hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4406件

嘘をつき信用できないと言われました。

こんにちは。読んで下さりありがとうございます。一年半お付き合いしている彼について相談させて下さい。 彼とはネットのオフ会で知り合いました。その時彼に惹かれ、家庭の事情(かなり複雑です)を聞き彼を幸せにして守りたいと思いました。その日のうちに関係を持ち後日付き合いました。その時私はお付き合いしてる人がおり浮気されていました。彼もそのことは知っていました。 嘘は、過去の恋愛についてです。1人目の彼とは性について上手くいかず、浮気されて別れました。2人目の彼とはネットで知り合ったのですが、とても好きだと言ってくれたので付き合いました。彼とは性についてまた合わず、別れました。その後関わった人は、2人で会う前に妻子持ちであることが判明するなどして、私は誰からも大切にされない。性については人付き合いとして我慢しなくては。と思っていました。 3人目の彼は友人の友人でした。一度友人含め3人で遊び、次に2人で遊んだ日に関係を持ち、付き合いました。自暴自棄な部分や、辛いだけではない性も耳には挟んでいたので、この人は違うかも知れない。という好奇心もありました。結局浮気され、私も現在の彼と浮気して付き合いました。 他には、女性の友人がとても悩んでおりどうしても放っておけなかったので外泊をしました。喧嘩になったりわざわざ不安にさせるのも嫌だと思い、家にいると嘘をつきました。 そして、彼があまりいい顔をしない人と連絡をとっていました。ネットの人も含まれるのですが、3年ほど関わっている人で私にとってはそれも人間関係でした。 彼がほかの女性に目移りした時に心の安定を図ろうと、私を好いてくれる男性と連絡をとったことも彼は知っています。 男性の友人と遊ぶ時にきた連絡で、彼氏に内緒にしてーとあったのですが、そういう問題じゃないけど彼氏に聞いてみる。と言いました。そんな連絡送ってくるとかお前はやれる女やと思われてる。気づかへんの?馬鹿か。と言われました。3人目の彼氏の友人ですが元々繋がりのある人なので私はそこまで気にしていませんでした。 ・元カレとの出会いや性について ・彼があまりいい顔をしない人と連絡をとっていたこと(.ネット、男性含む) ・女性の友人と泊まったのを内緒にしたこと 一年ほど隠し嘘をついていました。私が悪いです。でも初めて将来を考えた人なので別れたくありません。どうしたらいいでしょうか

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

高学歴の人達は就職に有利でしょうか?

私は思うのですが高学歴(大学、大学院等卒業)の人間は就職に有利で採用もその人間を優先されるかと疑問だらけです。東大や京大など一流大学に卒業したら誰でも有名企業(正社員)に就職するかと不信感を覚えたままです。私のいとこも大学院卒業で県庁職員として働いて家庭も持っていますが私はそのいとこと比べたり嫉妬したり気に入らなくなることも様々です。私は中卒の人間ですが今年の1月より地元の作業所で働いています。作業所は負け組の人が行くのだと思う一方で私は当初現在の作業所に嫌気差しました。私は感情コントロールが出来ずに過去の一般就労の職場で人間関係や仕事などの様々ないら立ちを覚えて自己退職し続けました。だから今回の一般就労は不可能で仕方なしに作業所行ってるわけです。私は作業所で働きたいとはこれっぽっちも思わなかったし本当に現在が真っ暗の状態です。私は今年44歳ですが作業所でぼやぼやしていると一般就労を逃してしまうリスクが高そうです。私はついついいとこなり別の優れている人と比べて私は負け犬なんだと悲観してしまうのです。私は高学歴の人間がうらやましいと思えて一般企業の正社員で働けて結婚して家庭持つ人も多い模様です。現在も学歴社会だと思い込んで大学や大学院に卒業した人間は優先的に採用されるのではないかと危惧しています。私は中学校時代いじめに合って学校持って休んでいたので高校にも行けませんでした。私のような中卒の人間は世間から冷たい目でさらされて後ろ指指されるのかと不安だらけです。私は本当に悔しい思いばかりしてついつい他人と比べる習慣が付いてきたのです。私は心の中で高学歴はちやほやされるとか結婚して家庭持って幸せな生活をしていい思いばかりしてるだろうと嫉妬しています。私は本当に黒歴史だらけの人間で過去に一般就労を何度もして続けられた会社は最高で10年です。だから現在の作業所も私の黒歴史です。どうせ作業所行っても1ヶ月まともに働いても20000~30000円の給料にしかなりません。だから私は屈辱的ですし人生もみな平等な訳がないとネガティブにとらえてしまいます。その考えにとらわれずにポジティブな人生送れるのか分かりません。私は結婚してませんし一生独身でしょう。私はいつまでも優れた他人を比較して私自身負けを認めてしまうとだんだん人生もしんどいです。高学歴の人間は就職に有利なのかどうか教えて下さい。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

切り替えのしかたについて

いつも丁寧な回答をありがとうございます。 前の質問でも少し今の自分について話しましたが…。 今、私は辛いです。 恋愛も 仕事も 勉強も 人間関係も お金も 両親との関係も あー、うまくいかない。ってこういうことを言うんだな。って実感しています。 でも、悪いことも人生だ。 悪い時も私だ。 きっと、悪いことをしたから返ってきてるんだ。 そう思って、考え・耐え・戦い・悩んでいます。 でも、もういい加減疲れてきました。 全て、自分のせいなんだと真っ正面から受け止め、受け入れようと努力することにももう疲れてきました…。 どーにでもなっちゃえ! って明るく突き放して笑える自分と もう死にたい。楽になりたい。 って暗く思い詰める自分とが 順番に入れ替わるんです。 それでも、【自分】という自分をしっかり持ち、それだけは失ってはいけない。 他の自分に乗っ取られちゃダメだ!と毎日頑張っているつもりです。 2018年になり、もう明るい未来が欲しい。 ぜーんぶ、辛いことを捨てて 前を向いて歩きたい。 悪い・不幸な状態 と 明るい・幸せな状態の切り替わりっていつくるんでしょうか? 自分で切り替えるには、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生き方がわかりません

30歳の女です。1年半前に発達障害の診断が下り、精神障害者の手帳を取得しました。ここでご相談するにはとても迷惑な内容ですが、もう死ぬしかないと思っていて、ですが普通に生活していくことも諦めきれずに踏み切ることもできません。 幼いころから言動も態度も奇妙な子供で、思い込みと勘違いが甚だしく、小学校に上がったくらいから職場に至るまで全てのコミュニティで嫌われて仲間はずれにされたり陰口を叩かれてきました。家ではいつもひとりで食事もない家庭でした。小学校でいじめられてからは両親が朝方家にいないのをいいことに、家人の帰ってくるぎりぎりの昼前に登校する癖がつき、現在も週5の決まった時間にどこかに通い続けることができません。朝家を出るのが怖かったり、何日か通うととても不安になるのです。 高校を中退して、何年か引きこもったあと、家人を頼って故郷から遠く離れた土地に転居し、まずは派遣社員から頑張ろうとしましたが、世間知らずとコミュニケーションを取れないこと、前述の遅刻癖からどこにも定着できず、ここまで二十回弱の転職をして参りました。とても恥ずかしい話です。 容姿も悪く、またまともに人とコミュニケーションを取れた試しもないため、非常に幼稚で異性として見て貰えず、人間関係も長くは続かないので恐らくこのまま配偶者や友人を見つけることもできません。頼れる家族もいません。 心が折れて、外出も家事もままならないまま二ヶ月が過ぎました。働いているととても周りの目が気になって不安になって、そこにいられない感覚を思い出して、もう働ける気もしません。同年代の方々と比べてこんなに何もないのは自分が努力を積み重ねることができなかったからだとは理解していますが、その時々いつも人に好かれたいのに普通にしていて誰からも嫌われる、ここまでいっぱいいっぱいでなんにも余裕がありませんでした。 ここから普通に生きていくためには働かなければならない、外に出て人間関係を作る努力をしなければいけないと思うのに、もう頑張るためのエネルギーがどこにもありません。人間関係を持っていない私が、誰かに頼らず、自分ひとりでエネルギーを捻出立ち上がるためには、どうしたらいいですか。教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

今の仕事をどうするか悩んでいます

多忙と人間関係の親密さが原因で体調が優れず、薬(精神薬)に頼り、量を増やして下さいと言った所、とうとう医者から療養しなさいと宣告されました。 私は今、飲食店で朝から夕方まで働いてます。多忙な職場でもあり、気が強い人が多いです。 それでも、緩い職場でもあり、融通を聞いてくれやすい所もありますが緩過ぎて嫌になる事が多いです(余裕がある時はお喋りが多い、プライベートの事に対して開放的など) 今まで辞めては休んで、新たな仕事を見つけてを繰り返してきました。(大体3〜4年) 辞める理由の半数は人間関係です。 今までの中で一番長く続いている職場です。(今で6年目です) 次辞める時は目的あって辞める時(結婚など)と決めていたので、長く続けれてたのもあるかもしれません。 何処にいっても人間関係の煩わしさはある、だからまたそんな事で辞めては、また繰り返すとそれだけの理由で続けてる部分もあると思います。 今、お付き合いしてる人がいて、結婚の話もしていて、結婚する時はお相手の事業を手伝う事になっていて結婚する時は辞める時なのですが、事業が安定してからなので当分仕事を辞める事は出来そうにないです。 自分には、就職になる様な有利な資格もなく歳を重ねて転職し続けるだけでは不利な事がわかっています。 生活に困らない程度と結婚資金の貯えも必要だと考えていて、療養だけするには厳しいです。 お付き合いしてる人に相談した所、自分の思うようにしたらいいよと言われたのですが、どうしたらいいのか、何が正しいのかわかりません。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

消えたい、死にたい

消えたいと思うことがあります。 みんなが私のことを忘れて、私もみんなのことを忘れて居なくなりたい。 良い友達に恵まれて、良い家族の元に生まれてこれたと思っています。 でもそれと裏腹に、誰も自分のことを知らない世界で生きていきたい。 この気持ちが強いです。 でもそれは絶対無理だから、死にたい、とも思うのです。 楽になりたいと。 昔から一人で居ることの方が多かったし楽だったので、人と関わるのも表面上で、人間関係に深く悩んでこない人生でした。 一人が寂しいと思ったことはありませんでした。楽で、幸せでした。 人間関係に振り回されることがないから。 思うまま好きなことをして、毎日楽しかったです。 それから彼氏が出来て、今は結婚もして、家庭に入って、色々なことが目まぐるしく変わりました。 人間関係に嫌でも付き合わされるので、精神が安定しません。 ちゃんと人と関わることに少しは慣れてきましたが、毎回無理をして合わせている感じです。 ふと、昔の一人だった頃に戻りたくなります。 生きることに疲れたのかもしれません。 昔から友達と大人数でいるときに、自分の存在価値ってあるのかな?とよく考えたりしました。 特に話題の中心にはならないし、特別美人でも、賢くも、面白くもない私が、この場にいていいのかな?邪魔じゃないかな?みんなで居るのに孤独を感じたりしました。 ダメな自分をさらけ出すのが怖くて、ちゃんとしている自分を演じて、ちゃんとしていると思われて、あとで自分が辛くなったり…。 自分で自分を追い込んでいるのかな。 ちょっと最近、本当に辛いです。 旦那の暴言、暴力もあります。 1ヶ月前についた腕のアザがやっと消えました。 精神的な傷は、一生消えないかなと思います。 腕力は敵わないし、大声で叫ぶと近所迷惑になるので、私は自分の顔や頭を殴っています。 そうすると暴言、暴力が終わります。 この窓から飛び降りたら… このハサミで手首を切ったら… この薬をたくさん飲んだら… など、日常のあらゆる場面で「死」を意識します。 私、どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/04/10

離れていく友人

以前一度だけ回答いただきました者です。 ここ数年、一部の友人たちとの距離が離れていっているような気がしています。 周囲は順調に人生を積み重ね、結婚や独立、転職や昇進などで忙しくなりつつあります。 一方私は新卒で躓きうつ病を発症してから、キャリアに数年の遅れが出てしまいました。現在はなんとか社会復帰まで漕ぎ着けましたが、中小企業かつ給料は安く、今後の昇給やキャリアアップも見込めないような環境です。 友人と集まるたびに金銭感覚や人生観にズレが出てきているのを感じ、卑屈な思いを抱いてしまうことが増えました。 そして最近、学生の頃から仲良くしていた仲間の一部から、角が立たないような言い方で距離を取られるようなことが何度か起こるようになりました。 うつ病になってからどうでもいいような人間が離れていった時はさほど気にすることもありませんでしたが、心から仲間だと思っていた人間にまでそういう態度を取られ、ここ数日全く元気が出ません。 いずれ、今仲良くしてくれている側の友人たちも、人生のステージを上がっていくごとに自分から離れていってしまうのではないかと、不安でたまりません。 一人で生きていってもいいと表面上はいきがっていますが、数少ない仲間のことすら信用できなくなっているのが情けないです。 こういった人間関係の変化を、どのように受け入れていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2025/04/18

素直に褒め言葉を受け取るには

どうしたら褒め言葉を素直に受け取ることができるようになるでしょうか。家族や友人はできるのに、なぜか仕事関係だとできないのは精神的にも人間関係的にもまずいなあと思ってるので、出来るようになりたいです。 先日上司から仕事の成果物を褒めてもらえました。 でも最初に感じたのは、「ミスがあったのではないか」という不安です。指摘する方法にやんわりとする方法があると思いますが、上司もそうしたのだと思いました。 そう思ったのは、その上司にとっても私にとっても、その作業が簡単で、できて当たり前のことだからです。客観的に見ても専門知識は多少は必要ですが、それでもかなり単純化された作業です。 他にも理由として思い当たることがあります。詳細なことは身バレ防止で僧侶の方のみ公開にしていますが、会社や働くことで嫌なことの方が多く、ずっと「会社や仕事、同僚や上司は裏切るものだ」と思っているからです。 また、現在仕事より私生活を優先しているため、あまり会社とか仕事に肩入れしたくないな〜と思っているのもあります。 結局上司の方の性格や仕事のやり方からして、他意はないのだろうなぁと結論づけました。そこでやっと褒められたと思えるようになれたのです。 そう受け止められるまで疑心暗鬼でしんどかったので、素直にそのまま褒め言葉を受け止められたらなと思いました。 他人の言葉をそのまま受け取るのは、どうすればいいのでしょうか。また、会社や労働、同僚上司との心の距離は、どう上手くとればいいのでしょうか。 あまりうまく整理できていない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1