何度か相談させて頂きありがとうございます。5月に母が急逝したのですが、未だに寂しくてたまりません。母の夢を10回以上見ています。母の車にもう乗れないんだなぁと思っていると一緒に車に乗る夢を見たり、温もりを感じたいと思うと抱きしめてくれたり、声を聞きたいと思うと一緒に話す夢を見たり、或る時は苦しそうだったり、悲しそうだったり、笑っていたりとまるで本当は生きているのかと思ってしまう程です。昨日はお母さんは亡くなるんだと伝えると驚いていました。これは私だけであり、祖母は一度しか見ていないと言っており、妹は母の苦しそうにしている夢を何度も見て眠りたくないと言っています。これは私のせいでもあり、どうしたら良いのかわかりません。 最近は自分が生きていることが申し訳なく、死ぬ方法を探したり、一緒のお墓に早く入りたいと思ってみたり又は頑張らなくてはと思ってみたりと感情の波が激しいです。何もせず無駄に1日を過ごしてしまう自分にも嫌気がさします。でも母の死のせいにしてはなりません。 周りの友達の楽しそうな様子をみては自分はこんな風に笑ってはならないと思ったり。または楽しめないと思う反面羨ましく思ってしまったり。ふとした時に涙が止まらなくなり誰にも見つからないように泣いています。生きがいが無くなってしまいました。 私の気持ちが母にも分かるのでしょうか。 骨壺はまだ仏壇にありますが、お墓が完成すればそちらに移るので、母はもうそばにいてくれないのでしょうか。こんな私でも生きていて良いのでしょうか。よく分からなくなってしまいました。支離滅裂な文章で、申し訳ございません。どうかご回答宜しくお願いします。
こんにちは。 今年にトポグラフィー検査で正式に鬱病と診断され、二ヶ所の精神科に通院しています。一ヶ所ではTMS治療という磁気治療を受けて、鬱は徐々に良くなってきました。もう一ヶ所では抗うつ剤と抗不安剤を処方してもらっています。 今年国家公務員試験を受けました。筆記の一次試験まで合格して、二次試験の面接まではバッチリでしたが、筆記重視の国家公務員試験では合格の点数が足りなかったのか、落ちました。 それまで何度も模擬面接や面接カードに必死に取り組んだものが無になりました。 早速、来年に向けてリベンジを果たそうと奮起しようとして、次の日から勉強法の本を270ページを読破し、論文試験に向けて法律書を読んでいました。 しかし、今、落ちたショックや悔しさ、悲しさ、不甲斐なさ、自分の情けなさが吹き出て、TMS治療で良くなってきた鬱が悪化してきました。 今まで生きがいだった映画やドラマ、アニメ、大好きな音楽。なにを見ても面白くない、所詮はフィクションの世界。なんだというのだと思い、虚無感と虚しさで心がいっぱいになりました。 なんでこんなに好きだったのか、疑問に思うほどです。鬱の再発かもしれません。頓服の抗不安剤を飲んでいますが、根本的解決に至らず。 生きていても、苦しみが次々起きてきます。欲を少なくしようと断捨離めいたことをしたり、必要のないモノ、必要なモノを区別したりと手を尽くしました。 ですが、生きる苦しみは消えません。 自分には国家公務員になって、色んな人を助けたい。そんな信念があります。だから前を向いて勉強を再開させて合格したいのですが、今は走り疲れ、なにも気力も起きません。2日ほど休みましたが、やる気もなにも、虚無感と無力感と寂しさで心の感受性が死んでしまったのです。 かつて自分を大きく支えてくれた創作物。所詮はフィクション、作者の掌の上で踊らされている。そう考えてしまうと何もかもが虚しく、悲しく、無力感を感じます。 二十代の男が実家に親に頼ってる情けなさ、自分自身のこの虚無感と無力感と寂しさと悲しさ。 もう生きることに疲れました。 もう生きていたくはないのです。 もう生きる上での苦しみから解放されたいのです。 早く人生を終わらせたい。 なにをしても虚しく無力で生きてる限り苦しいことばかりなこの世界から早く消えてなくなってしまいたいのです。
30年来の友人ともう縁を切ろうと思います。 お互いの環境が変わり、お互いを思いやれなくなっているからです。 これまでもすれ違いながらも相手の気持ちを理解しようとしてきましたが、決定的に嫌なことがあり、怒っています。 その私の怒りを伝えるべきか、伝えずにそっと離れるべきか教えてください。 私の父が最近亡くなって、淋しくなったと友人に近況報告をしました。 友人は介護をしているので、私はこんなに大変なんだ、そんな簡単に親に感謝して淋しいとは言えないと言われました。 私は自分の近況を伝えただけで、友人に親に感謝しろと言ったわけではないのにそう聞こえたのだと思います。 私も父の死を簡単に迎えた訳ではなく、色々あっての今の気持ちなのです。 父が認知症で私を忘れたことや、施設で暴れてしまったことなど、都度泣いたこともあります。 でもそれを友人は知らないのです。 父の死を簡単と言われ、腹を立てています。 私はこれまで自分が我慢して円満な人間関係を築くタイプですが、親のことを言われるのは許せません。 まして、亡くなってまだ2ヶ月です。 距離を取る前に怒りを伝えてもいいでしょうか。 それともやはり自分が我慢してそっと離れる方がいいですか。 だとしたら、怒りをおさめるコツを教えてください。 よろしくお願いします。
はじめまして。私は23歳実家暮らし社会人の女です。 親は高齢出産のため両親ともに60歳です。私は小さい頃から家族が大好きで、そして家族、大切な人の死が常に怖く、最近特にその事を考えてしまって一人で泣いています。 母にもその不安を話したのですが、母はいずれは人は死ぬ来る運命に従うんだよと私よりも何倍も強い気持ちです。しかし、私はやっぱり耐えられません。ずっとずっと仕事中も両親のことを考えてトイレで泣いてしまいます。大学生の頃、一人暮らしをしていたのですが、両親のことを考え、少しでも恩を返そうと実家に戻りました。感謝はできるだけ伝えたいのですが、やっぱり死を考えるだけで辛いです。 また、遠距離恋愛をしています。片道4時間程の距離ですが、いずれ自立して彼の元へ行こうと思ってます。しかし、両親のことが心配でならないのです。両親は子供が幸せならいい、自由に生きてほしい方針なのですが、私が心配でならないのです。本当に不安です。彼の元へ行きたい気持ちも両親のことが心配な気持ちふたつあって辛いです。精神的に自立して前向きに生きたいです。 心療内科も予約済みなのですが、それまで時間があります。この常に抱えてる親の死の不安、精神的自立の仕方どうかご享受願いたいです。 日々不安で辛いです。助けてください。
夫に対する恨みの気持ちを消したいです。 38歳女性です。4歳と1歳の子供がいます。 下の子を妊娠している間や、出産前後の夫の言動に対する恨みがどうしても消えません。 つわりに対する理解のない言動や、産前に出産や産後の生活に対する不安や恐れについて話してもまるで取り合ってくれなかったこと、出産後全く私の身体を気遣ってくれなかったこと(帝王切開のため強い傷の痛みがありました)などがとても悲しく、出産後一年以上たった今でも思い出すと涙が止まらなくなります。 そして些細な喧嘩のたびに、その恨みを思い出して許せない気持ちになり大きな喧嘩になってしまいます。 夫婦喧嘩は子供を悲しませるのでできるだけ避けたいのですが制御できません。 また自分自身も恨みや悲しみ、怒りなど負の感情に振り回されるのが苦しいです。 夫は普段は優しく協力的で尊敬できる部分もたくさんあり大切に思っています。もちろん小さな意見のぶつかり合いはありますが、話し合いで解決できる程度で、普通の怒りは時間と共に忘れていきます。ですが妊娠〜出産前後の恨みだけが鮮明で全く薄れず、心に澱のように残って消えません。 夫に直接気持ちを話し謝罪をしてもらったことがあり、その時は気持ちが晴れたような気がしたのですが、時間が経つとまた恨みの気持ちが戻ってきてしまいました。 最近はちょっとした喧嘩のたびに私が泣いたり、喧嘩を引きずったりしてしまうのをうんざりしているようにも見えます。 この恨みの気持ちを消して、これからも家族4人で仲良く生きていきたいです。どのような考え方をすれば良いでしょうか。
私は、今から約8年前に離婚をしました。 実の両親は私の離婚を機に、縁を切ると言いました。 私は当時疲れていたため、離婚の本当の理由を親に話さなかったのです。両親は、普段から気に入っていた当時の夫の味方でした。 両親が実の娘ではなく、元夫の味方をしているのを見て複雑な気持ちで私は、逃げました。 あれから、長い年月の中で色々考えて、実の親子なのだから少しでも関係修復がしたいと良く考え手紙を書きました。しかし1ヶ月以上たっても返事が届きません。 事実を受け止めるしかありませんが、実の親子であるのに残念だと思ってしまいます。心の整理の仕方が分かりません。
私は今年30になりますが、未だに両親について理解できないことがあります。 何かと人にケチつけることです。 私がこの人ダンス上手いんだよ!と動画を見せると、上手いけどスタイル悪いとか、クイズ番組で答えられない人を見るとすぐにバカといいます。 両親その気があり、人をバカにします。 その度に悲しくなります。 早く結婚して家を出たいのですが、相手も今おらず、、、両親のその態度を見るのが嫌です。 私が1人暮らしをしたいと言うと全力で反対です。 両親のその嫌なとこを流すにはどのように考えたらいいでしょうか。
いつも丁寧に相談にのって頂きありがとうございます。ご意見を頂きたく、また相談させて下さい。 定期的に、月に1回程度、夜中急に不安感が強まることがあります。 鬱病手前になったこともあり、元から考えすぎ1人で抱え込んでしまうなどといった気質はあります。 時々その不安感がとてつもなく強くなります。 親と一緒に住んでいますし、彼氏は居ませんが、一緒に遊んだり色々な話を出来る友達もいます。 しかし、どうしようもなく寂しくて不安な気持ちに襲われます。世界で一人ぼっちの様な感覚に陥ります。 他の人は、恋人の存在などでこういう寂しさを紛らわして居るのでしょうか。 あまり他人に相談出来ず溜め込みやすい部分があるのですが、わたしはこういう時にちょっと電話とか出来るような恋人とかパートナーも居ないんだな、と悲しくなります。 とても寂しいです。 こういう時、とうやって過ごせばいいでしょうか。アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。
私は、一人娘です。 長男の家に嫁ぎました。 親は父一人。(5人兄弟の末っ子)今年亡くなりました。 祖父母が入る墓には分家とかで、入れないと言われ、納骨は永代供養の墓に入っています。 義母には私の父の仏壇は置けない。(一軒に2つの仏壇はダメだとか)そのための永代供養だと言われましたが、お寺さんに相談した所、位牌を棚に置いて、お供えしても供養になると言われて、そうしています。 昔の方の考えでは、仏壇を置かないなんてと、思われるかと。 父の姉は高齢で昔の考えの方です。 仏壇を置かない事を、上手く理解してもらえるように話をしたいのですが、なんと言えばよいのでしょうか。 永代供養しましたとは伝えてあるのですが、いまいち分かってないのか、お盆に私の自宅に、仏様を拝みにお邪魔するからと連絡があり困っています。 棚の上に置かれた位牌を見て悲しくなるんじゃないかと不安になっています。
母91歳自分60歳、現在介護ひきこもり中です。母親がもうすぐ旅立ちます。情けないことに母親にすがって置いていかないでくれ、ひとりにしないでくれと毎日泣いております。母ひとり子ひとりで仲良く暮らしてきたのが仇となったのか、本当に我ながら醜いと自覚はしているのに親離れできずにいます。今は友人もなく、かつては大家族だったのもついに自分ひとりが取り残されました。本当に寂しいし悲しいです。母を見送った後、身の回りをきちんと整理した後この世には何の未練がないので積極的に生きるつもりもございません。今はただただ軟弱な自分の心に向き合えず弱ってしまった母親にとりすがって最期の時が来るのを待ってます。こんな女々しいバカ息子にかける言葉がありましたら厳しい助言をお願い申し上げます。
ご覧頂き有難う御座います。 私は異常に神経質な性格で、人の些細な言葉や自分のミスで必要以上に深く落ち込んでしまいます。また、幸せでいるよりも、悲しかったり不幸でいる方が落ち着き、親には自虐的な性格だと言われます。 成功願望が強いのですが、いつも心の何処かで自分の人生を悲観しているように思います。 客観的に見れば、人から「凄い」と言ってもらえるような事は沢山成し遂げましたが、褒めてもらっても全く真に受けることが出来ず、いつもネガティブになってしまうのです。 両親の離婚、優秀な親戚や友人、罵倒と競争の激しかった部活、過去の恋愛の失敗など、原因でありそうなものはいくつも挙げられるのですが、どうすれば治せるのかが分からないのです。 せっかくの人生なので、ポジティブに、幸せを拒まずに生きたいです。 友人や家族は「ポジティブな事を考えれば良い」「気にしなければ良い」などとアドバイスをくれるのですが、それが出来ないから困っているのだけれどなぁ、、と思ってしまいます。 お坊様から何かアドバイスを頂ければなと思い、投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。
私は幼い頃からクラスの人気者や立場の強い人への憧れが強く、高校生の娘にもそうあって欲しいと願ってしまいます。 娘の友人関係や学校での事など根掘り葉掘り聞いてしまい、勝手に一喜一憂しています。考えてみれば、私の嬉しい事も悲しい事も全て娘の事です。 過干渉、毒親、趣味や仕事に打ち込むべき、頭がヒマ、など全て頭ではわかりすぎるほどわかっています。 パートですが仕事もしています。それなりに趣味もあります。友達もいます。それでも娘軸で生きてしまいます。 本当は人気者である事など何の価値もない事だと思っています。それなのに、友達に囲まれてSNSで華やかにしてる事ような事に執着してしまいます。本当にばかばかしくて恥ずかしいです。 私は自分のトラウマを解消しない限り、娘を別人格だと認め、ありのままの娘を見守ってあげられる母になれないのでしょうか? くだらない悩みですが、アドバイスをよろしくお願い致します。
読みづらい文でごめんなさい。 私は小さい頃から性格が暗く、顔も不細工で、運動神経も悪いです。友達も少なく、別の学校の2人しかいません。私はその2人が好きで大切ですが、2人にとって私は大した存在じゃないかもなどと考えてしまいます。 顔は醜く、つい鏡を見ては落ち込んでいます。容姿に関する話を聞くたびに悲しい気持ちになります。不細工で生きるのが辛いです。 少し前までは勉強が取り柄だったのですが、弟の方が頭が良いことが分かり自信がなくなりました。親に比べられるのも辛いです。 何も取り柄がなく、生きていて楽しくないです。むしろこれからの辛い将来を考えると死にたいです。なりたい職業も思い浮かばず、幸せになれる気がしません。 死ぬ以外で楽になれる方法がありましたら教えてください。
私は幼い頃から美容師になるのが夢で、専門学校へ入学しました。2年生になり就職活動をしていていくつかサロンの面接を受けましたが、全て落ちてしまいました。専門学校の先生には、美容室はたくさんあるから少し話をするだけで受かるところだってあるから頑張ろうと言われましたが、もう履歴書を書く気力もなくなってしまい、本当に美容師になりたいのか考えるようになりました。 私はただ単に髪を切ったり染めたりすることは好きですが、明るく元気に振る舞ったり、初対面の人と何気ない会話をするのが得意ではないので美容師として働くことを考えると苦しくなってしまいます。 こうしてやらない理由ばかり探している気がします。これは甘えなのでしょうか。 美容師にならないのならフリーターになって他のことを勉強するつもりですが将来のことやお金のことを考えると不安だし、頑張れない自分が情けなくて悲しくなってしまいます。高い学費を払ってくれている親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これからどう進めばいいのでしょうか。
学生の頃は親の有り難みを分からず、故郷を離れ進学し、父に反対されましたが、理解してもらい主人と結婚しました、男児二人授かりました。 結婚生活では、主人が水商売女性と浮気していたこともあり苦しいこともありました。主人は反省し、私たち家族を大切にしています。私も悪いところがあったと気づき、自分の性格の悪い部分を直す努力をしています。主人を大切にできていなかった部分があります。 時々まだ悲しくなることがありますが、くよくよしていてももったいない、と奮起しています。 幼稚園のママ友付き合いでは、親友と思える相手に出会えなかったり、他のママさんが子連れで出かけている話を羨ましく聞いたり。 実家にすぐに帰ることができなかったり。 少しうまくいかないことが重なると、浮気された過去を思い出し、遠くに嫁いだことを後悔してしまったり。 でもこの地に嫁いだわけだし、マイナスな考えばかりで自分の魅力も無くしてしまうようだし。 一度の人生、なるべく楽しくやっていきたいです。幸せな状況にいるとは思います。 どんな心構えでいたら良いでしょうか? 喝を入れて下さい。 よろしくお願いします!
私は実家で暮らしています。 情けない話ですが、親に頼ってばかりです。 特に最近多いのですが、朝ほぼ毎日母に不満等を言ってばかりです。 自分でもストレスなのか理由はよくわからないのですが、情緒不安定で八つ当たりしたりと怒ってばかりいます。 なので、母と喧嘩してしまったり等私がいると家の雰囲気は良くありません。 自分でも家族と仲良くしたいですし心穏やかに暮らしたいと思いますが、どうしたらいいか分かりません。 また、パート先の職場に私に冷たい人が多く悲しくなります。 その人に何かした覚えはありませんが、一方的に私だけ冷たく感じます。 苦手な人とはどう付き合えばいいでしょうか? 家族内でも職場内でも生きづらく、友達も相談相手もおらず、毎日がとても辛いです。 稚拙で読みづらく大変申し訳ありませんが、お返事を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
忙しい中見てくださり、ありがとうございます。 カテゴリー・文字間違っていたらすいません。 私は、ある人(?)に憧れてます。 その人は恥ずかしいんですが、『プリキュア』です。 プリキュアは、可愛いし何を言われようと前向きだし誰にでも笑顔で明るく接していますし、友達・家族思いで憧れます。 私もプリキュアみたいになりたいです。 ですが、私はマイナス思考だし何をやっても失敗ばかりです。 上で書いた『何を言われようと前向き』とありますが、 私の場合 自分が傷つく事を言われたり怒られるとすぐに諦めてしまいマイナス思考になってしまいます。 ストレスもためやすく、イライラしたり悲しくなるとカッターで腕を切ってしまいます。 親や先生・友達にも迷惑をかけてるし、被害妄想も酷いです。 人見知りだし引っ込み思案です。 こんな性格の人が生きてて大丈夫でしょうか? こんな酷い奴が憧れのプリキュアみたいに、明るく・前向きになれますか?? 最後まで見てくださりありがとうございます。分かりにくい文でごめんなさい
夫の両親は夫が幼い頃に離婚しています。 彼らは今はそれぞれ適度な距離を保っていて、遠い親戚同士程度の付き合いをしているようです。 結婚してから夫が「お父さんはにんにくが好きだけどお母さんは嫌いだから料理で喧嘩した」とか、「お母さんが病気になってもお父さんは趣味で忙しくてかまっていなかった」とか言うようになりました。 離婚は息子であった彼には辛いことであっただろうし、結婚して私に心を許したから心の奥深くにあることを話すようになったのかな、と思います。 でも正直、他人の家の過去の話なんてどうでもいいです。 夫の両親それぞれと私は交流があるので、だいたいの人となりは知ってます。でも同居はしていないので、完全に他所のご家庭です。 私も自分自身の親に対して悲しかったこともあるから、今まで夫が引きずってるのもわからなくはないですがそれよりも、どうでもいいよ〜!!という気持ちが一番に来ます。 どうでもいい・・・けど本人にとってはどうでもよくない・・・あとちょっと重い・・・。 こういう話は私の中でどう解決したらいいでしょうか? ちなみに、今は、へぇそうなんだぁの連発です。
職場で、仕事のミスが多く 怒られるのは私が悪いのですが あまりに失敗ばかりするので病院に行ったら知的障害の発達障害だった。 毎日、否定やダメ出しを親や先生等から幼少期からいままで人に否定ばかりされ続けて生きてきた。認められたいけれど出来ない。何のために生きているのかわからない。怒られる日々に疲れたのと何をしても裏目に出て、やる気のないずるいヤツだと思われる。それが悲しい。30分も早めに来て仕事しているのになぜこんなことを言われないといけないのかなと思うとやるせないけれど自分がちゃんとできないのが悪いからだと受け止めて生活していますがもう限界なのです。私が悪いのですがどう前向きに生きたらよいか分からないです。なぜ生まれてきたのでしょう。なぜ人間関係がうまくいかないのでしょうか 頑張って認められたいけれど いつもなにかしら失敗なりして信用も自信も失くします。辛いです。
親の愛情不足からか、成人してから、かなり歳上の女性に惹かれます。男性とも多く付き合ってきました。基本男性ですが、どちらにも恋?をします。母性本能に弱く、甘えたくなります。 そんな自分のセクシャリティーが分からなくなります。バイセクシャルなのでしょうか? 今、とても好きになった女性がいて、悩んでいます。彼女に思いの丈を手紙にしてぶつけたところ、戸惑った、とだけ言われ、その日以来距離を置かれるようになり、とても辛いです。 告白した訳でも、カミングアウトした訳でもありません。それまで親友だったので、自分のせいで関係を壊してしまった、と悲しく、悔やんでも悔やみきれません。彼女とは親友のままでいいんです。もう戻れないのが受け入れられないし、何より自分を責めて苦しいです。嫌われても、一方的に彼女の幸せを思える人間になりたいけれど、 どうすればなれるのでしょうか? 私は、どうすれば楽になれますか? 後悔と恥ずかしい思いで胸がつぶれそうで苦しいです。助けてください。