実母86歳 私 53歳 私の息子が一浪して大学入試に再挑戦する試験の直前に 母が息子に言った言葉です。 「〇〇君、今度失敗したら、友達もみんな居なくなるよ」 本人もかなりショックだったみたいですが、その時は「そうだね、頑張るよ」と答えました。 私も、現役での受験よりも、二度目の受験の方がプレッシャーは強いと思います。親でも言えない言葉です。 無事に目標である大学に合格しました。 そして、今年大学院を卒業して無事に社会人になりました。 事件は 昨年のお正月。実家で兄家族と集まったときです。 母が、大学生になり髪を染め、ピアスを開けていた甥っ子に向かって またズケズケときついことを言い出しました。 甥っ子は「え??」と驚いて困った顔をしていたので、息子が 冗談に、「俺はばあちゃんに 大学落ちたら友達がみんな居なくなるよ って言われたよ さすがに 一生忘れないわ」って 言ったのです。 要するに、ばあちゃんの言うことは気にするなって意味だったんです。 それを聞いた母は、激高し「戒めのために言ったんでしょ!あんた、何様なのさ!」と息子に言いました。 その時は周りが何とか収めて、帰りました。もちろん、息子にも 冗談でもおばあちゃんも前で言うことではないと叱りました。 それからたびたび母からその時から毎晩眠れないと訴えられました。 「孫に一生恨んでやると睨みつけられて、その顔が夢に出てきて眠れない」と。説明してもわかってもらえず 一昨日は息子の就職のお祝いも、本当はあげたくなかったけど、仕方ない。 もし、自分が死んでもお参りも、線香の1本も上げてほしくない 顔も見たくない。来てほしくない 一生恨んでやると言われたことは死ぬまで忘れないと。 こんな年寄りに説明しても聞き入れないことはわかっています。 もともと、厳しい人で、自分が正しいと思ってる人です。 ヒステリックで、私も子供のころは抑制されて育ちました。 正直、子供のころから母が大嫌いでした。 この先は短いと思います。でも、私、これ以上母にかかわりたくないです。でも、父がかわいそうです。 なんで、今更いがみ合わなければならないのか・・ 情けないのと、母を許せないのと。 心が壊れそうです。頭から離れません。 仕事もあるのに、心が壊れそうです。 誰にも言えず、悩んでいました。すみません。長くなりました。
先日、大切な猫の子を亡くしました。亡くなってから色んなことを後悔しています。あの子は私にとって初めての娘のような存在で、あのこにとって自分は親のような存在だったのに、結局8年しか生かしてあげられませんでした。今思えば、この子のことをもっと優先するべきだったって深く思います。それで、49日になるまでに不思議な出来事が数々あり、自分がこの子が亡くなったことを受け入れらないから幻覚のようなものを見たのか、それとも本当にあの子からのメッセージなのか知りたいです。初めは子供の運動会の日、家の前が小学校なのですが黒いアゲハ蝶がまっすぐに誘導するみたいに自分の前を飛んでいて、2回ももどってくるので不思議だなと思ってふと横をみると自分の子どもの姿があったことや、家から少し歩いて出かけると猫に出会い、こちらを見ているっていうことが4回もありました。そのうちの一匹はお家の猫ちゃんで、カーテンから私をみつけると初めてあったのに出てきてくれて、こっちをみてゆっくりと目をぱちっと閉じて合図してくれました。見た目がうちの子の色違いの様に可愛いかったです。何度かそこの前を通ったけどその一回きりです。あとはあの子を思って泣いていると、きたこともないところに鳥が飛んできて大きな声で鳴いて、まるでここにいるよ!心配しないで!って言ってるかの様でした。 そして49にちの日、うたた寝してる時に夢をみて、その中でいつもお気に入りだった場所からこちらをみて微笑んでるような、幸せそうなあの子の姿が浮かびました。こんな飼い主だったのに、やっぱり大好きでいてくれたのかな。って思いました。他にも伝えたいことがあったのでしょうか。ただの偶然でしょうか。成仏できてないかと心配になったりします。それから成仏していても、いつまでも忘れずにいてくれますか?会いたい時にそばにきたり、一緒にいてくれたりすることはできますか。遠いところに行ってしまうかの様で、泣かないようにしているけど本当はやっぱりもう触れ合えないなんて、とても寂しいし悲しくて辛いです。
初めまして。 鬱を越えていつの間にか37歳になり、この先の指針を持ちつつも、消したい過去があるせいか不安が付いてきてしまいます。 生い立ちをふまえ、ご相談をさせて下さい。 中学生の時に親が離婚し、母に引き取られ、その後は母方の祖父母の家で暮らしました。 明るい家でしたが勉強など躾は厳しいほうだったと思います。 大学進学で上京し、入った寮をはじめ学校もなかなか厳しく何とか卒業する事はできました。 しかし、当時していた恋愛が原因でとても傷つき鬱病になり、卒業後はとりあえず地元に戻ってきました。 新卒時代はその精神状態から就職がなかなか出来ず、情けなくて、でも身体が動かなくて、調子の良い時だけ派遣で働きながら壮絶な20代を過ごしました。 30代になり、鬱もようやく良くなり長期で働き始めました。仕事・職場はそれなりに大変でしたが没頭でき、人間関係においても成長させていただき良い経験が出来たと思います。 しかし当時、鬱時代から悩みを相談していた男性と数年間付き合っていたのですが、結婚願望自体がなくなったと言われ婚約を解消されました。 その夢が毎日を支えていたのもあって、また精神的に不安定になってしまい、その後職場を退職してからは正直あまり記憶がありません。 彼とももう連絡はとっていません。 現在では育った母方の実家に帰り、田舎で少しずつアルバイトをしながら自分の人生を生きています。 たまに、昔の同級生などはきちんと就職し結婚しもう家庭を築いているのに…私も望んでいたはずなのに、結局出来ていない。一体これまで何だったのだろうと落ち込む事があります。 愛しい人に支えられ毎日を頑張る彼女達と、同じ女性なのに華のない自分がかけ離れていて恥ずかしく、グループラインも退室してしまいたいし、今は誰とも話したくないと思ってしまいます。 今は、人にきちんと対応するのは、生きる為に必要なお金をいただいている職場でだけにしたいです。 つくづく要領が悪く、まだキャパシティが狭い自分が嫌になります。 でもこの先、また没頭できる仕事を一生懸命頑張りながら自分を立て直し、この歳からでも優しくて素敵な人と出逢って、いつかささやかでも幸せな家庭がほしいです。 けれど今さらもう…と思ってしまう自分も居ます。これからでも生き直しは可能なのでしょうか。乱文をすみません。
先日母親と何気ない会話をしていた際に人間なんていつ死ぬかわからないし、未来なんかないと思って生きてかなきゃいけないと言ったら、後日母に「あんたよく死ぬことについて話すけど、死にたいわけじゃないよね?」と言われたので、重い話のつもりでもなく毎日死にたいと思いながら生きてるけど皆そんなものでしょ?と言ったら泣かれてしまいました。 自分は物心ついた時から毎日死にたかったし、毎朝目覚める度に今日も生きなきゃいけないと思っていました。 唯一生きなくてはと思う理由はペットがいたからですが、そのペットが死んだ時からもう生きる意味もなければいつでも死ねると思って生きてきました。 18歳の時に家を出た際、我慢できなくなって自殺を実行しましたが、助かってしまった時も嬉しくもなかったし死ねなかったとしか思いませんでした。 (自殺のことは親は知りません) 好きな仕事をして、夢を追っているのに、なんでそんな気持ちになるの?と聞かれて、好きなことができたら死にたくなくなるの?と聞き返したら、病院に行けと言われました。 飢えることも凍えることもなく育ててくれた両親に恩もあれば感謝もあります。 愛してくれているのは痛いほどわかります。 しかし、自分は血縁者というものは感じても、孤独感を感じなかった日は1日もありませんでした。 子供の時からいつも1人で誰とも繋がりがあると思えた日はありません。 逆に自殺を罪のように言う世界を見ていると、なんで生きることは良くて死がダメなのかがわかりません。 何かで人から認められることがあっても虚無感は消えないし、むしろ年々虚無感が大きくなっています。 人が死んでも困ることは強いて言うなら税金や火葬代がかかることくらいだと思っています。 なので20歳になった時に自身の火葬代と遺書を用意しましたし、後片付けの面倒をかけたくないので物も増やさないようにしています。 友達も私が死んでも誰も気が付かないまま生きていくでしょう。私が死んではいけない理由が何一つみつかりません。 世界にこれだけの人間がいるのに、ずっと1人だとしか思えない自分にとっては生きることはただただつらいです。どうしようもなくなったら死ねばいい…という希望だけが唯一の救いにしか思えません。 死にたいと思いながら生きるのはそんなにいけないことで、おかしいことなのでしょうか。
拙い文章になります、読みづらかったらごめんなさい。 私には大好きな祖父がいます。 多分生まれてまもなくから、10歳になるまで私の事を育ててくれていて、10歳以降は母親と新しい父親と生まれてきた弟妹と一緒に過ごしていました。離れてからも出来る限り会っていました 私は祖父の事を育ての親だと思っており、人生の半分を一緒に過ごした祖父の事が大好きです。 ただそんな祖父が先日末期の癌である事が判明し、現在入院中でコロナの影響もあり、しばらく会えていなかったのですが今日もうそう長くない事を伝えられ、明日面会ができることになりました。 お医者さんは最後の薬を打ってはみるが病状が回復する可能性は限りなく低いと仰られています。今日面会をしてきたという母の話では祖父はまだ生きる事を諦めていないようです。 まだ、と言うよりは祖父は病気が判明してからずっと諦めていませんでした、誰よりも回復すると信じて治療に取り組んでいますが結果は伴ってなく、もって一週間だろうと宣告をされました。 母は、明日の面会時は泣くな、と、応援をしてあげてくれ、と、言われました。本人がまだ希望を捨てていない中で周りが諦めるのは違うだろう、と。それはもちろん頭の中ではわかっていますし、そうしたいのも山々です。 でも、祖父を失う事を考えると既に涙が止まらず、久々の再会できちんと話をできるのかどうかも不安です。 そして私は現在妊娠中でまだ安定期にも入っていない身ですが、ずっと祖父にひ孫を見せてあげるのが夢で妊娠が判明した時にはすぐ報告をし、祖父も泣いて喜んでくれ、産まれるまでは死ねない、と、俺が1番可愛がってやるんだ、と約束してくれました。 結果私は祖父を失いたくなく、どれだけ兄弟が増えようとお前が1番可愛い、とずっと伝えてくれ、行動でも示してくれていた祖父の事が大好きで、そんな祖父に明日どう言葉をかけたらいいのかわからないんです。 ひ孫が産まれるまで死なないって約束したじゃんって責めてしまうかもしれません、私は自慢の孫だったのかと聞いてしまいそうです。 どう考えても終わる方へ終わる方へ思考が進んでしまいます、母の言うとおり祖父の気持ちに寄り添って応援するために、どうしたら心落ち着けられるのかわかりません。 最大限の感謝と今までもらった愛情を少しでも返すにはどう言葉をかければ伝わるでしょうか、教えてください。
もうすぐ2歳になる男の子と主人の3人暮らしです。夫婦仲は良く、子供のことは誰よりも大切で愛しています。経済的な不安等、特段思い詰めるような原因はありません。普通の幸せな家族です。 その状況で私は死にたいという思いが強くなる一方で、これが鬱病なのか気質なのか、そのどちらであっても私の死にたいという気持ちを消してくれる可能性があるなら教えて頂きたく存じます。私はその気持ちを消したいのです。 私は物心ついた頃から死にたい・消えたいという願望が常に頭の片隅に張り付いています。楽しい時や悲しい時など、その時の状況・感情に応じて出るものではなく、常にです。死にたいというより、最初から自分の存在をなかったものにしたい。それと同時にこの世の全てが自分の夢の中なのではないかと思います。 私は人に全て話せるような普通の家庭環境ではありませんでした。それでも誰よりも辛く苦しい悲惨なものでもきっとありません。ただ、子供がしなくても良い経験を色々としてしまったのだと思います。 それが恐らく私の感覚を普通とは変えてしまった要因の一つだと感じています。恐らく普通の人より常に悲しく存在意義がなく、生きてる実感が鈍いです。みんなが抱えるような悩み云々ではなく、悩みなどなくてもひたすら暗いのです。 家庭環境に恵まれなかったので、私はサザエさんのような幸せな家庭に強い憧れがあり、それを今手に入れることが叶っています。それでも私の気持ちは明るくならず辛く重い一方で、もう限界なのかなと思っています。 今まで必死に前向きに、この暗い気持ちを消したくて頑張ってきたつもりですが、はたから見たら実に幸せな家庭を手に入れましたが、それでも私の気持ちは変わらないのです。もう頑張れる目標・気力が見つからないのです。 今、子供を残して死ぬのか、子供と一緒に死ぬのか、その選択で迷っています。 親を失う子供の気持ちは痛いほどわかっています。だから一緒に連れて行きたい。でもこの子の人生を私が奪ってしまっていいわけがない。それでも私は死にたい。その繰り返しで後は勢いで判断するしかないのかなという状況です。 死ぬのはいけない、というのはわかっています。死に方に悩むなら生き方に悩めと自分でもわかっています。だから、そもそものこの死にたい気持ちを消したいんです。 助けて下さい。お願いします。
始めまして宜しくお願い致します 私は20代で三姉妹のシングルマザーです。 まだ20年弱しか生きてませんがここまで本を出せるんではないかと思う程壮絶だと思っております 五人家族の長女として生まれました 一個下に弟がおり7つ下にも弟がいます 物心つくころから実母に嫌がらせをされながら生活しておりました 家族行事や旅行時には私だけ祖父母の実家へ置いて行かれ思春期時には洗濯物を洗ってもらえず外の水道で真冬だろうが洗っていたりご飯ではラーメンどんぶりにてんこ盛りによそわれ時間制で食べ終わらないと木刀で叩かれるというシステムでした 父の仕事は不規則で居ないときにされておりました ベルトのバックルで叩かれ頭を縫い顔を蹴られ目の横を縫い包丁で刺され太ももには未だに傷跡が残っております 祖父母と友達だけが私の心の拠り所でした なので家を出るのも早く高校の時に家を出て生活をして月日が経ち妊娠結婚出産離婚と立て続けでありその頃には母とはある程度和解しておりましたがやはり横暴なところは変わってなく昼間は保育園に預けており夜間は実家に預けて働いておりましたがお金を渡して働いておりました。住居は別でした ちなみに父は一連のことは関与してません 2016年末に母は他で男をつくり失踪 しかし一ヶ月で見つかり戻ってきました そして2017年末に一つ下の弟が自宅で首吊り自殺 遺言も全てあり計画的犯行でした 「なんの為に生きているかわからない、夢も希望もない」と記載されてました。 借金が原因のようでした。それも母親に頼まれての借金で母親が返済しなかったようです。 弟が亡くなってから全ての歯車がずれたように親は今年の6月に離婚 7つ離れた弟は父親に罵倒される日々 母親は他の男のところへいきました。 産んでくれ育ててくれた事に感謝はしていてもやはり両親には憎しみしかないです。三人の子供がいても尚未だに自分の存在価値や意味がわかりません。私も死にたいって思う時沢山あります。前世とかはよくわかりませんがやはり前世で何かしら問題を起こすと現世でこのようになるのでしょうか??? 1000文字では書ききれないです。。。 金銭的余裕も無いので相談も他にもできない状態です。。
昨年鬱になり、自分の気持ちがわかりません。産後を機にストレスが溜まり、うつになったんですが、十代の頃からあまり元気がない時期が続いていました。原因の一つに昔付き合ってしまったDVの男のトラウマ、もう一つに母親との関係があると思ってます。母は自分の昔から話ばかりで、何でも嫌な言葉の力づくめで無理矢理言うことを聞かせようとしてきたり、人の話に耳を傾けず一方的に逆ギレし、責め立ててくるようなひとでした。他の家庭がわからないので、辛い思いをしても我慢してました。とにかく母のわがままにつきあっていないと、怖い目にあうからです。子どもを産んでから、悩むことや不安になることがたくさんあります。私はおばあちゃんの柔軟な考え方とか、優しい言葉とか、そういうものが大好きでした。亡くなってしまい、相談相手もいなくなってしまいました。子供と関わっている時間はとても楽しく、温かくだいじにしてくれてるなぁ。って気持ちになります。でも自分が厳しく怒られたこと、あれも嫌、これも嫌と言われて自分を抑え込んでいたこと、母と違う自分を責めてきたこと、いつも思い出してしまい、自由が奪われた感じで、凄く窮屈なんです。5年間で4人と一匹亡くなりました。旦那とは12歳離れていて、今も人に心を開くことが苦手だし、母には本心を話せません。これから子どもが大きくなり、色々な問題がでてきたり、親が年老いたとき、精神的に自分で生きていける自信がありません。誰に頼ったり、相談したらいいのですか。いまから、そんなプレッシャーを凄く感じていて、不安感が強く、夢でもうなされて苦しくて、子ども達にも申し訳なくて朝から消えてしまいたくなります。 この気持ちはずっと続きますか。
最近燃え尽き症候群というか なんの目標も刺激もない生活に 空虚感があり、 相談させて頂きたいと思います。 数年前の私には「大人になって人として普通の暮らしがしたい」という夢がありました。 虐待を受け、家に軟禁され、大切なものも何もなく、将来に何も光りが見えず、孤独で、何もありませんでした。 頑張って勉強しましたが 親が暴れるので勉強は全て無駄になりました。 かと言って虚弱体質で運動はできないし 不良友達もいなかったし、 グレるのも嫌で普通に生きてきました。 しかし今大人になり結婚して派遣で低所得ながら生きていく最低限の仕事がある状況のところまで来ました。 結婚式も車も持てませんが、おそらくこのまま生きて行こうとすれば生きていけるだろうと思うのです。 果たして、幼少期の「人としての最低限度の普通の暮らしがしたい」という願いは奇跡的に叶ったのですが 燃え尽き症候群になってしまいました。 せめて何か人並み外れたことを達成して燃え尽き症候群になるならまだしも 私は人並みの生活を手に入れただけです。普通の人が努力しなくても辿り着く生活を粉骨砕身してやっと手に入れ、それ自体は「おー」(拍手ぱちぱちー)って感じなのですがイマイチのりきらない自分が居て仕事すら嫌になってしまいました。仕事を辞めると生きられなくなってしまいます。 今思えば軟禁されていた学生時代から 青春や受験や遊びなど学生時代に普通経験するようなことは全てショートカットして兼業主婦になったせいかとも思いますし 単純に自分が飽き性なだけかもしれません。 なんか楽しいことやりたいな刺激がほしいなと思いつつも 不倫等には興味もありませんし 離婚してなにかにチャレンジするのももう若くないし面倒くさいです。 一生懸命やりたいことを探したり 目標設定などをしてみたりしたのですが いつも途中でぽっきりとどうでも良くなってしまったりしてイマイチのめりこめません。 まるで糸の切れてしまった人形のようです。どうすればもっと生きやすくなるでしょうか。心構えか、やるべきことのヒントとなるようなお智慧を授けていただけましたら幸いです。
現在、理系の大学4年で卒業研究を行っているものです。 自分はこれまでの大学生活3年間で、勉強以外のこと(部活やアルバイト)をほとんど何もしてきませんでした。勉強も、自主的に知識を深めようとしたとかではなく、成績を確保するためだけのものです。 大学生活はおろか、今までの人生で努力したと言えるものが浮かびません。 こんな調子であったからか、これまでの進路決定も深く悩んだうえで決定したものではなく、自分の現在の進路も嫌になってしまいました。 自分のこれまでの人生を振り返っても、そこに努力の様子がなく、形としても実績がなく、自分がとことん嫌になりました。 現在、様々な選択をこれまでの人生のツケが回ってきたかのように突きつけられていますが、全くもって自分で決定できず、人からアドバイスを聞いて回っても何も決められずにいます。 自分のやりたいことや夢に立ち返っても、何がやりたい等全く浮かばず、何が嫌・やりたくないしか浮かびません。それ故か、何事も積極的になれず、やらされている・仕方なくやってあげている感覚に支配されています。 重要な局面が迫っているというのに、決められず悩んでばかりで日常の作業などにも支障が出ています。 もう自分が嫌です。親から金をかけるだけかけてもらいながらこんな人間に育ってしまって申し訳が立ちません。交友のある人たちにも大して感謝を示したことがなく、なんて冷めて失礼な人間かと自分を思います。 能力もなく、人に甘えるだけ甘えて、せっかくのアドバイスも信じ込んで行動できず、過去に戻れれば、などと現実逃避を重ねるばかりの自分に呆れます。呆れながら、変わりたいと思いつつも何もできてない自分が恨めしいです。ここに質問すれば何か救いがあるかもと甘えている自分が哀れです。 もう消えてしまいたいです。自殺する勇気もないから、今は生きていられていますが、毎日が苦しくて苦しくてたまりません。 悩んで、決められなくて、人に助言をもらいに行っても信じられず、分からなくて、怒られて、現実から目を背けて、疲れて、寝て、起きて明日が来ていることに絶望する。 もう疲れました。 こんな自分でも自分に自信を持つにはどうすればいいですか? また、人を素直に信じて行動したいのに、心の中で疑い、ケチをつけて逃げようとする自分を変えたいです。どうすればいいですか?
お互いの結婚相手からのDVなど悩みや将来の夢を語り合ううちに、10年来の美容師と親しくなりました。 彼が突然、大切な人と一緒になりたいから離婚してくれと相手に切り出したと聞き、その半年後家を出ると、それで私の家に呼びました。 1年半同棲、その前から一緒に仕事ができたらと堅い仕事を捨てネイルスクールに通いそのままそこで働いていましたが、小さな物件が見つかり、俺たち子供は作れないけど二人で作り上げようと言われたことで仕事もやめ開店準備を進めていました。 開店2週間というところで、一人でやりたい、家も自分で店の前に借りて自立したいと。 私はその間に離婚、彼だけ弁護士を立てても離婚に応じてもらえず、世に言う不倫となっています。 そんなところで開店準備。 親や回りの美容師仲間、一部のお客様に紹介されましたが、彼の嫁はもと美容師で、同じ職場だったことからよく思わないのは当然です。 不倫相手となんかやめた方がいい、家に転がり込んでヒモだなどと言われて、子供にも生活費すら(こちらの提案に応じないため払わないでいいと弁護士からの指示で一度も払っておらず)いろんなことに悩みフラットにしたいと。 彼はまだ全部の荷物はもっていかず、毎日連絡しあって、なにか取りに帰ればハグしてキスもして、引っ越して一週間でもうからだの関係もしました。 出ていくまでは毎日、休みの日は何度も営みがあったほど愛し合っていました。 離婚して慰謝料払ってきれいにして自立できてからでないと私を幸せになんかできないし、紹介してはいけなかったし、祝福されて一緒になれなければ、このままではお互いうらまれるだけだと、そこからはじまったのですが、私がそんなんでは一緒に働けない、もう白黒つけようと、それで売り言葉に買い言葉で、嫌だった、なにも残せていないと言い合い、結果別れてまずお互い頑張ろうと。 将来また復縁するかもしれないし、老後一緒かもしれないしと、そんな言葉や荷物(先祖代々の札もおいてっています)を見たら区切りがつけられません。携帯も家族割のまま、お金のやりとりも少なくとも5年はまだあります。 私は美容の道はきっぱり棄てて資格目指します 彼はホストに徹して美容師として成り上がると 4年付き合って情やお金や環境に区切りもつけられず、仕事も未来もなくし涙が止まらない私に、渇をお願いいたします。
こんばんは。 強く、自分を持った人間になりたいと最近とても思っています。 そのきっかけは数カ月前にハマりだしたあるバンドの存在です。 「カッコイイ人間と一緒にいれば自分もカッコよくなる。弱い人間と一緒にいれば自分も弱くなる。」 「周りにどう思われようと自分がコレだ!と思った事をしなさい」 などといった言葉をライブなどで言っていて、 すごく力になっています。 そのバンドは輝いている部分も弱い部分もちゃんと見せてくれるので余計に説得力があり、 私もこんな人になりたいと思うようになりました。 それから、まずは自分を磨こうと勉強や趣味に没頭しそれなりに充実していましたがある時からふと「勉強してどうなるんだろう。何かを磨いて意味はあるのかな?」と考えるようになってしまいました。 もちろん意味はあると思います。 だけど、どうせ勉強したって。どうせ頑張ったって。と思ってしまうのです。 そう思うようになってしまってから勉強してる時も趣味のギターをしている時も、「なんの為にしてるんだろう。勉強できるようになって、ギターできるようになって何になるんだろう。」ばかり思っています。 逆に何もしていないと、「私はここで何してるんだろう。何もしないで努力もしないで、ああなりたいこうなりたいばっかり。このままじゃ何も変わらないじゃん。」 だけどいざ勉強などを始めるとまた、なんの為に?と始まってしまいます。 今の気持ちは勉強はもちろんギターもうまくなりたい。他にもいろんな事をやりたい。 芸能界に憧れていてそれに関する知識や技を手に入れたい。そう思っているのですが 先生や親に夢について相談する勇気がなく、 またもうすぐ高3で受験生。 時間もなくなると思います。 だけどもっと自分を磨きたい。 その気持ちが強いのですが、やったって。どうせ…。と、こうなってしまう。 自分の気持ちがよくわかりません。 私は一体何がしたいのでしょうか。 自分のことは自分しかわかりませんが、 少しだけでもアドバイス頂けると幸いです。
俗に言う「青春コンプレックス」にずっと苦しんでいます。また、それをいつまでも母親のせいにしてしまう自分が嫌です。どうしたら良いのでしょうか。 昔から母親の言いなりに生きてきました。小学校中学年くらいに、母の勧めで嫌々塾に入りました。当時の私はそこそこ優秀な方でした。母は、自分がなれなかった「教師」という夢を私になぞらせたかったのだとおもいます。 しかし、それが母の教育ママ化に拍車をかけたのかもしれません。塾の席順(成績順)が一番でなければ、怒られました。そして、母は「取れた80点よりも、取れなかった20点を責める人」になりました。 中学に入ってからはさらにひどくなりました。50点満点のテストで40点以下であれば鬼の形相で怒られます。テスト返却の日は家に帰るのが憂鬱でした。 勉強中心の生活で友達と遊ぶこともほとんど許されず、友達は離れていくばかりでした。孤独でした。 成績が良く、従順だったので先生には気に入られていました。 母親の怒りと、先生という大人の評価に支配されていたと思います。 しかし、友達はおらず、親も、先生も成績が良くないと認めてはくれない。ただ、居場所が欲しくて勉強をするようになりました。 高校は地元の進学校に行きました。本質的に、自分がやりたいと思って勉強をしてきたわけではなかったので、ここでも特にやりたいことが見つかりませんでした。 大学も、行った方がいいと言われたから行った、という感じです。 色々なものを捨てて、勉強を頑張ってきた、とは思うのです。しかし、それに今意味を見出せません。 学生時代の楽しい思い出もなく、やりたくないことばかりやってきたなと。 母親にこれを言ったところで、「本当にやりたいことがあったなら反抗してでもやればよかったでしょ!」と一蹴されます。小中学生の子供に、そんなことができたでしょうか。やりたいことを見つけられなかった私が、弱いのでしょうか。 どうしても、私の人生がずっと楽しくないのは母のせいだと、責めてしまう自分が嫌です。 自分で選択していれば、こんなふうにはならなかったのでしょうか。 ホントは目指したかった職業、やりたかったこと、たくさんあります。でも、今さら遅いような気がして。今までの23年は取り戻せない、と。 どうしたら少しでも母に感謝し、少しでも先を見据えていくことができるようになるでしょうか。
以前相談させて頂いたのですが、一歩も進んでいなく、ますます不安でたまりません。現在54歳です。子供が産まれて直ぐ離婚して大学生の娘と一緒に実家で暮らしてします。 三人妹弟の長女です。実家は農家で弟は結婚して近くに住んでいるので、家業の為毎日実家に来ています。実家の家は弟が継ぐ事になっています。私は娘と2人暮らしをした事がなく、娘が独立するまで2人で暮らしたいと思っています。それに弟夫婦が帰って来たら、義理妹と上手くやって行く自信はありません。義理妹も嫌だと思います。4月頃から中古家を買うか、実家の隣のハイツに引っ越すかと言う話が出てて。中古家の持ち主が売ってくれると言ったまま連絡もなく、こちらから連絡しても繋がりません。ハイツも隣でないと親の許可が出ません。(私に持病があるためです。)しかし、ハイツも空き部屋の予定がなく。中古家の持ち主も連絡が取れず、娘が大学を卒業したら独立するとおもうので、2人で暮らす夢が1日ゞ減って行く事に不安、苛立ちを覚えます。私は今アルバイトをしています。自分の年齢、娘の独立…。母に八つ当たりをしてしまい、後悔の毎日ですが、気持ちの落ち込みが酷く、自分で自分をどうする事も出来ません。中古家を買う話が出た時には、6月中には決まると本当に嬉しく思っていたので。 ハイツは空きが出ないのは、仕方がないと思っています。 中古家の事が諦められない気持ちがあります。 全て、私の我が儘、我慢が足りないのは、分かっているのですが。 アドバイスを頂けたらと。 宜しくお願い致します。 文章がまとまってなくて申し分けありません。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。 今現在心が乱れている為 読みづらい文章かもしれませんがどうかお許しください。 プロフや今迄の質問で述べた通り 私は職場で集団いじめにあいました。 その職場は地元では親しまれている企業で、どれだけ避けようとしても地元に住んでいる限りどうしても何かの折に見聞きしてしまいます。それに加えその店舗は私がよく使う道に面して建っており、大きなモニターを設置しCMを常に流しているので見ないようにしても目に入ってしまうことが時折ございます。 今日、運悪くそのモニターを見てしまったのですがそこに写っていたのは当時の店長で、和やかに当企業は若い人を応援する!ステップアップが出来ます!とPRしていました。 私は応援されるどころかステップアップするどころか、いじめを受け人が怖くて絶望して夢を諦めたのにどの口が言うのか、どうして私は駄目だったのかという気持ちで一杯で、憎くて悲しくて色んな感情がぐちゃぐちゃにこみ上げてきています。 これまでの質問で頂いたように精神的にも物理的にも距離を取れたならと思いますが 身内の繋がり等で地元を離れることは難しいです。 周囲に迷惑をかけることを考えたら死ぬこともできない。 同様に復讐もできない。 なのでせめて怒りや悲しみ断ち切りたいのに、できない。 どうすればいいのでしょうか どうして私の人生はこんなにも苦しくて惨めなのでしょうか 親にも申し訳なくて苦しいです、けれど こんな人生なら生まれてきたくなかった 跡形もなく消えたいです 私はずっと苦しんできたのに 彼等はあんなに幸せそうで憎くて悔しくて悲しいです きっと私のことは彼等にとって面白い話のタネになっているのだろうと思います 乱文で申し訳ありません お手隙の際になにかお言葉を頂けたら幸いです
私は幼いときから家庭環境が悪く、母親の彼氏によくなじられていました。中学生の時にはいじめにもあいましたが、学校でいじめられ、家でバカにされようと、1日も休まず学校にいきました。家ではよく、泣く、暴れるを自室で繰り返していましたが。 高校生の時には、大学受験に苦戦し、毎日担任がウェディングドレス姿で首を吊って死ぬのをながめる、という奇怪な夢を観ていました。おそらくこの頃から鬱気味だったのでしょう。大学二年でようやく病院にいき、鬱を診断されました。高校で体育会系の部活の強豪校でエースをしていたこともあり、大学でも同じスポーツで部長になりました。しかし、とあることを機に、私の送別会に誰も来ないということがありました。その後も、パワハラ、就活の苦戦で自殺未遂は二度目です。先日は風呂場で血を流しているところを救助されました。そして、私はもう留年がほぼ確定しています。内定ももらっていますが、おそらく取り消しでしょう。留年は私の過失なのですが、家族の呆れ顔が目に焼き付いています。精神科入院は何度も勧められているのですが、入院したところで、退院1日目にはまた自殺すると思います。 私は、とにかく、今まで周りに人生をめちゃくちゃにされてきました。そも、私は私立大学からスポーツ推薦でオファーが来たのですが、不確定要素が多いと、親に拒否されました。その後年間10数万円の授業料の国公立(授業料免除で)をなんとか合格しましたが、母、離婚した父がどちらが払うかで揉めに揉めました。私は調整役を受験中にも関わらず行いました。しかし、妹は年間100万円以上かかる学校に、母が何も揉めることなく払いました。この差は何でしょうか。母とその彼氏の妹贔屓は止まりません。妹の教習所代を全額負担しました。私は一つもそんな話になりませんが。振り袖も、私は安物のレンタルですが、妹は振り袖から袴まで一括で購入です。写真をみれば誰でもわかる、派手さと地味さです。 やっと他人から解放される社会人になれると思ったのに、留年の危機です。自殺未遂ばかりしているので、もうまともに働いたり大学に行ったりは無理だと思います。 とても疲れています。目を開けるのも、咀嚼するのも、呼吸するのも億劫です。もし可能性があるなら、小説家になってみたいという絵空事が頭にあります。みなさんの感想を聞かせてください。
3年前弟が23歳で不慮の事故で急死しました。 母親、父親、私、弟、弟の仲の良い家族でした。特に私は周りからブラコンと言われるほど弟2人が大好きで自慢でした。 でも亡くなった真ん中の弟とはお互いに一人暮らしを始めてからは連絡もあまり取り合っていませんでした。小さい頃は仲が良かったのですが、昔から性格や考え方が真逆で大人になるにつれて合わなくなっていきました。でも大好きな気持ちは変わらないしまさかこんなに早くにこんな形で会えなくなってしまうなんて微塵も思っていなかったので、もっと大人になってお互いに子どもなどができたらまた分かり合えるしまたいつでも会えると思っていました。もっと話したかった。もっと会いたかった。たくさん後悔があります。 今は私も日常生活に戻って仕事もしているし実家に行ったり友人や彼と旅行に行ったりしていますが、ふとした時に色んな後悔や喪失感が込み上げて寂しくて悲しくてどうしようもなくなります。急にスイッチが入ったように涙が止まらなくなります。まだ受け入れられず本当はまだ生きてるんじゃないか、悪い夢を見ているだけなんじゃないかと思えて仕方ないです。 でもやっぱり1番辛いのは母でそれを側で見ていると悲しくなります。 私は一緒に悲しんで1番下の弟は一緒に笑って、なんとかこの3年2人で母を支えて生きてきたつもりです。 弟には勝手な事をして勝手に親より早くに死んで親不孝だと言って喧嘩したくなります。でもそれももうできません。 気持ちを整理するために本も書きました。 それでもやっぱりなんで弟だったんだろう、なんで私がこんな思いをしているんだろうと現実にしんどくなります。 死にたいわけじゃないし母がいる限り絶対に死ねないですが、早く私もあの世に逝きたいなあなんて思ったりもしてしまいます。 あとひとつ、たまたま死ぬ前に弟は1番直近に3人兄弟で撮った写真を見ていたみたいです。 なぜ見ていたのかはわかりませんが、私はどんな気持ちでみていたんだろうと今だに疑問に思います。 ①お母さんを頼む ②私と1番下の弟を目に焼き付けたかった どう思いますか? 大切な方を亡くされた方はどうやってこの辛さを乗り越えましたか? 家族の死を乗り越えるためにはどうしたら良いですか?
以前相談させていただいた者です。 自業自得で人生の夢を失いました。いつも悔いて自責の念に耐えません。 心配してくれる親や友達のために人間をやり直さなければ、だらけずしっかり生活しようとなんとか思える日もあれば、悲しくて悲しくてどうしようもなく生きているのがやっとという日もあります。 自業自得です。誰のせいでもない、自分のせいでしかないのがまた苦しいです。 夫はもっと苦しかったと思います。いつも一緒にいたのでこんな別れが来るなんて思ってもいなく、本当に傷ついて悲しくて孤独で寂しかったと思います。過去の話をしない、振り返らない夫は、別れる前はもう吹っ切れたような、いつも通りに近しい態度、私を忘れたかのような顔で、そうさせてしまったことに心が痛みました。 2か月前までとても幸せで、現実と思えず生きた心地のしない毎日です。 夫を連想させるものが目に留まるたび、フラッシュバックに襲われ涙が出ます。 人生半分生きて、いろんなことを十分経験してきた大人のはずなのに、人生で一番愚かなことをして取り返しのつかないことになりました。 もう二度と同じ過ち、人を裏切るようなことは絶対しないと決意しています。心底嫌な自分を知ったので、こういう考えがあの過ちに繋がるんだ、こういう行動がだめなんだ、と自分を変えようと過ごしています。 これからどんな人生になっても一生自分の過ちは忘れないし、いつか死ぬ瞬間も思い出すと思います。いつか救われる日は来るでしょうか?自業自得なのに、日々考えれば考えるほど戻る望みはないのに、夫との日々が戻ってほしいとやはり願ってしまいます。 幸せで生きているのが楽しい、今度こそ改めるので、そう思える日が早く来てほしいと願ってしまうのは、やはり都合が良い話でしょうか。
今度は家族関係について相談させてください。 父親を許す事が出来ません。 子供の頃は、躾の一貫として殴られたり、顔を踏みつけられたり、腕に蠟燭の蝋を垂らされ、現在も火傷の痕が残っています。 方言で馬鹿、知恵遅れなどと罵られる事もしょっちゅうでした。今でも、その様子が夢に出てきます。 全て自分が正しいと思っている人なので、話し合いも、ほぼ不可能でした。 そのくせ、自分の親には絶対服従で、母が父方の親族と折り合いが悪く、辛く当たられたり、父の実家の家事仕事や、行事の仕事が母に集中しても、母を庇う事もしませんでした。 結果、母はうつになり、乳癌になりました。現在は、乳癌は完治ましたが、うつは未だ治療中です。 母が体調を崩している時は、家事も、母の愚痴を聞くのも、八つ当たりをされるのも、全て私の役目でした。(愚痴や八つ当たりに関しては、物心ついた時から、現在まで進行中です) そんな中、弟が子持ちの女性と結婚し、翌年、弟の実子も産まれました。 父も母も、弟の子を溺愛し、弟の嫁の連れ子にも、血の繋がりのある孫と差をつけないようにと、気を遣いながら良好な関係を築いているようです。 自分でも大人気ないとは思いますが、納得がいきません。 彼女たちは、孫というだけで父に殴られる事も、罵られる事も、母に愚痴を聞かされる事も、八つ当たりをされる事もありません。 先日、占い師に家庭の事情を相談したところ、 「あなたより辛い人は沢山います。」 「あなたの様な人といると、男性は疲れるから、体目当ての男は寄ってきても、そういう男さえすぐにいなくなる。」 と言われました。 感情や言葉を整理できないうちに、父に対する怒りを吐き出してしまった私にも非はあるかもしれませんが、私は私なりに家を守ってきたつもりです。 今までの生活も負担でしたし、父を許す事も負担です。 これ以上、自分に負担を課さないと、私は恋愛も結婚も出来ないのでしょうか。 正直これ以上、自分に負担をかけてまで、生きていたくはありません。 現在、私も精神疾患を患っており、就労支援センターに通いながら、社会復帰を目指してはいますが、精神的にも体力的にも、まだ実家を出るのは難しい状況です。 こんな自分も、とても歯痒いです。 どうすれば、家族と折り合いをつけられるのでしょうか。 宜しければ、アドバイスをお願い致します。
いつもお世話になっております。 まず初めに大事な点を説明させていただきます。私は女性のパートナーがいます。お互い子供を設けたいとも思っておりませんが将来一緒に暮らしていけたらいいねと話しています。 ここからが本題です。前述のように同棲するのが二人の夢ではありますがいくつか問題点があります。 一つ目に自身の問題です。私は事情がありこれまで定職に就けず、これから先も安定した稼ぎや暮らしを一人で行っていくのは難しいです。親や国の制度に頼りながらなんとか生きていくことができたとしても、彼女と暮らすとなれば彼女に負担がのしかかってしまうのが辛いです。 二つ目にお相手のことです。彼女も体が丈夫な方ではなく、普通に働いてはいるのですが何かと体調を崩しがちです。体調が危うくなってもどうにか仕事だけは行っている、そんな状態です。 三つ目は物理的な距離のことです。私達は国内ではあるものの遠距離恋愛です。一緒に暮らしたいという思いもすぐに会えない距離に住んでいるからというのが大きいと思います。同棲する場合はどちらか、もしくは両者が住み慣れた土地から引っ越すというお互いにとってハードルの高いものが待ち構えています。 以上を踏まえて、かなり不安です。彼女を好きな気持ちは勿論揺らぎませんし、お相手も私の状況を知っていて交際を始めたくらいなので理解はしてくれています。しかし現実問題このような二人が一緒に暮らしていくのは難しいと思ってしまいます。実現したとしても、金銭面で彼女に多大な負担をかけてしまいます。専業主婦でいてくれていいと言ってくれていますし、私も家事は人並みにできます。 しかしどう考えてもやはり、彼女のお荷物になってしまうのではないか。こんな私よりも相手を幸せに出来る人が他にいるのではないか。自分の存在が相手を苦しめてしまうならいっそ離れた方がいいのかもしれない。そんなことをグルグルと考えてしまって苦しいです。別れたくはありません…ですが同時にお相手を傷つけたくもないのです。 我儘な質問かもしれませんが何かお言葉を頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。