい仲良くなれるのかな、友達だけ良い風になっていくんじゃないのかな。醜い感情ばかり出てきて、涙が出ます。 今の職場に誘ってくれた人や上の人が、ずっと待ってたよとずっと言ってくれていて、その言葉に甘えないように、自分は自分で頑張っていこうと思ってます。 でもどこかで特別扱いしてほしい、とか思ってる自分がいて嫌になります。 性格が歪んでいて、どこに相談してもいいか分からず、いろんな不安が交差して頭が痛いです。自分の家族のことも考えないといけないのに。 私はどうしたらいいんでしょうか。仕事も頑張りたいか分かりません。前職にずっと勤めてた方がよかったんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友人の家族に対する愚痴

同僚で仲良くしている女友達の家族への愚痴が酷いです。 その人の母親は娘をコントロールしたいみたいで、父親は家族に対して無関心だといいます。 私も自分の家族に対しては色々思うことがあり、許せないことやトラウマがあります。絶対にああいう母親にならないようにということを気をつけてるつもりです。 でも、親のせいで自分が不幸になりたくない、自分軸で生きたい気持ちが強いので何事も親のせいにはせずに過ごしてきました。 でも、その人は「学歴コンプになったのは勉強を押し付けてきた親のせい」など全部を親のせいにしたがります。(受験期終わりの学生でないのに) それでいて朝が弱いらしく、社会人にも関わらず起こしてもらっているらしいです。ご飯や洗濯など全部母親にやってもらっていて、実家に給料は入れていないそうです。 家が嫌なのであれば学生のうちから貯金して一人暮らしできるように努力すればよかったと思うし、わざわざ実家から通える範囲の会社に就職するのではなく、東京の方の会社に就職すれば良かったのでは?と思ってしまいます。 ずっと話を聞いてるとイライラするので最近は距離を置いていますが、それでも事あるごとに親の愚痴を言ってくるので正直疲れます。 その人は承認欲求が強いのでしょうか?自分が正しくて母親を絶対悪だと思っているのでしょうか? 私自身、高校時代に家族の悩みを友人に話していたことがありますが、その時は本当に辛かったので友人に悩みを聞いてもらうことで心が救われました。 彼女が本当に辛いのであれば私は話を聞いて相談に乗りたいですが、どうやら愚痴の吐口のようにされているだけだと感じてしまっています。過去の自分を見ているようで、友人から私もこんな風に思われていたのでは?と時折不安になります。 彼女は普段から様々なことに不満や言い訳を漏らすタイプなのでアドバイスは成り立ちません。 今後、その人から愚痴を聞いても受け流すようにするにはどのような心待ちをしたら良いのでしょうか?また、その人と今後どう付き合えば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

死んだ人を忘れるには

はじめまして、初めて質問させて頂きます。 今すぐというわけではないですが、近いうちにこの世から消えてしまいたいと思っています。そこで質問なのですが、親はすぐに私のことを忘れてくれますかね? 親には幸せになってほしいので、いつまでも私のことを引きずって欲しくないです。(もしかしたら引きずらないかもしれませんが) もちろん親のせいで自殺するわけではありません。むしろ親にはたくさん愛情を注いでもらったと感じていますし、私も両親が大好きです。 ですから尚更私が居なくなった後は気にせず、2人で幸せに暮らしてほしいです。 周りの人間に死なれた人というのはどのくらいで立ち直れるものでしょうか? 私も幼い頃に祖父が亡くなりましたが、あまり話したこともなく、幼かったため、そこまで深く悲しんだ覚えが無いのです(罰当たりかもしれませんが)。 また、親に自分のせいだなんて思って欲しくないのですが、どうすれば良いでしょうか? 手紙を遺しておくべきでしょうかね? この相談を今書いていますが、涙が止まりません。私は本当は生きたいのでしょうかね、もうわかりません。 長々と失礼致しました。ここまでお目通し頂きありがとうございます。上記の質問に何かアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

家族に嘘をついて キャバクラで働く私。

初めまして。 現在20歳、今年の3月に専門学校を卒業しました。 今までの学歴は最悪で 中学校は不登校、高校は 3ヶ月ほどで辞めて、通信制高校を卒業。 そして無理を言って専門学校に入学させてもらいました。 正直、父や祖母には迷惑しかかけていないです。 働いたら絶対に親孝行するんだと思い生きています。 でも、専門学校を卒業して就けた仕事は一般業。 専門学校での2年間がなんの意味もなくなる仕事 でした。当然激怒されました。 それでも時間が 経てば、お前の力で勝ち取った内定だと言ってくれて。。 頑張ろうと心に誓いました。 それでも、心のどこかで「こんな仕事したくない」 そう思う自分が居て それに負けてしまったのです。 内定を辞退しました。 そして四月からは実家を出てフリーターに。 当然ながら仕送りなどは一切もらっては いないので 生活は厳しいものでした。 たまに実家へ帰ると 「仕事大変?どう?」と聞かれる度に 「大変だけど楽しいよ」と嘘をつく自分。 父や祖母は私が帰ってくると、私の食べたい 物を作ってくれたり 欲しいと言っていたものを 買っておいてくれたりと色々してくれています。 そんな家族を見て 後ろめたさを募りながらも 正社員を偽る自分。 娘がキャバクラで働いてると知ったらどう思う んだろうといつも考えて悲しくなります。 ここまでの親不孝はないと思っています。 私が家族に出来る事は何なのでしょうか。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

誰にも悲しみを見せられません

数ヶ月前、次女を亡くしました。 以前、主人に次女に会いたいと思うか聞いてみたところ、「会いたいと思ってももういないんだよ」と怒鳴られました。 それから主人の前では悲しみを見せるのはやめました。 今住んでいるところには主人と一緒になるために越してきました。 こっちには知り合いが一人もいません。 実家はすごく遠いです。 実家の両親は私のことをすごく心配しており、何かあるとすぐ飛んできてくれます。 でも負担をかけたくないのであまり心配させないようにしています。 主人の実家は近いのですが、なるべく頼りたくありません。 この前までカウンセリングを受けていました。 素直に気持ちを口にするだけで少しだけ気持ちが楽になったので助かってました。 しかし色々とあってカウンセラーに不信感が募ったため、もう行かないことにしました。 主人といる時、誰かと話す時、もう大丈夫だよというフリをします。 でも本当は悲しみで胸がいっぱいです。 一人になると涙が止まりません。 一日中泣いている時もあります。 次女を失った悲しみがどっと押し寄せてきて、どうしようもないんです。 誰かにこの悲しみを聞いてほしいし、そばにいてほしいです。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

動物の殺生について

年に数回は熊やイノシシなどの動物が村や市街等に出没したいうニュースを見ます。 それらは遭遇したら危険な場合が多く、人間を襲い大けがを負ったり最悪の場合、死んでしまうというケースも少なくありません。 また、動物園の動物が暴走し人間を殺してしまうという大変悲しいニュースも見かけます。 たいていの場合、そういった動物達は地元の猟師や警察等に殺されてしまいます。 被害にあった関係者へは大変失礼な話かもしれませんが、だからといってそういった動物達を殺すというのが理解できません。 野生の動物たちは日々生きるのに必死で本能に従って食料を求めているはずです。自分たちの住処で得られなくなった食料を求めて探し回っているはずです。 人間を食べるために襲っているというわけではなく恐怖を感じたり、自らの命を守るため自衛手段として襲ってくるのだと思います。 趣味で山へ登山したり、森等で山菜採りやキノコ狩りなどする人達は動物達の住処に無断で土足で入り込んでいるのと同義だと思います。 見ず知らずの他人が自分の土地へ入り込んだら警戒するのは当然のことです。 動物園の檻に入れられた動物達は保護されたものもいるかもしれませんが、人間の利益・私利私欲のため無理矢理檻に入れられ、育てられ、見世物にされています。 別の話ですが保健所では捨て犬や捨て猫たちがどこかで毎日のように殺処分されています。無責任な人間たちのおかげで命が無駄に失われ続けています。 地球は人間だけのものではないはずです。動物には動物達の命があります。 なのにむやみやたらと食べるため以外の無駄な理由でなぜやたらと殺すのでしょうか? 殺せばそれで終わりで簡単ですが、傲慢すぎやしませんか?もう少し尊重できないのでしょうか? 自分や、自分の大事な人達が襲われたらどうするんだ?等と怒る人達も出てくるはずですが、 そういう話をしたいのでなく大きい命であろうが小さい命であろうができるだけ大事に考えたいという事です。 きちんと棲み分けできればそれでいいのですが、それも難しく人間と動物達がよりよく共存できる道がないのかと日々考えされられます。 人間たちが地球に住まわせてもらってるという感謝の気持ちが失われていると思います。 あまりに好き勝手ばかりしていると動物達と人間の立場が逆転しても文句は言えないのでは?と思うのです。

有り難し有り難し 67
回答数回答 4

恐怖を乗り越えたい

こんにちは。 お忙しいところ私の悩みをお読み下さること、心から感謝申し上げます。 私は8月に子供を産みました。 男の子です。 子供が4ヶ月になった頃、突然パニック発作のようなものに襲われました。 死ぬのではないかと恐怖でいっぱいになりました。 病院では血液検査をしましたが異常なしでした。 西洋医学的に異常は見当たらないと言われましたがそれをにわか信じきれずにいた数日後に今度は首から背中にかけて激痛が走りました。 たまらなく怖くなり病院へ受診、甲状腺の検査をしましたが異常なしでした。 西洋医学的に異常が無いということだったので、今は鍼灸治療を受けています。 受け始めて1ヶ月後、体調が徐々に良くなってきました。 ですがその頃に夫側の叔父さんが膵臓癌でお亡くなりになりました。 息子を産む前に余命宣告をされている話を聞き、産んだ後2ヶ月半くらいでお見舞いにも行ってその方とお話もしていました。 お話しできていた人が半年で亡くなってしまうことに恐怖を覚えました。 お亡くなりになった後、その方の闘病中の話とかを聞かされて更に恐怖で怯えました。 もし私も何か大病だったらどうしようと恐怖でいっぱいになり、また体調不良がぶり返しました。 今自分の体の痛みや体調不良が=大病なんじゃないかと思って不安で仕方ないです。 この恐怖にどう打ち勝てばいいかわかりません。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/01/20

長生きしなくていいと願ってしまう

完璧主義の母は、限界に近い状態で祖父(もうすぐ100歳)の介護をしています。もっと他人に任せるよう説得していますが、自分以上に祖父のことを考えて介護できる人はいないと、頑なに拒否し、一人で頑張っています。強い責任感と義務感もあり、祖父が少しでも体調が悪くなると、介護の仕方が甘かったと自らをひどく責め続けます。 介護から解放されたい、辞めたいと言うこともありますが、祖父を失うのは悲しい、だから、もう頑張れないけど、頑張るしかないと言います。身も心もボロボロで、もう自殺したいとか、祖父が死んだら、私も死ぬ、とまで言うこともあります。辞めたいけど辞められない、他人に任せられるならそうしたい、でも、結局、どうすることも出来ず、常にギリギリの状態が続いています。 私は、母が壊れていくのを止めるには、祖父がいなくなるしかない、もう長生きしなくていいのにと思ってしまうことがあります。私は祖父が大好きですが、そのような考えが頭をよぎってしまいます。 ですが、祖父が亡くなったら、母はもっと壊れてしまうのかも、とも思います。 どうしたら私は、母を助けられるでしょうか。また、どうしたら、もう長生きしなくていいと思う気持ちを捨てられるでしょうか。こんなこと思ってはいけないと思うけれど、日に日に強くなります。全てが悲しくてしょうがないです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

娘の仕事が続かない

娘がこの春から就職 以前アルバイトなども突発的に辞めたり、続かなかったりで理由を聞くと 面倒臭い・やっぱり行きなくない… 我慢する事続ける事が出来ないのは問題だと言っても 自分の人生だからママには関係ない! と聞く耳持たず そもそも、高校を辞めると言い出した時も頑張ってみる、続けてみるという考えは全くなく、 もうイヤだからやめる〜 いろんな仕事あるし、高校行かなくてもいいし〜という状態 なんとか説得して通信制高校へ編入 週に3日通学ですが、休んでも遅刻しても基本的には通信制なので何も確認されない為 朝起きるのも遅くなり、そもそも朝起きるのが本当に苦手なので更に行動時間が遅くなり… そこで、頑張って続けなくてもなんとかなるじゃん思ってしまったのだと思います 就職活動も1社のみでそこへ就職が決まり、 就活が大変という思いも未経験な状態。 そして、3月より就職先でアルバイトを少ししていましたが、その時も数日無連絡で休んだり遅刻で私へ確認の電話が入ったり… その際も本人はまだアルバイトだしいいじゃん別にと… そして4月1日を迎えて入社式。 翌週よりビジネスホテルへ宿泊し、研修センターで5日間の研修スタートでした 研修センター1日目は参加しましたが、 2日目体調不良により欠勤。 3日目は連絡が取れない状態になっていると私へ連絡が入りました。 確かに体調不良もありましたが、そもそも起きれていなかった上に、ちゃんと連絡を入れておらず。 私も現地に行き、人事担当・本人・私を入れての面談を実施。 風邪気味でもあったので病院を受診し、その後どうするかを連絡→翌日から出勤 の流れでした。 しかし、無連絡でまだ出勤していないと電話がきました 結局、その後体調回復しないので一旦帰宅となり自宅へ なぜなのか、どうするのかを聞くと 結局は研修が面倒だった 辞めてもいいと思ってる 次探せばいい 誰にも迷惑かけてない と… 社会人の自覚、どれだけの人に迷惑をかけているかを全く理解していない状況 元夫へ状況を伝えたところ、辞めればいいじゃんと…(当人もすぐに仕事を辞める、時間にルーズで遅刻癖) とにかく、 一旦は辞めずに頑張ることを覚えてほしいのです 私の言うことには全く聞く耳がないので どう話したら何を言ったら良いのか… いつも、ママは私の気持ちなんか分かってないと言われてしまいます

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

日韓ハーフの立場

私は、母親は日本人で父親は韓国人という、所謂「日韓ハーフ」です。 現代での韓国ブームのおかげもあり、日常的には差別されることはなく、快適に生活できています。 しかし、私の悩みのタネは、SNS上での韓国への評価です。 今まで、韓国は日本に悪意のある行動をたくさんしてきました。そのことは理解していて、それによって韓国が嫌いな方が一定数いるのも理解しています。 しかし、韓国有名人の犯罪のニュースなどは日本でもよく流れており、その動画には必ず「韓国なんだから当たり前だ」「韓国人はみんなこうだ」「韓国好きは目を覚ませ」というふうなコメントがあります。 そしてそれに対して「それは偏見だ」「国は関係ない」と反論してくださっている方は極稀で、大体は放置されています。 そして更には悪口として使われることがあります。「韓国人のようだ」「韓国人みたいな性格だ」などの言葉を使ったコメントを当然のようにしており、高評価もついています。 「韓国はろくでもない」「韓国人とは縁を切るべき」「韓国と日本の関係を切ろう」そう言いたくなるほど日本人が傷つけられたというのは事実で、否定できません。ですが、私はそれを見てどう思えば良いのかわかりません。 韓国と日本にはこれから徐々に時間をかけて仲良くなっていって欲しいという気持ちもあり、でも韓国の日本への態度が嫌だという気持ちもあり、どちらの立場に立てばよいのかわからないんです。 韓国を庇えば「反日」扱いされ、見たくもない嫌韓コメントに悩まされています。 現実でも誰かにこういう思いをさせているのだろうか、そんなふうに考えてしまいます。 私はどういう心構えで生きてゆけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

今年1年辛すぎてつかれました。

今年初め、こちらで相談させてもらい命を助けていただきました。それからなんとか今年が終わるこの時期までがんばってきました。 今年初めの事からはじまり、ほぼ同時期に子供が学校で同級生から暴力をうけ、親とも解決せず弁護士には相手にされず、今は諦めてしまいました。子供ももう思い出したくないと怖がったままです。 そのことをやっと諦めかけ心を落ち着かせようとしたとき、住んでいるハイツの上階が中学生の溜まり場になり、たばこ、避妊具、ガム、コップなどたくさんのごみを捨てられるようになりました。 警察は話を聞いてくれましたが解決にならず、当事者のお母さんと話をして今のところなくなっています。 その後もう何もないかと思ったら、中学生に娘が車道に自転車ごと倒されることがあったり、借りた車で運転中煽られて前にまで回られることがありました。 また、家にいるインコが足を怪我したり、私の父が入院したり。 父とは一時期うまくいきかけましたが、またぎくしゃくしているので帰省が憂鬱です。アスペルガーの姪がいるのですが、中3で難しい年頃。娘の暴力問題の時に急に私を責めはじめ、しばらく距離をとっていますが、お正月に会うのも今の私には辛いです。 外に出ると何か起きそうで、あまり外にいきたくありません。 今年は友人たちも厄払いした方がいいと口を揃えて言われていました。 来年も続いたらどうしようという気持ちと、もう限界を感じ始めてイライラした気持ちをどうすることもできません。 もちろん良いこともあり喜んだり、楽しくて大笑いしたこともあります。 しかし、あまりにも一つ一つの問題が大きく疲れきってしまいました。 年齢的にも今のうちに仕事をみつけたいし、子供もこれからお金がかかる。生活保護も縛りが多く、やめたくても鬱で働けない以上やめられない。 ケースワーカーさんに相談しても相談にならない。児童福祉の担当の人も忙しすぎて連絡がとれない。結局は自分で解決するしかないのですが、一人では重すぎて。 もうおしつぶされそうです。 なぜこれほどまでに重なるのでしょうか。厄払いをした方がいいのでしょうか。 年末になりまわりもギスギスして忙しなく、静かな時間がほしいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/07/28

ネグレクトされた親の介護

いつもお世話になっております。 親に対する、自分の気持ちの落とし所について悩んでおります。 私と兄は物心ついた頃から母親がアルコール中毒で家が隣りということもあり、母方の祖母に育てられました。 父は公務員で若い頃は出張が多く、家にいる期間が少なく、食費などの生活費を祖母に渡して丸投げ状態でした。 私は19歳で結婚し、二人の子に恵まれ、祖母亡き跡地に(つまり実家の隣)に家を新築し、現在は有り難い事に無事二人とも社会人となり、私は現在専業主婦をしております。 そんな中、父が末期癌になり、現在入院中。 通院等は全部私がやってます。 私も父には色々恩があるので、私なりにお手伝いできる事はしています。母は今まで掃除、買い物、洗濯など、全部父親にやらせていたので、何もできません。ちょっとそこまで行くのにも私をタクシー代わりにつかいます。 ただ、色々と関わっていくうちに私の中の消化されていない感情が出てきてしまって自分でもどう向き合えばいいのかわかりません。 ネグレクトされて育ててもらってないのに、いざ父親が悪くなった途端に私に頼り、調子がいい。母は被害妄想があり、私が少し言うと、虐められた、怒られたと言う。自分達が手術や病気の時は、私が仕事を休んで付き添うのは当たり前だという考えで、私が入院したは病院に一切顔も出さず、酒びたり。 私も頭では理解してるんです。人に意地悪をしても自分が嫌な気持ちになるし、でも自分で子育てしていくうちに、なんで?が沢山でてきて、虚しくなります。怒りを心から離して自分を解放させてあげたいし、辛い、悲しい、寂しい。痛みを母のせいにするのは楽だけど、その分自分が憐れになる。何か起きる度にネグレクトを免罪符にしてもいけない。だから、すこし距離を置けばいい。わかってます。 でも、家は隣。建てたのも自分達。こうなる事も薄々気付いていた。自業自得なのはわかってます。 ただ、この状況が苦しくて、納得できなくて、自分の未熟さが虚しくて。 母に自分の気持ちを伝えてみては?と言う方もいましたが、また虐められたとか、怒られたとか言われるのも嫌で、私自身も気持ちが弱いので言えないんです。 精神科でお薬を処方してもらって飲んでますが、精神状態も安定せず、眠りも浅く、なんか疲れてしまって、朝になってそのまま死んでいたいと思う日々です。負の感情のループから抜け出すヒントを頂きた

有り難し有り難し 18
回答数回答 2