以前、夫に浮気され沢山の嘘をつかれて相談させて頂き、小学生の娘達の為に頑張ってきました。 自営業の夫は、浮気問題の後会社に税務署の調査が入りかなりの追徴課税を支払う事になりお金に苦しい様です。 去年の暮れから生活費が半分になり後で残りは渡すから待ってくれと言われ、更に色々な支払を私に払わせ、私までお金に苦しくなってきたました。 それでも夫の仕事を手伝い頑張りました そんな中、夫は回数減ったけれど以前通りの付き合いで、ゴルフや飲みに行くというのに、私にはお金無いの一点張り。 なのに、「お前は何にそんなに金を使う!」と来月は生活費出る?と確認するだけで酷い言われ方。 お金に大変なのはわかるけど、付き合いだと言いながら一人で海外やゴルフや女に遊びにお金を使ったのは夫なのに… 昨日、残りの生活費を渡された時額が少ないので追求すると色々とお前の使った金を清算したから!と、怒鳴られ喧嘩になりました。 私の身内の事や親の事まで持ち出して私を罵倒し悲しい思いをしました。 私の事を守銭奴扱いし、私は思っていないのに「金の切れ目は縁の切れ目なんだろ!」って怒鳴り、又もや夫は姑のいる自分の実家に帰ると私や子供達を平気で捨てる発言… 書ききれない問題も有ります。 トラブルの多い私の実家を嫌い、実家と付き合うなと言ったのは夫なのに、私が性格悪いから父や姉と仲悪いと罵ったり…トラブルで又迷惑かけてはいけないと悩み苦しみ伯母達に相談し父よりも今生活させて貰ってる夫を立て実家と縁を切ったのに… 一年生の次女はパパは好きじゃ無いけど嫌いじゃないから離婚は嫌と泣くのです。 長女は前の時に浮気し、姑のいる実家に帰り戻って来ようとしなかった夫を何処かで嫌い離婚してもいいと言ってくれます。 あの時は私が過呼吸で救急車で運ばれ長女が姑に電話し、夫が戻って来たという流れが有ります。 私は離婚準備にお金を貯めたてから離婚するか、離婚後の生活が不安なのだから我慢し割り切ってこの家で過ごすべきなのか? お金が無いから心に余裕無く酷い事を言う器の小さい男…って正直イラつきます。 前はお金持って遊びで泣かされ、今度はお金が無くイラつかれて泣かされ、でも、そんなに苦しいなら昨日の生活費夫に返そうか?それで優しくなるなら…お金返す?まるでDV被害者心理ですよね 何が正しいのかわかりません…
ある宗教を信仰している家に嫁ぎました。 私の実家はお墓は浄土真宗ですが、別のお寺(曹洞宗)へもよく行きます。神社にも行きます。 夫はあまり信仰心はないそうですが、年に数回その宗教へ参っているそうです。 また、お墓は曹洞宗だそうで、お墓まいりなどはそちらへ行くそうです。 私がその宗教の施設へ行ったとき、怪しいなどとは感じませんでした。 また、私が夫づてに「行きたくない」と言っても、義理の両親は、私に対して嫌な顔もしません。 夫の家族はとても素敵な方たちだと思います。 しかし、私の中で、次のような思いが消えません。 ・集まりが頻繁にあったり、青年会などの組織があるその宗教の熱心さに抵抗を感じる ・宗教を信仰する人は、宗教の方向性が変わればガラッと変わるのではないかという不安 ・今後何か悪いことが起こった時、「夫の実家の信仰をしなかったせいだ」または、「これまでと違う宗教に触れたせいだ」と思い込んでしまうのではないか 本当は、彼の家の信仰は彼の親戚のお家に行く気分でつきあいつつ、彼の家のご先祖様や私の元々の信仰をそのまま続けていけたらいいと思います。 でも、やはりこれからも必要以上に宗教が絡んだ生活はしたくないし、 「おつきあい」程度だとしても宗教と関与している以上、実家の親族や周囲に、自分や、自分の子供(まだいませんが)がどう思われるのかと思うと、その判断も間違っている気がして、怖いのです。 結婚する前に散々悩んで、それでもやはり夫と離れられないと思い結婚を決めたのですが、毎日このもやもやがとれません。 私はどうしたらいいでしょうか。
結婚して1ヶ月も経たない新婚です。 夫とは2年間,遠距離恋愛をし,同棲期間がないまま入籍をしました。 夫は家事を協力してくれたり、私を気遣ってくれたりと,とても優しいです。 ですが最近は結婚した事をとても後悔しています。 義母・義父から頂いたご祝儀を勝手に使っていた事や,自身の貯金残高を偽っていた事(付き合っていた当時は数百万あると言っていた貯金が,現在では数千円しかありません)喧嘩をすると人のせいにする又は人の揚げ足をとる…など,付き合っていた時には見えなかった,嫌な部分が多く目につくようになりました。 喧嘩をする度に精神的に疲れ,一緒にいるのがとても辛くなります。 付き合ってるころは大好きでしたが、今はそのような感情を抱く事はなくなりました。 優しい夫をそんな風に思っている私は最低ですし,夫は私と離婚して別な人と結婚した方が幸せなのでは?とも思うように。 喧嘩をして夫が落ち込んでるのを見ると胸が痛くなる時もあります。 それでもやはり結婚した事を後悔してしまいます。 結婚は我慢と忍耐といいますが,もう精神的に辛くて辛くて消えてしまいたいです。
夫が?男心が?わからないのです。 この数年で激変した夫の言動です。 もともと愛情表現のマメだった夫が、明らかに私への興味がなくなってきた様子。 さらに女性問題(深い関係ではない)でトラブルもあり、夫婦関係が混迷状態です。 幾度となく修復について話し合いました。 いつもその直後、一時的に夫婦関係が回復します。 でも続かずすぐ元どおりになってしまいます。 そしてまた修復について話し合います。 なぜかこれを繰り返しています。 でも冷静な話し合いの時は夫は私に、女としての愛情は変わらずあると言います。 わからないのです。 愛しているのになぜ会話やスキンシップが減っていくのか… なぜ、修復を望む→続かない、を繰り返すのか… 続かないのは、連ドラにハマった、忙しかった、飲みすぎが続いたなど笑 余裕がない理由がその都度あるそうです。 夫は 愛情はあるって言ってるのにお前にはわかってもらえない…とよく言います。 私は 日常的なコミニュケーションが減って、言葉ひとつでわかれと言われても… と言います。 なぜかこれも水掛論のように噛み合いません。 夫は超社交的。仕事の性質もあって、他の方々との(問題の女性も含め)付き合いもマメ、楽しい人です。そして確かにいつも忙しいです。 客観的なら 妻への気持ちは変わってしまったけど別れたくはない という感じに見えますよね。 でも愛情という言葉も信じたいんです… 自分に甘いのかもしれないですけど。 「妻を愛しているけど興味を持てない」 こんな男心あるものでしょうか? こんなところで犬も食わない話…すみません。でも女にはない思考や感情があるなら知りたいのです。
数か月前も同じような悩みを相談しました。すみません。 大学生になり、一人暮らしをしている娘ですが、自由で気ままに過ごすことが楽しいようで、帰省することを嫌がります。高校生の時から一人暮らしをしたくてたまらず、親の呪縛のようなものから逃れて自分ひとりで好きな時に好きなようにして暮らしたいという希望が強かったのがわかります。そんなに厳しくしたつもりはなかったのですが、スマホを持たせたのも高校生からでしたし、なんとなくしたいことをしたいようにできなかったうっぷんがあったのだと思います。 車で3~4時間のところなので、帰省するときは迎えに行くのですが、部屋の中は散らかり放題、生ごみをきちんと捨てずコバエが。自立しているというより好き勝手に暮らしているという感じです。 しかし、学校にはきちんと通い、友達もおり、単位も修得できているようです。 つらいのは、「帰省したくない。」「なんでそんなに何日も家にいないといけないのか。」「卒業しても家には戻らないから。」ということをストレートに私にぶつけてくることです。必要なものを買ってやっても、何かしてあげても感謝の言葉もありません。私が体調を壊しても気遣う言葉も行動もありません。思いやりとか感謝とかの気持ちが持てていないことにがっかりします。もちろん、そんなことは、娘に要求すべきではないことはわかっていますが。 娘にとって、今まで家族で暮らしてきたことはストレスでしかなく、高校を卒業して一人暮らしをすることが娘にとって目標だったのだろうと思います。早く家を出て自分勝手にしたかったのだと思います。 前も書きましたが、こんな娘なのに、いわゆる「あととり」です。名家でもないし、土地や家があるわけでもないけど、周りが畑ばかりの田舎なので、古い考え方が根強いのです。夫も、義母も娘が帰ってきて家を継ぐことが当たり前だと思っています。どう考えても娘がそういう選択肢を持っているとは思えません。そのうち、お盆や正月もバイトがあるからと帰省しない未来が見えます。そして夫と義母が娘は性根が悪い。うちの子どもたちはみんな地元に帰ってきたのにと言うにきまっています。私は、娘と夫・義母の間で苦しいです。 長文すみません。でも、私が一番苦しいのは、娘が思いやりや感謝の気持ちを持てていないことです。
夫の実家は義父・義母・義姉3人で夫は末っ子の一人息子です。義母が家の事はすべてやり『子供達には何一つ手伝わせたことはない』事が自慢だと言います。義姉(57歳)は今でも洗濯ひとつ出来ず、みかんの皮まで義母に剥いてもらっています。昔から何でも『家族一緒に』が決まりで、今でも義姉のうち2人は嫁に出ても近所に住んでおり毎週末実家にきています。もちろん私達夫婦も顔を出さねばなりません。 『家族だから』が合言葉のように使われ、家族の用事は最優先とされています。 義母には誰も逆らいません。逆らうと『苦労して育ててやったのに!』と大泣きします。 夫も『苦労して育ててくれた親が言ってるから仕方がない』と親と家族が1番です。 対して私の実家は自営業で夜中まで忙しく、ほとんど家族と過ごした記憶がありません。 『警察に捕まって仕事の邪魔にならない限りは、自己責任で好きにどうぞ』が家訓(?)なので、何か親に相談するということはなかったです。 気に入らないと日常的に暴力があったため、たまに顔を合わせた時は顔色を見て、意に沿うような言動を演じていました。卒業し家を出た時は開放感でいっぱいでした。しかし今でも『家族』や『親』という言葉はその頃の不安感や恐怖心を呼び起す言葉で、震えたり、過呼吸がでたりと、私にとって 『家族』『親』=『最も辛い場所』 なのです。 夫には結婚前から私の家庭環境は話しており、家族を作りたくないから結婚もしないし、子供もいらないと伝えていました。 『ウチはベタベタした家族じゃないから大丈夫』と説得され結婚を決めましたが、全く違いました。 夫が大切にしている家族だからもめないように…と我慢して合わせてきましたが、先日義父が亡くなったのを機に同居の話が進んでいると主人から聞いて始めて知りました。 年老いていく義母や結婚していない姉の身の回りの世話を今後する人がいないから…と。 デイケアや施設はかわいそうだから(←理解不能です)絶対に使わないのだそうです。 私の居ないところでそんな話を進めている事も、私の生い立ちや気持ちを知っているはずなのに話を進めている主人にも腹が立ちます。 夫に泣いて訴えましたが『今すぐって訳じゃないし、そのうち慣れるって』と言います。 夫の事は愛していますが、離婚しかないのかと考えてしまいます。 どのように気持ちを整理すれば良いのでしょうか?
わたしは、夫がある身ながら不倫をし不倫相手から離婚して一緒になって欲しいと言われて離婚をしました。 離婚後、不倫相手との子供の妊娠が発覚。産んで欲しいと言われて、ぬくぬくと妊婦生活をしていましたが、妊娠発覚から3ヶ月後不倫相手から実は妻子持ちであることを告げられて下ろして欲しいと言われ中絶しました。 わたしは最初から既婚者である旨を伝えていましたが、相手はずっと既婚者であることを黙っていたのです。 その後、不倫相手も離婚し正式にプロポーズをされて結婚をしました。 わたしは本当に好きな人と一緒になれて嬉しい反面、色々なことへの罪悪感と今の夫を心から信用出来ない苦しさから、このまま自分が普通に生きてて良いのだろうかとわからなくなります。 裏切ってしまった元夫、殺してしまったお腹の赤ちゃん。 既婚者ということを隠されていたにしても、結果としてわたしのせいで苦しんだ現夫の元妻とお子様。 現夫のお母様からは「わたしから息子と孫を奪った女」と罵られもしました。 こんなに多くの人を苦しめて、わたしがのうのうと幸せに生きていて良いはずがないと思うのです。 それでも現夫との人生を選んだのは自分だからと自分に言い聞かせるもののこの選択に自信が持てず、また夫はまた同様のことをしてわたしを裏切るのではないかという不安と各方面への贖罪から一層のこと自殺してしまおうかと思います。 ただ、自分の親だけが「あなたの幸せが一番だから」とわたしの選択を尊重してくれたのが救いでしたが、今ではちゃんと厳しく言って止めてくれなかったことに対して親を恨む気持ちさえあります。 現夫は、 わたしのことを認めてくれない自分の親は知らない。 元妻とその子供には養育費は払うが、一生会わないし別に思い出すことも未練もない わたしのお腹にいた赤ちゃんのことは悪い事をしたと思うけど、今は思い出すことは無い。 わたしとこれからの人生を幸せに歩んで行ければそれで良い。 というスッキリした考えの持ち主です。 わたしはこのまま生きていて良いのでしょうか。いつか自分が幸せだと思える日が来るのでしょうか。アドバイス頂けると幸いです。
1年前からw不倫をしております。 相手は子供なし。私には幼児がひとりおります。 彼の方は奥さんと仲があまり良くなく、家では汚い、臭い等の扱いを受けてきたようで、私の方は仲は悪くないです。 むしろ、とても理解のある優しい夫です。ただ、7年前頃から口臭が酷く、何度か指摘して歯医者に行くようすすめてきましたが行動にはうつしてくれず… 意を決して夫の父に相談し、父が彼に伝え、結果、やっと最近、歯医者に行き出しました。 ただ、気づいた時には夫の事を生理的に受け付けないようになっており、今の彼との関係にどんどんはまっていき、息子と3人で出かける事もありました。 その中でお互いに一緒になろうという気持ちが芽生え、先月、彼が奥さんに離婚を切り出したところ、私との事が彼の知人経由でバレており、彼女達をめちゃくちゃにしてやる!あんたの好きなようにはさせない!と言われたらしく、彼はこれ以上、離婚だの、別居だの強気に出ると私達に危害がいくかもと思い、もう私とは会わない代わりに私達の所には行かないという約束を奥さんと交わしたそうです。 それを聞いてホッとしたものの、どこかで悲しかった気持ちもありました。もう、関係は終わりかなと思っていましたが彼から今すぐは動けないけど奥さんと別れる日まで繋がっていたいと言われ、今もLINEを続けています。ただ、家では奥さんが怪しんでいるので今まで通りの連絡とはいかず、その事にモヤモヤし、いつになるのか分からない離婚という日を待つ自信もありません…。その反面、私の不倫が夫にバレて離婚して息子も取られてと想像すると怖い気持ちもあります。それでも彼が家に帰って奥さんと過ごしている事に嫉妬?している自分もいて…。 このまま離婚はせずに隠れて付き合っていけば…と身勝手な考えも生まれましたがそこにはバレた時のリスクももちろんあり、もうきっぱり彼とお別れするべきかずっと悩んでいます。不倫は麻薬のようなものだとどなたかが言っていましたが本当にそうだなと痛感しております。 奥さんに怪しまれると私の方にいくかもしれないので彼が怪しまれない行動を取ることに苛立ち?に近い感情も抱いています。またバレてはほしくないのに矛盾していますよね。きっとそれはりえ!りえ!って思ってほしいからであってそんな感情を持つ私は彼の事を本当に好きといえるのか…。もうどうしたらいいのか分かりません。
私の自分勝手で情緒不安定な言動が原因で彼の気持ちが離れています。 私は自分勝手なところがあり、彼からもう限界だと言われました。悪いところは治すからやり直したいと懇願し、彼の善意で冷却期間を置いてお互い見つめ直そうという事になったのですが、冷却期間中に私の病気が発覚して色々と不安になり、泣きながら電話をかけたり、彼の家に押しかけてしまい、「正直怖いよ」と言われてしまいました。 私は治すと言ったくせに、また自分の感情に任せて彼を困らせてしまいました。彼の立場に立って考えて行動すべきだったと深く反省しています。 正直まだ彼のことが好きなので、やり直したい気持ちもあるのですが、こんな自分と一緒にいても彼は幸せになれないのでは、別れた方が良いのでは、彼も別れたいと思ってるのでは、とネガティブに考えてしまいます。 どうすれば自分の負の感情(不安、イライラ)を抑えることが出来るでしょうか? また、こんな私が彼とやり直したいと考えても許されるでしょうか?
結婚27年。夫は自分勝手な人で、仕事は真面目にしていますが、ギャンブルと借金を繰り返し、言葉の暴力もひどい人です。今は、愛情はなく、家庭内別居状態です。 こども二人は成人して独り立ちしました。 ずっと子供たちのためだけに生きてきたような人生だったので、子供たちが巣立った後、完全に空の巣症候群です。 こども優先の生活で友達も作ってこなかったのも良くないのですが、今、自分が何をしたいのかも分からず、虚しくて寂しい毎日です。 なにか常に胸がざわざわするような落ち着かない気持ちで、苦しくなります。 仕事はしてますが、職場には若い人が多く、みな恋人や友達と楽しく遊んでる話を聞いてはうらやましくて尚更寂しくなります。 休みにしたいことも無く、休みが苦痛でさえあります。自分には、もう何も楽しいことは起こらない、ただ老いていくだけだと思うと生きている意味もわからず、早く死にたいとまで思います。 何か見つけなくては!と焦って、一人でいろんなところに行ってみるのですが全然楽しくなく、結局余計に寂しさがつのるばかりです。 心を落ち着かせ、穏やかに生きていくには、どのような心持で過ごせばよいのでしょうか。 漠然とした質問ですみません。 よろしくお願いいたします。
些細な口論から、あっちに行ってと言ってしまい夫が出て行ってしまいました。 一か月くらい帰ってこず、話し合うにも最初の一週間は連絡がとれませんでした。 二週間したくらいから連絡はとれるようになりましたが、帰ってきてはくれませんでした。 一か月がすぎたくらいに、私が体調を崩して、何日間かは帰ってきてくれるようになり、ご飯も食べてくれない、洗濯物も車に持っていって出してくれず、寝る部屋も別々。 でも、チャンスだと思って話し合いました。 結果、離婚したいと。今まで散々我慢してきたと言われました。 一歳の息子と、私の連れ子の10歳の娘がいるんですが、妊娠、出産で、まったく飲みにも遊びにも行かせていなく束縛状態でした。 すぐ怒って話にもならないし、子育ても父親としての立場がいつもないと。 馬鹿にするなと言われました。 それも辛かったし、義理家族と私の仲も悪かったのも嫌だと。 けど、結果口論になってしまい。話はそこで終わってしまい。 結果私が散々わがままばかり言って我慢させてたんだなと。 次の日に、これじゃダメだと思い、謝罪と自分が悪かった点と直したいと思う点、チャンスを下さいと書いたメールを送りました。 返事は、考えさせてください。今日は帰りません。 ときました。 そこから、また一週間帰ってこなくて。 娘のホワイトデーが届いたので連絡したら、今日は帰るから。と連絡がきました。 その日、娘が夫の母親に頼んで手紙を渡してほしいと頼んでたみたいで、娘が書いた手紙を渡してくれ。それを夫が読んだようです。 私がお風呂に入ってる間に、手紙ありがとうね、読んだよ。ってパパに言われたよ!って教えてくれました。 その日から、一応、まだ三日ですが帰ってくるようにはなりました。 けど話し合いもしてない状態、考えさせてと言われた状態、今はご飯は夜中に食べてくれるようになり、洗濯物も出してくれるようになりました。寝る部屋は別々ですが。 態度も冷たく、悲しくなってしまいますが、自分の行動でこうなってしまったことを後悔しながら生活してます。 ちなみに、離婚離婚と喧嘩のたびに言われます。出ていくのも、5.6回目くらいです。長くて四日だったのが、一か月帰ってこなかったのは、今回が初めてでした。 私は夫が大好きで離婚したくありません。 今後どうしで行ったら良いのでしょうか。よろしくお願いします。
こんにちは。相談させてください。 自分の本音がわかりません。夫と仲良く過ごしていきたい気持ちがあって、仕事から帰ってきたから温かく迎えようと思っていても、いざ本人が帰ってくると笑顔で迎えられないので顔を見れない、せめて声色は普通にと思い務めて明るい声で「おかえり」と言うのが精一杯です。少しでも触れられるのも嫌だと思います。 前回も相談させていただいたのですが、2016年が結婚して初めての年越しでした。私としては普通と思ってた会話から夫の機嫌を損ねケンカになり、夫は一人でどこかに出かけて1月1日の夜まで帰ってきませんでした。私は入籍初の年越しを一人で過ごし、準備していた食事も一人で食べました。とても寂しかったです。 夜になって帰ってきた夫は何も無かったように過ごし、当時の私は帰ってきてくれただけで良かったと思えてたのですが、今頃になって許せなくなり、夫への気持ちも冷めてきて、それが態度に出てしまい、朝の見送りもしていません。お見送りくらいしなきゃと思いながらもできません・・・。そんな私の気持ちを察してか、夫も朝は私の顔を見ることもせず支度をして出かけていきます。 このままでは関係が悪くなる一方だと分かっていながらも、気持ちの切り替えと許し方がわかりません。 一層の事、年越しの事を根に持ってる、でも仲良くしていきたいと思っていて気持ちの切り替えに努めようと思ってるから少し待っていてほしいと夫に伝えようかと思っています。 私は夫の気持ちがわかりません。このような事を伝えて、夫がどんな態度に出るか分かりませんが、伝えないと私が今どうしてこの様な態度なのか夫は理解不能だと思います。勝手な女だと思われるだけでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?
離婚を考えています。 原因は、私を大事にしてもらえないと感じたことです。家事育児も協力的で子供たちのことは愛する夫、それだけでも十分幸せなはずなのに離婚はわがままかもしれません。私が治すべき点はどこでしょうか。 夫の鬱病を5年間支えてきました。気分のいい時も悪い時も波のある病気ですから、何か気になることがあっても夫に言えずにいました。至って普通の日常を積み重ねていくことが何よりの看病と考え、病気の原因や毎日の気分などは追求せず過ごしてきました。 だからか夫は、私が彼の鬱を全く気にしていないと思っていたようです。私にとってはある意味成功、ただ苦しさは私の中に募るばかり。良いこと悪いことに関わらず環境変化は夫の負荷になるため、妊娠、自宅購入、転職等々慎重になるのですが、彼は気楽に考えているようでした。 避妊をお願いしたもののしてもらえなかったり、どうしても解決したいことを話し合ってみたもののスルーされたり、主治医が私のことを良く言わなかった言葉をそのまま私に伝えるなど。 病気をもつ家族との向き合い方すら手探りのなか、夫の主治医からも相談は受け付けられないと言われ孤独でした。病気に理解のない言葉をかけられるかもと思うと友人や実家に話すのも怖く言えませんでした。 昨年、別居を夫に相談しました。 そのときは別れたいと思っていませんでした。自分の気持ちが限界だから、夫との良い距離感を探したい。私が何に苦しみ何と戦っているか、1番共感してほしかった相手に言えなかったことを、手紙などで丁寧に伝えたつもりでした。なにより夫婦関係を見直したかった。夫が大好きでした。 夫からは「自分は子供と絶対に離れない」と睨むように言われました。私が出ていけばよいのでは、と。 何度か話し合いを重ねましたが平行線で、このままでは私の心が壊れると思い子供を連れ実家に逃げてきてしまいました。その後父子は半年ほど会っていません。 幼稚園児の子供達はあまり気にしていないようですが父と急に会えなくしてしまったこと、子供を愛する父親と私が離婚すること、大変身勝手なように思います。でも、、、戻ることを考えると涙が出ます。 乱長文、申し訳ありません。私がより良い選択をできるようご意見などいただければ幸いです。
初めまして。 わたしは27歳の女です。 夫は24歳で入籍して8ヶ月程度(交際期間は6年ほど)の夫婦です。子供はおらず妊娠もしてません。 元々、結婚を親にも反対された結構でした。 この人で良いのだろうか 他にもっと良い人が…とも思いましたが、周りの友達も結婚し始め焦って結婚してしまったような感じです。 仲良い時もありますが、性格の不一致もあり大喧嘩して離婚するという話も幾度となく出ました。この先何十年、この人と一緒にいなくてはならないのな…と憂鬱な気持ちになっていました。 そう思い続けていた中、不倫相手に出会ってしまいました。彼は34歳で未婚。 すべてのフィーリングが合う人で、この人と結婚したかったと強く思う人です。 わたしは最初会った時から本気になってしまい、相手のことが大好きになってしまいました。 相手も、徐々にわたしに惹かれたようで「離婚が成立したら必ず迎えに行く。君の夫に殴られても良い、慰謝料を払う覚悟もある。」という言葉をくれます。 わたしとしては離婚をして彼と一緒になりたい気持ちがとても強いです。 ですが、周りの助言もあり不倫していることを夫には伝えていないため、離婚を切り出したところで号泣されてしまい離婚話が上手く前に進みません。 そうこうしているうちに、不倫相手は海外駐在中の人のためコロナウイルスの状況次第でもうすぐ遠距離恋愛になってしまいます。 夫との別れはどうすればスムーズにいけるでしょうか。 また、わたしのうな罪深い人間はこれから幸せになれるでしょうか。 ご回答頂けますと幸いです。
結婚して3年目ですが、旦那のことをもう異性として見れなくなってしまいました。一緒にいたくなくて一人でいたいと思い別居も考えています。 好きな人ができたので不倫をしてしまいました。嘘をついてる自分が嫌なので離婚を考えました。 ただ、ふと不倫相手が好きだからというよりも誰でもいいから恋したかっただけなのだと気付きました。そして、結婚相手としては今の旦那が一番理想だと思っています。ただ、もう異性として愛してるのかはわからなくなっています。 この先、誰と結婚しても同じように悩み離婚したくなるのなら今のまま結婚生活を維持しても同じではないのか?と悩んでいます。 自分がどうしたいのか、よくわかりません。 アドバイスいただけると嬉しいです。
以前も顔の病気のことで質問させていただきました。今回もそれが原因のことです。 どうしても気持ちの浮沈みが激しく、一昨日、泣きながら母に手紙を書きました。私は昔から母に本音をを打ち明けるのが苦手で、本音を隠し、ぶっきらぼうに振る舞うことが多くあります。 でも誰かに本音を聞いて欲しくて、電話で話す自信がないため、手紙にしたのです。 顔の病気のことで、夫には散々泣きつきました。仕事に行けなくなったこともあり、一度、「結婚しているからそうやって楽ができて良かったね」と言われて以降、怖くて夫には落ち込んでも愚痴をこぼさないよう気を付けています。 友人にも話したことはありますが、私は普通にお化粧をして、顔を気にせず好きなものを好きな様に食べられて、外に出られる人が羨ましくて仕方なく、最終的に妬んでしまうだけなので気がすすみません。 母に対しても、妬みはあるのです。あなたが普通に楽しめることを、私はこんなにも楽しめない。毎日鏡を見ては落ち込んでばかりの日々で、いっそ消えてなくなれたらと思う。そんなことを打ち明けたら、心配性の母は酷くショックを受けるでしょう。打ち明けたところで、私の病気が治る訳でないことも。 それを思うと、封をし、切手まで貼ったものの、投函するべきか迷ったまま、まだ手元に手紙があります。 手紙には、今の私の率直な気持ちがたくさん書いてあります。後ろ向きなことばかりで、貰っても困る手紙でしかないですが。 こんなにも苦しい現状を知って欲しいという気持ち、心配をかけたくない気持ち、こんなことをするのは情けないという気持ちで揺れています。 手紙は、出すべきではないのでしょうか?
私はファッションが大好きです。 特にこれからの時期は麻の製品が多く出てきました。 私は麻が大好きです。その根底には、麻は植物で生き物で、一緒に育てていくものだからと言う気持ちがあるのだと思います。 麻にかかわらず、服は私にとって自己表現で自己実現。 しかし、最近、服を欲しがりすぎている自分がいます。同じ色、素材でも個性がある…欲しい。 しかし、予算もあるから悩む。 でも欲しい。本当に最近欲しがりすぎているんです。欲望ですか? 欲望だとしたら何故こんなに強いのでしょうか。 でも、究極、Tシャツにパンツがあればそれでいい、と思う自分もいます。 とにかく物欲がすごいです。 因みに4月に夫が新型コロナ陽性により2週間半入院して人工呼吸器一歩手前までいった出来事がありました。 その時は物欲食欲、全ての自分の欲がありませんでした。私の人生に夫さえいれば、という気持ちで過ごしていました。 退院から2週間以上経ち、またファッションの好きな自分に戻りました。(私だけでなく、夫婦共にファッション狂いなくらい共通の趣味です。) この物欲はいったいなんでしょうか?
私は高校生の頃からセックスに依存しています。家も学校も居心地の良い場所ではなく、どんどん出会い系サイトにハマり不特定多数の人とセックスを繰り返してきました。 この度不倫が夫に知られ、最初は離婚すると言われお互い合意したのですが、やっぱりやり直したいとのことで一応その方向で話がまとまりました。 ですが私の正直な気持ちとしては、離婚して自由にセックスして生きていきたいと思っています。もう夫のことは好きではなく触れられたりするのは吐き気がするほど嫌です。 養ってもらってることについては感謝していますが、子どものことについては基本ノータッチでいつも辛い時にはパチンコ等でいないか寝ていて頼りにならない人だと私は思っています。もっと優しい人と結婚すれば良かったと後悔しています。 ただ子どものことを考えると、離婚すると金銭的に困るだろうし父親がいないと寂しいのではと思います。 セックス依存については病院に行こうと考えています。 私はこれからどのように生き、どのように子どもを育てていけば良いのでしょうか。
先日も相談させていただきました。 先日の件は夫に話し合いをしたいと持ちかけましたがうやむやに数日経ち何事もなかったようになっています。 色々考えまずは自分が変わろうという結論に至り、ネガティブな考え方をやめるように心がけています。 いつもふと考え事が始まると最後は愛ってなんだろう?というところで止まっています。 愛… 包み込む?相手を許す? 時には厳しく?見守る? 愛ってふわふわでキラキラで暖かいイメージでしたが、なんだか考える程に愛する側が寛大な心をもって我慢をしないといけないような気がしてなりません。 そもそもそれができるくらいの相手を愛すると言えるのでしょうか? 子供ならば寛大に受け止める事ができても夫だとできなかったりするのは何故でしょうか。 わたしは欲張りなのでしょうか(-_-;) 最後にもうひとつ。 自分の時間を楽しみたいと思い、なおかつ昔から仏教にまつわる昔話などが好きで、そんな本が読みたいと思ったのですが、お坊様のみなさんがおもしろいと思ったおすすめの本など有りましたらぜひ教えてください。
何年も苦しいです 言葉足らずな面もあり、うまく伝えることができるのか不安ですが最後までお読み頂けると嬉しいです。 何年も同じ悩みで苦しんでいます。 10年ほど前、夫と幼い子供2人を連れ、地元を離れ知らない土地へ引っ越しをしました。 マンションを購入したのですが、引っ越してすぐに慣れない土地でのストレスと休めない育児でノイローゼのようになってしまいました。 マンションの住人は小さい子供がいる家庭が多く、挨拶をしていると遊ぼうと声をかけられることが増えていき、最初は相手に合わせて付き合っていました。 ですが、もともと1人が好きな性格もあり、誘われることにどんどんストレスがたまっていきました。 ノイローゼのような状態である上に、1人の時間が取れないストレスでついにおかしくなってしまい、仲良くしてた人に対して嫌な態度をとってしまいました。 はじめから、私は1人が好きなのでそっとしておいて下さいと言えばよかったのですが、若さもあり経験値が低く、どう断ればいいかわからなかったのです。 その人だけでなく関係ない人にまで無愛想にしかできなくなってしまい、すごく周りに嫌われてしまいました。 その後、自分のしてしまったことの重大さに気づき、謝れる方にはあんな態度をとってしまった事を謝罪したのですが、その後もなんとなく気まずいです。 今現在ご近所の方々とは挨拶をする程度の関係ですが、内心ドキドキしながら接しています。 挙動不審になってしまうことも… 自分が気持ち悪いです。 そして、毎日なんであんなことをしてしまったんだと自分を責め続け、もうすぐ10年が経とうとしています。 こんな自分は生きている資格がない、幸せになってはいけない、人を傷つけてしまった、何もかもうまくいかない、家族にも迷惑をかけてしまったと自殺も考えましたが、私が死んだ方が家族にとって迷惑になると思い、踏みとどまりました。 今は症状が出ていないですが、そのことがきっかけで鬱病にもなりました。 今後どのような心持ちで生活していけばいいのか、アドバイスを下されば幸いです。 よろしくお願い致します。