こんばんは。お忙しい中すいません。 突然の相談です。 自分は神社やお寺に行って巡礼や御朱印を集めるのが趣味です。自分はあるお寺に行きました。 それは9月の中旬頃です。そのお寺はある霊場のお寺だったので巡礼と御朱印を頂きに来ました。こちらのお寺の住職夫妻は親切に対応してくれました。話す中、あることを知りました。 自分の職場の理事長夫妻の檀家のお寺だと知りました。自分は決して理事長夫妻の悪口や職場の悪口は一切話してはいません。また、理事長の実家や理事長夫妻のプライベートは一切周囲には話してはいません。 ですが、今年を迎えつつ不安になりました。 現在は叩かれてはいませんが、心配なので相談しました。
はじめまして。 毎日罪悪感に苛まされており、死ぬことを考えています。 私の人生は完全に失敗作なんだという思いが非常に強いです。 私は学生の時に病気があったことに甘え、就職活動をしてきませんでした。 結果として今の年齢までずっと非正規雇用でふらふらし、職歴のないまま就職が難しい年齢になりました。 合間に就職活動も行ってきましたが、結果は無惨なものでした。 貯金はまったくなく、ストレスが貯まると散財する悪癖があり借金が70万円ほどあります。 派遣の給料でなんとか返済を続けてきたのですが、コロナ禍により派遣の契約は切られ、もうすぐ無職になります。 次の派遣の仕事も探しているのですが、将来のことを考えると無謀かもしれませんが正社員になることを目指した方がいいのか…と迷う日々です。 資格の勉強もしようと思っているのですが、集中力が続かずうまくいきません。 今現在は実家で暮らしており、生活費は家族に頼りきりです。 親に借金のことは隠しています。 「当面の生活費はどうにかするし、派遣でも生活できるならいいんじゃないか」とは言ってもらえているのですが、私の中では罪悪感でいっぱいです。 借金さえ返せば生活費はしっかりと家に入れたいと考えています。 きちんと働いている友人やまわりの人と比べると劣等感も酷く、一緒に話したり遊んでいても辛さが勝つようになってきました。 これ以上家族に経済的な負担はかけたくないし、自分のようなみっともない人間が生きているのが本当に申し訳ないです。借金だけはどうにか返そうとは考えています。 それでも自分が死ねば役立たずが死ぬので、世の中のためにもなるのではと思います。 借金をすべて返し、老いた祖母や両親が死ぬまでは生きようと思うのですが、それでも時々どうしようもなく死にたくなります。 このままでは老後も録な生活を送れないと思いますし、とにかく生きているのが辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。
自分は自分の人生を無駄に生きてきたなと思っています。小さい頃から自分の苦手なこと嫌なことから逃げていました。中学生時代に人間関係が上手くいかず半年間位登校拒否になりました。その後にまた登校出来るようにはなりましたが、どうでもよくなってしまい、勉強はちゃんとせず、周りの人達と自分を比べることばかりしていました。高校受験も頑張らず適当に選びました。この頃から周りの人達においていかれている感じがしていました。高校を卒業してから大学受験をするために浪人をしましたが、途中から鬱病と強迫性障害になり大学受験をやめました。少し体調が良くなりアルバイトを始めましたが周りと上手く馴染めず、仕事も出来ず、長く続きませんでした。家に引きこもることも多くなり体調も悪くなったり良くなったりでした。専門学校に通い始めてみましたが、続きませんでした。両親に沢山お金を出してもらったのに申し訳ないです。20代後半になってからようやく契約社員として約4年間、接客業の仕事を続けることが出来ました。ただ体力的に続けられるか不安があり、辞めました。今現在33歳になり接客業とは違う仕事を見つけ、パートとして働いています。前向きに人生を生きたいと思っても、既に33歳になってしまったのと、鬱病と強迫性障害も治っていない、結婚も貯金もしてない、両親にも迷惑ばかりかけている、今までの自分の人生が駄目過ぎて過去の後悔ばかり思い出して死にたくなります。自分が嫌になります。
私は来年から社会人として働きます しかし、私のような心配性な人間がまともに働ける気がしません 働く自分を思い浮かべると不安で吐き気がします どうしたら、こんな心配性を治すことができるでしょうか
初めての質問です。 今後の人生についてずっと悩んでいます。不安です。 高卒で就職した会社でずっと働いてきました。私は能力が低く最近やっと人並みに仕事が出来るようになりました。やっと仕事が楽しくなってきました。 しかし最近のコロナの不況の影響で会社が倒産しそうです。 今後の人生を考えると今のうちに転職するべきかと考えていますが自分の能力の低さ、自分のメンタルの弱さなどを考えると不安で不安でたまらなくなります。 また現在の職場環境が恵まれており転職した場合他の環境に対応できるか不安です。人に甘えて生きてきたので自分に自信がなくなにもできないままここまできてしまいました。 もともとメンタルが弱いこともあり最近は毎日不安になって泣くばかりです。 自分が恵まれた環境にいるのにくよくよ悩んでいる自分も恥ずかしいです。 このまま転職せずに最後まで残るべきか 、しかしそれは甘えや逃げではないのか、年齢的にも転職は厳しくなるのではないのか、不安と葛藤の毎日です。 支離滅裂な文書で申し訳ないです。 なにか前向きになれるアドバイス等いただければ幸いです。
今現在大学に通っていますが中退になりそうです。 そうなった際のこれからの人生が不安で不安で仕方がなく死にたくなります。 どうすれば楽に死ねるのでしょうか。
たびたびお世話になっております。 また話を聞いていただけるでしょうか。 さまざまなストレスのせいか、ついに心がポッキリ折れ、不安障害との診断を受けて、1ヶ月ほど休職していました。 ところが、ゆっくり考える時間ができたのが逆効果だったのか、これまでの人生への後悔と、未来への不安が溢れ出して、絶え間なく苛まれるようになってしまったのです。 ●結婚しなかったこと 人との関係を築くのが下手で、夫や子どもを幸せにできる自信がなく、結婚願望はないと思っていました。 プロポーズを断ってしまったことがあります。 でも、今思えば、挑戦する勇気がなかっただけでは? ずっと共に歩けるパートナーがいるというのは、いいだろうな… との思いが消えません。 両親に孫を見せられず申し訳ないです。 ●早いうちに転職しなかったこと 斜陽産業で、10年後に今の会社があるかどうか心配です。 また、ブラックな業界のせいか、私より年上の女性をめったに見かけません。 これから転職も考えないでもないですが、年齢的に厳しく、そして今の精神状態ではまともな判断が下せずにいます。 ●老後への不安 病気もあり、地元に帰ることも考えています。 でも、年齢やキャリア、田舎であることなどから、パートしか無理だと思われ、収入や年金が心配です。 また、車必須の地域ですが、ペーパードライバーで不安障害もあり、運転ができないかもしれません。 そして何より、両親が亡くなった後の孤独を考えると不安でたまりません。 ●手術への不安 子宮筋腫を治療するべきなのですが、精神的に不安定なうちはやめましょう、と延期になっています。 手術のデメリットについて考え込んでしまい、決心がつきません。 思えば子どもの頃から、神経質で心配症、気が小さく、戦わねばならない場面が苦手で逃げてきてしまった気がします。 不安障害になる前から、何をするにもまず「怖い」という思いが先に立ってしまうタイプでした。 過ぎたことはもうどうしようもないと分かってはいます。 それでも、ああすればよかった、もっと勇気があれば、これからどうすれば… そんなことばかりが一日中ぐるぐると脳内で渦巻いて、疲れ果てました。 こんな歳になってこんなことになり、両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私はいったいどうしたらここから抜け出せるのでしょうか。
国文学、特に平安時代の文学を研究している大学院生(修士課程)です。 タイトルの件、昨今の世情故に今後の人生に不安を覚えて仕方ありません。 教育業界は少子化の影響もあり、衰亡の一途を辿っています。特に実用的な社会科学を除く文系学問は社会的にもその必要性を問われ、大学の文学部系統は徐に廃止されてきています。 そのような中で、国文学という学問を研究している自分の将来に希望がもてません。 ただでさえ厳しい学究の世界。定職に就くことができるのか、普通の生活を送ることができるのか、ふと不安になると夜も寝れません。 幸い、多くの先生方から研究を評価していただいたり、大学OBOG方々から応援していただいているのも事実です。しかし、やはり不安の方が強く、考え込んでしまいます。 多くの研究者と違い、私の家庭は決して裕福ではありません。将来的には父母の面倒を私が見なくてはならないという責任も感じます(私は1人っ子なので兄弟がいません)。しかし、それも可能かどうか…… テレビやネットで大学院や奨学金などのニュースを見る度に不安を覚えます。 しかしながら、やはり私自身としては国文学で身を立てたい。ここまでやってきたのだからほんの何%かもしれないけれど、チャンスを捨てたくないという思いも強くあります。 学問は贅沢、そんな言葉も耳にします。 でも、その贅沢をやめたくないのが本心です。将来へ歩んで行くうえで、心の支えになるようなお言葉をいただきたいです。
読んでくださりありがとうございます。 初めて投稿します。 思えば私の人生は綱渡りでした。 小学校時代、あと少しイタズラが過ぎれば大問題になっていました。でも普通にすごせました。 中学時代、あと一歩間違えていれば加害者だったかもしれない。でも普通に過ごせました。 高校時代、あと少しタイミングが悪かったら犯罪者でした。でも普通に過ごせました。 大学時代、相手が悪かったら大事になっていた。でも普通に過ごせました。 そして、社会に出ても難儀なことに次々に巻き込まれています。それはいつも突然に。そして拒むことが出来ない状況で自然な形で。 若いうちはミスしても積極的にチャレンジしてなんでも吸収するという心情で一生懸命でした。だから大小の問題を抱えてきました。 そして今、無知が祟り、仕事で大きな問題を抱えてしまいました。 いままでに経験したこともない巨大な問題です。上司の指示に従って仕事をしてましたが終わってみれば自分だけが被るような構図になってると感じます。大事になれば、クビになるだけでなく、住む場所を追いやられ、大切な人と一緒に居られなくなる、関係する人に多大な迷惑をかける、最悪殺されるのではと考えてしまいます。怖いです。恐怖がこみ上げて、勝手に目が覚めたり、突然無意識に声が出てしまいます。 もう疲れました。いま自分に起こっていることが現実なのですが夢なんじゃないかと、現実と夢の狭間にいる感覚です。 これまでいろんな困難があっても、その都度不思議な縁や力、周りの人に恵まれて、お陰様でここまで来られました。まさに綱渡りでした。 今回も大丈夫、未来は明るい。そう思って、なんとか心を保ってきましたが、心がどんどん弱ってきているのが自分で感じます。 世の中が怖いです。 きらびやかな肩書もモノもいりません。自分はただ家族で平穏に過ごしたいだけです。
自営業者です。現在、仕事も家族も上手くいっています。 しかし、今までの人生は猪突猛進で達成しては気が抜けてダメになることを繰り返しでした。 そのため、いつコケてすべてを失うのか考えると不安です。 常に気を張りつめているのが辛いです。 また、家族の為に必死にお金を稼ぐことが染みついてしまい、儲かること以外に気力が続きません。 過度に家族を養うことを意識しすぎて、趣味も息抜きも背徳感を強く感じて出来ません。 精神的にかなり堕落したなと思っています。 悪い考え方を改善したいのです。 朝、仏壇に手を合わせて気持ちを正して、夜、家に帰って妻と他愛もない話をしながら一日に感謝をするよう心掛けることで多少は自分自身を取り戻してきている気がします。 しかし、まだ心の平穏とは程遠い状態です。 抽象的な悩みで申し訳ございませんが、なにかアドバイスを頂ければ幸いです。
一番頼りにしていた主人を2年前に亡くし、本当の意味での一人となった。 仕事は経営者として従事しているが、思うように職員が集まらない。需要はある。 とにかく、毎日が不安で仕方ない。
私はいま23歳です。高校を卒業してから、一浪し、大学に入学しました。しかし、なんとなくで入った学校だったため、周りにもなじめなく、学校に行くことも、ほとんどなくなりました。その結果、今年、大学を中退することになってしまいました。以前からこうなることは解っていたはずなのに、いざそうなると、今まで学費を、払ってくれていた親に申し訳なくなり、あの時、少しでも頑張っていればと毎日後悔しています。親が仕事から帰ってきて疲れた顔をしているのを見るとこんな自分でごめんと、涙が出てきます。親は優しいので私がサボっていたというよりも精神的な不安が大きかったのだろうと考えているので私にはあまりキツいことは言いません。 今、私は来年の採用を目指して公務員の予備校に行こうと考えています。しかし、公務員にしても、民間にしても中退者が難しいことはわかっています。 こんな私でも仕事に就き、親を安心させることは出来るのでしょうか。 最近は、毎日ずっと後悔しています。この罪悪感を、少しでもまぎらわす方法はありますでしょうか。
この先どうなるかがとても不安です。 私は18歳でもうすぐ工業高校を卒業するのですが、将来工業の先生になりたいです。 少し長くなりますが、不安の内容と私のこれまでの経緯を語らせていただきます。 私は、頭はいいのかどうかと言われると、分かりません。自分は過去に中学受験をしたのですが、成績は塾で一番になるなどとても優秀でした。その時は、私の父親と一緒に勉強したので、自分一人の力ではなかったものの勉強に対しての楽しさを見出していました。しかし私立中学に入学し、周りと比べられる事ばかりで、勉強に自信をなくしてしまい、学校生活も嫌になり途中で、転校してしまいました。その後、勉強は苦手という意識から、工業高校に行って就職しようと考えましたが、高校に入った後、自分はこのまま努力なしでいいのかと思い過ごしていたのですが、高校2年時に優しい先生と出会って、こんな先生になりたいと思い、大学に行く事を決意しました。ですが、いざ自分自身だけで勉強するとなると何をしていいか分からず、ズルズルと時間だけが経って行ってしまい、このままでは駄目だと思い、高3時勉強法など調べ独学で勉強してきました。一日中勉強してかなり努力をしてきましたが、この前受けたの夏の模試の結果があまりにも悲惨で、一日中泣いた後、この上ないくらい不安になりました。自分は何をやってもダメなのか。と思うようになってしまいました。悪い予感ばかり当たっていいことなど1つもないように思えてしまうようになってしまいました。それでも先生になりたいという、思いだけがあって現実がついてこなくて、嫌な事ばかり考えてしまいます。 中学に入ってから悪い事ばかりでいい事などあまりなくて、努力もできず、いざ努力しても、何も変わらず、ただただ辛いです。 私は、この先やっていけるのでしょうか?不安で仕方がないです。
私は33歳で職歴なしの状態で何かの障害かと心療内科にも通い始めた男性です この歳まで何の経験もスキルもなしに来てしまったことに後悔しております。 また今後の人生が良くなるとは思えません。 20代は倉庫アルバイトをしてましたが まったく仕事は出来ず人間関係で辞め あまりの仕事の出来なさの恐怖と世間知らずもあって 29歳くらいから旅行し世間を学ぶまで就活を避けてしまいました。 まだ心療内科を受けたばかりですが 私自身タルチタスクがないなど思い当たるふしがあります。 私は今後どう生きていけば良いでしょうか。
私は、現在19歳フリーターです。15歳くらいから強迫性障害を患いました。最近まで、このことを誰にも話すことが出来ず、1人で悩んできました。 でも、限界が近づき、やっと家族や信頼のおける人に話すことができました。そのおかげか、寛解に持っていくことができました。ですが、強迫性障害で疲れ、休もうと思い、学校を辞めました。 現在はバイトをしているのですが、周りの友達は働いていたり、大学生をしていたり、自分だけ取り残された感じがして、焦っています。他の人と2年遅れたことになるのですが、また学校に行って遅れた分を取り戻すことができるでしょうか?アドバイスをお願いします。
こんにちは。 当方今年で26歳になる男です。 現在、私と両親、妹の4人で暮らしています。 私の両親は高齢で長男として私を産み、現在に至るのですが 過去に膨大な借金をしていて、高齢になるにつれ、生活しながら借金を返していくのが厳しくなり、 現在私が、親の借金の肩代わりと、借家の賃金、生活費、妹の学費の一部を私が賄っている状態にあります。 昔から私はいつかこのような事態に陥るというのはウスウス感づいていましたがここ数か月でかなり現実味を帯びてきました。 私が学生時代にもっと勉強を頑張って、いい会社、いい地位につければもっと変わっていたのでしょうが・・・ "今まで育てていただいた恩としてこれくらいのことは普通"と両親は言うのですが周りの友人や同年代を見ても似たような境遇に出会ったことがありません。 比べてしまうのも人として情けない話ですが、 普通の、あるいはある一定のラインがある生活をしていて、 大学に進学する、もしくは遠方で一人暮らしをして稼ぐ、車の免許を取る(就職の幅が増える) といったものはすべて親、親類からの援助がほとんどになると思います。 私はクリエイティブ系の職業を目指していて、高校在学時に大学に行きたいと相談したのですが金銭面で不可能でして、在学時に就活したのですが、高卒では話にもならず、卒業後はアルバイトや派遣社員をやりながら食いつないできました。 ですが、私の収入の70%以上を家族の生活に当ててるため、貯金も出来ないですし、自由に行動することもあまりできないです。 彼女でも作れば~?などよく言われますが、お金がなさ過ぎて彼女を作ってる、もしくは出来たとしても構っていられる余裕が今の僕にはありません。 先日は更に両親の口から私に伝えられたのは、ここ5年くらい先に介護も しなければならないといわれました。 私はいろいろな夢があり、自分で稼いで自分でいろいろしたいのですが、 親、親の借金、家族のことがあり前に進みたくても進めない現状をいったいどのような考え方で生きていけばいいでしょうか。 言葉足らずな文章で大変申し訳ありません。
独身女性で現在親の介護中です。 親にはこうして私が側にいてあげられますが、自分が後期高齢者になり介護が必要になったらどんな生活になっているのか、全く想像がつきません。 希望は70歳すぎたら老人ホームに入居したいと思っていますが、経済的な事もあり高額費用は出せません。 取り敢えずは生活が出来るだけの費用は賄える予定です。 家族は姉1人、既婚者で少し離れた場所にいますが頼れません。 内向的性格で親戚付き合いや近所付き合いは出来たら関わりたくないと思っています。 知り合いがいる中で孤独に生きるより、全く知らない人の中で孤独に生きた方が、私の場合は心が落ち着きます。 人生最後の時もプロの方々に見守っていただければ充分です。 今から20年後はおひとり様が多く、私の預貯金では老人ホームも入居出来ないかもしれません。 どうしたらいいと思われますか? 勿論ピンピンコロリンで逝くのが理想で、体力も作るつもりです。 これからの国の課題でもありますが、私の課題でもあるのでよろしくお願いします。
こんにちは。以前にも仕事のことでご相談させていただきました。その節はアドバイスありがとうございました! 今回ご相談したいのは、今付き合っている彼氏のことです。数日前に人生設計の話が出てから関係性が悪化し、現在冷却期間に入っています。 私たちは2人とも子供が欲しいです。ただ心配しているのは、彼はどうしても自分の血のつながりのある子供が欲しいというところです。私はどんなに望んでも子供を得られない人もいることから、彼の執着が不安でたまりません。 彼は子供にとても重きを置いており、子供がいない人生は考えられないと言っています。子供が出来なかった場合の想定はありません。私が27歳なのもあり、なぜ私がこんなにも悲観的なのか、理解に苦しんでいる様子です。子供が産めない女性とは一緒に居られないからとのことで、私は先日ブライダルチェックを受けました。彼は子供を持つための一切のサポートは惜しまないし、自分が原因だった場合はどんなこともするそうです。子供を持つことは自分の究極の目標であり、その目標を一緒に達成してくれる女性しか結婚できないとのことです。必ず不妊治療などを受け、駄目な場合は代理母出産という手をとってでも自分の子供を作りたいと言われました。確認したところ、どうしても好きな女性との子供が欲しいそうで、女性を子供を産む機械としては見ていないとの回答でした。なお、彼は彼でチェックをうけ、自分側には問題がないかはもちろん調べるそうです。 私が不妊ではありません。ですが不安で錯乱しています。彼は私のこの件についての錯乱にも向き合ってくれますが、絶対に嘘や甘言は言いません。子供のことは絶対に譲れないというスタンスは変わらないようです。 けれど万が一の時に私には逃げ場がないのか、と思うと怖くなってしまいます。 彼氏とは一緒に居たいと思いますが、人生が思い通りになる方が少ないと考えているので怖いです。自分(の年齢的な妊孕性)と彼氏を信じて進むべきでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 アドバイスを頂けましたら嬉しいです。 最近どんどん寒くなってきておりますので、ご自愛くださいませ。
27歳のHSPの女性です。今は仕事を辞め、就活中です。 特別裕福ではないので、早く新しい仕事に就きたいと思うのですが、働くことが怖く就活が捗りません。 今まで辞めた会社は主に人間関係が原因で、その事で心身ともに大きなダメージを受け体調を崩してきました。この先の人生こんなに辛いなら死んでしまいたい、消えてしまいたいと何度も思いました。 HSPという特性もあり、人より刺激を受けやすかったり疲弊しやすくもあります。マルチタスクの事務が苦手で、接客は得意なのですが人の心を読みすぎて疲弊しすぎてしまい心の余裕がありません。こんな自分に合う仕事なんてないのではないか、わがままなのではないか、人間として生きることに向いてないのでは、そんな不安に押し潰されそうです。周りの人の反応が怖くて誰にも相談できません。 それでも生きるためには働かなくてはなりません、頭では分かっているのです。どうか、胸一杯の不安や焦燥感、仕事や生きることに対する恐怖の心に対する助言を頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
初めて投稿します。 私は一ヶ月ほど前に入院していた祖母を亡くしました、85才で老衰でした。 とてもショックでおばあちゃんがいないこれからの時間どうして生きていこうとか、変な話ですが今おばあちゃんは大丈夫なのかなとか、入院して、家で介護していた時のようにまだ心配をしてしまったりします。 元々私の人生はこじらせていて、私が人より神経が繊細らしく、鬱病気味になったり不登校や対人恐怖で集団に馴染めなかったりで、家で過ごす時間をすごく大切にしていて、おばあちゃんが拠り所のようになってました。 友達も作れない私で、美大で絵を勉強してますが必死に絵を描いても精神が安定して描けなくて、評価は良くなく、4月にはまた留年をしてしまいます、もうこんな人生はつらい、これから私が生きていける自信がない、私は若いから何十年もまだ生きて、他の家族を順番に看取るなんて耐えられないと思っています。 学校に行かないことが多かったので、独りで過ごす方が好きだと思ってたのに、私はこれからの人生孤独に耐えれそうにありません 精神病院に10年くらい通っているのもやるせなく、精神不安定な自分が恋愛や結婚もこの先難しいのではないかと思うと、私は後どれくらいひとりぼっちに耐えなきゃいけないのだろうと不安になります。 なぜ生まれてきて私は役立たずのまま、お金ばかり使うのだろう、親不孝なのだろうと思います。 いつの間にか笑ったりすることができなくなりました。 私は何度も幸せは何なのか考えてみますが、とても遠いもののように感じます。 仏教に頼ろうとしたことも幾度もありますが、私は救われるとはどういうことなのかまだ理解できません。 仏壇にお供えをしてもこれでおばあちゃんが喜んでくれてるのか分からないです。 私の人生が苦しいということだけ、はっきり思います。 学校で、苦しい思いをすることも、家でいることも辛く、ただただ淋しいです 文章にすると書けますが私はほとんど人前で話をすることがありません。 この先どうやって生きていけばいいかわかりません。親も心配していることでしょう。 お先真っ暗な心境なので、相談しました。 どうか助言を頂けたら有り難く思います。