hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 お金 心配」
検索結果: 1603件
2023/07/13

悪縁について

こんにちは。 私は50歳の女性です。 先日、転職をしたのですが 新しい職場のスタッフが 私の前職の職員のことを 少し知っているようで、 そのことについて 「○○さんと○○で働いてたんですよね?」と聞かれてしまいました。 職業としては 同業異種なのですが、 前職を辞める結論に至ったのは 円満ではなく、 濡れ衣を着せられ、 部屋に閉じ込められて詰問を受け 何度も説明をした結果、 誤解だとわかり 「痛みわけにしよう」 「今辞めなかったら株が上がるよ」 「ここで踏ん張れば昇給だったんだよ」 などとお金のことも言われ 私は相手を信用できず 病んだまま急に辞めることになりました。 その後入院もしました。 楽しく働いていた分 ショックも大きかったのですが 切り替えて一年半後の今 再就職をしました。 ですが、 新しい職業に就いても、 その前職のことが付き纏うことに 憂鬱になってしまい、 この度採用して下さった 企業さんには、 そのような理由で辞めたとは 伝えておらず、 あくまでも円満に辞めた と言ってあったため、 前職に触れて来たスタッフが 辞めた事情などを知ることになり それを他の人に話すようなことに なったらと心配しています。 前職の人間関係を 断ち切るためには どのようにすればいいのか、 新しい職場での 振る舞いも悩んでいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

彼の気持ち

バツイチ彼とお付き合いしています。 (彼の離婚の経緯は、元嫁が彼名義のカードで借り多額になり、どうしようもなくなった元嫁は子供を連れ突然家出をしました。その後催促状で彼は借金を知ります。元嫁が性格の不一致もあると家裁で言い、別居を数ヶ月経て、絶対に帰らないという元嫁の意思で離婚に合意。) 私と彼とは来年結婚しようと話が出てます。彼は『子供たちも大切。私ちゃんも大切。3人とも大事』と言います。月に2回の面会も元嫁付きですが快く送り出してます。彼はそんな私を、養育費の支払いもあるし、面会を快く送り出してくれる。別れたら後悔するから別れないと言ってくれます。 しかし私には不安があります。 彼が私と知り合う前の事。当時彼には彼女がいました。ある日、元嫁がお金がやっていけない。子供が小学生になるまでには寄りを戻すと言ったそうです。彼は子供たちのためにも寄りを戻せないか?と別居中も離婚後も、彼女が出来る前に言っていた事もありその話があってから、彼女と別れ、元嫁との再婚を1年弱待ちわび、その間養育費以外にもたびたび貸してと言われては、渡し…戻ってくる日を待っていたそうです。しかし元嫁は戻ってきませんでした。 元嫁がお金が足りないから貸してとよく言ってきます。今回も言ってきたそうで『来年結婚するし養育費以外にも多額のお金は渡せない!』と言ったそうです。 そこで、子供にパパ結婚するんだってと、元嫁が言ったそうです。後日『パパ結婚するの?僕会えなくなったら嫌だよ。また4人で一緒に住みたい』と言われたそうです。『結婚しても変わらず会えるからね。ママが嫌だって言うから住めないんだよ。ごめんね』と答えたそうです。お子さんは元嫁から何度も『パパとは一緒にもう住みたくない』と言われているそうです。 元嫁がまた寄りを戻そうと言ったら、前彼女と同じで別れが来てしまうのではないかと不安でたまりません。その事を彼に伝え『大丈夫。寄りを戻すなら、とっくに戻ってる』と言いますが、元嫁次第で私は捨てられてしまうのではないかと。彼を信じたいのと、裏切られたらとの気持ちが混同してしまいます。 穏やかな気持ちで過ごすにはどうしたら…。 私は11年付き合った彼氏に浮気され別れた経験があり、今も自分に自信がなく過ごしています。どうしたら前向きになれますか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

嘘付きな元彼女を救えないか

先月、半年付き合った20代の彼女からとある病気を理由に振られました。 この春、彼女にとても重い病気が発覚したようです。彼女曰く今は病気の事で精一杯の為、一人になりたいという事でした。 私は彼女の意見を尊重し、側で支えたい気持ちをぐっとこらえ、別れを受け入れました。 付き合った半年間は喧嘩もせず仲良くやってきたと私は認識していたので、突然の別れが受け入れ難く憔悴しきりました。 しかし病気の彼女は更に辛いだろうとも思い、私は瞑想や慈悲の祈りなどに打ち込み最近はなんとか彼女への執着を捨て、立ち直りかけてきましが…。 彼女が風俗で再度働き始めている事が発覚しました。(彼女は元風俗嬢です、私と付き合った期間は辞めていました。) 彼女にすぐに連絡をし、お金が必要なら出したいと申し出ましたが、拒絶され二度と連絡をしてこないように言われました。 風俗に出てる理由は病気の治療費と、ストレス発散の買い物等との事でした。 ただし彼女の家はそこまでお金に窮困してるとも正直思えません。 また早急に手術が必要という話でしたが、相変わらず風俗には毎週出勤し続けています。(手術した場合は一ヶ月は動けないはずです) 恐らく病気の事は別れる為の嘘だったのかもしれません。 もしかしたら他に別の男性がいるかもしれません。 そんな彼女に対して、自分の思い通りにいかない事で怒りが湧き、執着しているのは頭で理解できるのですが、中々折り合いが付きません。 彼女はまだ大学生です。 風俗の事など全て学校に報告すれば生活態度も少しは改たまるのでは?と考えてしまう自分が情けないです。密告などはしたくないです。 ですので、そんな彼女の事は忘れるのが一番なんだろうとは思います。 が、それでもそんな彼女に、何か支える事は出来ないかと日々気を揉んでしまいます。 復縁は望んでおりません。 ただ一度愛した人です、彼女がこんな嘘や生活を続けていては将来が心配です。 私に出来る事はなんでしょうか。 こんな私に智慧を授けて下さい。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

新興宗教にのめり込む母との付き合いかた

初めて投稿します。生野と申します。 母が仏教系の新興宗教の信者になってしまいました。 今後の母とのつきあい方に悩んでいます。 その宗教は以前私や妹も勧誘されたことがあるのですが、 私たちは仏教徒だし(熱心な訳ではありませんが、家が仏教徒なので) また、教義の内容が信頼できないと断ったのです。 しかし、母は勧誘にあっさり乗ってしまい、 家族に相談なく入信してしまいました。 その新興宗教は、勧誘に関して逮捕者が出たこともあるところだったので、 家族は反対しました。 また、その宗教は信者以外のお葬式への出席を認めないそうで、 家族の葬儀にも参列できないと言われました。 詳しくは聞いていないのですが、 神社仏閣での七五三や結婚式もだめなのだと思われます。 家族の節目の行事より、自分の信仰が大事なんて悲しいです。 私は「やめないなら縁を切る。孫(私の子供)にももう会わせたくない」 と言いましたが、母は折れず、私は現在母と絶縁状態です。 母はマルチまがいの高価な健康食品や、高額な商品を売りつける気功、 その他諸々にもはまったことがあり、昔から人にいいと言われたものを疑わない、 よく言えばピュアなところがあるのです。 それを見てきた私は、今回の母の選択が母や周りの人たちにとって 良いものだと信じられません。 そして、母は宗教に関わる機会が増え(宗教的な行事に参加する等) 最近はライフスタイルそのものが変わってきているようです。 人の信仰に口出しすべきでないのかもしれませんが、 母のことが心配なのです。 母と絶縁しているのがいい状態でないのはわかります。 今後どのようにつき合えばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

親の愛情を感じないと言われた父と母

18歳の娘に親の愛情を感じないと言われました。 夫は、モラハラ夫だったのですが、 以前に子供たちと少し家出して、それからは 多少モラハラですが、子供たちと私もお互いワガママな行動、言動があるのでお互い様だと私は思って最近生活していました。 …っが 専門学校1年生の娘が… 小学校のときは門限6時 中学のときは門限7時 高校のときは門限8時だったのが、高校3年生でバイトをはじめて、11時までには必ず遅くても変えるようにと言っていました。 そして専門学校に入っても、夫と同じ意見ですが、次の日の学校に支障が出るので、同じく門限11時までには帰ることっと言っていたら… もう縛られるのも限界だと!家出したいとか、リストカットした事があるとか!拒食症になったとか!全部親のせいだと… ですが、お恥ずかしい話ですけど、娘はお金にルーズで親のお金をくすねる… 未成年ですが、タバコを吸う… 部屋はゴミ屋敷…例えば最悪エピソードは、夏休み前のお弁当箱を夏休み明け前に出すとか。。。 私は女の子なので、自分である程度何でも出来ないと困るから、アイロンの練習しようだとか、普通にできた方が良いことはさせたいのですか、何度言ってもやりません。シワシワシワシワのシャツでも平気で来ます。 主人も私も、身の回りの事をある程度出来て、自己管理が出来てから、門限の交渉ができるのではないかと思っています。 11時までに帰って、お風呂入って寝る時間は12時頃です。よく寝坊します。 これ以上遅くてもいいようにすることは無理だと思っているのですが、私達親が間違っているのでしょうか? そして親の愛情を感じないと言われる私達は 親失格なのでしょうか? これは 私の思いを書いているだけで 娘は娘の言い分があるのはわかっています。 自分有利に書いている事をお許し下さい。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

両親が本来の、育ての合わせて四人共々大嫌いです。

仕事もせずお互い男女遊びの激しい両親に親の元へ預けられてから、それきり本来の両親が姿を見せません。60もの年齢が違う育ての親と話が合うはずもなく、戦後のような古い思考を押し付けられて生きてきました。 同世代の子が欲しがり楽しんでいるものを下らないと両断され、褒められていることを当然のこととけなされ、子供心にやりたいことは何もかも否定されました。 高齢なこともあり育ての親に何を話しても「知らねえ分かんねえ」で全て済まされ、何かあれは全て私のせい、相撲でお気に入りの力士が負けたからと一升瓶で殴られることもありました。 手が掛からない年頃になるまでは何度も施設に入れられ、その時ばかりはいい親として下出に出るせいか、教師に見せしめの標的にされることもしょっちゅうで、頼れる人もおらず自分も含む人間不信に。 ひっそり家出しようものなら言いたい放題に通報され、捜索されて連れ戻されるため逃げだすこともできませんでした。 そんな生活を続けている中、高校の頃に本来の父親から事故で怪我をしたから医療費を送ってくれと手紙が届き、結果的に父が元気な姿で一度だけ家を訪れました。 年金をもらっているような親に医療費を求めるような人ですから勿論無職で、何のつもりか将来私が自分のために稼いでくれる事を期待していると誇らしげに語られました。 当然追い出され、もう連絡一つ寄こしませんが私にとっては凄まじいトラウマです。 今では育ての両親も80代、無論介護は私に押し付けられたまま何の援護もありません。 子育てを自分の親に、親の介護を自分の子供に押し付けた挙句金まで要求する本来の父親と、素知らぬ顔をしている母親。 親として何一つ教えてくれず暴力の捌け口にした癖に親面だけは完璧で、我が物顔で恩を着せ、年金で遊びながら偉ぶる育ての親。 その育ての親の介護代のために延々働き貯金を崩さねばならない日々が苦痛で、働けど働けどどちらかが入院するたび十数~数十万単位でお金が減り、生活費に響くので落ち着く暇も遊ぶ余裕もなく、葬式代が伸し掛かってくるのを覚悟で早くくたばれと祈る日々。 二十歳も過ぎて長々とお恥ずかしいのですが、死にたいの度を超えてどうして彼らを殺すと私の罪になるのかとすら考える程で、みんな地獄に落ちてほしい。 このささくれた心はどうすれば鎮まるでしょうか。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

高校生の息子のやる気について

高校一年生の息子についてです。 高校受験時は人並みに勉強をして、現在通う高校に合格しました。ただ、中学校から付き合いのある友達は、中学校卒業後、定時制高校や勉強しなくても入れるような学校に入学し、結局はすぐに辞めてしまい、現在はコンビニなどでバイトするような生活です。 そんな友達と付き合って、自分よりお金を持っている状況や好きな時間に起きて自分の都合に合わせて働けるその子達の生活がおそらく羨ましくなったのか、最近は高校生活にも身が入らず、自宅でもダラダラしていることが多くなりました。 また、携帯で簡単に連絡をとれる環境も良くないんだと思います。 おそらく、友達からは高校なんて辞めた方が楽だよとそそのかされてる気配もあります。 そんな中、何度も息子とは現在や将来のことについて接してきましたが、感情の揺らぎの激しい世代からか、やはり親の言うことよりも友達の言うことにどうしても傾いてしまいます。 元来、興味のあること以外はなかなか長続きしないような部分もありました。楽な方に流れてしまうことも多くありました。 多くの子供たちもそうかもしれませんが、そうは言っても、ここは踏ん張らなきゃという思いも普通の子供たちなら持ってるはずだとも思っています。 私達夫婦の子育てがかなり甘かったのと、息子の気持ちに応えてあげられるような回答が出来なかったことからこんな風になってしまったことは相当否めませんが、この先、こんな息子に接するに当たって、どんな風に将来を導あてあげればいいか最近では迷ってしまいます。 何の目的もなく高校を辞めるようなことはして欲しくないのは親の願いです。 また、何の目的もなく高校に行ったとしても、無事に卒業してくれれば、将来において息子が何かしらの目標を持ったときの最低限の資格にはなると考えています。 サラリーマンとして生活するなら尚更です。 親がこのような考え方ではダメでしょうか? また、このような悩みに関して、考え方が広がるような助言を求めることは可能でしょうか? 至らない親ながら、息子の将来が心配でなりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/11/06

義母とも距離を置くべきなのか

我が家は主人と私と子供達の4人家族です。当初、義両親と一緒に住んでいたものの、離婚された義姉が実家に住むようになり家を出ました。 主人の実家は女系で女性の意見が常に優先されます。現状お金を稼ぎ実家に収めている義姉が最も権力を持たれているという構図です。実際、お正月の挨拶で日時指定を受け訪問させて頂いた時も、義姉の体調と機嫌が悪いからと主人だけは家の中へ入ることが許可され、まだ乳児だった子どもと共に寒空の下へと4時間以上追い出されたこともありました。その後、子どもが風邪をひき拗らせ大変なことになり距離を置くようにしていたものの、義母の謝罪を受けまして和解しております。ただ、義母からは今後も義姉を刺激するような行動はしないようにして欲しいと言われました。娘の親である自分達も逆らえず、お金を家に収めて頂いている以上揉めたくないとの事でした。以来、義母達の立場も考えまして義姉をたてるような接し方をしてきましたが、主人はそんな義姉に対し不満を持つようになり、義父への親孝行のためだけに実家へ訪れるという考えで関係性を維持してきました。 しかし、昨年義父が亡くなりましてこれまでの均衡が崩れたような状態となりました。葬儀には主人だけが呼ばれました。その後の年忌法要におかれても主人だけ呼び出されております。嫁である私と子供たちは来ないで欲しいとのこと。親戚と家族だけで行いたいからと義姉が申されているからだそうです。 主人は私と子供が無理に参加することで危害を加えられると困ると考え、姉の意見に賛同する振りをして年忌法要に参加しております。 そんな中、義母と私の間では音信も次第に途絶えるようになりました。以前は頻繁にやり取りはしていたものの、義姉にやりとりのメールをすべてチェックされるようになり、相談された内容などで受け答えした私の返事が余計な事だったそうで、情報を与えないでと義姉に叱られ直接的な連絡も出来なくなりました。 主人は、そもそも義母が義姉と暮らす道を選んだ以上、自分達はどうすることも出来ない。義父が亡くなった以上、義母が助けを請わない限り何もしない、最低限の距離を維持すると割り切っております。私個人としては、主人の意見に納得しつつも本当にそのような対応で良いのか分からず、、、 余計な対応をしないのが義母を守る事に繋がるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

職場選びの優先順位

質問よろしくお願いします。 離婚調停中で冬から働くため仕事を探しています。 子育てを第一に考えているため、通勤距離の短い施設で探していて、2つ希望に見合う職場がみつかりました。 1つ目は、先週見学に行き、給料は安いですが、 スタッフ人数もちょうど良く、直属の上司にあたる方も、子育て中でとても話しやすい方でした。 子育てに対し理解のある方も多く、休みの融通も利くらしく、何より職場の雰囲気もとても良い印象でした。 もう1つ目は、今週見学予定で、職場の情報はまだわかりませんが、 新設の施設で、スタッフも少なく、下手をしたら直属の上司がおらず、仕事の相談や休みの融通がきかないかもしれません。 しかし、給料が前者の2倍だしてくれます! そうして、今週末の後者の職場見学に備え過ごしていると、 今日、前者の職場から「うちに是非入社してほしい。」との電話が突然かかってきました! 私は見学だけで行ったのですが、その職場は面接も兼ねて見学を行っていたそうです。 私は素敵な職場だと思う職場に「入社してほしい。」と言われ、とてもうれしい反面、後者の職場見学もまだですし、 想定外の展開で、こんなにトントン拍子で順調にいくことに自分自身に不安を感じ、またいきなりの事でとても動揺してしまい、 「保育園のこともあるので、少し検討させてください。」と返事を先延ばしにしてしまいました。 それでもあちらの対応はとても好意的でした。 この前者の職場は印象ばっちりなのですが、ただ給料がひっかかります。 給料は後者が飛びぬけて高いのです。 金の話は汚いし、煩悩だろと思われても仕方がないでしょうが、 でも、私はシングルマザーになる身なので、やはりお金に対してはとても不安があります。 後者の見学はまだですが、もし前者の方が職場の雰囲気が良ければ…迷います。。。 職場雰囲気はとても良い印象だが、給料が安い職場か。 新設で形態も発展途上で、人数が少なく休みの融通がきくか、職場雰囲気も不明だが、給料の高い職場か。 私はメンタルも弱いし、うまくやっていけるか職場雰囲気の心配も強い。 でも未来やお金の不安もすごく強い。 不安の度合いははっきり言って五分五分です。 私にとって、何を優先して職場を探せば良いかわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

デキ婚予定だが相手を信頼できない

現在妊娠中の20代後半女性です。数ヶ月前から交際相手と同棲しており、間もなく入籍予定です。交際相手は離婚歴のある30代後半の男性です。 先日、交際相手が残業と嘘をついて飲みに行っていたことがわかりました(お会計時にお金が足りず、助けてほしいと本人から連絡があり発覚)。そのお店はキャバクラ等ではなく普通のバーでしたが、知人女性の勤めるお店に一人で飲みに行っていたということで、とてもショックでした。 これ以前にも、飲み会で泥酔して約束の時間に帰らなかったり、前回の結婚について嘘をついていたり、マッチングアプリ(私との交際より前に登録したものだと思いたいです…)を削除せずそのまま放置していたりなど、信頼関係が揺らぐような出来事が幾つかありました。 また、交際相手は養育費の支払いその他諸々の事情から、お金に余裕がありません。私に安定した収入があることで甘えが出ているのか、生活費の入金が遅れることがこれまで二回ありました。 妊娠してから性交渉が少なく、このままセックスレスになるのではという不安もあります。 私の両親ははじめからこの交際には反対しており、もう結婚はやめて実家で出産してはどうかと提案してくれています。私は産後仕事に復帰する予定で、両親祖父母が裕福なこともあり、実家に帰ればシングルでも経済的に困ることはほぼ無いと思います。 交際相手は結婚出産については彼なりに楽しみにしてくれている様子で、結婚指輪を作ったり、二人だけの式を挙げたりといった予定も進んで入れてくれました。毎日お腹に触り、赤ちゃんに話しかけてくれてもいます。 ですが私の方は結婚も出産も、手放しで楽しみとは思えなくなってしまいました。 交際相手のことが信頼できない、だけど別れる踏ん切りもつきません。 彼を好きな気持ちがまだ残っていること、別れた場合の出産時の孤独が恐ろしいこと、シングルマザーになったらもう恋人ができないのではという不安などが主な理由です。生まれてくる子どもや交際相手のためではありません。自分本位な理由ばかりです。 自分でも甘えたことを言っている思いますが、信頼できないパートナーと歩む人生を考えると憂鬱になります。安易に子供を作ってしまった後悔や、両親に心配をかけている申し訳なさで、時々すごく辛くなります。 何か前向きになれるようなアドバイスや助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

父の供養

2/4に実父が亡くなりました。35年前に母と離婚をしており私もその際、母方に。 今現在、父の血の繋がりでは、娘の私のほか、父の妹2人(76.78才)と、異母兄妹が3人います。父は、2年前脳梗塞で倒れてからは寝たきりとなり、生活保護を受給しながら施設におりました。 私は海外在住ですが、実父が亡くなる時ちょうど名古屋におり、お見送りができました。葬儀は市が設けて下さりましたが、宗派を問われ、あわてて父方の静岡にあるお墓の菩提寺を調べ、名古屋の曹洞宗のお坊さんを呼んでいただきお経をあげていただきました。遺骨はしばらく葬儀所に預かっていただき、納骨は私がまた日本に帰国した際に、静岡の菩提寺へと思っていましたが。。 確認のために、菩提寺に葬儀後にご連絡をしましたら、もう一度葬儀(戒名式)をしないと納骨はできないと言われてしまいました。ただ、もう一度お葬式をあげ、納骨をしても、父方ご先祖様のお墓をこれから引き継ぎお守りする人がいなく、どうしたらよいものか悩んでます。 しかも、菩提寺でもう一度葬儀(戒名式)をして、納骨するにしても100万、先祖代々を永代供養するとしたら、もう何百万とか言われてしまい、あまりの金額に途方にくれています。 ただ、葬儀に来ていただいた、名古屋の曹洞宗のお寺さんでは、合同墓地ですが、永代供養に10-15万と、こちらは私でも出費できる金額でした。 代々続くご先祖様のお墓に納骨するには莫大なお金がかかりますが、やはり菩提寺へ納骨してあげるべきでしょうか。お墓を引きつぎ見守りする人もいないので、それを放置するのも心配ですが、、先行くお金もなく、どうしたら父を供養できるのか、混乱してます。 よきアドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

極端な不安と向き合うには

しばらくぶりに相談させて頂きます。 現在30になり、これからの生き方に悩んでおります。 祖父母宅に同居(居候)しているのですが、私は近く長年の夢だった海外留学へ行く予定です。 30歳でこれは遅いし、そもそも行く意味があるのかと思われるのは至極当然だと自覚しております。 しかし、このために仕事で色んな経験を積み、お金を貯めるために実家暮らし(居候)というとても甘い環境で居させてもらいました。 初めて自分のお金で海外へ行きます。が、たくさんの人に助けられて、その夢が叶います。 ただ…悩みや不安は多く、出発前になってかなり強くなっています。その根本は、祖父母のこれからと、私自身への危機感です。 祖父母は幸い高齢ながら健康な方で、私もびっくりするほど元気です。祖父は痴呆が出ており、祖母のお陰でなんとか祖父は自立して生活しているような現状です。 80も半ばになる二人ですが、今まで3人だった環境がこれから二人だけになるというもので。 すぐ近くには父母がいるので安心ではありますが、今回の海外渡航で祖父母との距離も離れ、何か健康に問題が出てくるのでは…と不安になります。 特に痴呆は心配で。父方祖母がすぐに罹り、進行が早かったため、その怖さが強く…。高慢と自覚していますが、祖父母と私は3人で一つだったのかもしれないと。 依存的な考えですが、それほど近くなりすぎたんだと。 二人だけの生活は大丈夫なのかと、差し出がましく考えております。私は何も二人の力にもなっていないのに、二人からはたくさん助けられて(精神的に)。 心の支えです。今更そのことを思い知り、今に至っています。 この歳で海外へ行くことは、正直怖いです。今まで何度も旅行で行っておりましたが、今回は長期滞在。これから生活が成り立つのか、全く不透明で。 でも計画を何度も練り直し、やっと掴んだチャンス。それなのに、なぜかとてつもない不安と恐怖でいっぱいです。 行くな、危険だ、という御触れなのかと思うほど、極端な不安が煽られます。 そのことで考えすぎて、眠れなくなります。 杞憂でしょうか…。分かりにくい内容で失礼します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

重度発達障害の息子の行動で騒音の苦情が届きました

今日久しぶりに子供と外出し楽しい気分で終わるはずだった1日がどん底になりました。 ポストに手紙があり騒音で苦情が来ているとのことでした。息子は現在4歳重度発達障害で言葉の理解は全く無く睡眠障害があり睡眠薬を服用していて医師に相談済ですがほとんど効いていません。 夜中、早朝子供が本来眠っているはずの時間に起きていて奇声や窓、襖を叩いてしまい大きな音がなります。我が家はとても壁の薄い賃貸でできる限り私も音を抑えるような努力はしていたのですが毎日心配し不安に思っていた苦情がついに来てしまいました。もしこのまま騒音の苦情が続けばアパートを追い出されてしまうかも知れません。出来るならば防音のしっかりした一戸建てを買ったり借りたりできればいいのですがシングルマザーでパート務めの私にはそんな余裕もありません。 長年住んだ家の為息子が壊した襖などの補修で家を出るのも何十万とお金がかかるかわかりません。 実家に頼ろうにも母もシングル、アパート暮らしで自分の生活で必死の為頼ることもできません。 明日大家さんに連絡を取り周りの方に謝罪と状況説明をしに行き少しでも理解していただきお許しいただけないかと思うのですが理解していただくのと我慢は違うと気づき、やはりお許しいただけないのではないか、また謝罪の際も門前払いされたり怒鳴られたりしたらどうしよう。家を追い出されたら私達はいったいどうすればいいのだろうと心配と不安と恐怖で発狂してしまいそうです。息子を支援してくださっている方にも相談しましたが返答が遅くなってしまうということで返答が来るまでの間不安でたまりません。私たち親子はどうしたらいいのでしょうか、どう生きればいいのでしょうか。もう2人揃って消えるしかないのでしょうか。居場所がありません。堂々と生活ができません。 どうしたらいいのでしょう。助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/07/12

親が怖いです。

こんばんは。 いつもお世話になります。 両親に気を使ってしまうというか、「○○したら親に○○をされるからやめておこう」って思ってしまうことがよくあります。子供みたいな考えですが、正直言って親が怖いです。昔から両親に対するトラウマもあって、姉が恋愛をしたことに対して、両親が怒鳴りつけているのを横で見て、「恋愛したら叱られるんだ」って思いました。そのとき、嘘寝している私の額をなでながら、ごめんねって姉が言ってくれたのが忘れられません。 また、言葉使いが悪いですが、嫌がらせというか、志望校を反対されていた頃、傷つくようなことを母に言われ、うつ状態になったこともありました。 そして、うちにお金が無いのはわかっています。心配かけたくなくて、自分でなんとかしなきゃって思っていますが、引越しのとき、「うちにお金はないんよ。ちゃんとわかっとる??」と言われ続け、もう引越しすること自体が申し訳なく感じたり、正直、精神的に辛かったです。どんなに親が嫌でも、そんなこと言われたら申し訳なく感じるし、我慢しなきゃって思います。甘えてる自分が悪いっていつも思ってしまいます。 大学に入学し、自分の大学は国際系なので、周りは留学に行きたい子ばかり。自分も留学に行きたい思いがとても強いです。値段を調べる度、高額な金額を見て「うちには無理だ」って分かるし、親に言っても反対されるに違いないし、むしろ言うのが怖くて、ずっと親に気を使ってしまいます。友達は「親に留学行ったらいいって言われたんだよね~」っていう子ばかりで、それを横で聞く度、親のことを思い出します。みんなの親、いいなぁって.....1つダメと言われたら、親から2倍3倍返ってきます。 夏休みに帰省しますが、正直帰りたくないです。このままここに残りたいです。今の環境が楽で、一息つけます。親とも離れているし、ここで人生を送ろうかとも考えています。ただ、何をするにしても親が怖いです。ここまで育ててくれた両親には感謝しています。でも、離れなきゃ、自立しなきゃって思っていますが、いつまでたっても、過去の記憶が蘇るし、もうどうしたらいいのか分からなくて、しんどくてご飯を食べながら涙が止まりませんでした。 変なとこで親に依存して、親が怖いなんか思ってしまって、こんな自分も嫌です。 どうしたらいいでしょうか...教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/02/28

恋人との将来と元彼に対しての後悔

ご覧いただきありがとうございます。 今回相談させていただきたい内容は主に二つあります。 一つ目は現在お付き合いしている恋人との事です。 将来の事も視野に入れたお付き合いをしている恋人がいるのですが、最近彼と一緒にいる未来が見えなくなりました。 心当たりはいくつかあるのですが、その中でも特に悩んでいるのが彼の借金と金銭感覚です。 借金があるのは以前から知っていましたが、私の事を大切に思ってくれていることが分かっていたので当時は深く考えていませんでした。 今も大切にしてくれていることに変わりないのですが付き合いが長くなるにつれて冷静になり、浪費癖が気になって将来共に暮らすイメージができなくなりました。 もう少し様子を見るか早めに決断するべきか迷っています。 もう一つの相談も人間関係です。 二十年近く仲良くしている男友達がいます。 その友達とは過去に付き合っていた時期もあります。 別れた原因は良くも悪くも相手の事を知りすぎたからです。 現在でも連絡を取ったり遊んだりする関係ですが、最近になってその友達と居る時が一番私らしくいられることに気づきました。 もちろん付き合いが長いというのはあると思います。 しかし私の性格上、同じ年数一緒にいれば全員同じようになるとも思いません。 その友達に最近恋人ができたようです。 今まで私の都合に振り回してしまった自覚があるため幸せになってほしいと思いつつも素直に喜べません。 自分勝手なのは分かっています。 だからこそ一方的に気持ちを押し付けてしまわないか心配です。 今更大切さに気付いたことを後悔しています。 私はどうしたら良いのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

旦那と実母の仲が絶縁状態

現在、11月に子供を出産したばかりのものです。 旦那と自分の母親が絶縁状態です。 自分と旦那は、家計を収入の割合に応じて、折半しているのですが、 旦那としては、「今は、会計を別々にしているが将来は、必ず面倒見るから」と言う主張で、 たしかに旦那は、お金を取り扱う専門職で、お金のやり繰りについては、かなり長けています。 ただ先日、私の父が病で亡くなり、私に遺産が入ることになり、 今後子供ができた時は、 そこから教育資金を出す話を (私自身が子供を強く望んでいたため) 自分の母にしたところ、「遺産をあてにされているから、注意しろ」という、メールを送ってきました。 旦那がそのメールをたまたま見てしまったのがきっかけです。 それから、一年経ち子供を授かることができました。 ただ、心配性な私は、 小さく産まれてきた我が子を守るために、 色んな人の手を借りられるようにしておきたいと考えていたので 旦那に、「最後の砦として、母に頼ることも一つの方法として残しておきたい。」と 話しました。 そうしたら、旦那は、「そうなるなら、離婚する。あいつ(母のこと)なんか死ねばいい」と返してきました。 確かに、母が言ったことは旦那にとっては、許せないのも分かります。 許せとも思っていません。 ただ産まれてくる子供のことをいざという時に母のことも頼りにしたいし、 すべて疎遠にするのは、心苦しいです。 旦那は、自身の親とも幼少期に虐待にあっていたこともあり、学生の時に縁を切っています。今もその虐待されていた過去を思い出しては時々泣いています。 旦那に内緒にして、日中は、実家に頼ることはできるかもしれませんが、 そんな隠し事をしてどうすると、自問自答を繰り返しています。 正直なところ仲直りしなくても、目をつぶっていてくれたら、ありがたいのですが。 ただ、わたしは旦那と子供で新しい家庭を築くことを一番に考えていること 旦那と母が揉めていても、いつも旦那の味方でいることを旦那に分かってもらいたいです。 産後に誰にも頼ることができない育児に、 子供が可愛くて愛おしく思う反面、イライラして手をあげてしまったりしないか、自分に面倒が見切れるのか、怖くて仕方がないです。 自分の考えが変えられるのであれば、 そうしていきたいです。 仲直り以外の方法でも何かアドバイスをいただけますとありがたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1