職場の大先輩の女性二人が大嫌いです。 二人とも凄く細かい性格で、私が大雑把なので、大変目を付けられています。 一人は暇らしく、私の粗探ししかしません。見つけては、部長経由で私に文句をつけてきます。 その人は、仕事では無関係ですが、もう一人は結構関係します。 文句を付けられる度に、すごく不愉快で、嫌な気持をいつまでもズルズルと引き摺ってしまいます。 如何したら、気にせずに無視して、気持ちをすぐに切り替えられるでしょうか? 沸点をもっと高くしたいです。その方法が知りたいです。
よく話をするようになった仕事の先輩(女性)からCメールで 明日一万円、かして、よろしくと送られてきました。 (特に事情も書いていない) お金の貸し借りはしたくないと断りました。 それからあまり話もしなくなりました。 気分的にとても落ち込んでいます。せっかく親しくなったのに なんできまずくなるリスクのあるお金に関することを自分に いってくるのか。事情があって話してくれて、お願いされたなら まだしも、、、。 19時間労働のことなどでご相談させていただいたことのある 職場で起こったことです。他にもあり得ないような嫌なことが起こっています。もう本当に早急に転職しようと思いました。 ここは自分の居場所ではなかったのかな。
職場の人とは付かず離れずの関係がいいのか。上司に、先輩に、後輩に、正社員に、パート。10代から50代まで年齢もさまざま。私は中間どころだから色んなことが見えすぎて考え過ぎて苦しくなる。ほどよい距離感が分からない。一方をたてると他方がおかしくなる。結局私がだめなんだと思う。 一番大切なのはお客様のこと、これを忘れてはいけない。 顧客満足と従業員満足。一緒に働く仲間が輝いてこそいい仕事が出来るんだと思う。 2つの車輪を上手くまわしたい。でなきゃ前へ進めないよ。
人の反応が気になります。 普段と少しでも違う反応があると、すごく心配になってしまいます。 なにか、余計な事を言ってしまったのではないか考えてしまいます。 バイトでも先輩という立場なので、後輩に指導しないといけないのですが、あまりにも仕事に対する態度が酷いときでも厳しく言えず、他の人にもっとしっかり言えと言われてつらいです。 たまに頑張って言ったときは、後で言ったことについて、悩んでしまいます。 頭では、そのくらい大丈夫だと分かっているのですが、心配で気持ち悪くなり、勉強等、やることがなかなか進みません。 良い気分の切り替え方等はあるでしょうか?
自分がどこかおかしいのではないか、そう思ってしまいます 自分は今派遣の工員として工場で働いていますが、ライン作業を覚えることができずミスしてばかりです まったく覚えることができないわけではないのですが、絶対に注意しなければならない安全や品質の注意点を守ることができず解雇されそうです。 忘れないように指示されたことを復唱したりしているのですが… そんなことを聞きたいわけではないからやめろと言われました 自分は守りたくないわけではないし、絶対に守らなければならないと思うのですが作業中に意識が向かなくなり結果として守れなくなっています。 以前は別の職場で働いていましたが、そこではデスクワークだったので復唱と合わせてメモを取って机やパソコンに貼って仕事をしていました。 ですがメモの方は同僚や先輩に笑われ、上司からみっともないと言われ全部捨てさせられ復唱もそんなことやらんでも覚えられるだろと言われやるなと言われてしまいました。 結果として大きなポカをやらかしてしまい仕事を干されたのち解雇されました。 今思えば学生時代はそれこそ小学校から大学まで忘れ物が多く、連絡帳に宿題や必要なものを書いていてもまったく覚えられず…連絡帳の存在を忘れてしまうことも多々ありました 学校でたくさんあった英単語や数学の公式の小テストも全然ダメでした。 成績が悪かったのでやらなきゃと思い、数時間ひたすら勉強して翌日テストを受けても点数が一けた台だったことがほとんどです。 愚痴になって申し訳ありません。 自分はどこかおかしいのでしょうか? それとも単にやる気や努力が足りていないのでしょうか? 教えていただけると本当に助かります。
現在大学1年なのですが、私が将来やりたいことに繋がる研究室があったため研究室に入りました。ですが、やることが多く、大会などもあるため終電まで残って作業したり泊まったりする毎日で夏休みもほぼ毎日通っています。 去年姉がホストにはまったり、色々な不祥事を起こし、父や母、おばあちゃんや姉の元彼さんが借金を肩代わりしました。お金がないため、体調を崩しながら一生懸命働いている母をみて私も少しでも力になれたらと思い、早朝のアルバイトと遅番でのアルバイトのwワークを始めました。ですが、研究室にいくため、早朝のアルバイトと遅番のアルバイトを毎日ずらして入れていて、ほぼ毎日バイトがあります。 研究室にいったら必ず終電になるので、次の日早朝のアルバイトがある日には殆ど寝ないことになります。そして先輩達への罪悪感でいっぱいです。 最近身体も限界に近いと感じざる終えなくなっているのですが、なんとか気力で持ちこたえています。 そして、今はまだ夏休みなので大丈夫ですが、授業が始まり、テストがあるときなど、要領が悪く理解力が低い私はその事も心配で、留年などしてしまったらどうしようと色々考えています。 同じ学年で研究室に入った子が私以外に2人いたのですが、一人は来なくなり、もう一人は夏休みを満喫してほぼ毎日遊んでいて研究室にこないので、かなりの量の仕事をやらざる終えないのです。先輩方の方が忙しいのはわかっているので、無理ですなどは絶対言わないことにしているのですが、やっぱり辛いという気持ちの方が来てしまいます。 ぐっすり寝たり、洋服を買ってお出かけしたり、お洒落したり、旅行したり、本を読んだり、テレビをみたり、友達と遊んだり、家族とご飯を食べたり、一回考えるとどんどん欲が出てしまいます 自分が選んだ道は自分にとってよかったのか、これからどのように過ごしていけばよいのか とても悩んでいます
現在、派遣で就業中です。細かく綺麗さを求められる仕事で、自分に合う仕事ではないと判断し、退職を申し出、受理されました。 仕事場に向かうまでの道は足が重く、朝の出勤前は吐き気がするようになりました。 職場では仕事を教えて頂いている人に、「今、暇だからどんなやりかたしてるのか見てるね。」 と言われ30分くらいベタ付きて見られことあるごとに「遅い、」「こんなこともできない。」「この仕事向いてないね。」「この先練習してできるようになると思う?無理そうね。」と言われ続けました。だんだん、自分が情けなくなり、萎縮していきました。次の日こそは注意を受けないように頑張ろうと思い、自分なりに頑張りましたが、先に入っている(かなり長く働いていると思われる)~さんに比べてとまた上記のような言葉を言われます。仕事を終えて、家に帰ると物凄く、自己嫌悪に陥ります。最近ては自分に生きる価値さえないのではと考えるようになりもした。自分でも心の弱い人間だという自覚はあります。退職まであと1週間、どんな心持ちで過ごせばいいでしょうか。それとも、正直な理由を言って即日退職したいと申し出ようか悩んでます。それも社会人として許されることでははいですよね。私の我慢が足りないだけなのでしょうか。
私は現在24歳にして、心理学の勉強を始めました。まだ始めて2ヶ月です。 資格の取得にむけて勉強しています。大学にも進学しませんでしたので、何も知識のない所からのスタートです。仕事もしていますが、休憩時間や暇な時間も使って勉強しています。決められた勉強時間を設定しているわけではありませんが、暇さえあれば、勉強と心理学の本、その他のジャンルの本も読んでいます。 私自身では、勉強をしているつもりです。 欲しい物を我慢して、自己投資のために大量の本を買って、お酒もやめて、不要な物も捨てました。 以前、はすのはで、トイレ掃除や部屋の整理や、身だしなみを整えることを、3か月やりなさいという事でしたので、即実行しています。 今私が頑張っている事です。 何を悩んでいるかですが、私の周りの人、友達や先輩がかなりすごい人ばかりで、私の努力している事が霞むくらい努力されている方ばかりです。 昨日、その友達がどれだけ頑張ってきたのか、どれだけ勉強してきたのかを聞きました。 素直に凄すぎるなと思いましたが、反面自信を無くしてしまいました。 それを学生の頃から気づいて実行してきた事。その結果、いい会社に入って、色んな国家資格を取得して、仕事でもエリアNO.1になるくらいの成績を残して... 対して私のしている事は一体何なのだろうと考えてしまいました。 勉強はしていますが、やはりさぼってしまったり、いつもネットを見たりしてしまいます。勉強が疎かになることもあります。 あの人達に追いつくには、身体を壊して、全て我慢して、勉強しなければならないのかな?と思うようになりました。 文字とおり◯ぬまで勉強しないと、もう追いつけないのかなって... 人と比べる事はダメなのは知っています。こういう方と交流をするのは良い刺激が得られることも知っています。 ですが、あまりに凄すぎて、自信がなくなってしまいました。 私は今結果として持っている資格や仕事は将来全く役に立たない。無いのと一緒です。 仕事も給料もない、ボーナスも寸志程度。勉強してこなかった証拠なんだなと思いました。 その人は、仕事が好きで、頑張っている自分が好きみたいです。 そんな考え方にどうやったらなれるのでしょうか?私の勉強方は間違っているのでしょうか?また、こうして悩んでいること自体が時間の無駄なのでしょうか? アドバイスと回答をお願い致します。
今のの職場を辞め時かもしれません。15年以上勤めてきましたが、体制の変化、尊敬し理解してくれた先輩が次々と退職、なぜか異常なイライラ。今日も周りが和気あいあいと楽しそうにあだ名で呼び合ったりしてて、何が○○ちゃんだよクソがと異常にイライラ。自分に当たりが強い人が、他の人には楽しそうにしてて、ちくしょうちくしょう!と異常にイライラ。 昔はすごく楽しかったのに。どうしちゃったんだろう。
こんにちは、ぼんと申します。 初めての相談になりますので読みにくさあるかと思いますが、ご了承いただければ嬉しいです。 私は現在無職です。 会社に勤めていた頃は全く仕事ができず、よく上司や先輩からも叱責されていました。別にサボっているわけではないのに、指示を間違えて聞き取ったり、ミスをしたり、忘れたりと努力をしてもうまくいきませんでした。その後、体調が悪くなり一度休職をして復職後しばらくは働けましたが、症状が再発し再休職しました。 休職中は自分なりに、休職しないための対策をして臨みました。 具体的には仕事の進め方や人間関係、コミュニケーションについて勉強したほか、考え方を変えるために認知行動療法を日常に取り入れました。 しかし復職して1ヶ月もたたずに、再々休職になり少し前に退職もしました。 職場の人から冷遇されることも、仕事で苦労することも承知の上で、戻ったつもりです。 ただ私の予想以上に、上司からの度重なる嫌味やあからさまに私を辞めさせたい態度や行動が多く、その結果症状が再発しました。 管理職にも一度相談しましたが、嫌味な上司の味方で逆に責められただけでした。 今は転職活動もせず、資格勉強もせずただだらだらと過ごし、時には希死念慮も出ます。 前みたいに頑張ろうと思っても、体が動きません。 別に何か人より優れたいわけじゃないし、特別成功したいわけでもないです。 みんなが持っている普通の能力や幸せが欲しいだけ、自立した人並みの生き方をしたいんです。 どうすれば私のような不出来な人間でも、社会に認めてもらえますか? 努力をまたできるようになるために、どう考えて行動したらいいでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。
仕事のことで相談してください。私は4月から新しい職場に働き始め二ヶ月目にはいりました。前に働いてた職種と同じ介護なのでなんとか慣れつつなのですが職員とはまだ慣れるのは難しいです。利用者さんの名前は覚えて仕事はできますが今日は自分は何をするのかいまいちわからず。毎日同じ場所で見守り。昨日も見守り。精神的に病んできています。前にもそんなことがあり少し話しかけたくれる人がいててその人に今日はどーやったと聞かれて1日見守りでしたって言うたらえー?!!!!私半日でもキツイって言われました。主任に言うというちゃーっと言うてくれつぎの日にその見守りから外されホッとしたのですが違う職員からここで見守り嫌なんやろ?私変わるから向こう手伝ってあげてとか言われ嫌な気持ちになり今回もまた同じことなので言いにくく。今日は少し話しやすい人に思い切ってまた聞いてみました。基本ここは誰がいてるんですかと聞いたら早出さんなんやけど早出さんおらんからって言われました。昨日も1日ここだったんでってポロって言うてしまいその人が主任に言うとこかって言うてくれたのですがまた違う人に嫌味みたいに言われるのがイヤで別にいいですと言うたのですが。やっぱり精神的にダメで仕事途中でできず帰らせてもらいました。これからどうしたらいいのかと悩んだりもぅ仕事辞めれないのでどぅここで長く働いたらいいのかと思い。気持ちをどうやって切り替えたらいいのかわかりません。
介護の仕事をしているADHDの女性です。 いつも色々ご相談させていただきありがとうございます。 脊椎狭窄症からくる歩行困難と痛みのため、仕事は 退職しました。 職場はかなりの激務なので(夜勤19時間とか、一日15人の 訪問介護をこなす)もう少し体の負担の軽い所を探そうと しています。労災など、福利関係はこの業界は全くだめな ブラックが多いです。先輩もヘルニアで骨折し退職しましたが 傷病手当とかもなく、休んだ分は欠勤扱いで給与からさっ引かれます。 (社員です)私も給料から引かれたので先月は収入なしです。 やっと痛みも消えました。この痛みや、いろいろな不安を 一人で乗り越えました。誰も助けてくれる人は私にはいないから。 悲しいけれど、どうしても人と上手く関われないから仕方ない です、発達だからどうしてもいみきらわれてしまいます。 ゴキブリなどの害虫に抱く感情と同じようなものです。 ただそこにいるだけでもいやがられ、騒がれたり叩かれる。 いたら気持ち悪い。 自動的に健常な人にそういう感情を持たれてしまうのが 発達障害の人達です。 何でこんないやな思いばかりなのに生きていかないといけないのか これで自殺したら罰せられてしまうかもしれない この世に生まれてきたからにはとりあえず寿命は全うすることが 課題なのですか。早く終わってほしい。 もう少し幸せに楽しい気持ちにもなりたかった。 前向きに頑張って生きようと思いたい、、、。 孤独を受け入れてこれからも一人で生きればいいの?
仕事できない自分が惨めでしんどいです。 今年28歳でキャリアアップでプログラミングの仕事に転職しました。 未経験の分野もあるが頑張っていきたい旨を伝えて受け入れてくれた会社なので頑張りたいのですが、分からないことだらけで他の人に質問して回る毎日で成果を全く出せていないです。前職での経験を活かせると思っていたのですが、全く活かせていないです。 また、資料に対するレビューを3人からもらう形で進めているのですが、2人目まではOKをもらった内容も3人目に0からやり直しになるようなレビューを出されてしまってすごく無力感を感じます。 それを作るまでの時間も無駄になってしまうし、私の実力ではレビューをもらった内容を実現できない、それを相手に伝えなくてはいけない、ということが重なったり、別の資料もダメ出しが入って…という流ればかりで、もう何をどうして良いか分からなくなりました。 「この仕事は私の実力では納期に間に合わせられないので、今の形でやらせて欲しい」と言っても熟練の先輩なのでできない理由が理解できない、というような感じです。私も知識不足で教えてもらったことが理解しきれず実現できず、歯痒いばかりです。 仕事ができないお荷物なのがすごく惨めな上に、それを人に言わなきゃいけないのがすごく辛くて。 私にはできないというのを伝えなきゃいけない、伝えてもわかってもらえない、修正しても後から後からやっぱりコレが足りないアレが足りないと言われて修正が終わらず、納期ばかりが迫ってきて作業が進まない…そんな状態でもう頭が全く働かなくてボーとしてしまうしで、分からないことしかなくて何を聞いたら良いかもわからなくて…仕事ない時に勉強しても追いつかなくて。 もう仕事があってないのかな、でも転職してまだ1年も経っていないのに辞めるは抵抗があって。 私が頑張れば良い話だと思うのですが、どう気持ちの整理をつけるべきなのか、何からすべきなのか、もうどうして良いかわからなくてここに吐き出させていただきました。 読みづらい文章となって申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
私は今まで入社して3ヶ月まで人生の波が調子が良い状態で自分のなりたい自分にひたすらなろうと努力していたのですが、 最近本配属になり仕事の疲れや人間関係にすぐに疲れ、人を大切にできず、うまくコミュニケーションも取れなくなっているような気がして、全く自分の理想と逆に行ってるような気がして辛いです。
前回のご相談で書かせていただいたのですが、大好きだった彼氏と別れ職場の先輩と都合のいい関係になってしまいました。投稿の後、先輩にも負けない、頑張って働くぞと頑張りすぎた結果、過呼吸になってしまい職場で倒れてしまいました。しかし、その時に信頼できる方々に相談を聞いてくださり、今では先輩との関係は普通に仲良くできる関係に戻りました。 この時にお話を聞いてくれた方に今また色んな相談や愚痴を言ってしまい迷惑をかけてしまいました。 主に元彼と復縁をしたいという話や、元彼に他に気になる人ができて辛いという話を何度かしてしまったのですが、聞いてくださってた方は私にどう接してあげればいいのかわからなくなってしまったそうです。 昨日上司からこのことを注意されました。職場でプライベートの話をしすぎている、しかも内容も重たい話で困っている。と 私も困らせていること、少し距離を取られていることを感じていたのでもう重い話はしないように、頼りすぎないようにと最近は思っていたので改めて上司から注意されやっぱり迷惑をかけていたのだとかなり凹みました。 私は今過呼吸になって以来精神的に不安定になることが多く、いろんな人に頼りながら対策を模索中です。自分の近くにいてくださる人、物には感謝の気持ちでいっぱいです。 でも今回のこともあったのでなるべく人に頼りすぎない、辛いことしんどいことを愚痴りすぎないようにしたいと思いますが、また変に頑張りすぎて色んな人に迷惑をかけてしまう不安もあります。 どういう気持ちを持って生活していけば良いと思うかお坊さんの考えをお聞きしたいです。拙い文になってしまいましたがどうかよろしくお願いいたします。
こんにちは。 子供を出産し、久々に窓口事務業務に就職したのですが、なかなか仕事を覚えることができず毎日自分の無力さに嫌気がさしてしまいます。 今までと畑違いの職場で、周りからも「気負わずゆっくりでいい」、「勉強してる途中なんだからいちいちへこんでいたら体が持たないよ」、など温かいアドバイスをもらって自分でも納得するのですが…いざ仕事開始時間になると焦ってばっかりで落ち着いて事を進めることができません。 前任の方が仕事ができすぎて、周りもそのスピードに慣れてしまい、私のペースでは処理が遅すぎる雰囲気です。 私は、自分で内容をしっかり理解できないとお客様にも自信を持って対応することができないので、今のペースでは仕事を覚える前に自分が壊れてしまいそうです。 最初から100%の力を発揮するのは難しいとわかっているのですが、あまりにも自信を持つことができません。 どのようにすれば自分を落ち着かせ、心から余裕を持って仕事ができるようになるのでしょうか。
こんばんは。職場の人間関係に関してアドバイスを頂きたく投稿しました。 私は会社の新人ではないですが若手社員として働いています。 最近、家族が病気になり付き添いで会社を月に二回も休んでしまったのが2ヶ月ありました。 この事情を同じ部署の上司、先輩は知っているので、大丈夫だよと休みに関して理解を示してくれています。 ですが、他部署のお局様と呼ばれる方から 私の部署の上司、先輩にまた今月も二回も休んでる、おかしいんじゃないか?と言い寄ってきたと聞きました。 私は以前休んでしまった際に、直接本人から「昨日の休みはもともと?」と聞かれ、「もともとです」と答えると不服そうに彼女の取り巻きと目配せしたあの表情が忘れられません。 元々あまり好かれていないことは知っていたのですが、服がシワシワと言われたり、時にはパソコンのデスクトップにあるアイコンの配置にまで文句を言われたこともあります。 気にしない、気にしないと思いつつもまた明日も呼び出されるのではないかと思うと気が重くなってしまいます。 お局様に事情を話せば今回の件は、もしかしたら納得されるのかもしれませんが、信用してない人に家族のことも話したくありません。 こういう場合、また、今後、どういう気持ちで構えれば良いのでしょうか。 気持ちの持ち方を教えてください。
ご相談ばかりして大変申し訳ありません。皆様にご迷惑をお掛けしますが、今回もご相談させて頂く事をお許し下さい。 私は介護の仕事をしていましたが、抑うつ等で暫く休職しており、去年退職しました。 今回、転職して新しい職場で再び介護の仕事をする事になりました。 全ての業種でも普通だと思いますが、数日間先輩職員の仕事を見学・一緒に仕事をした後、すぐ1人で夜勤などをする事になっています。 働いて間もないですが、1人で夜勤等の仕事を出来るか不安で仕方ありません。 情けないですが、正直もう辞めようかと逃げる事ばかり考えてしまいます。 年齢等を考えると転職は不可能なので何とか頑張りたいです。 私の我が儘であり甘えてばかりで迷惑をかける事は理解していますが、やはり不安感が消えず悪い事ばかり考えてしまいます。怖くて逃げたいです。 弱虫で逃げてばかりの私に御言葉を頂けると幸いです。何卒宜しくお願い致します。
適応障害となり会社を辞め、今は新しい会社で働いているのですが、また適応障害にならないか不安なのと、前の会社の環境と比べてしまう日々が続いてます。 前の会社は仕事のキャパオーバーが原因で適応障害となり退職したのですが、今落ちついた状況で考えると、大きい仕事を任せてもらえてたこと、先輩、後輩に恵まれていたことなど今の会社と比べてしまい、すぐに退職という決断をしたことに後悔する日があります。 自分で下した決断なので、甘えたことを言っているとは思うのですが、今の会社の仕事が嫌いなわけではないのですが、前の会社の方が良かったのではないか、今の会社でまた適応障害になったら転職した意味がないのではないかなど、色々考えてしまいます。 年齢的に仕事もある程度こなせるようになり、そろそろ結婚しようと思っていた時期でもあったので、心が沈んでしまいます。周りは結婚をし、仕事も順調に行っているのに自分は何をしてるんだろうという気持ちになります。 こんな自分は甘えなのでしょうか。
会社の人間関係の不和、孤立、それから来る希死念慮について相談させていただきたいです。まとまりのない文章になってしまうかと思いますが、ご一読くだされば幸いです 私は今社会人4年目で、新卒で入社した会社でずっと働かせてもらっています その職場にて「若い人たちを部署を超えて一つのグループにして、職場の改善活動をさせよう」という取り組みが1年ほど前から始まり、それによって会社の人間関係に軋轢が生じていると感じており、追い詰められています 事の発端は、私がそのグループ活動のリーダーになってしまったことでした。私はリーダー職には向いていない性格だと思っていますが、同時に断れない性格でもあり「お前がやれよ」という同調圧力を感じてしまってリーダーを請け負ってしまいました しかし徐々に私の不出来な面が露出するようになり、グループメンバーにそれを糾弾されるようになりました。例えば会議の進行で私がどもっていると「ちゃんと喋ってくださーい」などヤジを飛ばされました。そのためより追い詰められて何も言えなくなってさらに何か言われる、というループに陥りました 去年の10月ごろ、ついに心に限界が来てリーダー職を自分の同期の人(仮にAさん)に代わってもらいました。すると、別のグループメンバーから「やるって言ったんだから最後までやれよ」と言われ、そこで初めて弾かれるように自殺未遂をしてしまいました またそのAさんの人も糾弾してきた人と一緒になって陰口を言い、ほかの同期と3人(Aさん、Bさん、私)で食事をしていたたのが向こうから離れて別の人と食べるようになりました 最近は職場に行こうとすると動悸がして涙が出て、職場でも彼らの声を聞くだけで息がしづらくなります 今日、体調不良て午後だけ出社したところ、AさんとBさんが前と同じように一緒に食事をしていて「ああ、私と一緒にご飯食べたくないんだ」と事実を突きつけられ、死にたくなってしまいました また、人間関係の軋轢が原因で仕事が手につかなくなり、頭に靄がかかっているような状態がずっと続いています。コレでは生産性もないし、死ぬべきだと思ってしまいます 自分の心の切り替え方、心が離れた他人に執着しない方法、死にたい気持ちから気を逸らす方法、感情と仕事を切り離す方法をご教示いただければ幸いです 長文にお付き合いいただきありがとうございました