私は劣等感の克服にこれまでの人生を費やしてきてしまいました。 これじゃだめだ、足りない、自分は価値がない。そういう気持ちがずっと根底にあるため、なんとかしてみんなと同じレベルあるいはみんなに褒められるレベルにならなきゃと躍起になっていました。 けれどもそれは頭の中の話で、実際は自分の欲しいものを持っている人を羨やむだけで、どうせ私なんてと全く行動していません。 不満ばかりで、できない自分に甘えていて、そのくせいつ他人に咎められるのかこわくていつもビクビクしています。 劣等感は欲張りの証だと思います。あれも欲しいこれも欲しいと嘆いていて、ちっとも動こうとしません。 こんな自分が情けないと思います。 足りないからもっと欲しい、と欲張る現状を変えたいです。 他人に評価されなくても、私はこれでいいんだと思いながら行動していきたいです。 でも今の私にはそれがとても難しく感じます。脚色されていない自分で社会に出るのが不安でたまりません。 お坊さんは、こういう現状にどう向き合いますか? どうやって自分の欲をなだめていきますか?
お世話になります。 実家で暮らしてます。 実家でタバコを売っていて、両親もタバコを吸う環境に居て、 自分自身何回かやめようとしましたがタバコがやめられません。 お酒は普段飲まないのですが、タバコは毎日吸っています。 精神科医の方には「あなたの病気だとタバコを無理に今禁煙外来で辞めると薬の関係で落ち込むので紹介できない」と言われてしまっています。 あとキャッシュレスのカード決済がまだ不安です。 母はカード決済=借金だと考えているので、よく心配されます。 でも田舎暮らしで物がないのでどうしてもキャッシュレスの方が便利で使ってしまいます。 毎月返済額を返していますが、やっぱり母に心配されると情けなくなります。 キャッシュレスについては時代の流れでオススメされてますが、親とのお金の価値観が合わなくて悩んでます。 奨学金の心配はないのにカードローンのことを言われるのは正直苦痛です。 移動に関しても私は運転免許を持っておらず、街へ行くときは親がいないと行けません。前は街で暮らしてたので電車やJRを使えましたが、今は何かと親と一緒じゃないといけなくて苦しいです。 実家暮らしを辞めて経済的自立をしたら一番手っ取り早いのですが、中々そういうわけにもいかない状態で、住むところと食事は親任せになります。 食事も自分で作った方が良いのではと思っても、食費の関係と調理場の関係でどうしても母に頼ることになります。 世の中のニュースなどを見てると親も周りも元気で恵まれてる方だと思うのに、小さな心配が将来を不安にさせます。 頑張っても頑張っても上手くいきません。諦め気味になってます。 禅などの本を読んでも、そこまでストイックになれなくて、少しずつやってます。 田舎で暮らしてるので近くに話ができる友達も居なくて、仕事はだんだん周りも凄い人だらけになってきて、こういう環境の中プレッシャーだけ高まり、決断力も落ちてきて、フラフラです。 かといって諦め気味で婚活しようという気にもなれないですし、何とも思ってない男の人に人生を頼るのは違うと思います。 もやもやしてるので、何かお言葉がいただけると幸いです。
こんにちは。失礼します。 私は高校生の時、陰口を1度言ったことがあります。私が陰口を言った人はYouTuberです。この人はあまり学校に来ておらず、休みがちの人でした。 事情を全く知らなかった時は、「大丈夫かな?」と思っていたのですが、あまり深く考えていませんでした。 ですが噂でYouTuberをやっていると聞き、さらにその動画には広告がありました。 私とその子が通っていている学校はバイト禁止であり、嫉妬して、陰口を言いました。私はバイト禁止を守り、ちゃんと学校に来ているのに、、、という気持ちからその人の見えないところで陰口を言いました。 ですが学校を卒業した後、その人は私だと判断できる内容で身バレをしたことを動画に話していました。かなり私の言った言葉より大きな内容で話していました。 しかもその人は学校に在学していた時に私や他の人に対しても悪口と取れるようなことを言っていました。 私はこれらから、私だけを何故加害者になっているのか、自分も言っていたのに、相手側だけがまるで被害者であること、そして自分がやったことへの反省、後悔の気持ちや不安と恐怖で自分でもよく分からない感情になってしまい、とても気持ち悪く、死にたいとまで考えてしまうようになりました。 長文申し訳ありません。私は今後、どんな気持ちで、どんな人生をあゆみ、このこととどう向き合って行くのがいいのでしょうか?もしよろしければ教えていただきたいです。
今31歳になりました。会社員です。 20代は仕事を駆け抜け、30代になり、仕事を通しての自分のあり方を深く考えるようになりました。自分は生涯何を残したいのか?最近常にこの軸に自問自答しながら、仕事をしています。 35歳までには自分のビジョンを達成する為に、起業を考えてます。 いろいろなタイミングや経験から 生涯何を残すのか?自分の使命とは?がより明確になってくると信じています。 明確なものが、私に見えてくるのでしょうか? どうせ一度の人生なら、仕事を通して使命をまっとうしたいです。
就職活動が始まり、教育実習を前に不安な状態が続き、心身ともに不安定になっています。 元々ストレス状態になると、精神的に自分自身を責めて追い込み、体調を崩すということをしてしまう癖があり、以前から治そうとしていましたが治りませんでした。 様々な方法をしてストレスを発散しようとするのですが、自分を精神的に追い込むことで心が満たされるということを繰り返してしまいます。 今まではストレスがかかる期間が短期であったため、乗り越えられていましたが、現在は長期であり、精神的にも身体的にも参ってきてしまっています。 今後社会に出て、より多くのストレスを抱えた時、自分がどうなってしまうのかが怖いです。自分を責めずに、ストレスをうまくコントロールするにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
卑屈になりすぎて、周りの人を不快にさせているのではないかと不安です。 今現在、チームで難しい仕事に取り組んでおり、私は一応リーダーという立場です。 ただし、自分にとって難しい内容や場面が多く、自分よりも詳しい後輩にアドバイスをもらったりしながらやっています。 彼女にはいつも感謝しているのですが、自分は先輩なのに申し訳ない、という思いが拭えず、罪悪感やプレッシャーから気持ちが落ち込み、体調も崩し気味です。 もともと彼女とはとても仲が良いのですが、最近は仕事の忙しさも相まって少しぎこちなく感じます。 同じ仕事をしていると、仲が良くても難しいというのは今までの経験からわかっています。でも寂しいですし、私がもっと上手くやれれば仕事も回るし、彼女との仲も良好に保てたのかな、と思ってしまいます。 申し訳なくて、「自分が貢献できているか不安、申し訳ない」などと頻繁に言ってしまい、むしろ鬱陶しい人になっていると思います。 態度はサラッと、やるべきことに集中。卑屈になりすぎない、お礼はきちんと。 中々理想通りにいきません…。 どう思われているかということに注目しすぎている、自分が気持ち悪いです。 自罰的になってしまい、出来ることもできなくなっています。 助けてください。
いつもお世話になっております。 もう自分が分からないです。最近、ちょっとしたことで涙が出ることが多くなってきて、「辛い」って感じているものの、何で辛いのかが分かりません。 3日前くらいにあるドラマを見ました。そのドラマには、主人公が周りからの誹謗中傷にやられ泣いていると、主人公にとって大切な人が「大丈夫?」と声をかけるシーンがあり、なぜかその主人公の子に感情移入してしまって、声を上げて泣きました。そのとき、「なんで私には「大丈夫?」って言ってくれる人がいないんだろう、、ああ、自分は1人なんだ」って思ってしまって、寂しく感じたのと同時に、周りに期待する自分が馬鹿らしく感じてしまって、余計に涙が出ました。「自分は何を期待してるんだろう」っていつも思うけれど、心のどこかでは「大丈夫?って誰か私に言ってほしい。せめて話を聞いてほしい」って変に期待する自分がいます。相談相手とも今月から離れ離れになり、「辛い」の波が襲ってくる度、どんどん自分が分からなくなってて、目頭が熱くなってきます。昨年は人間関係で初めて悩み、消えようって思った日もありました。その原因の人たちに最近あった際も、同じような光景になり、一気に辛い気持ちがフラッシュバックして泣きそうになってしまいました。この気持ちを伝えられる人が、これから現れるのかも心配です。私の前にちゃんと現れてくれるのかなっていつも辛い時に思ってしまいます。 明後日から一人暮らしも始まります。こんな私でも、ちゃんと話を聞いてくれる人は現れますか?こんな私でも神様や仏様、ご先祖さまは味方をしてくれますか? 心配な気持ちが寝る時にも伝わってるのか、悪夢ばっかを見て、一昨日は悪霊に取り憑かれる夢を見てしまいました。 私、ちゃんとこの世に生まれてきた役割を果たせているんでしょうか?会うべき人に会い、やるべきことをやる、ここまで「消えたい」と嘆きながらも何とか生きてきたけれど、年寄りになってこの世の人生を終えようとした時、「ああ、私の人生、これでよかった。私、よく頑張った」って言えるのかなって思うこともあります。ちゃんと前世で出来なかったことを、私は出来ているかって思ったり、、、 これから、どうやって生きていけばいいですか?辛いです。質問攻めになってしまい、すみません。お返事をいただけたら幸いです。
はじめまして。 誰にもなかなか話を出来ず、こちらで相談させてください。 子供が産まれてから母親に頻繁にサポートをしに来てもらっているのですが、度々衝突してしまいます。 母親は決して毒親という部類ではないのですが、人とのコミュニケーションが苦手で、人の話を遮って自分の話をしてしまったり、声が低くて表情も乏しいので暗い気分になったり、何かあれば「だって」が口癖で言い訳を言おうとしたり。。 母親の癖が気になって仕方がありません。 最近の話ですが、私がギックリ腰になってしまい、久しぶりにサポートをお願いしたのを受けて来てくれて、2週間程我が家に宿泊して子守をしてくれましました。このような大義名分がないと、コロナ禍ではなかなか孫に会いに来れないのではという思いもありました。 母のサポートはとても有り難く、感謝の気持ちでいっぱいであったにも関わらず、親のちょっとした態度に引っかかり、喧嘩をして今回も母親は怒って帰ってしまいました。 原因は金銭的なことで、主人から新幹線代を遠慮なく受け取ったことです。 ケチな話でお恥ずかしく、来てもらったのだから払うのは当然だと言われたらそうかもしれないのですが、、 これまでも義理の両親から帰りのお弁当代等にと母に渡されたお金を何度となく遠慮なくもらっていました。 そういうものは絶対に受け取らなかった祖母、来てくれるだけでなく色々買い与えてくれる友人達の親とつい比べてしまう自分がいます。 現在育休中なのですが、住宅ローンを払いながらの節約の生活の中でコロナが重なり、職場が希望退職を募っているという経済的事情もあり、先の見えない不安があり、そのことは母親ももちろん知っています。 実家は決してゆとりのある暮らしではなかったですし、年金生活ですので、貰えるものはもらうというのも分かります。ただ、もやもや引っかかってしまって、、 私が色んな意味で親を頼りすぎなのでしょうか。 親の貧しさを軽蔑しながらも、自分のケチさと余裕のなさ、今回も母に辛く当たってしまったことに嫌気が差して涙が出ます。 このようなケチで心の狭い私はどのような心持ちで今後親と付き合っていったら良いでしょうか? 親との関係が良好でないと、生活に少なからず影を落としますね。。
こんにちは。 現在大学3年生の女子です。実家暮らしをしていて生活に困ることもなく、素敵な人に囲まれ、大きな病気や怪我もないです。多分自分はすごく恵まれていて、それは自分でも痛いほどわかっています。 ですが、毎日自分と周りの人を比べ、自分のダメな所ばかりに目が行ってしまいます。例えば、インスタグラムで友達が遊びに行っているのを見て「家で何もしていない自分は人望もなく自堕落な人間だ」と悲しくなったりします。 すべてで一番になるなんて無理とわかっていても自分は不幸だ、自分の人生は面白みがない、と思ってしまうんです。 人生でしたいこととか熱中できる趣味とかそういうものもなくて、ときどきすべてが嫌になってしまいます。 せめて少し得意な勉強ぐらいは頑張ろうと自分を追い込むのですが、それをさぼってしまった日は何もなくなったように感じてしまって。 きっと他の人はもっと悩んだりつらい気持ちをされているのに自分がこんなことでうじうじしているのも嫌です。もっと明るくて前向きな人間になりたいと毎日思っています。 人と自分を比べないようになるには、自分なりの幸せを見つけるには、どうしたらいいのでしょうか。 他人任せな質問で申し訳ないですが、ご回答いただけると嬉しいです。
自分って何なのかなって思います。もうネガティブにしか考えられません。男なのに最近ずっと涙が止まりません。仕事がうまくいかない。資格に向けて勉強しても身についていない。彼女の作り方も分からなくなった。友達の作り方さえわからない。結婚や彼氏彼女がいる人を祝福してあげたいのに嫉妬や妬みしか湧かない。金も無ければ、未だに実家暮らしという後ろめたさ。人生楽しくないです。もう辛さしかない。 聞いても仕方ないんだろうけど、どうしたらいいんでしょう?
私はもう26歳です。大変残酷ではありますが、女性はやはり若さを重要視されます。私自身子供を産んで育てたいという気持ちは気薄なのですが、今年で26歳になる女です。 大学を中退し、学歴にコンプレックスのあった私は今年度から通信制の大学の2年次に編入しました。両親は私の考えを尊重し、大学卒業を応援してくれています。 しかし、日々大学の課題や勉強に追われる中、いつも私の中に不安があります。それは、私は所謂年齢=恋人がいたことがないという人間であり、もちろん性経験のない処女だということです。 そのせいか街で見かける子供を連れた家族や、仲睦まじそうなカップルを見るたびに(いいなあ)(あの人は必要とされているんだ)(セックスしたのかな)ということを考えてしまいます。もちろん全ての家族やカップルが円満とは限りませんが、どうしてもそういうことを考えてしまい、自分はなんてことを考えてしまっているんだと自己嫌悪する日々です。 私は元々性的なことにとても興味があり、もしかしたら人よりもはるかに性欲が強く依存症のきらいがあるのではと思っています。いっそ処女じゃなくなればこの気持ちも晴れて前を向けるかなと思う日も多々ありますが、(せめて最初は好きな人に捧げたい)(今は大学が忙しくてそれどころじゃない)(相手が酷い人だったらどうする)という考えが頭の中に浮かび、そういった行動には今の所至っていませんが、やはり誰にも求められたことがないという劣等感でとても苦しいです。 私自身、いつかは家庭を持ちたいとは思っています。恋人欲しさにアプリを利用していたこともありましたが(私は男性を性の捌け口としか見てないのでは?)という罪悪感で今は起動していません。いろんなサイトを見てみると「子供が欲しくないのに結婚する意味とは」「子供が欲しくないならセックスするな」という意見が多々あり、(ああ、私はやっぱり頭がおかしいのか)と悲しくなります。 容姿も良いとは言えず、多感な頃に揶揄われたこともあって自分に自信もないため堂々と振る舞おうとしてもどこか空回りしてる気さえします。どうにか自分に自信を持ちたくてダイエットや大学以外の勉強もしてはいますが、(今更努力したって意味がない)と何度も辞めそうになります。 このままではおかしくなって、いつか取り返しのつかないことをしそうで自分が恐ろしくてたまりません。
こんにちは、この度はお世話になります。 分かりづらい文書でしたら申し訳御座いません。 自分の自信のつけ方と外の世界(自分以外)に対する恐怖心に対して、何かいい克服方法、もとい考え方はありますでしょうか。 私は昔から努力が出来ないようで、自分に自信が持てません。 また恐らくその自信の無さ故に人目を気にし過ぎ、仕事や人との約束事以外で一人で外出するのに不安感と恐怖が付きまとい、一人での外出が中々出来ず、毎回家族や友人をそれとなく誘って行きたい場所へ行く、という事を続けております。 仕事場や人と約束した合流場所へ行く際も自分なりに人目を気にし過ぎないように、好きな音楽を聞いて下を向く姿勢で目を瞑ったりして、その場所まで向かっておりました。 ただ昨年末に仕事も精神的に辛くなり退職をしてしまい、実家暮らしの為外出する事自体がなくなってしまい、尚更外出に恐怖を感じるようになってしまいました。 退職した職場の人達は根はとても優しい人が多く、私が通院している事を知っている方々は今でも時々連絡を下さって「どこでも仕事できると思うからゆっくり次を探してね」と優しいお言葉を下さるのですが、自分ではこんなに優しい人たちに囲まれながらの仕事ですら全うすることが出来なかったのに次も大丈夫なんてどうしても思えず、次の職をネットの求人サイトで探したりしているのですが、どうしても次が踏み込めません。 またそんなタイミングで親から「いい大人なのに一人で外出も出来ずどうするのか。早く次の職を探しに行きなさい」と言われる日々を過ごしております。 正直親の言う通り過ぎて、将来への不安と自分の情けなさが辛くて部屋で泣きました。 最近は家族ともそんな事があったので話しづらくなってしまい、最近はもっぱらぬいぐるみに喋りかけて、そのぬいぐるみが喋っている程で自分に励ましの言葉を掛け、ハロワや人材派遣会社などへも向かってます。 今は誤魔化しでなんとか出来ていても、このままじゃいけないと切実に思っています。 一人暮らしもしたいですし、気兼ねなく一人旅なんかもしてみたいです。 そこでもし自分の自信のつけ方や、外の世界に対する恐怖心に対しての克服方法、良い考え方が思い当たればお教えいただければ有難いです。 仏教関連のお勧めの本とかでも構いません。 どうぞ よろしくお願い致します。
2ヶ月程前に半年ほど勤務したバイトを辞めました。 理由は仕事がきつく、精神的に不安定になりバイトに行けなくなってしまったためです。 辞める前、長期的な休暇を頂いたり、気遣って頂いたのですが、どうしてもバイトに行けず、辞めるという選択をしてしまいました。 辞める時、2週間ほど、シフトが入っているのにもかかわらず休んでしまい 店には大きな迷惑をかけてしまいました。 店に対して申し訳なくそれから自己嫌悪になっています。 この失敗から立ち直ろう。働くということへの苦手意識をなくそう。と、もう一度バイトをしようとほかの飲食店に応募したのですが、やはりこんな自分が働くことが出来るのか不安です。 どうすればこの不安を取り除くことが出来るでしょうか。 そして、どうすれば前回のことを乗り越え、自己嫌悪から脱することが出来るでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いします。
私は高校生の頃母親を突然亡くしました。 家族は母親が中心だったため、 残された、家族は 一気に人生が変わっていきました。 23歳で結婚しましたが それまでの自分の行動が浅はかで 愚かで、人を傷つけてばかりだったことへの 後悔が、今の日常生活で頭をよぎり 離れません。夢にも出てきたりして 苦しいです。 子供にも恵まれ、毎日が幸せに なればなるほど、この幸せが 崩れるのではないかと不安になります。 母が亡くなって学費を自分で稼ぐために 18歳から水商売をしておりました。 そこで出会ったのが今の夫になります。 交際中にも関わらず、 私は何度もたくさんの男の人と関係を 持ってしまいました。 母が亡くなってから、わたしは 何事も、こうなってほしくないという 一番最悪な状況を想像してしまう 様になっておりました。 ですから、彼氏(今の夫)が 私からいつ離れてもいいように、 少しでも寂しくならない様にと 自分の保身の為に、他の男性に 保険をかけている。というような 状況でした。他の男性にも、 彼氏はいないと嘘をつき 利用していました。 私は隠すのも下手なので、 籍を入れる前に、夫にこれまでのことが バレてしまって夫を傷つけました。 それでも私を愛してくれていて 結婚をしてくれました。 今は過去の様な過ちは絶対しないと 心に決めております。 しかし、私の過去の全てを把握している 訳ではないと思います。 それが、いつかバレてしまうのでは ないかと、不安になります。 たまたま街で出会ったりしないか、 風の噂で夫の耳に入らないか。 不安で眠れなかったり夢に 出てきたりします。 夫に全てを話せば、私の気持ちは楽になるかも しれません。それでも、夫の傷つく姿や 夫を失うのが怖くて話そうなんて 思えません。 こんな傲慢な自分が嫌になります。 今幸せなはずなのに、急に不安になり 過去のことで、夫や利用してしまった 相手に大して罪悪感がすごいです。 私の妹も、結婚する前の私と 同じような状態になっております。 誰か聞いて欲しくて相談させていただきました。
dvと不倫をしていた父親から離れようと思ってるのに不安が大きいです。 本人は僕のことを「俺が倒れたときのためにいてもらわなきゃ困る」とかいって介護を命令してきます。 今もよく切れてて非常に居心地が悪いです。 前にも似たようなことことがありました。 そのときは母親と暮らしてたのですが、独り暮らししようと思ってた矢先に突然大きな不安におそわれ、心身ともに体調を崩し仕事をやめることになって実現することはありませんでした。 今も似たようなことが起きてると思います なんとかなりませんか
初めまして。 22歳 今年新社会人となった男です。 表題の件についてです。 昨年、母の末期のすい臓がんが見つかり、あれから1年経とうとしています。 当時は付き合っていた方と別れ、そのショックで自分自身が倒れた上に、自暴自棄になっていたので、病気の母に当たってる自分がいました。やがて、癌が進行し、自分も落ち着いた頃、自分のやっていることのバカさと、母が居なくなったら自分はどうなってしまうのだろう、と不安でたまらなくなってしまいました。 いずれは訪れる別れですが、そのことを考えると仕事にならないし、生活もできない程になってしまうので、なるべく考えないように、男だから強く、と心に言い聞かせて堪えてます。ふと、自分、母が亡くなってしばらくしたら自分も後を追いかけたいと思う時もありますが、そんなことは自分にはできない。母や周り、友達、、に迷惑かけるのはしたくないなって思っています。 普段は何事もなかったように考え、母とも接しています。しかし、現実が見えてくるにつれ、辛くてたまらない自分がいます。弟もいるので、弟のことも自分がしっかりできるのかと不安でもあります。 また、結婚の事も昔は憧れていましたが、今は、 たとえ結婚しても別れが訪れる事があるかもしれない、こんなダメな自分で、相手の人が頑張りすぎ、辛いのを我慢してるのは申し訳なく思って、結婚願望はあるものの、怖くなってしまいました。 この苦境を乗り越えるにはどうしたらいいのでしょうか?
現在23歳です。 自分自身にバツをつけてしまいます。 例えば、今も地元にいる自分はダメ、実家暮らしをしている自分はダメ、お給料も平均より下だからダメ、など…。 あと、実家暮らしはダメ?地元にいるのもダメ?と他人に聞いてしまいがちです。 それで、他人がダメだと言ったとしても、今すぐ仕事を変えられる訳では無いのに、どうしても聞きたくなってしまうのです。 学生の頃に想像していた自分とかけ離れている自分がどうしても許せないのです。 こんなに自分にバツをつけている私は、どうしたらマルを付けられるようになるでしょうか?
30代女性です 周りが結婚、出産していき、 自分には縁も魅力もないのかと比べてしまい辛いです。 実家から独立し1人暮らしをして家事などはこなしているつもりです。 ずっとこのままではと不安です。 私は今何をすべきですか? 真面目に仕事をして平凡な暮らしをしていたら いつか報われる日はくるのでしょうか? 1人暮らしの経験もないくらい、か弱い女性の方が魅力的なのでしょうか? 婚活や合コンなど出合いの場所には参加しました... 結婚に繋がるような出逢いや縁は誰にも与えられているものなのでしょうか?
私は普段自分で言うのもなんですが、割と真面目な方だと思っています。妻と子がいますが、家族のため必死に働いています。しかもより豊かな生活をおくれるように収入を上げるために勉強もしています。実家が近いのですが、両親も高齢なので、なるべく顔を出すようにしています。妻の実家が地方にあるので、そこにも年に数回は行くようにしています。ですが、私には自分でも制御できない自分が存在しています。特にアルコールが入った時なのですが、性的な面で不道徳な行いをためらいなくしてしまう自分がいます。自分でもこの自分が嫌いなのですが、一度スイッチが入ると中々止めるのが難しいです。ただこれを本当の自分とは思いたくありません。普段の私を本当の自分と思いたいです。ですが、抑えようとするほど、年に数回、出てきてしまいます。 一体どうすればよいのでしょうか。 漠然としていて恐縮ですが、よろしくお願い致します。
私は昔から何をしても人並み以下です。 小学校ではみんなと同じように学校に行くことができず不登校の時期があったり、いじめられたりもしました。 中学で入った部活動では、親や友達の力も借り、他の部員よりも多くの時間を練習に費やしましたが、大事な試合で結果を出すことはできませんでした。 高校での就職活動では、周りのほとんどが一社目で内定を貰う中、私は一度落ちています。 そして今日は、ほとんどの方が合格している自動車免許教習の修了検定で落ちてしまいました。 私なりにたくさん努力はしているつもりですが、何をしても人並みにできません。 元々自分に自信がない性格ですが、失敗を重ねる毎にさらに自信が無くなり、どうしようもない人間だと情けなくなります。 私のような人間は、これから先どのような心構えで生きていけばよいのでしょうか。 これから先の人生で待ち受けている出来事にも、きっと人並み以下の結果しか出すことができないのだろうと思うと不安でなりません。