職場で、普段仲良くさせてもらっている女性の上司に意見をさせて頂いた時の話です。 以前から、何か意見をする時は、何回も切り口を変えて話しても、なかなか伝わらないなあと悩んでたんですが、それは、プライドの高さと頑固さが影響していて、他の方でも同様な事があったという事を聞いたので、気付いてしまいました。 今回は意見に対し、理解しようとしてくれるどころか意見された事に逆に怒ってしまい「意見の言い回しが悪く損してるし、考えた人みんなを否定してる」など論点がずれた話になってしまい、自分の批判にまとめられて建設的な話が出来ませんでした。(否定ではないんです。と何度も伝えたんですが、1回そう思われたら、それを貫き通されてしまいました) 後日、意見は意見で個人的にやる事となり、仕事は進んだのでそこは悩んでいないのですが、聞いてみたい事・悩んでいる事は、プライドの高さの悪い部分が仕事面に悪影響を及ぼしてる所です。 プライドの高い人は、自分の道にちょっかいが入ると、自分を守ろうと思考が働いて行動してしまう事を後で調べて学びました。 自分で気付かないといけない部分ですが、他人だったら特に言わなくても、影響がなく自分もすっきりしてて良いのですが、好きな上司であるので、いけない所は成長してほしいと願ってます。 自分は「プライドの高さが悪影響を及ぼしてる事」を気付かせるようにいうべきなのか、言わずに気付くのをただ待つべきなのか、何かアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
職場の上司に、能無しと言われました。消えろとも言われました。悩んだ対応は、上司に確認したところ、指示をいただき対応しておりますが、毎回めちゃくちゃな事をおっしゃるので、指示そのものが間違っています。ペアで働く女の子からも、会社の決め事の数値をめちゃくちゃ教えられるため、もちろん失敗してまた能無しになりました。また、その女の子が分からない仕事を隠し持っているため、毎回、納期が過ぎていてクレーム対応や様々な事に追われて、こちらもまた嫌気が差しています。 エアコンも入れてもらえず、西陽があたるので事務所内は金曜日は36℃の窓が締め切った部屋で仕事をし、汗で服が体にまとわりつく感じでした。真夏は、もっと過酷なんだと聞かされ嫌気がさしています。 外部からはエアコンを入れているように見せたいため、窓を開けてはならないと言われます。 お手洗いも、なかなか鍵がかからず水も小川のようにしか流れない職場環境の中で、娯楽品である大型テレビは、どんと2台も購入されます。零細企業あるあるかもしれませんが。 地獄のようです。 ハローワークに相談したところ、命の危険があるので辞めた方が良い、早期撤退を視野に入れてほしい、と言われました。 ただ、仕事はなくなります。今後の事を考えると、それはそれで不安です。 現場の方は冷暖房はないため、暑さは我慢するとして、間違った事ばかり教えてくる仲間と、納期トラブル仲間と今後も、働けるのか不安です。そこが一番のネックです。 お坊さんなら、どう思われますか? どう対応するのがベストなのでしょうか? お忙しい中、大変恐縮ではございますが、ご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。
はじめて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在退職を考えています。 転倒して頭を強打してしまい、検査では異常がなかったものの歩行困難で1か月半ほど入院していました。 不安定ながら歩けるようになりましたが、脚の痛みと痺れはほとんど改善しませんでした。 この仕事を続けたいですが、歩き回ったり重いものを運ぶ作業が多いため痛みと痺れが残ったままだと致命的です。 いつ治るかも明言できず復帰できるかも分かりません。 そのため休職扱いで曖昧にしておくのでなく、早い段階で退職を願い出たほうが良いのかなと考え、休んでしまった謝罪と退職の相談をするため退院したその日に上司に話に行きました。 すると、「甘えすぎだ」「何もかも中途半端で何一つやり遂げたことがない」「すぐ逃げ出す」との指摘をもらい休職扱いとなりました。 以前から「性格を直せ」「雇って失敗した」と言われることがあったため、むしろ退職を勧められると思っていたのですが、体調を理由にしての退職は認められないようでした。 また、仕事が嫌になったから自殺未遂をして逃げだそうとしていると職場で思われているようでした。 これまで私が口下手だったことや、色々迷惑じゃないかな?と考えてしまい上司の善意を素直に受け取ってこられなかったことや、言い訳をしたくなくて自分の考えを言ってこなかったことで誤解をされたまま大きくすれ違ってしまったように感じました。 言われたことがショックでフラッシュバックし入院してるときよりも生活がままならなくなりました。これも甘えなのだと思い苦しいです。 休職扱いとなりましたが、体が万全に戻るならこの仕事を続けたいと思っていたのがもうわからなくなってしまいました。 どうかお助けください。
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 離婚後、自分の周りの人間関係がすっかり変わってしまったように思います。 離婚後一年以上かけなんとか仕事を見つけました。しかしパワハラの上司にあたってしまいました。部下が今まで何人もやめています。上司のミスを部下に押し付けたり、どうでもいいことで説教が長かったり精神的にやられます。私は子供がまだ小さいですし、簡単に仕事を辞める訳にもいかず、今の職場でしばらく続けていくしかありません。 この状況も離婚によって引き寄せられたものなのか考えてしまいます。 離婚→仕事につかなければならないが、ブランクがあり雇ってもらえるところがなかなかない→求人をしばらくだしていた訳ありな職場に入ってしまう。 ということになるのでしょうか。 入職してみて求人を何回も出しているのには訳があるんだと思いました。 今まで友人、過去の職場の人間関係に恵まれていたほうなので戸惑ってしまいます。 今の職場は自宅からある程度近いところにあり、正職員で働けてはいます。それだけでも運が良かったと思ったほうがよいでしょうか。 今後の人生ポジティブに過ごしていくためのアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
心の強さについて教えてください。 私は職場でのいじめや悪口、従業員のセクハラ発言などで心がおかしくなると思い退職しました。 上司と退職の面談をした際に、 「あなたがそんな理由で辞めるのは、あなたの身内が甘やかして育てたからだ。世の中にはもっと心無い人間がいるから強くなりなさい。こんなことで辞めてはどこに行っても同じことを繰り返す」 と言われました。 私の悪口のみならず、会ったこともない人間まで否定するような人間の言葉に耳を貸す必要は無いと分かっていても、私のせいで関係のない人が侮辱された腹立たしい気持ちでいっぱいになりました。 私の心の弱さと、周囲の人間の優しさは関係ないと理解していても、ふとした瞬間に心の中に何度も蘇って、 『私は心が弱く、甘やかされて育ったのだ』と何度も負けてしまいそうな気持ちになってしまうのです。 せめて私は自分がされてきたいじめや悪口で人を馬鹿にせず、私を育ててくれた人間のような親切な人物になりたいと思っています。 ですが心の強い人間とはどういう心を持っており、どうやったらなれるのでしょうか? いつか上司に言われた言葉のトラウマから開放されたいです。 どうかご教授頂けますと幸いです。
いつもお世話になっております。 新しいお仕事を始めて4か月が経ちました。 つい2週間ほど前から、OJTを卒業しました。 上司曰く、こんなに早く独り立ちできる人はなかなかいないとのこと。 ですが、独り立ちするちょっと前ぐらいから 立て続けにミスをしています。 自分の思い込みとか、こうしたらいいんじゃないかという考えを信じた結果うまくいかないことが多いです。 昔からそんなミスを何度もして、 何で人に聞かないの?と怒られるのに、 いざ困ったことがあると ああした方がいいんじゃないかこうしてみようかという自分の考えが先行してしまいます。 じゃあ全部聞こう、と思ったら 何でそんなこと聞くの?とか 分かってるんだから自信持ちな!とか言われます。 こんな性格なので、 1人で仕事したほうが楽なんじゃないか、なんて思ったりもしますが、そのためにはまだまだ働いてお金を稼がなければなりません。 困った時、上手に人を頼るにはどうしたらいいでしょうか?思い込みを無くすには、どうしたらいいでしょうか?
上司〈40代女〉に困っています。 以前、同じ環境で仕事をしており その時は私を辞めさせようと仕向けてきたり、また違う同僚の携帯メールを勝手に見たりなど、今まで人間的にだめでしょ!という事を数々されてきました。 そして、最近だと自分の仕事で上手く行かなかった事を私に押し付け、『あなたの好きなようにやっていいから!よろしく』といった所です。 今月の頭に1人ダウンしてしまい、3週間程度休んでいました。 仕事を2人で回していて、1人も少しダウンしていた時期があり今も完治はしていません。 そんな中休みも制限され平日に休みが2日取れるのですが3月から『え?目標も達してないのに休むの?』的な事を言われています。 人を人と思っていなくてみんな困惑しています。 そして、不倫もされていて私自身、人として信用できない状態で正直うんざりしています。 休みも社員として確保されているし、結局誰かがダウンして他の社員に負担が来るので主張したいのですが、おかしいのでしょうか?
はじめまして。医療系の職場で働く者です。タイトルの通りですが、間違いを指摘しても話を聞かない、直す気がない後輩(男)との関わり方に悩んでいます。 間違ったことをしていると思い指摘をしても、言い訳やふてくされた顔をしてまるで聞く耳を持ちません。 歳が近い後輩というのも関係があるかもしれません。 上司からは「彼は人の話を聞かずに失敗をすることがあるからよく見ておくように」と裏で助言をされています。 また、過去に彼が人の話を聞かずに自分だけで仕事を進めた結果、とんでもない事態になったこともあり、私自身彼を信用できないところがあります。 年齢も近いため、なんとか面倒を見ようとして間違いを指摘すると上記のような行動に出ます。しまいには大事な頼み事もちゃんと聞いていないこともあったりします。 最近では、顔を見るのも嫌になってしまいました。話を聞いてくれないのなら、何を言っても無駄だと思い、話をするのも避けている状況です。 上記のような状況が続いており、悩んでいます。どのように考え、対処するのが良いでしょうか?
質問させて頂きます。 私は先月転職をしました。以前勤めていた会社の社長直々に声をかけられ、好条件で戻りました。 私のいる事務所は2つの部署があり、私の部署は私1人で本社とやりとりをしており、 あとの人は他部署の方々です。 悩んでいるのは挨拶。私は帰るのが皆さんより早く、お先に失礼します。と言って出て行くのですが、皆さんはお疲れ様ーと気軽に返してくれますが他部署の1番偉い上司が自分の部署の人には挨拶しますが、私にだけ明らかに無視をします。以前いた時からそうだったかは分かりませんが、あからさまなので傷つきます。これからも挨拶は続けますが、いちいち気にせず毎日過ごす考え方をご教示願います。
自分が生きている価値のない邪悪な存在に思えます。 30代にもなって、会社では上司の言葉を理解できず苛立たせ、 強い叱責に心身が弱り、行動力が鈍り、 お客様にも迷惑をかけています。 きっと誰もが同じようなお悩みを抱えており 耐えて、克服して毎日を生きているのでしょうが、 私は自分の心を落ち着けることを優先しがちで、 その度に仕事が溜まり、叱られ、を繰り返します。 自責も止まらず、 自分の内側からも外側からも暴言が鳴り止みません。 自分を責めるのも、ただの自己憐憫な気がして、 どこまでも甘い自分に嫌気がします。 要領が悪く役に立たない、 熱意がない、人を優先できない自分は悪なのでしょうか。 こんな自分が救いを求めるのは罪なのでしょうか。 おこがましいのでしょうか。 私は楽になってはいけないのでしょうか。
私は、幼稚園から高校までイジメにあっていて友達もいなく、対人恐怖症なところがあります。 でも頑張って働いてはいますが、上司に職場の人間関係を相談したところ、ブスは黙って仕事しろ!と…。 ブスの顔は見たくないと…。他の人には、全くそう言う事を言わないのですが、私にだけ言葉の暴力など酷くて悩んでいます。 家でも親戚などからも、私と妹との差別も酷いです。 妹はとても可愛がられていますが、私には、お前のせいで母親が亡くなった。疫病神などと言われ続けられ、精神的に参っています。お前ががブスのせいでみんな迷惑なんだ!と罵られたこともありました。 私は、生きてて迷惑な存在なのでしょうか。 それとも、人の憂さ晴らしをするために産まれてきたのでしょうか…。
上司からの当たりがキツイです。 私が仕事は仕事としてキチンとこなさねば、と感情を抑えて淡々としていると、「こいつは気にしない奴だ」と思われるのか、作業部屋で怒鳴られたり、部屋に戻ると「別に貴方は戻らなくても良かったのに」等言われます。 自分でも不思議なのですが、仕事のときはびっくりするほど感情が出せません。 本当は、かなり感情的なのに… 自分の顕在的な面と内面の差が激し過ぎて、内面を人になかなか理解してもらえないです。 辛い時の辛い感情を出しても、また淡々に戻ってしまうので、周りの人はきっと気味悪がってると思います。 今は上司に対してですが、好きな人にも気持ちがちゃんと伝わらないことが多いです。 もっときちんと自分の意思や感情を出したい。ちゃんとわかってもらえるようになりたい。 ちゃんとしようと冷静になるよう努めると、何故か上司に感情的に当たられます。 そして、私がボロボロになってやっと「しまった」と思うみたいです。 生意気だと思われてるのでしょうか。私はただ、仕事だからきっちりこなすべきだと思っているだけなのに。 悩みを吐露したり、人の悪口を言ったりもほとんどしないです。 本当は心の中では悲しみでいっぱいなのに、それをうまく表現できません。 自己矛盾が激しい人間は、どうしたら上手く生きられるのでしょうか。 辛い。本当に辛いです。
初めて質問させて頂きます。 昨年の10月より転職をし、未経験から現在の職種に就いています。 前職に比べ多少知識が必要な仕事であるため、初めの頃は自分でも勉強しつつ先輩に助けて頂いておりました。 しかし、同じ業務を行う先輩方が次々と退職や産休に入ってしまい、遂に今月から一人で全ての業務を担うことになりました。 正直まだ分からないことも多く、毎日ミスをしないよう何とかやっている状況ですが、先日私の判断で行ったことで、他部署の上司よりお叱りを受けてしまうことがありました。 原因が私にあるのは百も承知ですが、もし誰かに相談していたら恐らく防げていたはずのことでした。 ですが今後はそんなことは言っていられず、全て自分の判断で業務を行わなければなりません。 そこで、今後どのように仕事を進めていけばよいかアドバイスを頂きたいのです。 唯一の上司は多忙の為、私の業務はあまり把握されていません。重要な判断や私では対応しきれない業務が発生した際などに相談するくらいです。 また、非常に気分屋で昨日言っていたことと今日言っていたことが違うといったことが頻繁にあります。 つまり、あまり頼ることができません。 頼れる人がいないということもありますが、思えば元々コミュニケーションを取るのが得意でなく、周りに相談しながら仕事を進めることに苦手意識がありました。 転職してすぐの頃、対人恐怖症で心療内科にかかっていたこともあります。 こんな私が今後きちんと働いていけるのか、本当に不安しかありません。今回叱られたことで、心が折れてしまったのだと思います。 まだ1年も働いていないのに、もっと自分に見合った職場に転職した方がよいのかと考えることもあります。 ですが、やっぱりこのまま暫くは頑張りたいのです。一人でも仕事を進められるよう、勉強して経験を積むしかないでしょうか。 こういった仕事の悩みをこのサイトで相談すべきか分からないのですが、他に悩みを聞いてくれる人がおりません。 何かお言葉頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
転職の事についてご相談させてください。 現在、介護の仕事をしています。 特養の盲老人の施設です。 以前働いていた施設から戻って来てくれませんか?っと連絡があり迷っています。 現在の職場は日中の拘束時間が長く精神的に疲れてきています。 有給休暇も満足に取れない状況です。 連絡があった施設で働いているときは、夜勤は多かったのですが日中は家の事をしたり、自由に時間を使うことができていました。 そして、以前の施設は開放的で利用者の事を考えて仕事が出来ていたと思います。 こうして文章にすると、転職をした方が良いのでは?っと、思うのですが... 以前の施設を辞めた理由が、 認知症の利用者からの被害妄想がひどく、その方から物凄く加害者扱いをされていました。 それだけならば、病気の症状なので理解することが出来ました。 しかし、施設側から(部長等上司から)その利用者へ謝罪をしてくれ。っと真面目に言われたのです。 私が拒否をすると、別室へ呼ばれることになったのです。 結局、利用者へ謝罪をしました。 っが、相手は認知症の為受け入れることはなくさらに興奮することとなりました。 上司は看護師と介護師です。 認知症もわかっているはずです。 謝罪をしても意味のないことは知っていたはずです。そんなことをすれば相手はさらに混乱するだけだと。 私が本当にしてはいけないことをしていたのならば謝罪も受け入れることができます。 しかし、納得できないまま上っ面の謝罪をしなければならないことが受け入れられませんでした。 そんな中で、退職をすることを決めました。 退職をする際に課長から(ただ一人)「無理な事をさせてしまいすみませんでした。僕が(課長)いない間に話が進んでしまい、フォロー出来なくて」っと話をされました。 その課長から連絡があり、戻って来てくれませんか?っと。 辞めるときに気を配って頂いた課長からの話だったので戻りたいと思う気持ちもあります。 っが、 理解のない部長の元へ戻ると言うのも躊躇をしてしまいます。 どのように気持ちをもっていけばよいのでしょうか?
誰しも憧れの仕事または会社はあるかと思いますが、最近まで私にもございました。過去形なのはすでに一度その会社の仕事に就いてわずか一年で雇用契約を更新しない(契約社員のため1年毎更新)と会社から通達されたからです。 契約を更新しなかった理由は当時の上司から仕事でのミスが目立ち一年間成長がみられなかったためと言われました。 確かに仕事上でミスは多々しましたので自分の力不足と思うところもありますが、一方で職場の中でこの状況に追い込まれたと感じるところもあります。 上記のように思う理由 配属当初からもう一人の同期入社の方との扱いの差があった。 (仕事の教え方、接する態度、フォローの入れ方、任される仕事等。) 例:私のミスは職場内でやり玉に挙げられ同期のミスは秘密裏に処理された。 職場内での事有る毎に蚊帳の外におかれる。 仕事を回してもらえない、連絡が回ってこない、会話に入れてもらえない、誘われない等。 自身はそのようなつもりは全くないのに仕事で手を抜いていると職場の中で触れ回られる。 私の前職を馬鹿にされる。 上司からの仕事に向いていないと何度も説諭され、主要業務から外される。 尚、元職場の方々には反抗せず言われたことに従い誤りがあった場合は素直に謝罪し、周囲へ最低限の礼をわきまえるようにしていました。 以上から、憧れの仕事への道を台無しにしてくれた元職場の方々に今でも怒りが覚えてなりません。できることなら元職場を都市区画ごと消滅させたいほどです。 このような怒りがずっと続くと私自身おかしくなりそうで恐怖です。両親や友人からは気にせず前を向けと言われますが、そこまで割り切って考えることができません。 抑えきれない負の感情はどのように対処すればよいか どうかお導きをお願いいたします。
仕事の人間関係で悩んでいます。サボってばかりの女性事務員が大嫌いでイライラしてしまいます。 部署で女性はその人と自分のみです。最初は年も近い女性が入って来て仕事も早くて喜んでましたが、徐々にサボり始め四六時中喫煙のため長時間席を外すのでイライラしてきました。 サボりだした頃から仕事は適当、職場の振る舞いではなく完全に遊びに来てる感じです。でもコミュニケーション力は抜群なのでみんなに好かれてます。 これまた腹立つのが、私の言う事は一切聞きません。その場は「はい」と言っても口だけでやりません。注意しようものなら激切れし、速攻で喫煙仲間に文句言いに行くため居なくなります。 必要最小限の事以外はやらず、残りの時間は全てサボりに充てています。事務員なのにほとんど事務所にいません。この状況でも誰も問題に思ってません。 上司も喫煙者で、ふざけ話も好きで事務員と仲が良く全く注意されません。みんなその事務員はよくやってくれてると褒めています。 それで不満を持ってる私に、事務員が「この会社緩すぎる」と言ってきたので、わざとやってるんだと分かり余計許せなくなりました。 仕事をしない人がいる一方、私は仕事をポンポン投げられ「何で私ばっかり」という思いが日々強くなっています。この人を容認してる部署のみんなが許せなくて、特に上司には失望し、今は雑談をする気にもなれずシャッターをおろして私だけ浮いてる感じです。 気にしないよう楽に考えようと努めてもどうしても腹が立ち、ツライからもうこの負の感情を無くして平穏に過ごしたいです。どうすればいいでしょうか。長くなってすみません。誰にも言えなくて。
30歳の男性、現在会社員をしております。誠にお恥ずかしい悩みなのですが、聞いて頂きたく思います。 業務内容についていけず、休みの日まで仕事のことが頭から離れず憂鬱な気持ちがずっと続いており、先日退職を申し出て、先輩にはかなり叱られましたが何とか認めて頂きました。 ところが、私はその数週間後「今辞めてその後はどうするの?」という不安に負けてしまいました。悩んだ末、上司と支店長に「もう一度頑張らせて下さい」と退職願取り消しをお願いし、残ることを認めて頂きました。 ですが、それを先輩にお話したところ、無理もないのですが、すごく怖い顔をして言われました。 「固い決意で辞めるって言ったから認めたのに、また言を翻すとか理解できない」「30のくせにあまりにも精神的に未熟」「仕草のそこかしこで偉そうな態度が多い」と言われました 反論することもできず、ただ小さい声で「はい、わかっています、申し訳ありません」と返すことしかできませんでした。 その先輩はまだ納得したわけでなく、続きはまた話す、本当にやっていけるかはまだ様子を見たい、と仰っていました。 正直「変わった」と認めてもらえる自信がありません。情けないことですが、変わってないと判断されればまた怒られる、その恐怖で頭がいっぱいになってしまいます。 その先輩の叱り方というのが、「お前は~だ!」というのではなく、「君のそういう所、俺は甚だ疑問なんだけど、その辺自分でどう思ってるの?」と問い、私が答えると「身勝手だね」「厳しいようだけど、甘えてるだけ、としか言えない」と返される、そういう感じです。 「どう思う?」と突きつけた上で、お前は甘ったれてる、と切り捨てられる、そんな事が毎回続き、今では先輩の傍に寄ることすら恐ろしくてできません。 情けないことに、今では退職撤回などしなければよかった、という後悔でいっぱいです。休みの日も気が休まらず、胃がキリキリと痛み、食欲も無くしてしまいました。しかし、骨を折ってくれた支店長や上司にこんなことはとても言えません。退職撤回だけでも我侭なのに、それをまた翻すなど、身勝手の域を通り越していますよね…。 ですが、このまま働き続けても、ガタガタ震えるだけで新しいことなど覚えられそうにありません。どうすればきちんと「先輩に認めてもらう!」と頑張れるようになるのでしょうか。
現在生鮮食品を扱う販売職をしています。 私の先輩が他店に異動になってから、私が職場のNO2となって仕事をしているのですが、至らないことが多く自己嫌悪に陥っています。 アルバイトの子達やパートさん達が下についているのですが、作業の遅さや無駄な動き、間違った陳列や商品の扱い、鮮度の低くなった商品の整理の不足など、できていない部分が多く、それは私自身にもいえることです。 現在の職場は1年ほど前にオープンして、スタッフ全員が1からのスタートだったのですが、「みんな1年前と全く成長していない」「オープン当初から言ってきたことができていない」と上司からお叱りを受け、「それはお前自身もできていないということと、お前が下の者に口うるさく言ってこなかったのが原因だ」と言われてしまい、自分が今まで先輩の陰に隠れて努力を怠っていたことを痛感しました。 前述のとおり、商品管理や部下の指導は前々から言われていたことですが、売り場の規模が大きく、開店前や営業中など、売り場のレイアウト替えや商品の陳列、加工、検品などで精いっぱいで、そうした部分を見る余裕を持てませんでした。最近になってようやく、今やるべきこととやらなくてもいいこと、各商品がどれだけの量があれば少なくなるまでにどれだけ保つかということが身に付き、時間を少しねん出できるようになりましたが、上記のような改善点、未熟な点が多々あり、NO2としてあまりにも力不足な状態です。 部下に口うるさく指導する、という大事さはわかります。上司も私ができていない為にしたくもない注意をしてくれているのも頭ではわかっているつもりです。しかし、自分が部下にそれをやることにためらいが出てしまいます。あまり1度に細かく言い過ぎると落ち込んで仕事に支障が出ないか(自分がそうなので)、1年たった今スピードの遅さを指摘してプライドを傷つけないかなどと考えてしまい、上司のように身にこたえるような言い方ができません。 未熟なまま指導する立場になり、不安とプレッシャーを日々感じてしまっています。心を健やかに保ち、過剰な力を入れず、不安を和らげる考え方を持ちたいです。甘えかと思いますがお願いいたします。
相談失礼します 私は最近新しく未経験な職に付き 慣れない仕事ですが頑張って働いているのですが 職場の歳上の先輩からは「なんでミスばかりするの」「全部指示しないと出来ないの?」「私がこんな急いでやってるのに何で急いでやれないの?」 等言われたり 先輩とは別で、上司の方がメモ帳を私がいない時に、勝手に中を見て こう書いてるけど内容が全然出来てない等急に言われたり、次から書いて提出しろと強制されたり 退勤後や休みの日に業務についての注意や叱ってくる内容が頻繁に来ていた時期もあって 1度辞めようと思って相談したんですが 流石に辞めるには早いと思い何とか続けようと思ったのですが 辞めようと相談していたことを、その上司達に話したらしく 「みんな貴方に期待してるから」「貴方が辞めないようにしたい」と言われ プレッシャーをかけてくるような事を言ってきたのに 影でずっと悪口言われたりはしてたのですが 先日仕事でミスをしてしまって、本当に次から無いようにしないといけない と思って退勤したのですが その上司(その時職場にいなかった)から LINEで「今日~~でのミスをしたと連絡を聞きました、~~さんや~~さんに対処法を教えながらやってもらいました。貴方は皆に迷惑かけてます」 という内容の文が来て 私がミスをしてしまったのは事実ですし、その時居た方々に迷惑をかけてしまったことは事実ですが 日頃から自分にだけは冷たく全員が期待してる、全員に迷惑かけてる、何をしたら覚えられるの、は????なんでそうなる 等言われ続けていたのにも、何とか耐えましたが それを退勤後に連絡来て、もう嫌だなとヤケになりそうになりました。 私は私なりに頑張っているのですが 勤務中に「は???」とキレられたり、メモ帳を勝手に見たり 勤務外で業務叱りLINEや、圧迫するのが 正しい事なのでしょうか??? 私は今正常な判断ができないと思うので 相談させて頂きます 長々とした文面、感情的過ぎて文になっているか分かりませんが 回答が頂けたら嬉しいです。
婚活を始めて、かれこれ三年になります。 先日、職場で同僚が産休に入る知らせがありました。発表前から分かっていたので、その前に知ったときは自分の気持ちも乱れ落ち込んでいたのですが、気持ちを建て直しました。でも、そこに行きつくまで自分の現状に悲しい気持ちになり比べても仕方ない、自分のことに集中しようと葛藤していました。 そして今それからしばらくたち今度は上司が産休に入る話がありました。また同じような気持ちの繰り返しです。加えて介護休暇を取る同僚、産休取る同僚、上司まで産休では負担を増やされ何度こんな思いをし我慢すれば済むのか。仕方のないことだとは分かっていますが、不公平だと思います。私も今まで気持ちを持ち直しなから仕方ないと思ってきたけれど、もう頑張れない、どうにかの理由で長期休暇取ると上司には言ってしまいたいです。 自分の気持ちを見つめながら今まで建て直したり開き直ったり、自分のために自分に集中しようと思ってきました。 現在お見合いしたお相手とお会いしている状態が続いている方がいるのですが、気に入っていただいて熱心になっていただいているのに私は気持ちが向きません。 勿体ないとも思い、お会いしていけば気持ちも変わるかと思ってきたのですが、やはり気持ちは向かないままでお断りするのがいいのだろうと思っていたところです。 周りの影響で自棄になって決めるわけではないのですが、年齢も考えると我慢とまでは言わなくても惹かれる相手でなくてもどうにかなるのかもしれないと気持ちが揺れます。 お見合いする前に、お会いしていた方がいて惹かれていたのですが、気持ちを伝えることを迷う中このままでは進めないと意を決して伝えたのですが、うまくいきませんでした。諦める気持ちにはなれて他の人に目を向けようと思ったのですが、お見合いした方には気持ちが動きませんでした。 好きな人と一緒になれれば、それが一番なのですが、そうでなくてもどこかで折り合いがつけられればいいのにとも思います。 好きになった人には、まだお会いしたいなと思う気持ちもあり辛いです。お会いできる機会もあって、でも会わない方がいいのだろうとも思い会わなければ忘れてしまうだろうとも思います。 周りの状況は関係ないとは考えはするのですが、自分より若い方々の出産の話、それにより仕事の負担を強いられることを考えると辛くてたまりません。